△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/09(木) 16:05:29ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3
0467nobodyさん
2006/03/27(月) 14:08:56ID:???PC に PHP をインストールして http://localhost にアクセス。
0469nobodyさん
2006/03/27(月) 23:27:54ID:XjvmMKzFt_counter.pl初期設定のところにt_counter.cgiと書いてありますが
上に
ダウンロードすると以下のファイルが圧縮されています。
t_counter.pl
t_counter.dat
ってことはcgiは入ってないですよね?
実際ダウンロードしてもcgiは入ってなかったのですが、やっぱりcgiをダウンロードしないと動かないモンなんですか?
0470nobodyさん
2006/03/27(月) 23:59:10ID:???見たけど"t_counter.cgi"って書いてあるのは1個所だけだったよ。
そこだけ書き間違えたんでしょ。
0471nobodyさん
2006/03/28(火) 00:32:43ID:975SPdhOHTMLの [if IE 6.0] みたいなやつのCSS版はありますか?
0472nobodyさん
2006/03/28(火) 10:38:24ID:???ここのHTMLに参加者表示を埋め込むをつかいたくて、指示されたとおりやったのですが、
shtmlファイルのそこの部分には何も表示されません、サーバーはさくらインターネットです。
パーミッションも確認しました、何が悪いのでしょうか。
(記述)
<!--#exec cmd="./○○○/member.pl"-->
<!--#FLASTMOD FILE="index.shtml"-->をつかいSSIが起動することは確認しております。
0473nobodyさん
2006/03/28(火) 12:44:17ID:???もっかい桜たんのヘルプを見てみるといい
0475nobodyさん
2006/03/28(火) 15:25:41ID:???0477nobodyさん
2006/03/28(火) 16:46:44ID:???ime-mode だけを指定した style (または link) 要素全体を条件コメントで囲んで分離してやればいい。
0478nobodyさん
2006/03/28(火) 18:40:22ID:HpK4xCerそこにもう一つ会員認証サービスを仲介してユーザの真証性をそれらのサービスに伝えたいんだがどんな方法が良いと思う?
ログイン方法:ユーザが会員認証サービスにてログイン。
サービスからユーザ確認方法:ユーザがサービスへアクセスすると、
サービスがユーザから取得した情報を使って会員認証サービスに問い合わせ。どのユーザかを特定する。
みたいな感じで。ユーザから取得した情報を使って他の個々のサービスでなりすましが出来てはいけないやら、セキュリティ面にも配慮して。
0479nobodyさん
2006/03/28(火) 19:54:51ID:3g3jnzIoエラーがでたのでxmlの中身をみてみました。
すると<file name="$themedir/index.template.php">と書かれており
実際はindex.template.phpはthemeの下にあるdefaultというフォルダに入ってました。
フォルダの指定の仕方が分からなかったので
<file name="$themedir/defaultdir/index.template.php">変更したところ
エラー・・・
どうすればいいのでしょうか?教えてください
0480nobodyさん
2006/03/28(火) 20:19:40ID:gechmwDsせめてエラーメッセージくらいはコピペしてくれ。
0481nobodyさん
2006/03/28(火) 20:51:05ID:3g3jnzIoすいませんでした。
1. コードを実行 install.php
2. 修正を実行 install.xml 修正パースエラー
3. 修正を実行 - 修正パースエラー
0483nobodyさん
2006/03/28(火) 21:00:20ID:???0484nobodyさん
2006/03/28(火) 21:20:09ID:3g3jnzIoマイナーすぎて知らないかと・・・
自分で調べた結果79に書いたディレクトリの指定ミスだと思うのですが・・・
0486nobodyさん
2006/03/28(火) 21:35:51ID:???「index.xml 修正パースエラー」っていう変わったエラーメッセージもよくわかんない。
0. install.php は $themedir/default/* のファイルをコピーする処理などをしそう
1. $themedir = './theme' みたいな行があってセミコロンがないとか
2. $themedir = './theme; みたいな行があって引用符が閉じてないとか
4. 板違い。http://pc8.2ch.net/blog/
8. 板違い。http://game9.2ch.net/quiz/
これぐらいしか思いつかない。
0487nobodyさん
2006/03/28(火) 21:52:33ID:???カテゴリを書いたファイルと、データファイルの一部(この場合は$cg)が一致した場合、
カテゴリごとに目次を作るにはどうしたらいいでしょうか。
イメージとしてはブログのカテゴリー表示みたいな感じにしたいのです。
[カテゴリ1] 一致したデータ1 一致したデータ2 一致したデータ4
[カテゴリ2] 一致したデータ3 一致したデータ5
[カテゴリ3] 一致したデータ6
みたいにしたいのですが、
一応自分で考えたのはこんな感じなんですが、
これだと一番最初のカテゴリ1しか表示されてくれません(´・ω・`)
自分でもこれじゃできないことはわかるんですがどう間違ってるのか理解できません。。
アドバイスお願いします。
$linkline = "";
# カテゴリファイルを開く
@bblines = &opendat("$bbdat");
foreach $bbline (@bblines) {
chomp $bbline;# 改行コードを取り除く
# データファイルを開く
foreach $line (@lstlines) {
($aa,$bb,$cc,$dd,@others) = split(/<>/,$line);
# $bbがカテゴリと一致したら
if ($bbline eq $bb) {
$linkline = "$linkline" . "[$cc] $bb<BR>";
}
}
print qq|$linkline\n|;
$linkline = "";
}
0488nobodyさん
2006/03/28(火) 21:56:51ID:3g3jnzIosimple machines forumをカスタムするためのmodなんです。
日本語サポートが全くされていないので困ってます
0489nobodyさん
2006/03/29(水) 04:55:06ID:WInItod+Googleで質問。
Google って、「検索結果を新しいウィンドウに開く」をチェックすると、
検索結果のリンクに、target="result" みたいなの付けてくるよね。
これだと、でも、全部同じウィンドウに出てしまう。
target="_blank" を付けたいんだけど、どうしよう。
激しく板違い、と言われそうですが、
まあ、どこで聞けばいいかだけでもいいから教えてください。
0490nobodyさん
2006/03/29(水) 07:33:56ID:???多分そういうのを扱う板はネットサービス板だと思う、が
Googleの表示設定ではどうにもならなさそうだから、
行って解決できるかは甚だ疑問だな。
この板的に答えると、プロキシを作って変換汁、とか。大袈裟だなスマソ。
個人的には使っているブラウザがIEやFirefoxなら(他はシラネ)、
シフトを押しながらリンクを辿る癖をつけるというのをお勧めしたい。
targetを無視して新しいウィンドウで開いてくれるブラウザもあるので、
そういうのを使ってみるのもいいかもね。
0491471
2006/03/29(水) 08:00:32ID:CBwBw9n1やっぱりHTMLの中で切り分けるしかないですか。
とりあえずそれで行きます。
0492nobodyさん
2006/03/29(水) 16:36:17ID:???0493nobodyさん
2006/03/29(水) 17:49:16ID:???ググりまくったのですが、わからないので御指南ください。
ttp://www.autosurfhikaku.com/
ここのように、投票できるシステムがついていて、
phpnukeのようにログインなどがいらない、ブログシステムを
探しています。
PHP, CGI, MySQL が使用可能です。
0495nobodyさん
2006/03/29(水) 22:37:03ID:???どこにもって良いか分からない話です。
心当たりのある方はご教示下さい。
CGIの改造を頼まれました。
再配布になるので改造後のソースそのままは渡せないと思っています。
この部分を修正したよとお知らせしたいのですが、
激しく改造したために改造箇所がわかりにくくなりました。
たとえば、ファイルを比べて追加もしくは削除した箇所が
すぐに分かるようなツールか、又は自分でコーディングした部分の
色が変わるエディターなどをご存じの方いますか?
0496nobodyさん
2006/03/29(水) 22:42:08ID:???0497nobodyさん
2006/03/29(水) 22:45:08ID:???0498nobodyさん
2006/03/29(水) 22:51:18ID:???Unix系のツールだけど、diff / patch (コマンド)つーのがある。
Windowsなら、vectorあたりで「diff」で検索すりゃGUIのが見つかるかもな。
cygwinを入れておくと、他にも便利なコマンドが色々使えるようになるのでお勧め。
diff -r original_directory modified_directory > patch_file ってな感じで、差分がpatch_fileにまとめられる。
patch_file には、どのファイルの何行目(から何行目まで)を追加(または削除)したという情報が入っている。
patch_fileの中を見ながら手作業で修正してもいいが、patchを使うと楽。
patch -p0 . < patch_file ってな感じでコマンド一発で修正してくれる。
0501nobodyさん
2006/03/30(木) 00:48:48ID:???データの更新があったら更新先のHTMLを書き換えて置いておく、
って感じでプログラム組んだんだけど
これがまた、ブラウザリロードしないといけないのね。
対策法ぐぐったんだけど、いまひとつよくわからん…
誘導または解説おねがいできませんか?
0503nobodyさん
2006/03/30(木) 01:17:55ID:???まぁcgi走らない分だけ鯖負荷軽いかな。
0504nobodyさん
2006/03/30(木) 01:29:35ID:???コンサートとかの日程を管理しようとしてて、セットリストも含めたいのでテーブルの構成とは関わらず
テキストを追加できればいいかなぁと思った次第です。
0505nobodyさん
2006/03/30(木) 10:20:46ID:uHn2KhNjPC宛→問題なし
DoCoMo機宛→問題なし
au機宛→未確認
vodafone機宛→一部問題あり
vidafoneの「一部問題あり」が問題でして…
401SHに送った場合はちゃんと読めるのに、804SHだと文字化けしてしまいます。
Perl、Sendmailを使用しています。
#------------------------------------------------#
$input_mail_title = &mail64encode($input_mail_title);
$mlhd = "From: $from_mail_adrre" . "\n" . "To: $csv_mail" . "\n" . "Subject: $input_mail_title2" . "\n\n";
open(MAIL, "| $sendmail -t -f$from_mail_adrre");
print MAIL $mlhd;
print MAIL "$input_mail_honbun";
print MAIL "\n\n" . "." . "\n";
close(MAIL);
#------------------------------------------------#
&mail64encodeの部分は
ttp://www.tohoho-web.com/wwwxx006.htm
…にあるサブルーチンを使っています。
804SHに問題あるのか、Perlの書き方に問題あるのか…途方にくれています。
どなたかお教えください。
スレ違いならごめん、的確なスレを教えてください。
0507nobodyさん
2006/03/31(金) 20:06:51ID:???スレ欄からスレを開いたときのURLを探して
if ($FORM{mode} eq 'i') {
foreach ($startpage..$endpage) {
if ($ThreadData[$_] eq '') { next; }
my $icnt = $_ + 1;
my $rcnt = $_ + 1;
$icnt == $pageline ? $icnt = 0 : $icnt = $_ + 1;
my ($key,$title,$cnt) = split (/\f/, $ThreadData[$_]);
$ithread .= "$rcnt.<a accesskey=\"$icnt\" href=\"./read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=20&nofirst=false&mode=i\">$title</a> ($cnt)<br>";
}
の部分があったので、./read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=20&nofirst=false&mode=iをいじればいいんだなーと思ったんですけどlsを50にしても10にしても
まったく反映されません。
リンクはどこにとんでるかなと思ったら./read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=10&nofirst=true&mode=iと、初期設定のままです。
ここはかえられないのでしょうか?
0508nobodyさん
2006/03/32(土) 01:19:48ID:???0510nobodyさん
2006/03/32(土) 02:26:03ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1141195171/444-445
>>1を読んでそれなりに改善してくれても、エスパー待ちは変わらないのかも。
0511nobodyさん
2006/03/32(土) 03:00:50ID:???すみませんどう見ても情報足りませんでしたすみません
みちのく掲示板(12CHスクリプト)をいじろうとしてます。
PCからスレ一覧のスレ名の上に置いたらそのURLが出て、それでスクリプトを検索したら・・・
明日詳しく書きます・・・
ホントすみません、どこが間違ったのか本当にわからなくてパニックで
0512nobodyさん
2006/03/32(土) 10:12:43ID:Z5dweyC5質問したいのですが、どこか適当なスレってあります?
0513nobodyさん
2006/04/03(月) 23:51:00ID:???携帯からレスを見ている時に上に表示されるリンクですが
<a href=read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=$lslimit&mode=i accesskey=3>新</a>
で設定した最新レス表示数ぶん表示します。
<a href=read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&mode=i accesskey=2>全</a>
は全てのレスを見るリンクです。
とありました。
mode=iってのは携帯からのってことで、アクセスキーは携帯でそのボタンを押すと実行するってことで解釈しました。
これにならって前へと次へを作りたいのですが書き方がよくわかりません。
前へ」は今見ているレス番から前10件を表示で、「次へ」はその逆です。
2ちゃんねる等を見ましたがよくわかりませんでした。
どなたかお願いします。足りない情報があったら言ってください。
0514nobodyさん
2006/04/04(火) 04:12:42ID:???0515nobodyさん
2006/04/05(水) 00:20:28ID:???snuploaderというアップローダーをレンタルサーバに設置しているのですが、
初期の設定ではwmvファイルはアップロードできないようです。
これをアップロードできるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
いろいろと試しましたができませんでした。
↓試したこと
・「アップロードできる基本拡張子」に「wmv」を書き加える
・「登録以外のものもUPできるようにする」を効かす
・アップしたいwmvファイルの拡張子を、アップできる基本拡張子に登録されている「mpg」に
してアップしようとした(できなかった)
上記のいずれを行っても、「ページを表示できません」のエラーがでます。
他のファイルであれば、拡張子が基本拡張子以外ならそういう指摘のエラーページが表示
されるのですが・・・
なお、容量制限は、アップするファイルに対して十分に余裕を持っています。
0516nobodyさん
2006/04/05(水) 00:35:02ID:???もしかして、upload.cgi っていう名前から変えてたのに$set{'base_cgi'}を書き換えてないっていうオチは無い?
0518nobodyさん
2006/04/05(水) 00:45:12ID:???当方が行ったのは
$set{'up_ext'} に wmv を追加して $set{'up_all'} を 1 にして、ファイル名を index.cgi にしたので
$set{'base_cgi'} を index.cgi にして、アップ先の src ディレクトリを作っただけで動作した
もし既に運用中でなければ、ソースを落としなおして修正を掛けてみるといいかも
0519515
2006/04/05(水) 01:04:20ID:???すみません、別のwmvファイルで試したところ、普通にアップできました!
アップできないファイルはどれも同じところで作られたものなのですが、
何かアップするのに障害になるような情報を埋め込むことなどができるのでしょうか??
0520nobodyさん
2006/04/05(水) 01:24:44ID:???CGIの処理時間でタイムアウトとかじゃないの?
0521515
2006/04/05(水) 01:43:35ID:???おっしゃるとおり、どうも容量が影響してるみたいです。
15.7MB以下 OK
16.0MB以上 OUT
みたいです。
しかし、これがどこの設定に引っかかってるのか皆目・・・
最大投稿容量は100*1024(KB)で、
総容量制限もかけておらず、サーバの残り容量もたっぷりあります。
アップできないときはすぐにページを表示できません画面になるので、
処理タイムアウトではないと思います。
0522nobodyさん
2006/04/05(水) 01:46:00ID:???サーバーの設定がそうなってるのかも
自鯖じゃなければ諦めるか、もっと容量大きいの可能なところ借りるか、有料鯖を使うかがいいかと
0523515
2006/04/05(水) 01:52:07ID:???サーバは有料レンタル鯖で、アップローダを介さずFTPでアップすれば
100MBでもそれ以上でもアップできるんです。
infoseekのiswebベーシックというやつです。
0524nobodyさん
2006/04/05(水) 02:22:16ID:???0525515
2006/04/05(水) 02:26:18ID:???なんと。
FTPでいけるから大丈夫、というわけではないんですね・・・
レンタル鯖のApacheの設定はさすがにいじれないので、この鯖ではムリということですね・・・
そういった制限に寛容なレンタル鯖探してみます。
いろいろとアドバイスしてくださってありがとうございました m(_ _)m
0526nobodyさん
2006/04/05(水) 03:12:37ID:sFFmw8/Mああいうのってどこを見て判断するのが一般的?
ユーザーエージェント?リモホ?
0527nobodyさん
2006/04/05(水) 04:24:29ID:???0528nobodyさん
2006/04/05(水) 05:44:00ID:???http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/web/ip.php
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/about/index.html#ip
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
0529nobodyさん
2006/04/05(水) 10:24:33ID:???例えばRESTで実装する場合
そのWebサービスを利用できるユーザーを限定したいとき
GET http://hoge.jp/hoge.cgi?uid=hogeuser
とするかと思うのですが
このGETメソッド自体が盗聴されたら、盗聴した人も
利用できてしまうと思うんですがそれを防ぐ手立てって
あるのでしょうか?
0530nobodyさん
2006/04/05(水) 13:02:30ID:???両者はやはり同じLAN内に設置するのが基本でしょうか?
離れたところに置くと、レスポンスはそれなりに遅くなりますか?
0531nobodyさん
2006/04/05(水) 13:17:58ID:???0532nobodyさん
2006/04/05(水) 13:47:36ID:???0533nobodyさん
2006/04/05(水) 15:30:47ID:???荒らしが来て、困っています。
0534nobodyさん
2006/04/05(水) 15:31:45ID:???0535nobodyさん
2006/04/05(水) 15:38:18ID:???【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137614836/
0536nobodyさん
2006/04/05(水) 15:38:54ID:???0537nobodyさん
2006/04/05(水) 15:51:19ID:???ありがとう。
>>535よく見てみます。
具体的にはこんな感じです。
Remote:crawl-66-249-72-210.googlebot.com IP_addr:66.249.72.210
Remote:CDN-CE-INFLOW-T2-02.inflow.pa.bo.comcast.net IP_addr:68.87.64.101
0539nobodyさん
2006/04/05(水) 18:21:58ID:???0540nobodyさん
2006/04/05(水) 19:50:24ID:???0541nobodyさん
2006/04/06(木) 19:21:53ID:???すみませんでした。
http://netabbs.info/test/read.cgi/rinji/1117213783/289
のzipです。
それと上で聞いたのも詳しく書くと
bbs.cgiの439行目の
href=\"../read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=10&nofirst=true&mode=i\">$title</a>
をいくら変えても反映されないのですが、なぜでしょうか?
たぶん携帯のスレ一覧からスレ名をクリックして飛ぶリンクだと思うんですけど・・・。
0542nobodyさん
2006/04/08(土) 06:12:39ID:HrDXJak2楽天の入札でもらえるポイントを自動で入札→完了
のようにできるスクリプトを組むことは無謀でしょうか?
環境はスレイプニルとIEをwinXPで使っています。
どの言語を使うかすら分からない初心者ですが
こんな不順な動機でも、この機会にちょっと勉強してみようと思います。
ヒントだけでも結構ですので、教えてください!おねがいします!
0544nobodyさん
2006/04/08(土) 06:38:44ID:???ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi30841.jpg.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi30843.gif.html
0545nobodyさん
2006/04/08(土) 13:48:02ID:N8sEnzeHそれをexample2.comから読み出したいのですがこれを可能にする方法はあるでしょうか?
cookieのdomainフィールドを使って出来るかな、と思っていたのですが別ドメインの指定は無理なようで。。
良い方法をおご存じの方教えていただけると嬉しいです_ _
0546nobodyさん
2006/04/08(土) 18:20:01ID:???クエリでデータを引き継いで転送先に submit すれば?
あんまり大きいデータは無理だしクライアント側でもドメイン間データ転送を許可しておく必要があるし
受け入れ先がよそからのデータ受け入れを許可してなきゃ行けなかったりするしで制限多いけど。
0547545
2006/04/08(土) 23:02:25ID:???返信ありがとうございます。どちらも自分のサイトですし、渡すのはセッションだけなので大丈夫そうです。
ご教示ありがとうございました!
0548nobodyさん
2006/04/09(日) 04:16:21ID:f8kvQn7u0549nobodyさん
2006/04/09(日) 04:29:08ID:???単にファイルに吐き出すだけなら可能。OSのスケジューラを使うことになるかもしれんけど。
もし勝手にブラウザに表示っていう意味なら、無理。更新されたものをブラウザ側からRefreshで取ってやらないと。
0550nobodyさん
2006/04/09(日) 13:21:37ID:H/eHJXzKjavaで作るのがいいのでしょうか?
0551nobodyさん
2006/04/09(日) 13:37:45ID:hreE0KGNオンラインスケジューラーを作ろうとした場合、学ぶべき言語は
PHPで適切でしょうか?これからのオススメ言語を教えてください。
0552nobodyさん
2006/04/09(日) 13:38:03ID:???JavaScript の方がいいと思うけど
なんでもいいんじゃない。
0553nobodyさん
2006/04/09(日) 14:06:04ID:???Java(JSP,servlet)でもいいんでね?つか鯖で何が動いてようがクライアントには関係ないし。
>>551
WebProg向けの言語ならなんでもいいよ。てかなんでも適切。
WebProg板のスレ一覧から言語っぽいのを拾ってくるとこんくらいある。
PHP、perl、Python、Ruby、Java、ASP、なでしこ、C/C++、WSH、Curl、ColdFusion
0555nobodyさん
2006/04/09(日) 21:59:11ID:f8kvQn7u了解しました
2chのsubject.txtからレス数やキーワードでソートしたものを吐き出させてサーバー負担を
軽減できればと考えておりました。
0556nobodyさん
2006/04/13(木) 13:34:36ID:9YAl2LlT表示用のPHPに$DBSERVER=""と記述して、MySQLの接続サーバを
指定しているのですが、だいたいの場合はlocalhostを入れると思います。
そこで質問ですが、MySQLがあるサーバとPHPがあるサーバが異なる場合、
どのような記述方法をすればいいのでしょうか?
例:
表示用のPHP→ http://php.***.jpにある
MySQL→http://mysql.***.jp
上手く説明出来ずに申し訳ありませんが、よろしければアドバイスお願いします
0557nobodyさん
2006/04/13(木) 15:29:27ID:???localhost=127.0.0.1
だから同じLAN内にある鯖ならIPで指定しちゃえばいいんじゃない?
0558nobodyさん
2006/04/13(木) 17:37:26ID:???aaacafeのサーバが外部接続できるんだけどphpMyAdminには
$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'mysql2.aaacafe.ne.jp';
と設定している。
URLのホスト名部分をいれとけ
0559初心者404
2006/04/14(金) 03:08:06ID:C540hEJ8XAMPP2.1を今日インストールしました。
PHPで
<html>
<body>
<?php
phpinfo();
?>
</body>
</html>
というコードを書いてlocalhostに接続したのですが
MySQL情報がでてこないのですが、どうしたらPHPとMySQLを接続できるのですか?
まったくの初心者の為にうまく説明できないのですが、よろしくお願いします。
0560nobodyさん
2006/04/14(金) 18:47:02ID:???0561初心者404
2006/04/14(金) 21:39:02ID:C540hEJ80562nobodyさん
2006/04/14(金) 21:48:18ID:nyU3QUD5IIS、(および.NETFramework関連)をインスコしたらUNHTTPDが起動しなくなりました。
エラーメッセージは以下です。
"サーバソケットを使用できません。他のHTTPサーバが動いていないか確認してください。
あるいはポート番号を変えてください。"
IISが原因だと思うんですが、"ポート番号を変える"というのを
どうやって変更すればいいんでしょうか・・・環境はWIN2Kプロです。
お願いします。
0564562
2006/04/14(金) 23:23:25ID:nyU3QUD5IDっていうとnyですか?
何のことか思いつきません・・・orz
0565nobodyさん
2006/04/14(金) 23:42:19ID:???おんなじポート番号使うUNHTTPDが「もう80番が取られてる。」て言ってんじゃね。
IISのポート番号変えたいのならたぶん、
「規定のWEBサイト」のプロパティから変えられると思うが・・・
つーか2つもHTTP鯖必要?IIS停止させとけば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています