トップページphp
1001コメント223KB

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/17(土) 20:53:37ID:kfZR12uY
5.1登場によりPerlはアウトオブ眼中
6.0登場の暁にはJavaを凌ぐ事必死!!

過去スレ:
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0208nobodyさん2006/01/01(日) 18:05:29ID:???
>>207
それ逆らしいよ
ParrotがPHPに喰われるらしい
0209 【30円】 2006/01/01(日) 19:56:08ID:???
 
0210nobodyさん2006/01/01(日) 22:31:29ID:???
でもPHP6からParrot採用らしいよ。
0211nobodyさん2006/01/01(日) 23:30:39ID:???
Perl6のためにせっかく作ったのに
早速PHPに取り込まれてるParrotワロスwwwwww
0212nobodyさん2006/01/02(月) 02:19:03ID:???
パクリばっかりで何も生み出さないどころか、
ついに吸収されてしまうphpカワイソスwww
0213nobodyさん2006/01/02(月) 02:40:42ID:???
PHPってParrotに取り込まれるらしいね。
0214nobodyさん2006/01/02(月) 02:42:01ID:???
PHP単体では成し遂げられなかったPHP4とPHP5の共存が
Parrotによって可能になってよかったね。
0215nobodyさん2006/01/02(月) 03:53:24ID:???
Parrot=Perlへの最後通牒
本当にPerlって自爆が上手ですなwwww
0216nobodyさん2006/01/02(月) 04:03:20ID:???
Parrotができたら
一番広まってるPHPが一番使われるのは確定。
一番使われないのが変態文法のPerl。
ただ働き乙w
0217nobodyさん2006/01/02(月) 09:39:43ID:???
でも、PHP6からParrotに取り込まれるらしいよ。
0218nobodyさん2006/01/02(月) 19:07:32ID:???
ParrotでPHPとかあんま関係ないだろ。
むしろPerl、ParrotはPython意識してるんだって。
.netに先に行かれてる感じだけど。
0219nobodyさん2006/01/02(月) 22:24:10ID:???
本当に今でもPHPにParrot載せる話で進んでるのか?
昔のソースしかないし
いまいちPHP側のメリットも薄いような。
0220nobodyさん2006/01/02(月) 23:37:24ID:???
だから進んでないって。
構って貰えないPerl厨が必死なだけ。
0221nobodyさん2006/01/02(月) 23:41:36ID:???
最近の洋物PHP記事には
Parrotのパの字もないもんなぁ。
やっぱりないことにされてるのか。
0222nobodyさん2006/01/02(月) 23:47:31ID:???
けどParrotで動けばかなりのメリットがあると思うけどな。
PHPしか出来ないユーザー的には屈辱なの?
0223nobodyさん2006/01/02(月) 23:51:36ID:???
いや、ぶっちゃけどっちでもいい。
内部のことなんて興味ないよ。
0224nobodyさん2006/01/03(火) 00:21:58ID:???
そうだよね。でもParrotではGDとか内包しないだろうしzendの戦略もあるだろうから
ParrotをPHPに取り込むような形で提供するのかな。
手軽さが一番のメリットだからユーザー側からはあまり意識せずに使えるような感じで。
0225nobodyさん2006/01/03(火) 17:17:12ID:???
今年の年末、PHPはどうなっているかなぁ。。。
0226nobodyさん2006/01/03(火) 17:25:36ID:???
2005年に蒔かれた種が次々芽を出して
一層SUGOくなってるに決まってるに1万票。
0227nobodyさん2006/01/03(火) 21:12:45ID:???
Zend社員の日本語能力SUGEEEEEEE
http://www.zend.co.jp/products/encoder/images/enc.jpg
0228nobodyさん2006/01/04(水) 01:38:59ID:???
>>226
芽吹いても日陰で鬱々と育ってモヤシ状になるだけちゃうか
0229nobodyさん2006/01/04(水) 02:28:10ID:gOSwPMFp
Parrotってなに?
0230nobodyさん2006/01/04(水) 09:03:04ID:???
新しいPHPの一部
0231nobodyさん2006/01/04(水) 11:01:56ID:???
>>229
俺もよく知らんのだけど、Javaとか.NETとかみたいなVMのことじゃないかな?
0232nobodyさん2006/01/04(水) 11:52:00ID:???
>>229
PHP6で採用されるであろうVM。
これにより、PHPはParrot陣営に取り込まれます。
PHP単体では成し遂げられなかったPHP4とPHP5の共存も
Parrotにより可能となります。すごいですね。
0233nobodyさん2006/01/04(水) 12:15:23ID:???
>>229
Parrotを介してPerlもRubyもPHPに取り込まれます
0234nobodyさん2006/01/04(水) 12:15:47ID:???
PHP6が出た段階で4と5を共存する必要性が
どれほどあるのか。
0235nobodyさん2006/01/04(水) 12:47:51ID:???
PHPはバージョンごとに多様性をみせてくれるのさ。
0236nobodyさん2006/01/04(水) 14:11:51ID:???
>>225
関数がさらに増えてる。
0237nobodyさん2006/01/04(水) 14:20:52ID:???
オブジェクトモデルで関数整理しなおせばいいのにー
0238nobodyさん2006/01/04(水) 14:23:55ID:???
Zendフレームワークが広まれば
生関数触ることもなくなるので無問題。
ZendフレームワークはPHPを再誕生させます。
乞うご期待!
0239nobodyさん2006/01/04(水) 14:43:47ID:???
pregi_replaceは馬鹿にし過ぎ
0240nobodyさん2006/01/04(水) 14:56:57ID:???
それもこれもPHP7で解決するからまぁみとけ。
0241nobodyさん2006/01/04(水) 21:00:12ID:???
>>234
大有りでしょ。
PHP6なんか出たところで誰も使うはずないじゃん。
PHP5すら誰も使ってないのに。そんなことも分からんのか?
0242nobodyさん2006/01/04(水) 21:02:09ID:???
火星探査機スピリットはPHPで動いてると
NASAの技術者に聞きました
0243nobodyさん2006/01/04(水) 22:21:08ID:???
>>242
あーそれガセビア。
0244nobodyさん2006/01/04(水) 22:38:55ID:???
>>242はガセビアの沼に沈めちゃいましょう

ところで、「うそつき(´・ω・`)」の為だけにトリビアを見てた奴は俺だけではあるまい
0245nobodyさん2006/01/04(水) 23:00:28ID:???
>>243
おいおい、キミはNASAの公式発表を鵜呑みにしすぎ。
ヒント:Sunはアメリカの会社、Zendはイスラエルの会社
0246nobodyさん2006/01/05(木) 05:51:25ID:???
だからParrotはPytho・・orz。

o....rz
0247nobodyさん2006/01/05(木) 20:02:13ID:???
個人的にASP.NETをやってみたけど、おもしろいなコレw
何がおもしろいかは分からないけどw
0248nobodyさん2006/01/05(木) 22:11:07ID:???
>>247
何が面白いか分からないけど面白いってのが一番ヤバイ
面白さが分かるのはそのうち飽きる
分からないのはいつまでも面白いから続く

はい、ゲイツ教にお一人様ご入信
02492472006/01/06(金) 18:20:16ID:???
うん、秋田w
次はD言語CGIでもやるかぁ
0250nobodyさん2006/01/06(金) 20:28:01ID:???
ASPって言語じゃなんだよね?
言語は好きなのを選べるの?
0251nobodyさん2006/01/06(金) 20:46:20ID:???
六年前はAppleScriptでCGI書いてたなぁ…
0252nobodyさん2006/01/06(金) 23:04:31ID:???
PHPの順番持ってるハッシュ便利だな。
つか順番のないハッシュなんてKUSO。
0253nobodyさん2006/01/06(金) 23:47:49ID:???
てかハッシュのキーにヌルスペースも使えるやん。
どこまでフレキシブルやねん。PHPはん。
0254nobodyさん2006/01/07(土) 07:40:06ID:???
>>250
WindowsScriptEngineがサポートする言語ならなんでも
デフォルトではVBScriptとJScript
追加すればPerlやPHPやCOBOLなんかも動く

ASP.NETの場合は.NET Frameworkがサポートする言語ならなんでも
デフォルトではVB.NETとVB8以降とC#とJ#とJScript.NET
追加すればPerlやPHPやCOBOLなんかも動く
J#はJava1.2相当

結局MSがすべての言語を優しく包んでくれる
フレームワークの違いくらいしかMSに逆らう理由はない
0255nobodyさん2006/01/07(土) 09:13:19ID:???
>>254
サンクス。
そんだけもサポートされているのならやってみようかな。
0256nobodyさん2006/01/07(土) 11:56:41ID:???
おまいらもうMSの軍門に下っとけ

マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093901,00.htm

> Microsoftが.NET版Pythonのベータ版をリリースした。

既に言語レベルではMSの.NETが何でもサポートする意向
PHPやPerlやPythonやCOBOLやFortranの技術者は.NET Frameworkのライブラリ関数を覚えるだけでWindowsアプリもASP.NETも作れる
もう最強

PHPマンセーのままASP.NETできる
もうどうしようもない
0257nobodyさん2006/01/07(土) 12:23:07ID:???
> ライブラリ関数を覚えるだけ

つまりはこれが大変なわけだが。
0258nobodyさん2006/01/07(土) 12:50:13ID:???
>>257
そこで最強IDEのVisualStudioですよ
オンラインでの情報も開発環境中最多だからちょっとぐぐれば出てくる
それにASP.NETに限れば言語自体の機能だけでもHTMLなんかと組み合わせて今まで通りにアプリを構築できる
もうどうしようもないね
0259nobodyさん2006/01/07(土) 13:16:45ID:???
正直言って


             キモイ
0260nobodyさん2006/01/07(土) 13:22:01ID:???
.NET厨ウザー
0261nobodyさん2006/01/07(土) 13:24:45ID:???
お前らはPHPだけを優しく見つめていればいいんだよ
脇見をするな
0262nobodyさん2006/01/07(土) 13:29:37ID:???
JavaはPHPを見限ったからな。
0263nobodyさん2006/01/07(土) 13:39:17ID:???
>>262
意味が分かりません
0264nobodyさん2006/01/07(土) 14:45:33ID:???
JavaSE6でスクリプトが搭載されるとき、最初はPHPとGroovyが採用される予定だった。
でも、PHPの言語としてのあまりの貧弱さにJavaScriptが採用された。
0265nobodyさん2006/01/07(土) 15:28:12ID:???
PHPとは言語ではなく
アドホックに済ませようぜという思想なのだ。
0266nobodyさん2006/01/07(土) 17:31:14ID:???
>>264
PHP開発コミュニティとZendの思想が、Sunがオープンソースコミュニティをコントロール下に置くための思想と相反していたから
JavaScriptはSunとNetscapeがECMAScriptから派生させた亜流だし、Netscapeは半死半生だし、自分の思う通りにコントロールできるからな
0267nobodyさん2006/01/08(日) 17:18:32ID:???
どこにもコントロールされないPHPってSUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0268nobodyさん2006/01/08(日) 18:28:02ID:???
まあ、一寸先は闇。
そのうちPHP厨がJava厨見たいになっていても何もおかしくない。
ちょっと前までアプレットがどうとか分けの分からないことをいってたJavaが
今じゃふんぞり返ってるんだからどうなるかなんて分からんね。
0269nobodyさん2006/01/08(日) 19:12:10ID:???
Javaをパクリまくって
「怠け者のためのjava」になれば勝てる!
0270nobodyさん2006/01/08(日) 19:48:31ID:???
所詮は全てを覆い尽くすす.NETの下でジタバタしているだけだよ・・・
0271nobodyさん2006/01/09(月) 00:08:36ID:???
.NETはWin鯖の足かせがあるから広まらない。
しかも糞重いだろ。
0272nobodyさん2006/01/09(月) 00:27:15ID:???
>>271

> .NETはWin鯖の足かせがあるから広まらない。

それはどんな重さ?
企業レベルじゃ糞高い保守料金を取られるUnix鯖よりTCOが低いんだけど
そして個人レベルで最も普及しているOSは?
そもそも個人レベルで自鯖立てて維持するほどのコンテンツを持つ人間はどのくらいいる?
ついでに言えば個人レベルで動的コンテンツを必要とするレベルの人間がどのくらいいる?
全体的な需要から言えばOSなんてのは些細な問題

> しかも糞重いだろ。

偏見は良くないな
ここはWebProg板だからASP.NETの部分を言えば重さはmod_phpやJ2EEなんかと変わらない
キャッシュやメモリ管理機構がCOM+と連携するためOSやDBと密接して連動できる分最終的なパフォーマンスは高い
特に高い応答が求められる時ほどその差は顕著に出る
まあ、1日に数アクセス程度の個人サイトなら起動負荷の小さいPHPの方が軽いわな
オモチャにはオモチャの役割があるからな

ま、パフォーマンスの大小にピーキーなプログラミングを求めて自己満足するオナニー技術者には.NETやJavaは完成されすぎていてツマンネだろうな
でもそれならC/C++に行くべきであってPHPに解を求めるのは間違ってる
0273nobodyさん2006/01/09(月) 00:37:38ID:???
.NET厨乙カレー
0274nobodyさん2006/01/09(月) 00:40:14ID:???
.NET厨乙カエレー
0275nobodyさん2006/01/09(月) 01:57:09ID:???
ま、PHPの場合、いくら頑張っても速度は頭打ちになるよな。その範囲で十分なら、PHPでも問題ないんだが。
0276nobodyさん2006/01/09(月) 02:30:23ID:???
mod_phpは毎回プロセス生成するのが致命的だな。
0277nobodyさん2006/01/09(月) 02:32:03ID:???
確かに偏見だが
2chの.NET関係のスレ見ると
重いって声は良く見るよ。
0278nobodyさん2006/01/09(月) 09:52:17ID:???
逆に頭打ちにならない言語や環境ってなんだろうと思ったのだが…
ハードの増強以外にコードや設定のチューニングで速度を出そうと
するのが「頑張る」の意味なんだよな? なんか勘違いしてる?
0279nobodyさん2006/01/09(月) 11:15:19ID:???
“要求仕様”を“技術だけ”で解決しようとする糞思考だからそういう発想になるだけ
もっと社会に出ろ引きこもりのニートどもが
0280nobodyさん2006/01/09(月) 11:29:58ID:???
なんだどうした
0281nobodyさん2006/01/09(月) 12:10:38ID:???
技術だけ解決できないから、イライラしてるんじゃないだろうか。
そうやって目をそらし続けるから自分が苦労してるって気づかないんじゃないだろうか
0282nobodyさん2006/01/09(月) 12:12:36ID:???
ロングホーンでネイティブAPIになるっていう話だから
悪く転んでも、結局そこそこの位置に収まると思うよ。
MSの場合失敗しても違う形で言い換えて再利用するので
0283nobodyさん2006/01/09(月) 13:00:52ID:???
.NETが遅いのではなく、作ったプログラムのルーチンが遅いだけ
Hello Worldをabで計れば、mod_perl、mod_php、JSP、サーブレット、ASP.NET、どれも差は小さい。
CGIは糞遅い
0284nobodyさん2006/01/09(月) 14:13:27ID:???
>>283
それは10cm走で大人子供若者老人を競争させて“どれも差は小さい”って言ってるようなもんだ
100mになったときその差は1000倍になるわけで
10000mになったときはその差は1000000倍になるわけで
0285nobodyさん2006/01/09(月) 14:36:27ID:???
>>284
100m10秒の末續と100m20秒の高橋尚子が42.195km走ると差が420倍になるわけですね。(・∀・)
0286nobodyさん2006/01/09(月) 14:51:34ID:???
>>283-285
良い例え。φ(..)メモメモ
0287nobodyさん2006/01/09(月) 15:32:09ID:???
>>285
得意気に語った後に相手にウザイって言われるタイプでしょ
0288nobodyさん2006/01/09(月) 15:32:43ID:???
しかし、100m20秒って、ちょっと足が遅い人の全力疾走くらいあるよな。
高橋尚子SUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
0289nobodyさん2006/01/09(月) 15:50:38ID:???
42.195kmのベストタイムから100mを弾き出したんじゃないの?
0290nobodyさん2006/01/09(月) 20:59:02ID:???
100mを弾き出した
0291nobodyさん2006/01/09(月) 20:59:47ID:???
つまり42.095kmになっていると
0292nobodyさん2006/01/10(火) 02:54:42ID:???
10cm走と10000m走を比較するのは無理があるが、Hello Worldごときで差が無いと言うのは間違ってる
それに今時のWebアプリはフレームワーク・アプリケーションサービス・ライブラリ・Webサーバの影響も受けるから単純な生成バイナリで比較することも無理
またそれぞれが得意な形態があるから特定の仕様で比較するのも無意味

それぞれの性質を良く理解して、それぞれが適する場面で使い分けるのがいいんじゃないの?
高度に複雑化した高級言語と周辺環境を持ち出してどれが上だとか下だとかは言えないんじゃないかな
0293nobodyさん2006/01/10(火) 03:41:41ID:???
いや、PHPが上というのは決まってるだろ。
0294nobodyさん2006/01/10(火) 08:14:16ID:???
>>293
いい釣り餌だ
0295nobodyさん2006/01/10(火) 12:48:47ID:???
エンタープライズがどうのとか高負荷がどうのとかウザ杉
インターネッツを見てどういうタイプのWebアプリが最も多いか考えてみ
個人レベルの低負荷小規模アプリが圧倒的多数だろ
だとすればそこを適切にカバーするPHPこそ時代が求める最強の言語

Javaや.NETはニッチ市場でチマチマやってりゃいーじゃん
0296nobodyさん2006/01/10(火) 20:28:43ID:csN6YnAa
サイト数ではそうなるけど
金額でみると逆になるだろ
0297nobodyさん2006/01/10(火) 20:40:39ID:???
エンタープライズ進出は時代の要請だろ
まあそこでもPHPが一人勝ちになるのは目に見えているが
0298nobodyさん2006/01/10(火) 23:53:57ID:???
PHP5がリリースされてからもう丸2年。
一向に広まる気配すら無し。
こんな状況でPHP6の話なんかされてもねぇ。
もうPHPは4で終わったとみていいんじゃないか?
0299nobodyさん2006/01/11(水) 00:03:15ID:???
>>298
お前が知らないだけだろ
速度大幅UP&OO面改善で
今からPHP4で作る理由ないし
0300nobodyさん2006/01/11(水) 00:16:08ID:???
PHP4なんて時代遅れの毛ジラミさ
0301nobodyさん2006/01/11(水) 01:22:30ID:???
>>299
PHPで作るものに速度なんかあまりいらんし、OO面の改善も必要ない。
今からPHP5を覚える理由もなし。
0302nobodyさん2006/01/11(水) 02:40:39ID:???
OO知識って汎用的やん
何で覚えても流用可能やん
だから5でOOに初めて触れるんなら意味あるやん
PHP4だとまともなOOじゃないから
まともな知識得られへんやん
0303nobodyさん2006/01/11(水) 11:25:42ID:???
OOが目的なら、PHP5よりRubyやったほうがマシだな。
0304nobodyさん2006/01/11(水) 17:55:38ID:???
PHP5 と Ruby のどっち普及しているのかその少ない脳味噌で考えてごらん
0305nobodyさん2006/01/11(水) 18:10:33ID:???
Rubyの方が多い。
0306nobodyさん2006/01/11(水) 20:15:08ID:???
>>304
Rubyだろ?PHP5使ってる奴なんて聞いたことないぞ?
0307nobodyさん2006/01/11(水) 20:40:04ID:???
>>304
お前がPHP厨ならその解答はRubyだよな
何故なら最も普及しているのはPHP5.1だと夢見ているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています