トップページphp
216コメント78KB

PostWikiスレ 当ての無い旅路へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/27(金) 00:45:51ID:+5W0mQFI
密かに期待してますよ。

0042nobodyさん2006/02/07(火) 00:15:42ID:???
>>41
いや、必須。
データベースに書き込み時に、対応するhtmlファイルを書き換えてる。
PEAR通してあるから、たぶん他のデータベースでも行けるけどテストしてない。
汎用性を考えるとSQLiteくらいはテストしておこうかな…。
0043nobodyさん2006/02/07(火) 02:02:55ID:???
ok、把握した。
それならDB関係をラップしちゃって、プラグイン作者に利用してもらって複数DB対応させるとか(ry

本体だけ複数DBで動作しても、プラグイン側にまで強要してやらせるのは難しいし、それならそれを遣り易くする環境を用意出来ないかなと。
0044nobodyさん2006/02/07(火) 02:16:06ID:???
DB対応はいいけど個人的にはファイルベースの手軽さを失って欲しくないな。
0045nobodyさん2006/02/07(火) 02:23:05ID:???
ちょっとヘビーユース用途だったので。
今のpukiwikiの仕様は検索負荷が致命的だから。
0046nobodyさん2006/02/07(火) 02:23:32ID:???
誰が誰だかわからんよ。
コミット権持ってる奴は鳥つけれ。
0047 ◆axdHhHnT4o 2006/02/08(水) 00:24:28ID:???
>>45
検索負荷もそうだけど、検索結果の表示を改良したパッチ
コミットしたいなぁ
0048 ◆axdHhHnT4o 2006/02/08(水) 23:32:29ID:???
>>40
公開してCVSにブランチ作るみたいな予定あります?
0049nobodyさん2006/02/08(水) 23:46:14ID:???
>>48
今のところ、予定はないです。
既存のwikiクローンに新しい物を追加できたとは思っていないので…。
0050nobodyさん2006/02/12(日) 00:09:27ID:???
なんでもいいからBTS入れてくれ
パッチとかあげたいからさ
0051nobodyさん2006/02/12(日) 01:09:10ID:???
いやんパッチ
0052 ◆axdHhHnT4o 2006/02/12(日) 01:21:07ID:???
>>50
仮Wiki跡地に影舞入れる実験してるけど、なんかうまくいかないっすorz
パッチしばらくはここに貼り付けてもらってもいいですか?
0053nobodyさん2006/02/12(日) 02:45:52ID:???
うーん・・・別に影舞じゃなくてもいいから入れて欲しい。PHPのBTSなら楽に導入できるのでは?
0054nobodyさん2006/02/12(日) 08:50:59ID:???
PHP だけで動くような BTS なんてあったっけ?
0055nobodyさん2006/02/12(日) 12:54:27ID:???
「だけ」とは言ってない。DBも要るだろうけどさ。
0056nobodyさん2006/02/12(日) 13:13:15ID:???
影舞はRubyだけで動くから楽ってことで薦められて
たのに、それに代わるものとしてDBが必要なPHPの
ものを出してくるのか?
0057nobodyさん2006/02/12(日) 13:28:46ID:???
なんで不必要な議論がこうも盛り上がるんだ。
「なんでもいいからBTS入れようぜ」
「影舞が駄目なら他のも試してみたら」
って話だろ?
0058nobodyさん2006/02/12(日) 13:41:33ID:???
>>53 は楽ってのがポイントで他のを薦めてるんだろ?
影舞よりどう楽なのかはおれも知りたい
0059 ◆axdHhHnT4o 2006/02/12(日) 19:36:11ID:???
一応影舞動きました。パーミッションの設定間違えてただけだった…。
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/
ちょっとテストしてみてください。
正式版は、重くならないようならttp://postwiki.org/に建ててもらいたいなぁ。
0060 ◆axdHhHnT4o 2006/02/12(日) 19:47:59ID:???
php+dbのmantisを試していて、postwikiにも欲しいなぁと思ったのは、
install.phpで設定できて、結果が下みたいに返ってくるとこ。
ttp://wiki.s160.xrea.com/mantis/mantis.png
こんな感じなら勘違いしててもすぐ分かる(と言い訳)
0061nobodyさん2006/02/12(日) 20:59:56ID:???
XOOPSとかもそんな感じで出るね
0062nobodyさん2006/02/12(日) 23:25:07ID:???
付属のBTSは良くならない?
0063nobodyさん2006/02/13(月) 01:35:03ID:???
いずれはBugTrackでやりたいけどまともにするのに時間かかりそうだからね
0064nobodyさん2006/02/13(月) 07:59:43ID:???
bugtrack?  tracker じゃなくて?
tracker にキャッシュやインデックスと表示件数の
制限や絞り込みなどの機能をつけていく方向がいい
んじゃないかなぁ。

特にほしいのはキャッシュとインデックスかな。
ちょっと数が増えると一覧表示が激重だし、キャッシュ
作るときについでに項目別にインデックス起こして
くれればまともな検索ができるようになる。

この手の仕掛けで検索が全文検索しかないのは
致命的に使いにくいんだよな。
0065 ◆axdHhHnT4o 2006/02/14(火) 01:21:43ID:???
>>39
一週間たったけど、ParaEditの件どうしましょう。
しばらく様子見、もしくは後回しにしたほうがいいですかね。
0066nobodyさん2006/02/14(火) 19:02:51ID:???
ParaEditは入れてなかったら、
追加してくれって意見が出てくる数少ないプラグインだから、
入れられるのなら入れて欲しい。
あとinput_helperとか入力支援も考えて貰いたいです。
0067 ◆axdHhHnT4o 2006/02/15(水) 01:01:38ID:???
>>66
思い切って
ttp://fullmetal.dip.jp/pukiwiki/index.php?memo%2F%B2%FE%C2%A4%2Fparaedit.diff%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
のパッチをあててコミットしました。
スキンの追加、修正はちょっと後にしたいと思います。

> あとinput_helperとか入力支援も考えて貰いたいです。
パッチが何種類かあるよう?ですね。ちょっと調べてみますが
詳しい人いたらよろしくお願いします。
0068 ◆axdHhHnT4o 2006/02/16(木) 00:08:36ID:???
細かくてどうでもいいことですけど、ルートに置かれている*.txtをdocディレクトリ
みたいなのを作ってその下に移動したいです。
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=3
0069 ◆axdHhHnT4o 2006/02/18(土) 22:30:33ID:???
またまた重箱の隅つつくような細かいところなんですが、
「diff、backupプラグインのメニューについて」
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=4

プラグインでリンク直に生成しているところをmake_pagelink使うように
修正していて気になったので。
0070 ◆axdHhHnT4o 2006/02/18(土) 22:36:51ID:???
以下のプラグインのリンク作成部分をmake_pagelink()で書き換えてコミットしました。
recent.inc.php
topicpath.inc.php
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=5
0071 ◆axdHhHnT4o 2006/02/19(日) 21:27:23ID:???
脚注のアンカーに埋め込む本文の最大長の指定追加をコミットしました。
pukiwiki:BugTrack/420

lib/make_link.php
default.ini.php
keitai.ini.php

ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=7
0072 ◆axdHhHnT4o 2006/02/19(日) 23:36:10ID:???
コミット情報の書き方を手探り状態なのですが、
ttp://postwiki.org/bbs/dev/#5
と、実験中の
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=top
に記入していこうかなと思っています。
このスレにコミットの報告を書くと何だか見づらくなって話の腰を
折りそうなのですこし見合そうかと。
0073nobodyさん2006/02/20(月) 00:30:45ID:???
PostWikiには何が求められているのかよく分からないんだよな。
最近レスがろくにないのは誰も期待してないってことなのかな。
0074 ◆axdHhHnT4o 2006/02/21(火) 00:39:09ID:???
まぁ、当面は代替のひとつとしてやっていければいい気がします。
そのうち何か特徴が出てくれば、意見も出やすくなってくるんじゃ
ないでしょうか。
0075nobodyさん2006/02/21(火) 08:03:18ID:???
>>73
さんざん出てたと思うけど。
単に heno のいない pukiwiki でしょ。
0076nobodyさん2006/02/21(火) 09:49:09ID:???
アップデートしやすくするってのは具体的に考えてる人いる?
0077nobodyさん2006/02/21(火) 12:39:29ID:???
原点回帰じゃなかったけ?
0078nobodyさん2006/02/21(火) 23:26:23ID:???
>76
subversionで管理。
0079 ◆axdHhHnT4o 2006/02/22(水) 01:00:17ID:???
>>76
postwiki.ini.phpをpostwiki.ini.php.distみたいな名前に変更して
いるので、CVS版もすこしアップデートしやすくなっているかも。
リリースパッケージはスクリプトでそれらの名前を戻して生成する
ようにしたほうがいいかもしれません。ヘルプの日本語ページ名前
をなくしてしまえば、UTF-8版もスクリプトのフィルタで簡単に生成
できそうです。自分は開発はPHP-Eclipse使っているのでこれらのant
でスクリプト書いてます。

>>77
plus!はsubversionですよね。自宅鯖なんでしょうか?
0080nobodyさん2006/02/22(水) 07:59:34ID:???
そういや

http://cvstrac.org/

なんてのもあるね。実際に動いてるとこ見たことないけど。
0081nobodyさん2006/02/22(水) 09:18:54ID:???
sfでも今月末からsubversion使えるようになるらしいよ
0082nobodyさん2006/02/22(水) 13:11:56ID:???
>>81
ソースきぼん
0083nobodyさん2006/02/22(水) 15:39:46ID:???
プログラム板のsubversionスレにでてた
ttp://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=31070&group_id=1
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=538116

sf.jpはどうなんだろう?
0084 ◆axdHhHnT4o 2006/02/23(木) 00:45:07ID:???
sourceforge.jpにもSubversion入ったら移行したいですね。ファイルの移動とか
簡単になりそうですし。

#Subversionスレで「次はBTSを…」と書かれてるのを見て、ああやっぱりと思ったり
0085nobodyさん2006/02/23(木) 00:48:38ID:???
.jp で使えるのはまだ先になるのかな…あー
0086 ◆axdHhHnT4o 2006/02/28(火) 21:01:30ID:???
>>15
の配布用パッケージを生成するスクリプトをコミットしたいのですが
みなさんどんな環境で開発してるのでしょうか。

自分はPHPEclipseを使用しているので、
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=14
の添付画像みたいなUIでパッケージを生成出来るとうれしいのですが、別の環境使っている人が
多いなら乗り換えてもいいかなぁと。
0087nobodyさん2006/02/28(火) 22:47:05ID:???
>>86
いいんじゃね?
0088nobodyさん2006/03/01(水) 11:48:45ID:???
>>86
BTS 全然活かされてないのね
もっと大々的にアナウンスしたら?
0089 ◆axdHhHnT4o 2006/03/01(水) 21:26:57ID:???
>>87
一週間ほど様子みてコミットしてみます。削除するのは簡単だし。

windowsでの開発環境だと、xamppとAll-In-One-Eclipseの一括インストール
が便利でした。興味のある人は試してください。他にも便利なのがあれば、
紹介よろしくお願いします。

>>88
BTSはしばらくテストして、postwiki.orgさんに引き取って貰おうかなぁと
思っています(甘えすぎ?)。
0090 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 00:28:24ID:???
>>89
build.xmlをコミットしました。antをインストールして環境変数ANT_HOMEを
設定している場合、コマンドプロンプトから>antと入力するとパッケージが
生成されます。
Eclipseの場合は、build.xmlを選択して右クリック、実行、antビルドでUI
が立ち上がります。

UTF-8版のパッケージ生成タスクは現在コメントアウトしています。
0091 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 00:39:01ID:???
上記のスクリプトでUTF-8版のパッケージも作成出来るのですが
2点ほど問題があります。

1.日本語のページ名(ヘルプとルール)をUTF-8でエンコードしたものに変更
するのがスクリプトだと面倒
--Help、Ruleにページ名を変えたい
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=19

2.lib/init.phpの
case 'ja':
// EUC-JP
define('CONTENT_CHARSET', 'EUC-JP');
をスクリプトで変更するのが面倒
--postwiki.ini.php.distのロケール時間の設定をしている付近に移動したい
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=20

1.はpukiwikiのサイトでも変更されているし、特に問題ないかなと思っています。
2.はどうしたものか。。。
0092nobodyさん2006/03/05(日) 02:27:13ID:???
>>91
最初から
postwiki.ini.php.dist-utf8
postwiki.ini.php.dist-eucjp
の二つを用意して、パッケージングのときにどっちを詰め込むか決めるようにすればいいんでない?
他の部分の設定の同期を取るのが面倒そうだけど。

でも、それならスクリプトで置換かました方が単純かなー。
あと、UTF8にするなら検索部分の見直しも必要だよ。わかってると思うけど。
0093nobodyさん2006/03/05(日) 02:35:30ID:???
自宅鯖(光プレミアム) で trac 提供できまつが、いかがでつか?
0094 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 16:57:12ID:???
>>92
スクリプトで置換する(@encoding@とかで可能)、またはpostwiki.ini.php.distの別ファイルを
用意する方向でいきたいですね。lib/init.phpにフィルタをかけるようにするとCVSのをテスト
するときにまた一手間かかるから、該当部分をpostwiki.ini.php.distに移しておきたいところ
です。

検索部分の見直しというと、lib/func.phpのfunction get_search_wordsあたりのことでしょうか。
すんません。そのままでいいと思ってました。
0095 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 17:21:17ID:???
>>93
いいっすね。このスレみるとtracに興味ある人多かったし実験してみるのも
いいかもしれません。

いまのところ、
-sourceforge.jpのバグトラック(いまは放置気味)
-postwiki.prgの影舞(仮Wikiのを移してもらおうと思ってるがまだない)
-93さんのtrac(これから)
の3つがBTSの候補でしょうか。どれかが急に駄目になっても複数あれば安心
とか考えているのですが、一応どれをメインにするかは、決めないといけな
いですね。
0096932006/03/05(日) 17:46:40ID:???
意思決定が遅いでつね。さようなら。
0097nobodyさん2006/03/06(月) 01:54:50ID:???
>>96
意思決定とかいうなら、メールとか送れば良かったのに。
というか、早い反応だと思うけどな
0098nobodyさん2006/03/06(月) 02:18:30ID:???
どんなに即答しても「さようなら」って言うつもりだったんじゃ?
0099nobodyさん2006/03/06(月) 03:02:38ID:???
つーか、tracはsubversionとセットで使わないと旨味がない。
0100nobodyさん2006/03/06(月) 03:39:29ID:???
trac を提供できるってことは、当然 subversion も含んでるんじゃないの?

スレの流れを見てると、勢いを感じれないのは確かかも。
0101 ◆axdHhHnT4o 2006/03/12(日) 22:00:33ID:???
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/においていた影舞を
ttp://postwiki.org/bts/に移動してもらいました。

BTS繋がりでmantisのcheck.phpをマネして↓みたいなのを作ってみました。
ttp://sourcepost.sytes.net/sourcepost/sourceview.aspx?source_id=27296
postwiki.ini.phpと同じ場所において各ディレクトリが書き込みできるかだけ
チェックします。
仮Wikiで試すとこんな感じになります。
ttp://wiki.s160.xrea.com/check.php
0102nobodyさん2006/03/12(日) 23:57:30ID:???
>>101
中の人ら乙

0103nobodyさん2006/03/12(日) 23:58:36ID:???
まあ、いくら作業したところで、利用者が pukiwiki から移行してくることもないわけだが。
0104開発者募集中 ◆axdHhHnT4o 2006/03/20(月) 23:50:36ID:???
ちょっとBTS(ttp://postwiki.org/bts/)の宣伝というか感想、
RSSで項目をすっきり取得できるのがいい感じです。

>>103
いまのところ、自分も閉じた環境でしか使ってないです。何種類か用途別に
立ち上げているので、paraeditの設定とか、CVSで管理してもpostwiki.ini.php
の上書きを一々気にしなくていいところなんかは気に入っているのですが。
0105開発者募集中 ◆axdHhHnT4o 2006/03/20(月) 23:52:54ID:???
あと、すこし現状報告をしときます。
現在UTF-8版のパッケージ生成のあたりをテストしてます。
んで今週末までには公開したいと考えてます。

仮Wikiの整理というか終了もしないといけないのですが、まだ
手をつけてません。
0106nobodyさん2006/03/21(火) 00:41:00ID:???
1 週間くらい会社休んで、ちゃんとしたモノでも作ったらどう?
ヲチしてる人間としては、どーせこのままフェードアウトするんでしょとしか
おもってないし。
0107nobodyさん2006/03/21(火) 08:16:57ID:???
稀に見る無責任発言だな
0108nobodyさん2006/03/21(火) 13:00:25ID:???
>>1004
URLはh抜かなくて良いですよ
それと、")"が含まれて表示されなかったorz

http://postwiki.org/bts/
0109nobodyさん2006/03/21(火) 13:03:00ID:???
>>108のロングパスは104にです。
0110 ◆axdHhHnT4o 2006/03/22(水) 21:58:14ID:???
>>106
会社休むのは無理だけど、まぁウザくない程度に粘ってみます。

>>108
訂正どうもです。
0111nobodyさん2006/03/22(水) 22:27:14ID:e0Dq2bWG
半端でも良いから公開するのも手だぞ。
誰かが使っていると思えば開発のモチベーションが変わるぞ。
0112nobodyさん2006/03/22(水) 22:31:46ID:???
俺自身の経験からいくと、一番モチベーションが高いのは公開直前だな
0113nobodyさん2006/03/24(金) 21:01:59ID:???
しっかしなんか盛り上がらないね
0114 ◆axdHhHnT4o 2006/03/24(金) 23:00:46ID:???
>>111-113
モチベーション、盛り上げなどを考えると、逐次公開していく
のが一番良さそうですね。
0115 ◆axdHhHnT4o 2006/03/26(日) 23:29:10ID:???
>>105
UTF-8版のパッケージ生成を簡単にするために2点変更してコミットしました。
-ページの「日本語」を削除、「InterWikiテクニカル」を「InterWikiTechnical」に変更
http://postwiki.org/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=19
-lib/init.phpのENCODING設定を移動
http://postwiki.org/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=20

同時にパッケージ生成スクリプトも修正したので、euc-jp版(zip、tar.gz)、
utf-8版(zip、tar.gz)を作ってリリースのテストをしてみました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/

文字コードがうまく変換できているかなどの確認をよろしくお願いします。
(>>92さんから指摘のあった検索関係は何もしてないのでバグとして報告してください)

0116 ◆axdHhHnT4o 2006/04/08(土) 18:51:12ID:???
2006-04-08版のアーカイブをアップしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/
主な変更点は
-単語検索の結果表示を拡張
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=22
-差分(変更点)表示の先頭のスペースを削除したい
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=23

>>115
前回のはステータスが「秘密」になっててダウンロードできなかった
かもしれません・・・。
0117nobodyさん2006/04/12(水) 04:10:34ID:rPiF5lL4
*.skin.phpと*.css.phpが容易に変更できるようにしてほしいところ。
0118 ◆axdHhHnT4o 2006/04/12(水) 23:40:14ID:???
css.phpは普通のcssにすれば、色々便利なツールが使えるかもしれません。
0119nobodyさん2006/04/13(木) 16:22:00ID:???
css.phpはPHP部分消すだけでも一応いけるね。
0120nobodyさん2006/04/13(木) 21:55:50ID:???
カスソース改悪せんと新しく作ればええ野にw
0121 ◆axdHhHnT4o 2006/04/13(木) 23:54:55ID:???
>>120
たしかに新しい機能の追加を考えると、一からって気にはなってきますね。
でもPukiWikiに現在ある機能もにもまだ改善の余地はあると思うし、
PostWikiに寄せられてた要望にも割と簡単に実現できそうなものや、すでに
パッチが存在するものも結構ありますから、すこしづつそういうのを取り
入れていきたいです。改悪じゃなくてちょっとだけ改良ぐらいを目指して。

0122 ◆axdHhHnT4o 2006/04/13(木) 23:56:43ID:???
>単語検索をGETにしてはどうか
テスト中だった単語検索をGETにする件は、Plus!を参考にして
search.inc.phpを変更して、コミットしました。
search.inc.phpの
define('PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS', 0); // (0:GETで検索,1:POSTで検索)
を編集して切り替えてください。
デフォルトをGETにしてしまったのですが、これについてはもう少し検討したほうが
いいかもしれません。意見お願いします。

http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=22#7
0123nobodyさん2006/04/15(土) 01:58:29ID:???
postwiki.org
は鯖移転中ですので、暫く繋がりません。
少々お待ち下さい。

>>122
ページ更新するときちんと表示されますけど、
設置時にメニュバーがきちんと表示されてなかったです。

それと、URLは表示されていないようです。
[[:]]だと案内文も表示されませんでした。
postwiki.orgに設置して確かめてみますが、
ご確認下さい。

0124 ◆axdHhHnT4o 2006/04/15(土) 05:19:30ID:???
>>123
> postwiki.org
> は鯖移転中ですので、暫く繋がりません。
> 少々お待ち下さい。

ご苦労さまっす。

> ページ更新するときちんと表示されますけど、
> 設置時にメニュバーがきちんと表示されてなかったです。
報告ありがとうございます。パッケージにcache以下の
entities.dat、recent.datを含めるのを忘れていました。
修正してコミットしました。

> それと、URLは表示されていないようです。
> [[:]]だと案内文も表示されませんでした。
こちらは状況がちょっとよく分かりません。上記のバグと関連が
あってメニューバーにURLが表示されないのでしょうか?

両方修正できたら、04/15版をsfにリリースしようと思っています。
0125 ◆axdHhHnT4o 2006/04/17(月) 23:33:53ID:???
postwikiの04/17版(euc-jp,utf-8)をリリースしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/

修正点は以下の2点です。
-パッケージにcache以下のentities.dat、recent.datが含まれない不具合を修正
-search.inc.php(改)2006-04-17 revesion 0.3の更新(以下の二点)に対応
--特殊記号(&xx;になる記号)を含む文字列を与えたときに検索結果が表示されない不具合を修正。
--PCREのS装飾子付加による検索の高速化。
--http://teanan.homeip.net/pukiwiki/?%BC%AB%BA%EE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%2Fsearch.inc.php%28%B2%FE%29
0126 ◆axdHhHnT4o 2006/04/26(水) 23:55:03ID:???
唐突ですが、現在の作業状況を報告。
連休明けまでには、以下のスキンをパッケージに含められるようにしたいと
考えてます。
-basis
-irid

0127nobodyさん2006/04/27(木) 12:15:53ID:???
カススキンなんか使うなよw
0128nobodyさん2006/05/04(木) 12:31:55ID:???
postwiki って DB 使うの?なら使いたい人も多そう。
>>40
静的って HTML 作るの?
オートリンクが有効になっていたら、ページを1つ作ると、
その単語があるページを全部探して全部書き換え直すの?うぇぇ
0129 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 00:18:20ID:???
divタイプのスキンを追加しました。
http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=46

basisは、divで段組するタイプで、css.phpでcssを生成(色は別のcss)します。
iridは、おなじくdivで段組するタイプで、普通のcssファイルを使います。

それぞれのオリジナルからの変更点はnofollow対応ぐらいで、†の変更、
こまかな印刷対応などはまだおこなっていません。

パッケージのダウンロードはこちらからどうぞ。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/
不具合、要望などがあれば、報告よろしくお願いします。
0130 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 00:20:43ID:???
>>128
DB対応、やるなら一から全部書き直したい…という流れでいまのところ
誰も動いていないと思われます。

0131nobodyさん2006/05/08(月) 08:05:44ID:???
公開せずに DB 対応してる人はけっこういると思うよ
0132 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 19:41:59ID:???
>>131
そうですね。せっかくのfork版なので積極的にDB対応の検討とか
テストができるかもしれません。
ので、公開しているよとか、ブランチきってコミットしてみようか
という場合は、ここに連絡お願いします。
0133 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 19:49:01ID:???
一応自分の今週の作業予定として、
-印刷用スタイルシートの作成
-Wiki文法のチートシート作成
を目標にしています(両方は無理か)。

PukiWikiの改変はちょっと追っていないので、重要な修正が抜けているとか
コミットしたい修正があるからコミット権くれとかツッコミがあれば、よろ
しくお願いします。
0134nobodyさん2006/05/08(月) 23:20:41ID:???
結局積極的な香具師が1人しかいないんだからhenohenoのやってることと同じだなwww
0135nobodyさん2006/05/09(火) 11:50:12ID:???
いいんじゃないのそんなもんで。
本家でなく、こっち使え!と強制するわけでもなし。
これは個人的なことだが、少なくとも本家より俺の趣味にあってるし。
0136nobodyさん2006/05/09(火) 11:54:39ID:???
http://kinowiki.net/
これも pukiwiki fork の一種なのかな。
0137nobodyさん2006/05/09(火) 14:51:41ID:???
KinoWiki1には
「PukiWikiを使っていてのいくつかの不満と方向性の違いを元に作者が作り直したものです
((PukiWikiのソースコードはほとんど使われていません))。」とあるから、
ver.1ならforkといえなくもないんじゃないの。
0138 ◆axdHhHnT4o 2006/05/09(火) 20:43:07ID:???
>>134-135
仮wikiなどであげられていた意見とか趣味?でそれなりに合意ができてて、
すでにパッチなどがある簡単なものを、すこしづつ取り入れている段階
ですので、割とのんびり気味でやってこうと思ってます。

もっと積極的に開発スピードあげるべしという場合は、これが重要だから
優先的に・・・とか、パッチ書いたからテストしてコミットしてよとか、
コミット権くれとか反応していただけると助かります。

しつこいですけど、よろしくお願いします。
0139nobodyさん2006/05/10(水) 07:10:12ID:???
>>138
俺は応援しか出来ないけど
ガンガレ、マイペースでガンガレ
0140 ◆axdHhHnT4o 2006/05/10(水) 20:01:54ID:???
topicpathプラグインのリンク生成にデグレードがあったので修正しました。
http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=48
0141nobodyさん2006/05/11(木) 09:59:48ID:???
>>140
このスレはお前のレポート板かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています