トップページphp
1001コメント358KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/02/09(木) 16:05:29ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3
0201nobodyさん2006/03/03(金) 11:45:40ID:???
>>199
うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる
0202nobodyさん2006/03/03(金) 12:51:26ID:???
>>201
Microsft IME
裏庭に埴輪庭には二羽鶏がいる
0203nobodyさん2006/03/03(金) 17:53:29ID:???
裏庭に埴輪に輪に埴輪鶏がいる
携帯@N901i
02041992006/03/03(金) 19:08:05ID:???
OK 俺が悪かった次行け次
0205nobodyさん2006/03/03(金) 22:01:00ID:???
裏庭に埴輪にわには二羽鶏が居る
0206nobodyさん2006/03/05(日) 09:42:43ID:DFwOEKgI
環境変数についての質問です。
実行しているスクリプト自身のURLを環境変数を使って取得する際
SCRIPT_URIで取得しようとすると、この変数はサーバーによっては
与えられてないことがあると聞いたので
SERVER_NAMEとSCRIPT_NAMEとSERVER_PORTを組み合わせて取得しようと思いますが
これら3つの変数も与えられていないことはあるんでしょうか?
0207nobodyさん2006/03/05(日) 09:48:18ID:???
数行で書けそう
走らせてみれば?
02082062006/03/05(日) 09:54:04ID:???
訳あって色々なサーバーで動かすことを想定して作っているので
取得できない可能性があるのか知りたいです。
0209nobodyさん2006/03/05(日) 10:25:39ID:???
>>208
負荷の問題がシビアでないならば
SCRIPT_URIがとれない場合は組み合わせから取得という処理にすればよいのでは?
0210nobodyさん2006/03/05(日) 11:43:34ID:???
ポイントサイトなどでよく見かける、www.XXX.com?ref=@@@のような、
紹介ID付きページの作り方が載っているプログラミング言語解説サイトを探しています。
できればPHPが良いのですが、知っていればサイト名もしくはURLを教えてください。
0211nobodyさん2006/03/05(日) 11:55:59ID:???
普通にphpの勉強をすれば
すぐにたどり着くと思うけど。
0212nobodyさん2006/03/05(日) 13:17:01ID:HcMB9y3u
htmlで、画像にリンクをつけたのですが、青い枠が出来てしまいます。
青い枠を無くすにはどうすればいいですか?
0213nobodyさん2006/03/05(日) 13:24:10ID:???
>>212
img {
border: none;
}

しかしどうみても板違いです。
0214nobodyさん2006/03/05(日) 13:26:18ID:HcMB9y3u
>>213
わざわざ板違いなのに答えてくださり、どうもありがとうございます。
0215nobodyさん2006/03/05(日) 20:48:45ID:vCHMKEBI
phpで2chのsubject.txtからある特定のスレだけ絞り込む
プログラムを書いているのですが、

日本語の文字列が格納されている配列から
ある特定の文字列を含む要素だけを取り出したいときにはどのような操作をすればいいんでしょうか?
0216nobodyさん2006/03/05(日) 20:55:44ID:???
foreach→strposとか
0217nobodyさん2006/03/05(日) 22:17:39ID:???
>214
× わざわざ板違いなのに答えてくださり、どうもありがとうございます。
○ 板違いなのにわざわざ答えてくださり、どうもありがとうございます。
0218nobodyさん2006/03/06(月) 08:40:43ID:???
>>206
あるよ
ぶっとびねっとという無料レンタルのhttpサーバにはろくな環境変数しかなかった
特殊な例だけどね
0219nobodyさん2006/03/06(月) 12:46:57ID:???
日本語でおk
0220nobodyさん2006/03/06(月) 16:58:53ID:/O3rK/5L
AJAXについて教えて欲しいのですが、外部ドメインのXMLを読み込もうとすると"アクセスが拒否されました"
とエラーが出てしまいます。

phpのfile_get_contentsなどを通して処理をしてみてもできないみたいです。
どなたか外部ドメインのXMLを読み込む方法をご存知でしたら教えてください。

宜しくお願いします。
0221nobodyさん2006/03/06(月) 17:22:29ID:???
他ドメインにアクセスできないのはブラウザの制約だよ
0222nobodyさん2006/03/06(月) 17:46:37ID:???
それもセキュリティ上の配慮からだからアクセスできたら脆弱性だ罠
0223nobodyさん2006/03/06(月) 19:32:05ID:???
適当答えるな馬鹿共
0224nobodyさん2006/03/06(月) 19:58:36ID:???
>>223
何が適当で本当はどうなのか書かないと。ただの荒らしで適当なレス以下になっちゃうよ。
だから聞かせて。どのレスのどこが適当で、正しい答えは?
0225nobodyさん2006/03/06(月) 21:13:02ID:/O3rK/5L
>>221 >>222
RSSリーダーなどですと外部ドメインのXMLを読み込むことができますが、
どうしてできるのでしょうか。ソースを見てもよくわからないので。。。
教えてください。
0226nobodyさん2006/03/06(月) 21:52:49ID:???
それはただのHTTPリクエスト
0227shashin.us2006/03/06(月) 22:57:45ID:0hKTKa0S
初めてサイトを作ってみあした。デジカメで撮った写真からケータイの待ち受けを作るためのサイトです。
http://shashin.us
0228nobodyさん2006/03/06(月) 23:02:10ID:???
>>227
初めてですかそうですか。で。

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 63
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1141141884/

ここに貼ってくればいいんですか?
0229nobodyさん2006/03/06(月) 23:30:41ID:???
>227
回転とかしたり、一気に移動したりしてると簡単にバグるのな
てゆか壁紙ぐらい自分で作るよw
0230nobodyさん2006/03/06(月) 23:32:39ID:???
>>225
とりあえず、いろいろ探しなはれ。
ttp://jsgt.org/mt/archives/01/000373.html
0231nobodyさん2006/03/07(火) 02:38:22ID:1LGbU75n
データベースのことは全然わかってないんですが、レン鯖支給のMySQLに接続して指示をだすソフト(?)ってのは自分で探して来て使うものなんですか?
0232nobodyさん2006/03/07(火) 03:08:22ID:???
>>231
普通はコマンドラインからいじるけど。
phpmyadminとか探して入れるのもあり。
0233nobodyさん2006/03/07(火) 03:41:44ID:???
勉強も兼ねてDB使ったスクリプトを作ろうと思ってたりするのですが、
DBそのものやテーブルが存在しなかった時は自動的に作ってあげるのがいいのか、
DBは作成させてテーブルは自動的に作ってゲルのがいいのか、
DBからテーブルまで利用者に作らせるのがいいのか・・・
下手にスクリプトで作るより利用者に用意させたほうがいいとは思ったりしなくもないですが、
そこらへんはどうなんでしょか
0234nobodyさん2006/03/07(火) 04:07:58ID:???
作るスクリプトの内容と目的による
0235nobodyさん2006/03/07(火) 05:08:59ID:???
最初はDDLは避けて事前に用意しておく。
慣れたら対話的に必要なテーブルの作成もできるようにする。XOOPSみたいなの。
0236nobodyさん2006/03/07(火) 14:21:54ID:BZdlj2hH
名前を登録するとその名前のディレクトリを作って、その中にindex.htmlを生成するプログラムを作っているのですが
そうもSAFEMODEが有効になっているらしく、copy()やfopen()を使っても

Warning: copy(): SAFE MODE Restriction in effect. The script whose uid is 40327 is not allowed to access 〜〜

とエラーが出てしまいます。
どうにか解決方法はないものでしょうか・・・・
0237nobodyさん2006/03/07(火) 14:37:45ID:???
そのエラーはphp?
わざわざディレクトリを作る理由は?
ファイル構造の問題ならpathinfoを使えばすむと思うが。
0238nobodyさん2006/03/07(火) 14:39:52ID:BZdlj2hH
>>237
ID登録をしてもらってユーザーが中にどんどんファイルを格納していくので
ディレクトリにばら撒いていくとまずいかと・・・・
0239nobodyさん2006/03/07(火) 15:01:16ID:???
ディレクトリを作る理由しか回答していないわけだが。
0240nobodyさん2006/03/07(火) 20:16:52ID:???
是非教えてください。
Perlでアクセスしてきた人のIPを記述していくスクリプトを作りました。
仕様として日別にログを作ってIPを記述して行っているのですが
同日中の多重アクセスはIPを記述しないようにしたいのです。
どのように書いたらできるのか上手くわからず。。
是非教えてくださるとうれしいです。

スクリプトは以下のとおりです(一部)
open(OUT,">>$dayfile") || &error("error $dayfile");
print OUT "$host\n";
close(OUT);

ログは以下のとおりです。
2006-03-07.cgi
---------------------------
192.168.0.4
192.168.0.5
192.168.0.6

---------------------------
書き込む前にログにアクセス者のIPがすでに記述してあれば
追加記述しない、なければ記述する、という感じでよろしくお願いします。
0241nobodyさん2006/03/07(火) 20:44:29ID:???
while (<OUT>) {
chomp;
exit if $_ eq $host;
}
print OUT $host, "\n";
0242nobodyさん2006/03/07(火) 20:52:32ID:???
my($exist) = 0;
open(OUT, ">>log.dat");
seek(OUT, 0, 0);
while(my $readline = <OUT>){
  $readline =~ s/\x0D\x0A|\x0D|\x0A//;
  if($readline eq $ipaddr){
    $exist = 1;
    last;
  }
}
if(!$exist){
  seek(OUT, 0, 2);
  print OUT $ipaddr . "\n";
}
close(OUT);
0243nobodyさん2006/03/07(火) 20:57:41ID:???
>>241さん
即レス有難う御座います。
なるほど。。
でも読み込んだ内容の中身と一致したらexit、
としてしまうとそのあとにもソースが続いてて。。
教えて君で申し訳ないっす。。
0244nobodyさん2006/03/07(火) 21:00:21ID:???
うおっ、、 >>242さん、
自分が書き込んでいる間に作ってくださっていたのですか。。
なんか・・・めっちゃ・・・すごい。。
早速今から試してきたいと思います!
また結果報告に参ります_(_ _)_
02452382006/03/07(火) 21:19:56ID:BZdlj2hH
>>239
どういうことでしょうか??
0246nobodyさん2006/03/07(火) 21:22:38ID:???
>>243
簡略化したサンプルコード見てもわからないなら、諦めるのも一つの手
0247nobodyさん2006/03/07(火) 22:05:15ID:???
>>242さん
無事できました!
フラグを作ってやればいいのですね。とても勉強になりました。
本当にどうも有り難う御座いました。
0248nobodyさん2006/03/07(火) 23:37:52ID:???
漏れならブロックにラベルをつけて一気に抜けるがなぁ
WRITE_IPLOG: {
  open my $fh, '+>>', 'log.dat' # my $fhは5.6以降。5.005以前に対応するならIO::File
    or die $!;
  flock $fh, 2;
  seek $fh, 0, 0; # a+を適切にサポートしていないプラットフォームでは必要
  while (my $read = <$fh>) {
    chomp $read;
    last WRITE_IPLOG if $read eq $ipaddr;
  }
  print $fh $ipaddr, "\n";
} # スコープアウトで$fhは自動で閉じられる
0249nobodyさん2006/03/08(水) 00:19:07ID:???
>>248さん
なるほどなるほど、、そんな手法もあったのですね。。
今後のためにも早速保存させていただきました。
わざわざお手数をおかけし、感謝しております。
0250nobodyさん2006/03/08(水) 00:57:26ID:P2DaxRs0
$id = $_POST["id"];
$pass = $_POST["pass"];

$ok = "$id/$id.html";
$error_flag = 0;
$userlines = file($userlist);

for($i=0;$i<count($userlines);$i++){
list($user_id[$i],$user_pass[$i],$name[$i],$mail[$i])=split("<>",$userlines[$i]);

print "$user_id[$i]";

if("$user_id[$i]" == "$id"){
if("$user_pass[$i]" == "$pass"){
header("Location:$ok");
}else{
$error_flag = 1;
}
}else{
$error_flag = 2;
}
}

if($error_flag==1) echo "<p align='center'><font color='red'><b>パスワードが間違っています。</b></font></p>";
if($error_flag==2) echo "<p align='center'><font color='red'><b>IDが間違っています</b></font></p>";

このソースを実行すると、$userlistの文字が一文字づつしか読み込まれないのですが・・・・
ちなみに$userlistの中身は「guest<>guest」のように<>で区切られてかかれています。
読み込んだ$user_id[$i]をprintしてみると見事に1文字筒表示されてしまいます・・・・
0251nobodyさん2006/03/08(水) 01:09:51ID:???
当方、まったくの初心者です。こういう物が作りたいのですが…。
実は、効率的なデータ作成補助的なデータベースを作りたいのです。

設計としては、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
             ●親データグループA(カテゴリー)         ●親データグループB(カテゴリー)
         ↓        ↓        ↓            ↓            ↓
●データグループA小A  ●データグループA小B  ●データグループA小C  ●データグループB小A  ●デー(ry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という風に 「あうとら(アウトラインプロセッサ)」 とかみたいに階層分けカテゴリ分けができて、
グループ数を自在に追加削除が可能なもので、
そこから 固体文字データ(仮に 「パピィ」)を選択クリックしたら、「パピィ」が 一覧Z に追記・コピーされる。
一覧Z(出力欄)幅、縦は、30行分くらい  横は80行分くらいが理想です、一杯、反映させるつもりなので。
なので、新しく、固体文字データB を選ぶと上書きはされずに一覧Z(出力欄)に追記という形が望ましいです。
更に、一覧(出力欄)も自在に追加削除が可能だと良いのですが。

どうでしょうか?
0252nobodyさん2006/03/08(水) 01:21:10ID:???
>>251
暇なので一緒に移動してきた。
で、まだ端折ってるのと、余計なのが多いのでエスパーが必要。
「追加」「削除」「反映」ってなに?
データグループって意味不明
一覧Zはどこ?
そもそもフォームの話?
02532512006/03/08(水) 01:29:08ID:???
>>252
「追加」「削除」[データグループ]ようするに、データを入れる箱とでも言うか収納場所というか…そんな感じです。
それを増やしたり、減らしたり自在にできたら良いな、と。

>一覧Z(出力欄)
選択クリックしたデータを追記する場です。

どうでしょう?
0254nobodyさん2006/03/08(水) 01:35:18ID:???
だから、データを入れる箱って何?フォームのテキストエリア?どこ?
02552512006/03/08(水) 01:44:42ID:???
>データを入れる箱って何?フォームのテキストエリア?どこ?
参照するデータが記録してある場所のつもりですがまだ、右も左も判らない状態なので…すいません。toriaezu
フォームのテキストエリアではないと思います。

フォームのテキストエリアが一覧Z(出力欄)のイメージです。
0256nobodyさん2006/03/08(水) 01:48:59ID:???
向こうのスレでもいったけど、設計ができてない。
悪いけど、何がしたいのか自分でも判ってないみたいだから、今は諦めなさい。
基本的なところを覚えてからにしましょう。
とりあえずフォームから勉強して下さい。
02572512006/03/08(水) 02:02:47ID:???
ttp://www.uploda.org/uporg330152.zip.html

ここに私の理想に近い奴をあげときました。
これと先の説明で判ってもらえますか?
0258nobodyさん2006/03/08(水) 02:10:27ID:???
>>257
えっとですね、DB系のサイトとかは作ってるから、構造とか判ってるんですけど、
そちらが理解できていないので、話が進まない、という意味です。
フォームでなければinnerHTMLで表示とか、
指定したワードを送信してCGIで加工してHTMLを表示とか、
そういう言葉が出てこない以上、そちらの知識がまだ可能な範囲に到達していないと判断する訳です。
はやる気持ちもわかりますが、おさらいし直すことが目標への近道だと思いますよ。

最悪、有料で作ってもらって下さい。
サンプルのような機能をHTMLで実現するには、数こなさないとムリです。
02592512006/03/08(水) 02:39:26ID:???
ああ、そういう意味でしたか…。初心者の私にそういう聞き方したって気付く訳ないじゃないですか・・・。

でも、お付き合いいただいてありがとうございました。
0260nobodyさん2006/03/08(水) 02:43:10ID:???
>>259
質問スレは、質問者のしたいことを聞いて回答する場所なので。
回答してもらえるように質問できないなら、それはまだムリだということです。
0261nobodyさん2006/03/08(水) 06:02:23ID:???
収束したみだいだが・・・
>251 は特務レベルのエスパーじゃないと解読不能 (;´Д`)
>255
>フォームのテキストエリアではないと思います。
あんたが作ってるんじゃないのかよ!とw
0262nobodyさん2006/03/08(水) 06:51:26ID:???
>>250
問題なさそうだけどな
$userlines = file($userlist); の後に
print_r($userlines);
で確認

質問とは関係ないが正規表現を使わないならsplitよりexplodeのほうがはるかに高速だとマニュアルには書いてある
それとLocationするとクライアントとの通信が無駄なので
require $ok; exit;
の方がいいよ。
それと変数だけを" "で囲むのも無駄
print $user_id[$i];
if($user_id[$i] == $id){
でおk
0263nobodyさん2006/03/08(水) 12:27:32ID:ZIpXIBr9
質問です。HPを作成しまして、その中に予約フォームを作成したのですが、
その受信メールを、自動的にエクセルやアクセスで管理してくれるようなソフトをおしりでしょうか??
お願いします。
0264nobodyさん2006/03/08(水) 12:31:25ID:???
>>263
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/992508432/73

必死すぎるのと「おしりでしょうか」が気に入らない
0265nobodyさん2006/03/08(水) 12:57:51ID:???
>>263
Accessは外部データベースにOutlookのPSTファイルを使えるけど、
これじゃ駄目なのか?
0266nobodyさん2006/03/08(水) 13:07:50ID:???
>263
WebProgと無関係
よって終了

はい次
0267nobodyさん2006/03/08(水) 13:18:47ID:???
質問です。HPを作成しまして、その中に予約フォームを作成したのですが、
その受信メールを、自動的にエクセルやアクセスで管理してくれるようなソフトを知ってますか??
お願いします。
0268nobodyさん2006/03/08(水) 13:24:00ID:???
>267
板違い
0269nobodyさん2006/03/08(水) 14:29:52ID:P2DaxRs0
>>262
ご指導ありがとうございます
$userlinesは<>区切りの1行づつが格納されてるのですが、
分割して表示するとやはり1文字になってました
explodeなんかも試してみます
0270nobodyさん2006/03/08(水) 16:05:42ID:???
Mod_Rewriteについて恐ろしく初心者な質問だと思いますが
(アク禁条件)のあと
・RewriteRule ^/~ch/hoge/(.*)$ /~ch/fuga/$1 [NC] (1)
・RewriteRule ^/~bbbb/iii/(.*)$ /~cccc/hhh/$1 [NC] (2)
一つの条件について(1)と(2)の複数のルールを適応させるにはどうすればいいんでしょうか
そのまま並べてしまうとアク禁条件に関係なく常に全員に(2)が適応されてしまいますよね
[C]やら[S]やら試してみましたがよく分かりません。。。
0271nobodyさん2006/03/08(水) 16:30:17ID:???
>>270
やりたいことが良くわからないが
アク禁条件のものをRewriteしたいということなのかな
Manualにあったけどこんな感じ?
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Mozilla.*
RewriteRule ^/$ /homepage.max.html [L]

RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Lynx.*
RewriteRule ^/$ /homepage.min.html [L]

RewriteRule ^/$ /homepage.std.html [L]

[L]はLastで条件が合ったらそこで終わり
0272nobodyさん2006/03/08(水) 16:42:51ID:???
>>269
ついでに、正規表現使って分割する場合もsplitよりpreg_split関数の方が高速。
更にバイナリセーフという点もある。

どうでもいいけどループ継続条件で毎回count関数が呼ばれるのは冗長な気がしないでもない。
0273nobodyさん2006/03/08(水) 16:57:09ID:P2DaxRs0
>>272
C言語と関数も云々も似てるし、変数の楽だということでCから来たもので
for文しか使えないという・・・・
0274nobodyさん2006/03/08(水) 17:06:24ID:???
>>273
Cやってた人ならなおさらループの前に

$linenum = count($userlines);

みたいなのを仕込んでおいて
ループ時にいちいちcount()が呼ばれない方向にしがちな気がする…のは俺だけなのかな?

「動きゃいい」のであのループ条件で別によいのですが。
0275nobodyさん2006/03/08(水) 17:08:38ID:P2DaxRs0
>>274
そのほうがどうせ何回も呼び出すことになりそうだから楽チンですね

リファレンス見るとforreach()ってのもあるらしいですけど、
これは使う前に$userlistの行数を判定しなければならないわけですよね?
02762722006/03/08(水) 17:11:03ID:???
私はPerl→C→PHPで、WebProgは専らPHP。
PHPはマニュアルがWeb上にあるから、調べながらやるといいと思う。
02772722006/03/08(水) 17:14:22ID:???
>>275
foreach構文は配列の要素数だけループする。

foreach($array as $value)
foreach($array as $key => $value)

配列の要素を全て吐き出すまでループさせるわけだから、行数なんて知らなくても問題ない。
0278nobodyさん2006/03/08(水) 17:14:35ID:???
>>275
行数判定要らないです。リファレンスに書いてあるとおり。

まともな説明と例があるはずなのでリファレンスよく読んでください。
Perl/PHPでは使われまくりです。
02792702006/03/08(水) 17:21:43ID:???
>>271ルールの数だけ条件を書かなくちゃいけないんですかね。。。
アク禁条件が膨大なのでオーバーヘッドが大きくなりそう&スマートじゃないんでイヤなんですよね
0280nobodyさん2006/03/08(水) 17:25:45ID:P2DaxRs0
>>276-278
どうもありがとうございます

web上にリファレンスあるのってものすごく便利ですよね
テキストエディタさえあればコンパイラも要らないし。
0281nobodyさん2006/03/08(水) 17:30:29ID:???
PHPじゃなくてもリファレンスはあるわけだが。
本も一冊は持っておいたほうがいいよ。
便所で気張ってる間に読めるしね。
0282nobodyさん2006/03/10(金) 02:42:50ID:PHTY4Igu
スレッド型掲示板を作りたいんですが、
データをテキストファイルに保存するというやり方はマズいのでしょうか?
データベースの方が重くなってしまうような気がするんですが・・・

ASPで作ります。よろしくおねがいします。
0283nobodyさん2006/03/10(金) 02:55:43ID:???
どっちでもいいよ。
重いかどうかなんて、使い方が悪いだけでしょ。
データベース板のぞいてこれば?
0284nobodyさん2006/03/10(金) 02:58:07ID:???
>>283
そうします。ありがとうございました。
0285nobodyさん2006/03/10(金) 03:44:32ID:???
DB鯖とHTTP鯖は別に汁
でも、HTじゃなくて物理的にCPUがDUALで、メモリは2GB以上で、RAID5なら一緒でもいいかも
0286nobodyさん2006/03/10(金) 09:54:31ID:???
一緒だって問題なし。
掲示板程度の使い方で影響が出るもんでもない。
DBでやるとテキストでやるより面倒なコーディングが減っていいと思いますよ
0287nobodyさん2006/03/10(金) 15:28:32ID:???
SQLiteを使えば解決
0288nobodyさん2006/03/10(金) 17:05:32ID:???
ttp://php.s3.to/simple/
レッツPHPのbasic認証のパス失敗したらlog残すみたいな
スクリプト配布しているところ知りません?
0289nobodyさん2006/03/10(金) 17:07:00ID:???
>>288
apache.org
0290nobodyさん2006/03/10(金) 17:21:52ID:???
自鯖以外じゃ無理なんですか
0291nobodyさん2006/03/10(金) 17:39:08ID:???
>>288
ちょっと改造すればいいじゃん。
0292nobodyさん2006/03/10(金) 20:17:54ID:???
できたら苦労はしていませんよ(^^;
>>291
改造していただけますか?
0293nobodyさん2006/03/10(金) 20:51:13ID:???
PHPがBasic認証をサポートしてるし、認証成功の有無は戻り値を見ればわかると思うのだが・・・
そんな俺はPHP初心者なのでこれ以上はワカラナス
0294nobodyさん2006/03/10(金) 22:10:10ID:???
>>292
どんなログが欲しいの?
UAからIPまで全部?
それともエラーが出たか出ないかだけでok?
0295nobodyさん2006/03/10(金) 23:31:37ID:???
>>294
とりあえず今のところはbasic認証できればPHP
にアクセスしたらIPログ取得みたいなふうのがあればと思っています
IPログだけで問題はありません
0296nobodyさん2006/03/10(金) 23:41:02ID:???
>>295
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140786348/706
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1141617246/826
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134255607/756-758
0297nobodyさん2006/03/11(土) 11:07:08ID:???
>296
>295のマルチUZEeeeeeeeeeeeeee
ってことですな
0298nobodyさん2006/03/11(土) 11:39:56ID:???
マルチじゃなくて、たらい回しだろw
それで、こんなCGI探してますスレで言ってた話はどうなったんだろう。
02992952006/03/11(土) 14:28:43ID:???
ぐぐってみましたが自分に合ったものはありませんでした。
どこにレスしてよいかわからずマルチっぽくなってしまいましたが
こちらで解決したいと思っています
03002992006/03/11(土) 15:38:01ID:???
cgiならあるみたいですが
.htaccessが対応していないものでして
すみませんが、ご教授ください
0301nobodyさん2006/03/11(土) 17:16:57ID:???
だからPHPがBasic認証扱えるって書いてるやんけ!

http://php.s3.to/man/features.http-auth.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています