トップページphp
216コメント78KB

PostWikiスレ 当ての無い旅路へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/27(金) 00:45:51ID:+5W0mQFI
密かに期待してますよ。

0002nobodyさん2006/01/27(金) 00:59:14ID:???
postwiki.org Wiki
http://postwiki.org/wiki/

PostWiki製作板
http://postwiki.org/bbs/dev/

PostWiki利用者板
http://postwiki.org/bbs/user/

PostWiki-user ML
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postwiki-user
0003nobodyさん2006/01/27(金) 09:02:56ID:???
掲示板サイトがちょー使いにくい
0004nobodyさん2006/01/27(金) 13:04:40ID:oCE7W7SE
やる気のなさではぷきうき以上の印象を受けるんだが・・・。
0005nobodyさん2006/01/27(金) 22:56:08ID:???
あんだけグダグダ話し合っておいて名乗った奴らは何も形にしないのか?
0006nobodyさん2006/01/28(土) 00:12:31ID:???
ログファイル互換は欲しいかも知んないけど一から作ったほうがいいんじゃないか?
手直しくらいじゃ意味なさそうだ
0007nobodyさん2006/01/28(土) 01:45:57ID:???
最初のころから言われていた、日本語設定ファイル(postwiki.ini.php.dist)
をさっきコミットしました。plusのサイトにあった日本語設定ファイルの
コメント部分を最新のpukiwiki.ini.phpにコピーしています。ので、日本語化
されていない部分もすこし残ってます。今CVSにあるpukiwiki.ini.phpは、配布用
のアーカイブを生成するスクリプトを書いたら削除する予定。
0008nobodyさん2006/01/28(土) 21:17:38ID:???
SourceForgeのtrackerはなんか書きづらいんだが・・・もっと気軽に書けるのがあればなあ。
掲示板にソース書くのもどうかなあって思うし。
0009nobodyさん2006/01/29(日) 16:23:55ID:???
sourceforgeが微妙に使いづらいのは分かるけど、さてどうしたものか。
001092006/01/29(日) 16:26:31ID:???
ttp://sourcepost.sytes.net/
一時的にソースを投稿するのなら、こんなのもあるけど。
日本語も大丈夫みたいだし。
0011nobodyさん2006/01/29(日) 19:26:27ID:???
pukiwiki.phpからpostwiki.phpなどにファイル名を変更しました。
それに伴い、index.php、lib/init.phpなどにも修正があります。
0012nobodyさん2006/01/29(日) 19:39:23ID:???
まだスキンのpukiwiki.skin.phpやpukiwiki.css.phpが残って
いますが、これはpostwiki用のスキンが出来てからでいいかなと。
0013nobodyさん2006/01/29(日) 20:14:17ID:???
sourceforge に経過報告を書いてこっちはリンク置く形にしないと。
2ch のログは消えるんだから。
0014nobodyさん2006/01/29(日) 21:01:48ID:???
>>13
ttp://postwiki.org/bbs/dev/には書いてるけど、sourceforgeはすっかり忘れてた。
ttps://sourceforge.jp/tracker/?atid=7195&group_id=1939&func=browse
と、MLのどっちがいいかな?
0015nobodyさん2006/01/29(日) 21:15:14ID:???
まだ途中だが、antでアーカイブを生成するスクリプトを
>>10
の実験も兼ねて、投稿してみた。
ttp://sourcepost.sytes.net/sourcepost/sourceview.aspx?source_id=26934

ant分かる人は修正、他のスクリプトが好きな人はそれで作成して投稿よろしく。
CVSからチェックアウトしたカレントにおいて
ant package
とやると、targetフォルダを作ってzipとtar.gzを作成する。その際、キャッシュ
は無視、postwiki.ini.php.distなどはpostwiki.ini.phpに名前変更してアーカイブ
するようにしているので、ローカルでテストのためにpostwiki.ini.phpを変更
していても問題ないはず。
0016nobodyさん2006/01/30(月) 01:13:57ID:???
BTSの話だけどMantisって言うのが評判いいみたいなんだけどどうかな?
0017nobodyさん2006/01/30(月) 07:40:43ID:???
ここはやはりTracで。
0018nobodyさん2006/01/30(月) 14:55:57ID:???
>>15
以下のファイルも必要。あと、build.xml中の${build.dist}は${build.dest}
のスペルミス。
#build.properties
Name=PostWiki
name=postwiki
vendor=PostWiki Project Team
version=0.0.9
year=2006
encoding=EUC-JP
Windows-31J
locale=ja
build.dir=${basedir}/_target
build.dest=${build.dir}/dest
0019nobodyさん2006/01/30(月) 15:13:47ID:???
ちょっと見た感想。
Mantis
日本語の資料があるので導入は簡単そう。

Trac
Subversionとか使えるいいサーバーないかな。
DBとの連携は参考になりそう。
0020nobodyさん2006/01/30(月) 21:04:27ID:???
何これ?PukiWiki作り直そうの会?
0021nobodyさん2006/01/30(月) 21:14:55ID:???
仮Wiki は結局どうすんの?
なんか前よりさらに発散しまくってますます意味が分からん
0022nobodyさん2006/01/30(月) 22:21:50ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126713887/637-
0023nobodyさん2006/01/30(月) 23:58:35ID:???
>>21
新しいリーダーになって収束させてくれ。

仮Wikiはごちゃごちゃしてるが良さげな意見もたくさん集まってるので
一旦凍結して追加修正の参考として利用していったらどうか?と思ってる。

ここはソフトごとにスレ建てるのはどうだろうと思ったけど、まぁ建てて
しまったものは有効利用すればいいのではなかろうか。
ttp://postwiki.org/が使いにくい人とかが利用するとか。

sourceforgeはCVSをこのまま使っていく。

ttp://postwiki.org/は掲示板とか、Wikiの実験とか?

で、プロジェクトの現状は、新しいリーダー、コミッタ、スキンなどのデザイナー
を募集中といったところだろうか。PukiWikiへの追従とか、仮Wikiに挙げられ
てた簡単な要望への対応は、いまのところ前からのコミッタがやっている。
0024nobodyさん2006/02/01(水) 15:58:16ID:???
結局BTSを導入する気はあるの?
0025nobodyさん2006/02/02(木) 00:34:17ID:???
あるけど、どれがいいのか迷ってる。
0026nobodyさん2006/02/02(木) 00:37:04ID:???
Trac
0027nobodyさん2006/02/02(木) 00:55:12ID:???
CVS使うかSubversion使うかでも変わるけどな
0028nobodyさん2006/02/02(木) 06:16:09ID:???
流行りのTracでいいよ
0029nobodyさん2006/02/02(木) 15:32:41ID:???
ちょっと調べてるけど、OpenSVNなら無料でtrac+svnが使えるみたい
ですな。
使ったこと有る人いたらどんな感じか教えて。
0030nobodyさん2006/02/02(木) 17:50:44ID:???
なんかすごく怪しいが大丈夫か? >OpenSVN
ぐぐってもほとんどヒットしないし
0031nobodyさん2006/02/02(木) 18:10:42ID:???
>>30
学生さんが運営してるんだって
ttp://d.hatena.ne.jp/rich850/searchdiary?word=opensvn
0032nobodyさん2006/02/02(木) 18:43:23ID:???
>>31
ますます信用できないな。やっぱりおとなしくCVS使ったほうがいいのでは?
0033nobodyさん2006/02/04(土) 02:49:30ID:???
大きな配列の変換処理にunsetが無い (pukiwiki:BugTrack2/159)
の修正をコピーしてCVSにコミットしました。
ttps://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=7978&group_id=1939&atid=7195
0034nobodyさん2006/02/04(土) 03:20:14ID:???
dumpプラグインがテンポラリの生成に失敗する場合がある (pukiwiki:BugTrack2/122)
を以下のファイルに取り込んでコミットしました。
lib/file.php
plugin/dump.inc.php

ttps://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=7980&group_id=1939&atid=7195
0035nobodyさん2006/02/04(土) 19:34:13ID:???
結局BTSの話は無視か
0036nobodyさん2006/02/04(土) 23:40:14ID:???
>>35
せかさない。

[プログラム板] 【バグ】BTS使ってる?【追跡】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088818269/

上のBTSスレとか見てると、どうもTracの人気が高いみたい。
いい鯖があれば使ってみたい。

あとこんなのも宣伝されてた。
ttp://www.backlog.jp/
CVSはそのままでBTSだけ利用するならこんなのもありかもしれないと
思った。

で、どうやって決めよう?
0037nobodyさん2006/02/05(日) 10:21:31ID:???
Trac のいいところは BTS, Wiki, SVNビュワーが全部まとまってるところ。
連携させる方法とか考える必要がない。
依存してるツールが若干多いが、SQLite 使えばデーモンも減らせるし、
そんなに面倒じゃないだろう。

とにかく手軽に行きたいとかサバが、とか言うなら影舞にしとけば?
Ruby だけで動くからあちこちで利用できるだろ。
0038nobodyさん2006/02/06(月) 23:27:00ID:???
特に決め手がないようなら、BTSのメンテナンスやってもいいよって
人が慣れてるものにしてもらうってのはどうだろう。できれはこの
スレとかに上がっているのからのがうれしいけど。

0039nobodyさん2006/02/06(月) 23:37:15ID:???
BTSからちょっと話逸れるけど、そろそろParaEdit(見出し編集)のパッチを
PostWikiに取り込みたいと思ってます。結構テスト(ローカルで使ってるだ
けだけど)したし、PukiWikiの更新にあわせていくときにすこし手間かかるので。
ttp://fullmetal.dip.jp/pukiwiki/index.php?memo%2F%B2%FE%C2%A4%2Fparaedit.diff%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

で、3点ほど相談。
1.ブランチきってもうちょっとテストしたほうがいいか?
2.ParaEditをデフォルトで可能にしたほうがいいか?
3.見出しのIDの†がParaEditの近くに被るのがあれだという
意見があったが、移動&別の記号に変更したほうがいいか?

あとParaEdit入れたときに印刷用CSSをいじるので、そのときについでに
TABLEタイプじゃないスキンのcatwalkとiridも取り込めたらいいなぁと。

0040nobodyさん2006/02/07(火) 00:00:32ID:???
pukiwikiバラバラにして書き直していたら
必要な物ができてしまった…。
ParaEdit導入。
MySQL連携。
基本は静的ページで検索その他をデータベースで扱う仕様。
0041nobodyさん2006/02/07(火) 00:08:01ID:???
基本は静的ページって事は、データベースはオプション扱いにして、今まで通りなくてもやれるように?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています