Drupal node 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/01/01(日) 17:15:26ID:???日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!
本家:ttp://drupla.org/
日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30
TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0084nobodyさん
2006/02/11(土) 19:35:22ID:???イメージ挿入股は画像ボタンからアップロードでサーバに送信後に
イメージのURLを入力してくださいと表示され、画像貼り付けできんのです。
これって、/public_html/modules/fckeditor/lib/editor以下になんかディレクトリ作る必要ありですか?
それとも、根本的に漏れがお馬鹿なのでせうか?
/public_html/files/tmpは作成済みです。
0085nobodyさん
2006/02/11(土) 21:44:05ID:???なんか、検索できないすけど
0086nobodyさん
2006/02/12(日) 01:03:07ID:yh1c7O7B「trip search」をインストールしましょう。
0087nobodyさん
2006/02/12(日) 02:03:59ID:???標準のsearchモジュールでも日本語の検索はできるよ?
>85
cron.phpを起動させていないのでわ?
これが起動させる度に検索インデックスをちびちびと作っていく仕様。
検索インデックスが出来るまでは、英語だろうと日本語だろうと検索は
出来ない。
cron.phpの定期起動は他のモジュールでも必要なので、設定すべし。
cronによる定期起動ができないサーバ環境ならpoormanscronモジュール
を導入すべし。
ちなみにtrip_search (旧称SQL Search)なら、インデックス化をしなくても検索
できるし、色々高度な検索もできるけど、UIの日本語化はまだされていない。
0088nobodyさん
2006/02/12(日) 12:44:21ID:QkXv0t7Sblogじゃねーか
0089nobodyさん
2006/02/12(日) 13:08:16ID:???成る程、わかた。
デフォの検索システムは>cron.phpを起動→cron.tabの設定が必要
レン鯖では、ムリポでつね。
つうことで、検索モジュールのtrip_search を使え、つうことでつね。
0090nobodyさん
2006/02/12(日) 13:11:10ID:???公式ドルパのスレで日本語化してるとか見た希ガス
使い勝手とか、どおすか?
0091nobodyさん
2006/02/12(日) 14:59:38ID:???crontab設定がムリでも、poormanscronを使えばcron.phpの自動起動
はできる。
日本語化されてなくてもいいなら、trip_searchでもOKだけどね。
が、どのみちcron.phpを定期起動しないと古いログが消えなかったり
aggrigatorの記事更新が自動で出来なかったりするから、出来れば
対策した方が良いよ。
0092nobodyさん
2006/02/12(日) 15:37:05ID:???0094nobodyさん
2006/02/12(日) 16:59:13ID:???漏れも試しにインスコしようとして、取り合えずMySQLのテーブルはぶち込みましたが、
なんかよう解らんかったorz
これって一見ブログCMS風だけどXOOPS並に使える強力CMSであることは、
なんとなく理解し始めた今日この頃!
でも結構複雑だし日本語の情報が公式の旧コンテンツ程度で解らないことだらけ
先達者の誰か、Linux板でやってるみたいにWIKIとかでまとめてくれよ
例えば、モジュール設定とこのスロットルって、なによ?アクセルの親戚?
0095nobodyさん
2006/02/12(日) 17:05:11ID:???ここもあるけどhttp://wiki.livedoor.com/ ここは何時まであるか解らんし
0096nobodyさん
2006/02/12(日) 17:10:04ID:???サンクスコ
無事、cronが回り初めますた
cron 02/12/2006 - 17:07 Cron run completed (via poormanscron). admin
0097nobodyさん
2006/02/12(日) 19:19:27ID:???http://drupal.jp/
unable to select database
0098nobodyさん
2006/02/12(日) 20:49:16ID:???ところで、コンテンツ作成で
・ストーリー
・ブログエントリー
・ページ
どう使い分ければ...
どれも同じな感じがするんですが。
0099nobodyさん
2006/02/12(日) 22:19:27ID:???なーぜー
>>98
すとーりーとぺーじはなまえがちがうだけで、なかみいっしょ
せいてきなぺーじやあーてぃくるなどに。
ぶろぐはゆーざーまいにひょうじできたり、RSSにたいおうしていたり
ぶっくもおすすめ
010199
2006/02/13(月) 01:36:49ID:???管理人さん、お疲れー
0102nobodyさん
2006/02/13(月) 01:47:56ID:???ワクワクテカテカ
0103nobodyさん
2006/02/13(月) 15:47:37ID:???ttp://www.4-directions.net/log4d/2006/02/13/trip_search/
0105nobodyさん
2006/02/13(月) 17:06:34ID:???翻訳を部分引用さしてもらうと
CMS製品を選択する上において考慮すべき点として:
・コンテンツを更新するのがどれくらい簡単か?
・コラボレーションをサポートしてるか?差分は取れるか?ロールバックできるか?
・分類ツールとしてどれくらい大規模性があるか? どのくらいたくさんの語彙をサポートするか?親子関係はサポートするか?
・著作権を取り扱えるか?寄稿者、編集者、管理者に対して別の著作権を設定できるか?
・どのくらい簡単にカスタマイズしたり拡張したりできるか?
[site commnet]
まあ、この辺りを考えるとブログやグループウェア、Wikiじゃどう転んでも無理ですね。CMSでもXaraya、Drupalくらいでしょうか。
[/site commnet]
最終的に僕たちは、Drupalを選んだ。なぜならそいつは、適用範囲が広くて、強力な(コンテンツ、ドキュメントの)分類機能があって、
そして拡張性が高いからだ
0106nobodyさん
2006/02/13(月) 17:34:47ID:???つまり、ちょっとフレームワーク的。
まあそれを欠点として見ると、目的のサイトを構築するのに他の
CMSに比して、どうしても手数がかかってしまうということになる。
「こんなサイトにはこのモジュールを使え」というノウハウをどこかで
まとめられれば、その手数も大幅に減るんだけどな。
0107nobodyさん
2006/02/13(月) 19:03:58ID:???禿同。
開発サイドから見た最大の利点は
DrupalがCMSとフレームワークの相の子的な存在であることなんだよな
言ってみりゃコンテンツマネージメントのフレームワークってとこか。
そしてその恩恵としてモジュールないしはクラスの独立性が保障されてること
結果として特に単体テストが非常にやりやすいこと。
これがXOOPSだとなかなかそうもいかないんだよね
0108nobodyさん
2006/02/13(月) 20:49:45ID:???そこそこの規模の会社がコーポレートサイトのCMSとして採用しよう
としている話も聞いた。
今年は日本でもちょっとブレイクするかもね。
0109nobodyさん
2006/02/13(月) 21:50:44ID:???っで、ウイジングエディタが、おもそっと軽くて画像も簡単に貼れるの出して
4.65と4.7でそれぞれエディタ試した、結構軽くて気に入ったのは画像管理が有料だったorz
0110nobodyさん
2006/02/14(火) 04:06:32ID:???ブレイクするのはいいけど、某糞プスの有名人みたいな香具師が
俺ディス鳥つくって頒布するのは勘弁してほしいよな
とくに、いまのDrupalだと、フレームワークっぽい部分がないから
Civicspaceみたいなディス鳥が流行る要素があるだけに
0111nobodyさん
2006/02/14(火) 04:08:04ID:???〇フレームワークっぽい部分しかない
0112nobodyさん
2006/02/14(火) 11:20:43ID:???0113nobodyさん
2006/02/14(火) 18:59:25ID:???ttp://www.4-directions.net/log4d/2006/02/14/corporate_sites/
0114nobodyさん
2006/02/14(火) 21:37:25ID:???どるぱじゃぱんの管理人がやる気らしいが。
それは別に良いんだが、公正にやって欲しいもの。
あたかも公式サイトであるかのようなデザインだが、
あれは不正なパクりで、その事を知りながら直さない。
去年寄贈された4.6の翻訳は作業途中で放置。
運営不備を指摘したユーザーは排除。
都合の悪い情報を消して回っているようだが、
前からあの管理人を見てたユーザーは、
まず協力はしないだろうな。
0115nobodyさん
2006/02/14(火) 23:25:54ID:pOYq0b2Uttp://drupal.be
0116nobodyさん
2006/02/15(水) 00:19:10ID:???プロジェクトだったよね?
個人だっけ?
プロジェクトがパクリとは・・・
0117nobodyさん
2006/02/15(水) 00:49:10ID:???> 去年寄贈された4.6の翻訳は作業途中で放置。
そのくせ海外公式に登録している日本語翻訳プロジェクトのページには
> ここからダウンロードできる翻訳ファイルは、常に最新のものではありません。
> 最新の翻訳ファイルは、日本サイト ≡ Drupal Japan ≡ からダウンロードできます。
ときたもんだ。
ttp://drupal.org/project/ja
配布可能な「最新の翻訳ファイル」が出来たのなら、さっさと海外本家の本来あるべき
場所にアップするのが筋と思うのだが。
0118nobodyさん
2006/02/15(水) 01:01:01ID:???ちょいややこしいのだけど、Drupal 4.6の頃あたりから、Drupal Japanとは別に
有志で翻訳をしている人々がいる。殆ど機械翻訳だったDrupalコアの翻訳が
大分まともになったのは、その有志の人々がDrupal Japanに翻訳を寄贈
したおかげだった。デザインのパクリをやっているのはDrupal Japanの方。
翻訳も、あたかもDrupal Japanの成果であるかのような形で配布されている
よね。これも半年以上直っていない。
0119nobodyさん
2006/02/15(水) 01:26:55ID:???何かあそこは将来的にも盛り上がりそうにないし。
0120nobodyさん
2006/02/15(水) 01:36:08ID:???せっかくの筋が良いCMSなので、なんとか日本でも盛り上げたいものですね。
0121nobodyさん
2006/02/15(水) 01:36:59ID:???0122nobodyさん
2006/02/15(水) 01:47:36ID:???0123nobodyさん
2006/02/15(水) 01:52:40ID:???俺もオモタ
特に翻訳とかテーマにこだわるとことか
あの人達サイコーの翻訳作るとか言ってたのにいきなり解散しちゃってワケワカラン
0124nobodyさん
2006/02/15(水) 02:01:49ID:???今人降臨乙。誰であろうと事実は事実。
0125nobodyさん
2006/02/15(水) 02:12:33ID:???今はプロジェクトの人も増えてにぎやかになってるよ
確か同じ時期にモメてたんじゃなかったけ
マネージャでこんなに変わるとは・・・
0126nobodyさん
2006/02/15(水) 05:52:14ID:???0128nobodyさん
2006/02/15(水) 06:54:12ID:???それとも、融資の団体?
まさか、個人じゃないよね?
0129nobodyさん
2006/02/15(水) 07:01:52ID:o514zK2s最近ドルパ始めたんで、あそこの旧コンテンツのハンドブックなんか参考にしてた。
てっきり公式なのかと思い込んでたが、なにげにかあそこ人口少ないんで変だとおもたよ。
>>103さん、その他の翻訳ファイルもいただきますた。多謝
0130nobodyさん
2006/02/15(水) 07:10:32ID:???他人の翻訳をいかに自分がやったものであるかのように見せかけたいだけ
だから他人の貢献を正しく評価できるようにすることにはまるで関心がない
あれも一つのOpenSourceの癌の一つだろう
0131nobodyさん
2006/02/15(水) 07:28:09ID:???≡ Drupal 2ch Japan ≡でおながいすます
0132nobodyさん
2006/02/15(水) 07:28:47ID:???こういう糞コミュってことか。
0133nobodyさん
2006/02/15(水) 07:29:51ID:???Zopeってどうよ? 〜 もういいよ。モジタソ 〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1045704268/
0134nobodyさん
2006/02/15(水) 10:44:53ID:???;' ':..
;' ´ ` たまちゃんも
./ ● .● ドルパにおよいできました
./ ⌒ ▼⌒':
__ ./ 彡 ∵人∵ノミ___
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0135nobodyさん
2006/02/15(水) 13:34:30ID:???0136nobodyさん
2006/02/15(水) 16:47:55ID:???なんかCVSもなくなってるし・・・
とりあえず恥ずかしい過去
# LANGUAGE translation of Drupal (img_assist.module)
# Copyright publian <webmaster@publian.jp>
# $Id: img_assist-module.po,v 1.1 2005/01/10 18:17:51 publian Exp $
(中略)
#: modules/img_assist/img_assist.module:93
msgid "The img_assist module can use images from either the image module tor the built-in file API. It is not wise to change this after this module is in use."
msgstr "img_assistモジュールは、一方のイメージ・モジュール小さい岩山からのイメージを使用することができます。内蔵のファイルAPI。このモジュールが使用されていた後、これを変更することは賢明ではありません。"
#: modules/img_assist/img_assist.module:106
msgid "Select the vocabularies you want to be able to filter thumbnails by. This setting changes the behavior of img_assist at startup from loading all image thumbnails to displaying a list of image names until a filter is chosen."
msgstr "親指の爪をろ過することができることを望む語いを選択してください。このセッティングは、フィルタが選ばれるまで、イメージ名のリストを表示することにイメージ親指の爪をすべてロードすることからの操業開始でイメージ・アシストの振る舞いを変更します。"
0137nobodyさん
2006/02/15(水) 17:36:11ID:???どるぱじゃぱんって、IMAGE?人が管理人?
WEBMASTERの方が管理人?
それとも、あれは1人2役なの?
0139nobodyさん
2006/02/15(水) 18:33:48ID:???俺が翻訳してやるよ。
0140nobodyさん
2006/02/15(水) 18:43:42ID:???機械翻訳しかできないのは昔の管理人。
今の管理人はちゃんと翻訳してる。
0141nobodyさん
2006/02/15(水) 19:03:57ID:???んだな。ヤシの翻訳はなかなか良いと思うよ。
やってることは前管理人以上にエゲツナイけどな。
言論統制や情報操作的な事は新管理人にナッテから
悪化したような気がするよ。
いくらスキルがあっても、嘘やごまかしはいかん。
0142nobodyさん
2006/02/15(水) 19:37:46ID:???つうか、新管はわいずのっとの社員とちゃうか?
http://group-office.jp/ ←これと、同じパターンだろ。
0143nobodyさん
2006/02/15(水) 22:23:47ID:???0144nobodyさん
2006/02/15(水) 22:36:03ID:???旧来管理人=pu*lian
新管理人=im*gine (追加)
wabmaster=管理者ID
0145pu*lian
2006/02/15(水) 23:12:04ID:???0146nobodyさん
2006/02/16(木) 11:37:43ID:???取り合えず動いた。モジュールをいろいろ入れた。いずれも動いた。
が、controlpanelの設定を開くと真っ白になった、漏れの頭も真っ白になつた!
さらにfckeditorも入れた、使えた、感動した!が、imageのうPロードができない。
いろいろググって試した、fckconfig.jsをいじったりもした。しかしダメだった。orz
漏れは完全に壁にぶち当たってしまつた。これ、結構難しいことがわかた。
つづく
0147nobodyさん
2006/02/16(木) 11:58:52ID:???MTのログを入れてみたいのですが…。
国内ぐぐってもそれらしい情報が見当たらなかったので海外本家で探したら
http://drupal.org/node/6141
って方法があったのだが、これしか手立てがないのでしょうか。
しかし、インストールするにもきちんとしたドキュメントがないから一苦労…。
日本語翻訳ファイルのインストール手順のところにでも
本体のインストール手順も書いておくとわかりやすいと思う。
0150nobodyさん
2006/02/16(木) 15:16:32ID:???0151nobodyさん
2006/02/16(木) 15:21:09ID:???どこかに.htaccessとかの設定の見本とかないすかね?
0152nobodyさん
2006/02/16(木) 18:44:56ID:???試したいモジュールがあったから一度4.6にしてみたけどPHPのバージョンのせいでまともに動かねえ
PHPに絶望しつつ.htaccessにはこう書く
php_value output_buffering Off
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.language neutral
php_value mbstring.encoding_translation Off
php_value mbstring.http_input pass
php_value mbstring.http_output pass
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.substitute_character long
ここまでやらんでもいいだろうけど
4.7からは文字コード変換を自前でやるらしいからencoding_translation=Offにしとけという話らしい
デフォルトでja.poのインポートがうまくいかないときはincludes/file.incのfile_check_upload関数をいじる必要がある
if (((substr($file->filemime, 0, 5) == 'text/' || strpos($file->filemime, 'javascript')) && (substr($file->filename, -4) != '.txt')) || preg_match('/\.(php|pl|py|cgi|asp)$/i', $file->filename)) {
つー行の頭にif (false)をつければおけ
4.7用のモジュールがないときはパッチがないか確認汁。cvsに上がってるかも知れない
それでもないときは自分でfix。form_*系関数呼び出しを配列に直すだけだから比較的簡単だ
0153147
2006/02/17(金) 00:11:02ID:V8l17q7s最近インストールしたCMSやブログツール類には大抵インストーラーがついててデータベースまで殆どオートでやってくれるのに慣れてたせいか、
SQL文からデータベース作成ってのは初めてだった。
しかも、大概日本公式ってサイトにインストール手順のドキュメント置いてあるがDrupalの場合
過去のフォーラムを検索してかないとそういった記事が出てこない。
そういう部分にとっつき難さを感じたんだなぁ。
ツール自体は管理画面の構成が感覚的にわかりやすく使いやすいだけに
入り口の高さが勿体無いなぁと思った次第。
0154nobodyさん
2006/02/17(金) 00:32:39ID:???0155nobodyさん
2006/02/17(金) 00:36:06ID:???> そういう部分にとっつき難さを感じたんだなぁ。
とっつきやすければそれでいいのか?
Drupalの場合は、その後のフォローも何もないんだぞ?
今の段階では、Drupalなんて他人に勧められるものじゃないでしょ。
素の状態じゃ使い物にならないと言っても過言じゃないし。
0158nobodyさん
2006/02/17(金) 03:02:21ID:sZRAc7Azさすがに馬鹿すぎて返す言葉もない。
>>157
>>153:入り口の高さが勿体無いなぁと思った次第。
>>155:入り口ですら困ってるような奴らにとって、それ以降はさらに茨の道
>>157:先人が苦労するのは当然
レス先間違えてないなら、まったくもって論点ズレズレ。
0159nobodyさん
2006/02/17(金) 03:35:04ID:???まード初心者のヲマエが言うなら間違いないんだろうな。
ド初心者のヲマエは5分でインスコできる立方体でも使ってろ。
0160nobodyさん
2006/02/17(金) 07:42:07ID:???「より良いCMSを作る」
ttp://www.yamdas.org/column/technique/bettercmsj.html
にある理想のCMSを永遠に求めてろ
ま、個人的な感想だが、タコでもつかえるDrupalというのは糞キューブとたいして変わらない
拡張性のひくい、Durpalのよさが失われた物な希ガス
0161nobodyさん
2006/02/17(金) 08:04:50ID:???0162nobodyさん
2006/02/17(金) 09:00:24ID:???Xoops難民がきてみれば、インスコ難しいとかごねてる気がする
あと
tp://drupal.jp
が日本公式のフリをしてるとか。あれは個人サイト、開設のときにそう書いてあった
いまは消されてるかもしれないが
0163nobodyさん
2006/02/17(金) 10:57:37ID:???そんなに大変なことかな?
0164nobodyさん
2006/02/17(金) 11:21:12ID:???マニュアルに書いてある通りにインストールしたら苦労せずに動きました。
英語のものを読んだので、それが苦労と言えば苦労でしょうか。
でも、コマンドラインとかMySQL(SQL)の知識がゼロだと、やはり戸惑うかも知れませんね。
0165nobodyさん
2006/02/17(金) 11:22:59ID:???DB使えるレン鯖は大抵phpMyAdminやphpPgAdminが入ってるからブラウザからSQL流し込むだけでいいよね
俺も簡単だと思うが・・・
0167nobodyさん
2006/02/17(金) 13:43:01ID:???それに、phpMyAdmin、WebminなどGUI使っても数秒
漏れ的には某5糞でインスコできるアレよりも、
10秒でインスコできるをキャッチにしてほすいとおもてるが
最近訳あってWikiも使ってるが、Skinなるものの取り替え方を理解するのに3日かかった。orz
公式にもネット上にも、この超超基本的な説明がない。ソース見とけということだろうが。
ま、あまたあるOSSのCMSの中でもドルパは簡単インスコで、初心者にもやさすいと思うけど、どうよ!
0168nobodyさん
2006/02/17(金) 15:03:55ID:???良いかもしれないな。
0169nobodyさん
2006/02/17(金) 15:10:16ID:???場合によっては、インストラクターまで派遣してくれるようなOSSはない
インスコが難しいだの日本語の説明が少ないだのドルパジャポンが公式でないないだの
そんなことにお嘆きの貴兄は、とっととコマーシャル版に移行しなさい
0170nobodyさん
2006/02/17(金) 16:02:55ID:sZRAc7Az気違いってのはホントにどうしよもないな。
「難しい」と書いたのは>>155=オレではなくて>>153だ。
いつまでも脳内妄想撒き散してないでとっとと病院行け。
0171nobodyさん
2006/02/17(金) 17:11:19ID:???気遣ってくれなくてもいいよ。
気違いなんだよ、きみは。
0172nobodyさん
2006/02/17(金) 19:01:29ID:sZRAc7Az日本語もロクすっぽ読めないようなゴミ屑に言われる筋合いはない。
まともな反論が一つもないのは気のせいか?
0173nobodyさん
2006/02/17(金) 19:02:54ID:???0174nobodyさん
2006/02/17(金) 19:16:00ID:???どるぱるじゃぱんと管理人とババアのバトルか・・・・
0175nobodyさん
2006/02/17(金) 19:19:36ID:???0176nobodyさん
2006/02/17(金) 19:21:06ID:???0177nobodyさん
2006/02/17(金) 19:22:42ID:sZRAc7Az0178nobodyさん
2006/02/17(金) 19:26:07ID:???0179nobodyさん
2006/02/18(土) 04:05:43ID:???あちこち治しているうちに、Image Galleryが壊れてしまった。nodeは残っているが、
ギャラリーを開くと0アイテムになってる。
とりあえずimport-exportモジュール(CVS版)入れてノードの内容をXMLでバックアップ、
http://drupal.org/node/21314#comment-92013
ここを見て。ギャラリーとカテゴリからImage Gallery関係のボキャブラリを削除、
imageモジュールを無効にして、
データベースのvaliablesテーブルからimage_で始まるデータをphpMyAdminから削除
(image_assist関連らしい変数は削除せず)。
imageモジュールを有効にして
ギャラリーをいちから作りなおす。ボキャブラリのvidと用語のtidが変わっているので
バックアップしたデータを開いてvidとtidを新しいものに置換、インポートしてなんとか
復活しました。
疲れた。
0180152
2006/02/18(土) 10:34:57ID:???fckeditor.moduleとFCKEditorはそれぞれの公式から落とす
4.7用のパッチは ttp://drupal.org/project/issues/16118 にある
説明は ttp://hoge/にDrupalをインストールして ttp://hoge/filesにアップロード用ディレクトリを掘ったと思ってくれ
modules/fckeditor/lib/editor/filemanager/upload/php/config.phpを編集
$Config['Enabled'] = true ;
$Config['UserFilesPath'] = '/files' ; // Drupalのファイルアップロード用のディレクトリ
modules/fckeditor/ssipをmodules/fckeditor/lib/editor/filemanager/に移動
やらんでもいけるかもしれんけどこの方がやりやすいんで
modules/fckeditor/lib/editor/filemanager/ssip/properties.incを編集
$properties['context_path'] = ''; // Drupalをインストールしたディレクトリ
$properties['File'] = '/files'; // Drupalのファイルアップロード用のディレクトリ
$properties['Image'] = '/files';
$properties['Flash'] = '/files';
$properties['Media'] = '/files';
modules/fckeditor/lib/fckconfig.jsを編集
var _ConnectorPath = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/ssip/connector.php' ;
var _UploadPath = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/upload/php/upload.php' ;
FCKConfig.LinkBrowserURL = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/browser/default/browser.html?Connector=' + _ConnectorPath ;
FCKConfig.ImageBrowserURL = FCKConfig.LinkBrowserURL + '&Type=Image' ;
FCKConfig.FlashBrowserURL = FCKConfig.LinkBrowserURL + '&Type=Flash' ;
FCKConfig.LinkUploadURL = _UploadPath ;
FCKConfig.ImageUploadURL = FCKConfig.LinkUploadURL + '?Type=Image' ;
FCKConfig.FlashUploadURL = FCKConfig.LinkUploadURL + '?Type=Flash' ;
ファイルブラウザはFCKEditorとは他の問題が起きててうまく動いてるかよくワカンネ
0181152
2006/02/18(土) 10:39:57ID:???modules/fckeditor/fckeditor.moduleを編集
/**
* Implementation of hook_elements
*/
function fckeditor_elements() {
$type['textarea'] = array('#suffix' => "<script>document.getElementById('edit-body').style.display = 'none';</script>" . fckeditor_create_editor('body')
);
return $type;
}
というところをまるごと、
/**
* Implementation of hook_form_alter
*/
function fckeditor_form_alter($form_id, &$form) {
foreach ($form as $k => $e) if ( is_array($form[$k]) ){
if ($e['#type'] == 'textarea' && $k == 'body'){
$form[$k]['#suffix'] = fckeditor_create_editor($k) . "<script>document.getElementById('edit-{$k}').style.display = 'none';</script>";
}
fckeditor_form_alter('', $form[$k]);
}
}
に置き換える。ちなみに4.7用なので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています