トップページphp
1001コメント223KB

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2005/12/17(土) 20:53:37ID:kfZR12uY
5.1登場によりPerlはアウトオブ眼中
6.0登場の暁にはJavaを凌ぐ事必死!!

過去スレ:
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん2005/12/17(土) 20:56:02ID:???
PHP信者痛すぎ
0003nobodyさん2005/12/17(土) 21:01:12ID:???
乙!
エンタープライズ領域も射程圏内に入ってきて
ますますPHPから目が離せないな!
0004nobodyさん2005/12/17(土) 21:13:41ID:???
PHPの素晴らしさを皆に広めようぞ
0005nobodyさん2005/12/17(土) 21:58:32ID:???
Perl厨必死杉www
0006nobodyさん2005/12/17(土) 23:10:28ID:???
PHP厨面白杉www
0007nobodyさん2005/12/17(土) 23:18:04ID:???
Java厨カワイソス
0008nobodyさん2005/12/18(日) 00:22:43ID:???
私はPHPで8キロやせました(32歳主婦)
0009nobodyさん2005/12/18(日) 00:23:16ID:???
僕はPHPで12センチ背が伸びました(13歳中学生)
0010nobodyさん2005/12/18(日) 00:23:47ID:???
わが社はPHPの採用により本年300%の成長を達成いたしました(某IT社長)
0011nobodyさん2005/12/18(日) 00:24:21ID:???
PHP SUEEEEEEEEE
0012nobodyさん2005/12/18(日) 00:35:05ID:???
まあアレだ、PHPにしとけば大丈夫っつーことで
0013nobodyさん2005/12/18(日) 00:51:35ID:???
1000 名前:nobodyさん sage 投稿日:2005/12/17(土) 23:43:14 ID:???
さようならPerl!Java!ASP.NET!Ruby!

1000ならPHP新時代の到来
0014nobodyさん2005/12/18(日) 00:56:52ID:ZGZ2IX//
何に対して大丈夫なんだか。
0015nobodyさん2005/12/18(日) 01:30:13ID:???
>>14
地震がきても大丈夫。
100人のっても、もちろん大丈夫。
0016nobodyさん2005/12/18(日) 02:17:23ID:ajF4l/iY
どこかの物置みたいだな
0017nobodyさん2005/12/18(日) 02:19:24ID:???
zendフレームワーク早く出ないかなぁ
そうしたらJavaなんて足下にも及ばなくなるのに…
0018nobodyさん2005/12/18(日) 03:38:50ID:???
フレームワークだとかIDEだとか言うなら、マジで.NETだと思う。
Javaは敵じゃないよ。
0019nobodyさん2005/12/18(日) 03:47:52ID:???
この業界って言うほどの何かがあるの?
日本の大手って殆どハードにちょっと手を加えてマージンとってるだけじゃね
こんなMSとかの下請けみたいな状況で未来があるのか。
そんなレベルで疑問だけどな。丸投げしまくって、そこでも作る人は害虫とか。
今更やってることは、○×商事ですか?みたいな
何か公共事業で生きてるゼネコンみたいだから間違いなくいつか駄目になる
0020nobodyさん2005/12/18(日) 03:48:56ID:???
>>19は、すでにダメになってることを見抜けないシロウト
0021nobodyさん2005/12/18(日) 03:56:43ID:???
>>19
なんでコピペ?
0022nobodyさん2005/12/18(日) 03:58:54ID:???
>>20は、コピペになってることを見抜けないシロウト
0023nobodyさん2005/12/18(日) 06:14:28ID:???
>>18
.NETてw
0024nobodyさん2005/12/18(日) 06:58:19ID:???
.NEETすげ〜〜〜
0025nobodyさん2005/12/18(日) 07:01:02ID:???
>>10
会社説明会でソレ聞いたよ(笑)
来年は社員数が300%の成長になるらしい。
0026nobodyさん2005/12/18(日) 07:08:27ID:???
5.1 対応 eAccelerator まだぁ〜?
0027nobodyさん2005/12/18(日) 10:28:33ID:???
PHP最強
0028nobodyさん2005/12/18(日) 11:43:37ID:???
私はPHPで胸か大きく膨らみました。(小学生女子)
0029nobodyさん2005/12/18(日) 12:40:49ID:???
PHPと聞くだけでエレクチオンします(成年男子)
0030nobodyさん2005/12/18(日) 15:08:28ID:???
PHP出版に謝れ
0031nobodyさん2005/12/18(日) 15:34:13ID:???
右京さんに謝れ!
0032nobodyさん2005/12/18(日) 15:50:42ID:???
PHP━━(゚∀゚)━━!!
0033nobodyさん2005/12/18(日) 17:24:03ID:???
PHPにはおでんマンとかマンドクセの顔で踊ってるAAみたいなのが似合うと思う
0034nobodyさん2005/12/18(日) 17:51:35ID:???
PHP━━(?∀?)━━!!
0035nobodyさん2005/12/18(日) 19:04:45ID:???
こんなの拾った
http://gedo-style.com/g/?v=64846&d=d.jpg
0036nobodyさん2005/12/18(日) 19:09:21ID:???
VBテラショボスw
0037nobodyさん2005/12/18(日) 20:50:06ID:???
VB8見てから言え
0038nobodyさん2005/12/18(日) 21:34:31ID:???
なにがPHP一色だよ。超ウケルんですけどーw
0039nobodyさん2005/12/18(日) 21:46:35ID:???
既に塗りつぶされたPerl厨乙wwwww
0040nobodyさん2005/12/18(日) 21:55:49ID:???
200X年・・・世界はPHPの炎に包まれた・・・
0041nobodyさん2005/12/18(日) 21:59:21ID:???
PHP6見てから言え
0042nobodyさん2005/12/18(日) 22:40:54ID:???
十分広まったんだし、いい加減安定性も考えろよ腐れZend
0043nobodyさん2005/12/18(日) 23:15:08ID:???
それは新機能追加していってるんだから仕方ナス
0044nobodyさん2005/12/19(月) 03:33:25ID:???
平均年収比べたらVBを下回るんじゃないか
0045nobodyさん2005/12/19(月) 03:44:47ID:???
PHPは、フリーで高額もらってるやつが平均をひきあげてるから、VBよりも上。
0046nobodyさん2005/12/19(月) 04:15:25ID:???
高額っていくらぐらいを指してるの?
私の知っているPHPでSOHOしている3人は月60万くらいでしたけど。
0047nobodyさん2005/12/19(月) 05:36:53ID:???
ちょっとまて、素のVBプログラマで(丸投げSI除く)
そんだけもらえるの?
0048nobodyさん2005/12/19(月) 05:49:42ID:???
つか、VBプログラマってまだいるのか?
0049nobodyさん2005/12/19(月) 06:07:54ID:???
ASPとかWSHとかマクロとか.NETとか
名前を変えて、まだいるんじゃないかな
0050nobodyさん2005/12/19(月) 06:11:04ID:???
その前にVB一本でSOHOしている人はいないんじゃないかな。

>>48
一時期に比べて減ったけどまだまだいますよ。そこそこ案件は流れてる。
でもVBだけだと厳しいから他の言語と掛け持ちが大分部だよ。

PHPも価格低下が凄いしニューカマーもかなり流入していてこの先どうなるかわからないから
他の言語も学んでおいた方がいいと思う。
この先生きのこれるかはレイザーラモンHGがハードゲイ一本でこの先何年
芸能界に残れるかといい勝負だと思う。
0051nobodyさん2005/12/19(月) 06:17:52ID:???
やっぱり、先生がキノコることが大切だな。
0052nobodyさん2005/12/19(月) 07:46:22ID:???
その前に労働組合を作れといいたい。
はよ、腐れ日本体質を吹き飛ばさんと丸投げゼネコンで一生奴隷
しかも能力給で何時までたってもあがらないとかな。
0053nobodyさん2005/12/19(月) 10:13:30ID:???
PHPで月60はかなり精一杯だと思う。直じゃないと無理だな。
0054nobodyさん2005/12/19(月) 10:54:02ID:???
月50くらいなら直でなくても可能らしいですよ。
大体人月80万弱の案件をマージン3割抜かれてという感じです。
ただしオープンからクローズまでやらねばならないため工数の1/2で仕上げ
て何とかやっていけるぐらい。
SOHOで月50万くらいなら月給25万くらいでも企業に属していた方がいいよと助言しても
勤めていた頃より勤労時間も給料も割がいいからと言われます。
仕事発注してる会社は例え3割抜いたとしても100万弱レベルの案件を
ぽんぽんSOHOに投げるのはリスク高いと思うんですけどね。
0055nobodyさん2005/12/19(月) 13:52:34ID:???
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20093215,00.htm
Windows脆弱性を突く「Dasher」ワームがネット上で拡散

PHP以外終わりwwww
0056nobodyさん2005/12/19(月) 14:48:24ID:???
本当にWindowsは使い物にならんな。
0057nobodyさん2005/12/19(月) 14:52:02ID:???
PHPの労働組合っておもろいな
0058nobodyさん2005/12/19(月) 15:41:13ID:???
SOHO とかに投げる場合、コードの検証はどうすんだ?
テストは元請けで書くとか?
完全丸投げはさすがにこえーな。
手と目で確認するんならあまり安く上がらないし。
0059nobodyさん2005/12/19(月) 16:29:50ID:???
PHPの場合はテストなんかしなくても「まぁPHPだし」で許されるんだよwwっw
0060nobodyさん2005/12/19(月) 16:36:11ID:???
それもあるかと思ったんだけどw
気になったのはこれこれでテストを行うとかって指示を付けても
対応してくれない外注ばっかにならんか?ということだったんだわ。
0061nobodyさん2005/12/19(月) 23:22:58ID:???
Googleで「php」を検索
→ページ10をクリック
→ページ11以降をクリック
→検索不可能

これはあれか、
100件までしか検索不可能になったのか?
0062nobodyさん2005/12/20(火) 13:35:24ID:K6xslt9Q
We're sorry...
... but we can't process your request right now. A computer virus or spyware application is sending us automated requests,
and it appears that your computer or network has been infected.

We'll restore your access as quickly as possible, so try again soon. In the meantime,
you might want to run a virus checker or spyware remover to make sure that your computer is free of viruses and other spurious software.

We apologize for the inconvenience, and hope we'll see you again on Google.
0063nobodyさん2005/12/20(火) 13:45:02ID:???
何故かGooも同じように100件までしか表示しなくなってる。
手抜きするようになったのか?
0064nobodyさん2005/12/20(火) 13:45:31ID:???
>>61
全角で入力
0065nobodyさん2005/12/20(火) 13:46:09ID:???
>>61-62
回復
0066nobodyさん2005/12/20(火) 13:50:05ID:???
>>61
p h p
とスペースを開ければおk(`・ω・´)
0067nobodyさん2005/12/20(火) 13:56:36ID:???
なんでスペースあけたり全角にしたらおkになるの?
0068nobodyさん2005/12/20(火) 13:58:28ID:???
>>67PHPだから
0069nobodyさん2005/12/20(火) 15:07:28ID:???
PHP SUGEEEEE!
0070nobodyさん2005/12/20(火) 16:00:09ID:???
phpはGoogleでNGワードに指定されたので検索結果は100以上でません
0071nobodyさん2005/12/20(火) 16:08:45ID:???
PHPの中の人にYahooの技術者が入ってるから
Googleが嫉妬したんだろ。
Yahooでは100件以上出るし。
PHPのSUGOさも罪よのう。
0072nobodyさん2005/12/20(火) 22:41:47ID:???
PHPってム板でスレ立てると怒られるんだよな。
板違いだってさ(プ
プログラム言語とは認められてないらしいよw
0073nobodyさん2005/12/20(火) 22:50:45ID:???
まぁ、おかげでジャバーンな人たちと棲み分けができてるかな
0074nobodyさん2005/12/20(火) 23:55:48ID:???
プログラム言語ではあると思うよ。でもWEB特化スクリプト言語だから
WebProg板でやるのがベターだと思う。
PHPしか出来ない奴がプログラマー名乗るのは哀れに思うけど。
CLI版が出ても全く広まらないのはやはり初心者向けだからだろうな。
0075nobodyさん2005/12/21(水) 00:06:58ID:???
>>74みたいなのがいるから、だからPHPは、っていわれるんだよ。
スクリプトとプログラムの違いを勉強してから出直しておいで。
0076nobodyさん2005/12/21(水) 00:34:32ID:???
プログラム言語はスクリプト言語を包括するんじゃないの?
PHPにネイティブなコンパイラが出来たらプログラム言語として
加えられるわけ?
0077nobodyさん2005/12/21(水) 00:52:31ID:???
>>76
そそ。
プログラム言語はスクリプトではないが、
スクリプトはプログラム言語。
アセンブラからCからやってきたが
スクリプトでもたいして違いやしませんよ。
0078nobodyさん2005/12/21(水) 01:00:43ID:???
ヒント ここはネタスレ
0079nobodyさん2005/12/21(水) 01:18:30ID:???
>>74
たまーにCLI版使ってるけど、PHPはこっち(WebProg)だろって気がするな
0080nobodyさん2005/12/21(水) 02:09:03ID:???
つうか、どうせPHPに一本化されるのだから、このスレさえあれば十分だということにどうして気付かないのか。
0081nobodyさん2005/12/21(水) 09:33:18ID:???
条件分岐とループがあればプログラムみたいな気がするけど。
0082nobodyさん2005/12/21(水) 09:51:46ID:???
秀丸マクロもおっけ?
0083nobodyさん2005/12/21(水) 13:25:33ID:???
むしろPHP以外はプログラミング言語とは呼べない。
0084nobodyさん2005/12/21(水) 13:46:08ID:???
つーか、プログラム言語はPHP発祥
0085nobodyさん2005/12/21(水) 13:49:59ID:???
WindowsもPHPで作られた。
0086nobodyさん2005/12/21(水) 14:50:42ID:???
つまらん流れになってるな。
アンチPHP厨(Perl厨やJava厨)がPHPのイメージを悪化させようと
わざと低レベルな書き込みをしてる。
0087nobodyさん2005/12/21(水) 15:07:21ID:???
ネタスレで、ネタが多いと嘆くというネタ
0088nobodyさん2005/12/21(水) 16:07:35ID:???
>>74 からは板違いだな
定義よりもいかにPHPが優れているか、あるいはダメかをアピールして
くんないと。
0089nobodyさん2005/12/21(水) 16:16:52ID:cNrcRGVw
まあ、結論は>>17,18あたりで出ているのだがな。
もうじきJavaは敵でなくなる。

.NETは脅威だがM$が実権握ってしまうのを嫌がる人が多いから
M$一色になる事は考えられない。

PHP対.NETの二極時代がまもなくやってくる。
0090nobodyさん2005/12/21(水) 17:19:40ID:???
S・バルマーが語る「マイクロソフトだからできること」 - CNET Japan
http://japan.zdnet.com/interview/story/0,2000050154,20090974-2,00.htm

コレ見てるとPHP意識してるような気がしてならない
0091nobodyさん2005/12/21(水) 18:34:23ID:???
Hが足らないのでパフパフ(PHPH)できません。
0092nobodyさん2005/12/21(水) 21:22:03ID:???
最後のHはあなたの心の中にあります。
0093nobodyさん2005/12/21(水) 22:49:40ID:???
まぁ、PHPは母体がしっかりしてないのが難点
0094nobodyさん2005/12/21(水) 22:52:34ID:???
zend japanはショボいが
zendはそこそこ頑張ってると思う
0095nobodyさん2005/12/21(水) 23:45:17ID:???
会社が作ってるオープンソフトのくせに、趣味レベルの品質。
初心を忘れないPHP SUGEEEE!!!!!!!!!
0096nobodyさん2005/12/22(木) 08:12:02ID:???
Hはいつも自慰と愛の間にあります。
0097nobodyさん2005/12/22(木) 08:49:38ID:???
>>96
そのフレーズもらい
0098nobodyさん2005/12/22(木) 09:59:07ID:???
らむ自慰か・・・
0099nobodyさん2005/12/22(木) 15:24:14ID:???
PHPで構築されたサイトの一つ関心空間が1億ちょい増資してパワーアップするんだってな
PHPはベンチャーの力強い相棒
0100nobodyさん2005/12/22(木) 17:46:31ID:???
zendのサイトもphpで作られてるな
スゲー
0101nobodyさん2005/12/22(木) 17:49:52ID:???
てかZend本家のサイト
なんかモッサリしてるなぁ…
やっぱりPHPって遅いんかな
0102nobodyさん2005/12/22(木) 18:02:31ID:???
金が足りなくて開発ストップしたPerlワロスwwww
0103nobodyさん2005/12/22(木) 20:22:38ID:???
ストップはしてないよ
開発資金足りないとバイトしなきゃいけないしモチベーションも下がるので
遅れてるだけです
妻子持ちなので^^^
0104nobodyさん2005/12/22(木) 20:40:01ID:???
Amazonで使われてる言語を開発した奴が
金足りなくなるっておかしくね?
Perlerはドケチばっかかよ
0105nobodyさん2005/12/22(木) 20:49:02ID:???
例えAmazonで使われようが金入ってこないだろ。
ZendやRedHatも同じ。
ラリ〜はコミッタ〜のいちぶ〜です〜
0106nobodyさん2005/12/22(木) 20:57:32ID:???
ドネーション募集してないの?
俺ならPHPの開発者が困窮してたら少しは寄付するけどなぁ
実際は企業化してるし困窮することはありえないが
0107nobodyさん2005/12/22(木) 21:15:44ID:???
夏ごろにmojavi(PHPのフレームワーク)がdonationを募集してて、
フレームワークスレの住人が結構donateしてた希ガス
0108nobodyさん2005/12/22(木) 21:29:41ID:???
そりゃPHPERは義理堅いからな。
0109nobodyさん2005/12/22(木) 21:43:26ID:???
>>106
Perlもやってたよ。おれは寄付した。
0110nobodyさん2005/12/23(金) 00:02:35ID:???
てか、個人が私的に金払うのは限界があるだろ。
アマゾンとかシステムとして巨額の利益を得ているような所が一部を援助したりすれば。
相互に利益があるだろうに。
0111nobodyさん2005/12/23(金) 00:34:48ID:???
作者に金払ってまでPerlでシステム組むくらいなら、無料でPHPで組むほうがマシ
0112nobodyさん2005/12/23(金) 01:11:34ID:???
それを言ったらオープンソースもGUNもすべて無理だな
素直にWindowsに金払って.NET使っとけ
0113nobodyさん2005/12/23(金) 04:55:40ID:???
ラリーウォールってカリスマだよな。弾もカリスマじゃ無いと思うが、常人にないキャラクター持ってると思うよ。
0114nobodyさん2005/12/23(金) 06:36:07ID:???
オライリーは寄付しないのか
0115nobodyさん2005/12/23(金) 10:28:33ID:???
俺も企業が寄付すべきだと思う
開発者一人食べさせることくらい屁でもないだろうに。
0116nobodyさん2005/12/23(金) 13:25:57ID:???
支援したら、その企業にとってとんでもなく便利な機能がつく
とかだってありえると思うんだけどね
0117nobodyさん2005/12/24(土) 10:43:55ID:???
>>116
マイクロソフトはパートナー向けに特別なパッチ出してくれるよ
貢献度(販売額とか利用規模とか)が高いパートナーなら結構な要求でもこなしてくれる
企業としてやってるのはそういうことだろ
0118nobodyさん2005/12/24(土) 10:46:54ID:???
なんかキモい社員が紛れてるんですけどー
0119nobodyさん2005/12/24(土) 11:03:03ID:???
VS.NEETスレで、2005Expressではデバッグ実行に130秒もかかるそうだよ。
0120nobodyさん2005/12/24(土) 12:44:09ID:???
私はVS.FREETERの住人ですがVS.NEETの住人と混同しないようにお願いします
0121nobodyさん2005/12/24(土) 12:45:41ID:???
>>118
つまりその発言は>>117の発言が真実であると肯定したということなわけですね
社員は住人を装って宣伝はしてもマイナスになる嘘は吐かないですからね
0122nobodyさん2005/12/24(土) 13:24:35ID:???
.NETはWin鯖になるのが致命的なので却下
0123nobodyさん2005/12/24(土) 14:34:02ID:???
>>122
mono
0124nobodyさん2005/12/24(土) 17:01:50ID:???
>>123
実用に使える代物じゃないよ
0125nobodyさん2005/12/24(土) 19:40:42ID:???
>>121
>>119についての回答はまだですか?
わざと遅くさせているという見方が強まっていますよ?
0126nobodyさん2005/12/25(日) 02:35:15ID:amCDk/1G
ていうか、VSを実際に使ってみろよ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vwd/

Personal Web Site Starter Kitといって
PHPでは労力が掛かるようなサイトが既に出来てる。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/aspnet/pws.asp

これが無料じゃZend Studioとか数万掛けて買うのが馬鹿らしい。
0127nobodyさん2005/12/25(日) 13:14:53ID:???
C#2.0の仕様変更にはまって修正ですわ。冬休み終わったな。Javaとかにしておきゃこうならなかったのにな。
0128nobodyさん2005/12/25(日) 14:10:15ID:???
だからPHPにしておけば良かったのに…
PHP SUGEEEE!
0129nobodyさん2005/12/25(日) 14:29:53ID:???
Windowsサーバのレンタルサーバが普及すれば、ASPがPHPを食ってく可能性はあるね。
0130nobodyさん2005/12/25(日) 16:02:43ID:???
>>129
そこだな、鯖管理を外にしてる所はWindows鯖を選びにくい
とりあえずホームページを乗せるだけで良いくらいなら共有鯖でもいいし

鯖に金かけてやる所は、金をかける故に
わざわざ実績が少ないWin鯖にする必要性が無いし
長期運用を考えると初期費用の開発コストは高くても安心がほしいから
Javaで良いと思う。どうせ管理は外任せ。

厨は無料レンタルで、Win鯖は無い。
結局M$を選ぶ範囲が無い。
0131nobodyさん2005/12/25(日) 16:06:52ID:???
どう見てもPHPの勝利です。
本当にありがとうございました。
0132nobodyさん2005/12/25(日) 17:34:13ID:???
そんなわかりきった結論でスレおわらせてどうする。
このスレはPHPの勝利が決まったところから始まってるんだぞ。
0133nobodyさん2005/12/25(日) 18:51:46ID:???
M1グランプリのメール投票受付もPHPでやってるらしいぞ
0134nobodyさん2005/12/25(日) 19:35:12ID:???
そういう、単発の投票サイトつくるならPHPが一番いいね。
0135nobodyさん2005/12/26(月) 00:23:31ID:???
PHPって凄すぎて他言語との比較が成り立たね
ほんと、ツマンネ
0136nobodyさん2005/12/26(月) 01:09:16ID:???
PHPって雑魚が使う屑言語だろ?
0137nobodyさん2005/12/26(月) 04:12:26ID:???
雑魚にでもつかえるPHP SUGEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
0138nobodyさん2005/12/26(月) 07:53:05ID:???
PHP使い=天使ってのは定説なわけだが。
0139nobodyさん2005/12/26(月) 07:58:34ID:???
PHP使い = 悪魔

他言語使いにとって凄まじいスペックソを持つPHPは悪魔のように恐るべき存在だ
0140nobodyさん2005/12/26(月) 10:59:08ID:???
>>131-139
冬休みに入ったので思う存分レスできます。
どう見ても自演です。
本当にありがとうございました。
0141nobodyさん2005/12/26(月) 11:02:00ID:???
>>140
同じモノを信じてると、考え方が似てくるんだよ。
自演に見えてもしかたがない。

しかし、この一体感を楽しめないなんてかわいそうなヤツだ。
0142nobodyさん2005/12/26(月) 11:17:41ID:???
冬厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0143nobodyさん2005/12/26(月) 20:07:16ID:???
でもいずれParrot陣営に取り込まれるらしいよ。
0144nobodyさん2005/12/26(月) 22:43:50ID:???
逆だろ。Parrot陣営がPHPに取り込まれるんだよ。
0145nobodyさん2005/12/26(月) 22:43:59ID:???
こうして時代は繰り返すのね
0146nobodyさん2005/12/27(火) 00:02:16ID:???
PHP6からParrotを採用するらしいよ。
0147nobodyさん2005/12/27(火) 16:04:52ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051226/226767/

米SANS Instituteは現地時間12月23日,Linuxに感染するボットが多数報告されているとして注意を呼びかけた。
多くの場合,PHPアプリケーションのセキュリティ・ホール(脆弱性)を突いて
Linuxマシンに侵入・感染するという。

PHPヤバス
0148nobodyさん2005/12/27(火) 17:02:49ID:???
PHP(・ー・)オワッタナ・・・
0149nobodyさん2005/12/27(火) 17:14:30ID:???
PHP最大のセキュリティホールは厨ユーザ

無料だからと自鯖立ててはパッチも当てずに放置
簡単だからとセキュリティホール満載のコードを書いて突かれる
挙句の果てには危険な情報もセキュアコーディングも知らずに盲目的にPHPマンセー

確かに他言語と比べて敷居は低く簡単で初心者も入りやすい
だがしかしそれは諸刃の剣
やはり開発と言う職人の分野に素人がクビを突っ込むもんじゃないよ

どんなにマトモなPHP使いが頑張ってもその数千倍ものPHP厨がぶち壊す
最後はZendに責任転嫁
ほんと、終わってる
0150nobodyさん2005/12/27(火) 17:39:48ID:???
いまだにPHP4.0をノーパッチで使ってますが
なあに、かえって免疫がつきました。
0151nobodyさん2005/12/27(火) 17:39:52ID:???
いやーそれにしてもPHP5は全くといって良いほど
流行りませんねぇw
0152nobodyさん2005/12/27(火) 17:47:30ID:???
俺の中では大流行中だよ
もう4には戻れない身体になってしまった
0153nobodyさん2005/12/27(火) 19:10:37ID:???
隣のクラスのミカちゃんは使ってるってゆってた
0154nobodyさん2005/12/27(火) 20:50:37ID:???
>>147
> Linuxマシンに侵入・感染するという。

自動的に広まる力を持つPHP SUGEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
これで世界制覇も近いな。
0155nobodyさん2005/12/27(火) 23:37:50ID:???
おまいはリンク先どころかレスも読めんのか
PHPを媒介に進入・感染してるのであって、PHPが増殖しているわけでもなんでもない。

釣られたか?俺。
0156nobodyさん2005/12/27(火) 23:43:35ID:???
おまいこそなんにもわかってないな。
これはPHP自体を増殖させるための実験なのだ。
PHP自身が自発的に増殖できるということが証明されたのだ。
こうして世界支配がちゃくちゃくと進んでいくのだ。

SUGEEEEEEEEEE!!!!!!!!!

な?
0157nobodyさん2005/12/28(水) 01:40:19ID:???
ゼンドフレームワークが出てきたら
もうPHP5の勢いは止まらないゼ…フフ
0158nobodyさん2005/12/28(水) 02:56:37ID:???
Zendフレームワークが出る頃には
PHPは他の技術に取って変わられてるから
心配するなw
0159nobodyさん2005/12/28(水) 03:07:48ID:???
そんなに高速でリプレースされるなら
その技術は既に出てきて
ちゃくちゃくと版図を広げていないと計算が合いませんな。
こやつめハハハ
0160nobodyさん2005/12/28(水) 21:09:27ID:???
>>159
Parrot + Python
0161nobodyさん2005/12/28(水) 21:30:08ID:???
>>159
Groovy
0162nobodyさん2005/12/28(水) 23:46:20ID:???
>>159
JavaScript
0163nobodyさん2005/12/29(木) 02:21:24ID:???
>>159
.NET
0164nobodyさん2005/12/29(木) 02:27:26ID:???
>>159
PHP6
0165nobodyさん2005/12/29(木) 03:36:39ID:???
>>164
ハァ?
0166nobodyさん2005/12/29(木) 04:32:57ID:???
関係ないけどPHP6からParrot採用らしいね。
0167nobodyさん2005/12/29(木) 04:42:24ID:???
Perl厨は嘘つきが多いんだな。
0168nobodyさん2005/12/29(木) 09:23:05ID:???
160-164の中で「着々と版図を広げている」のは.NETだけだろ
ただ、食ってるのはJavaとか中規模以上であってPHPの領域じゃない
PHPはPerlを食って版図を拡大したが、残念ながらまだその勢いでPHPを食っているのはいない


なぜなら


PerlやPHPがメインとする市場自体が縮小傾向でありメーカー系はその領域に投資する気はない
オープンソース系や個人系はWeb系以外に移行しつつありPerlやPHPを食う気が無い
つまり、PHPの最大の敵は「PHPを捨てる一般ユーザ」の存在であり、今更版図がどうのなんてのは無意味な会話
わざわざZend自らPHP最大の利点を捨ててまでエンタープライズ分野に進出しようとしているのがその証拠
ってもJava vs .NETという超巨大企業の代理戦争みたいな戦場に行って戦えるとは思わないけどね
0169nobodyさん2005/12/29(木) 10:05:31ID:???
後だしじゃんけん戦略で間隙をぬってここまで来たPHPは
エンタープライズ分野でもそこそこ行くはず。
Javaをパクればいいだけだから開発速度・コストが
ぐっと抑えられる。
スリップ・ストリーム戦略とも言えよう。フハハ
0170nobodyさん2005/12/29(木) 10:32:52ID:???
Perl6はRubyからぱくりまくるそうだね。
0171nobodyさん2005/12/29(木) 11:12:22ID:???
ウリジナル
0172nobodyさん2005/12/29(木) 11:36:04ID:???
マンセー
0173nobodyさん2005/12/29(木) 11:39:51ID:???
PHP7でどさくさに紛れて
言語体系も美しくすれば最強になるのにな。
下位互換は保ちながら。
0174nobodyさん2005/12/29(木) 13:13:17ID:???
下位互換性保ってたらPHPじゃないだろ。それは。
0175nobodyさん2005/12/29(木) 13:20:14ID:???
下位互換性なんてダサいものに頓着せず
突き進め勇者PHP
いけ、PHP
走れ、PHP
0176nobodyさん2005/12/29(木) 15:42:46ID:???
PHPがどんなにがんばってもPHP6からParrot採用らしいよ。
0177nobodyさん2005/12/29(木) 15:47:28ID:???
Parrotを採用したところでPHPはPHPだろ
0178nobodyさん2005/12/29(木) 15:57:31ID:???
これでPerlもPHPに取り込まれるってことか。
0179nobodyさん2005/12/29(木) 15:59:51ID:???
ParrotのPはPHPのP。
0180nobodyさん2005/12/29(木) 16:18:56ID:???
でもPHP6からParrot採用らしいよ。
0181nobodyさん2005/12/29(木) 17:17:34ID:???
そりゃ良かった
0182nobodyさん2005/12/29(木) 17:25:19ID:???
>>180
つうか、ParrotがPHP6を採用するわけだが。
0183nobodyさん2005/12/29(木) 17:26:11ID:???
PHPだからParrotは採用したんだよ
0184nobodyさん2005/12/29(木) 23:29:22ID:???
つまり、PHPがParrotに取り込まれるってことね。
OK!
0185nobodyさん2005/12/30(金) 02:14:18ID:???
そうさ、PHPがParrotを取り込むってことだ。
YES!
0186nobodyさん2005/12/30(金) 07:54:22ID:???
つーか、PHP5なんて誰も使ってないじゃん。
PHP6なんか夢のまた夢。
現実を見ろよお前らw
0187nobodyさん2005/12/30(金) 08:51:50ID:???
ちょい前まではまだマシなレスがあったけどもう駄目ぽだね
どうみてもありがとうございました。
0188nobodyさん2005/12/30(金) 08:52:20ID:???
誰も使わなくても気にせず突っ走るPHP SUGEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
0189nobodyさん2005/12/30(金) 22:42:43ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000014-imp-sci

デンマークのSecuniaは28日、Windows Sever 2003やWindows XPに脆弱性があると警告した。
危険度は5段階中もっとも深刻な“Extremely critical”

.NETは実用にはほど遠い代物だな。
0190nobodyさん2005/12/31(土) 01:13:10ID:???
PHP厨を騙ったネタだと分かりつつもやはりツッコミたくなる.NET厨の性・・・



  Windows Picture and Fax Viewerと.NETにどんな関係があるんですか
0191nobodyさん2005/12/31(土) 01:33:10ID:???
>>190
うるせえよPHP厨が。
0192nobodyさん2005/12/31(土) 10:11:48ID:???
>>191
お前がそのレスに至った理由が理解できない
0193nobodyさん2005/12/31(土) 15:35:12ID:???
>>192
文章も読めないんだ?
0194nobodyさん2006/01/01(日) 01:08:40ID:???
>>193
190は.NET厨だと自分で書いてるんだがのう
PHP厨が.NET厨を騙ったとしても全く利の無い発言だし
0195nobodyさん2006/01/01(日) 01:38:09ID:???
2006年もPHPはSUGEEEEEE!
0196 【大凶】 2006/01/01(日) 11:03:26ID:???
今年のPHPの運勢
0197 【小吉】 2006/01/01(日) 11:04:22ID:???
Perl
0198 【大吉】 2006/01/01(日) 11:05:42ID:???
Java
0199 【小吉】 2006/01/01(日) 11:06:59ID:???
ASP.NET
0200 【末吉】 2006/01/01(日) 11:07:46ID:???
Ruby
0201 【小吉】 2006/01/01(日) 11:08:33ID:???
Python
0202 【ぴょん吉】 2006/01/01(日) 11:09:19ID:???
ひまわり・なでしこ
0203 【大吉】 2006/01/01(日) 11:10:10ID:???
C言語/C++
0204nobodyさん2006/01/01(日) 14:07:08ID:???
>>196-203
当たってそうでこわい w
0205nobodyさん2006/01/01(日) 16:37:32ID:???
今年はzend frameworkありPHP6あり
PHP大飛躍の年だろうな。
0206nobodyさん2006/01/01(日) 16:54:02ID:???
PHPが今までの全てを捨てて別物に生まれ変わる年だろ


     新言語誕生おめでとう


0207nobodyさん2006/01/01(日) 18:02:22ID:???
>>205
でもParrotに取り込まれるらしいよ。
0208nobodyさん2006/01/01(日) 18:05:29ID:???
>>207
それ逆らしいよ
ParrotがPHPに喰われるらしい
0209 【30円】 2006/01/01(日) 19:56:08ID:???
 
0210nobodyさん2006/01/01(日) 22:31:29ID:???
でもPHP6からParrot採用らしいよ。
0211nobodyさん2006/01/01(日) 23:30:39ID:???
Perl6のためにせっかく作ったのに
早速PHPに取り込まれてるParrotワロスwwwwww
0212nobodyさん2006/01/02(月) 02:19:03ID:???
パクリばっかりで何も生み出さないどころか、
ついに吸収されてしまうphpカワイソスwww
0213nobodyさん2006/01/02(月) 02:40:42ID:???
PHPってParrotに取り込まれるらしいね。
0214nobodyさん2006/01/02(月) 02:42:01ID:???
PHP単体では成し遂げられなかったPHP4とPHP5の共存が
Parrotによって可能になってよかったね。
0215nobodyさん2006/01/02(月) 03:53:24ID:???
Parrot=Perlへの最後通牒
本当にPerlって自爆が上手ですなwwww
0216nobodyさん2006/01/02(月) 04:03:20ID:???
Parrotができたら
一番広まってるPHPが一番使われるのは確定。
一番使われないのが変態文法のPerl。
ただ働き乙w
0217nobodyさん2006/01/02(月) 09:39:43ID:???
でも、PHP6からParrotに取り込まれるらしいよ。
0218nobodyさん2006/01/02(月) 19:07:32ID:???
ParrotでPHPとかあんま関係ないだろ。
むしろPerl、ParrotはPython意識してるんだって。
.netに先に行かれてる感じだけど。
0219nobodyさん2006/01/02(月) 22:24:10ID:???
本当に今でもPHPにParrot載せる話で進んでるのか?
昔のソースしかないし
いまいちPHP側のメリットも薄いような。
0220nobodyさん2006/01/02(月) 23:37:24ID:???
だから進んでないって。
構って貰えないPerl厨が必死なだけ。
0221nobodyさん2006/01/02(月) 23:41:36ID:???
最近の洋物PHP記事には
Parrotのパの字もないもんなぁ。
やっぱりないことにされてるのか。
0222nobodyさん2006/01/02(月) 23:47:31ID:???
けどParrotで動けばかなりのメリットがあると思うけどな。
PHPしか出来ないユーザー的には屈辱なの?
0223nobodyさん2006/01/02(月) 23:51:36ID:???
いや、ぶっちゃけどっちでもいい。
内部のことなんて興味ないよ。
0224nobodyさん2006/01/03(火) 00:21:58ID:???
そうだよね。でもParrotではGDとか内包しないだろうしzendの戦略もあるだろうから
ParrotをPHPに取り込むような形で提供するのかな。
手軽さが一番のメリットだからユーザー側からはあまり意識せずに使えるような感じで。
0225nobodyさん2006/01/03(火) 17:17:12ID:???
今年の年末、PHPはどうなっているかなぁ。。。
0226nobodyさん2006/01/03(火) 17:25:36ID:???
2005年に蒔かれた種が次々芽を出して
一層SUGOくなってるに決まってるに1万票。
0227nobodyさん2006/01/03(火) 21:12:45ID:???
Zend社員の日本語能力SUGEEEEEEE
http://www.zend.co.jp/products/encoder/images/enc.jpg
0228nobodyさん2006/01/04(水) 01:38:59ID:???
>>226
芽吹いても日陰で鬱々と育ってモヤシ状になるだけちゃうか
0229nobodyさん2006/01/04(水) 02:28:10ID:gOSwPMFp
Parrotってなに?
0230nobodyさん2006/01/04(水) 09:03:04ID:???
新しいPHPの一部
0231nobodyさん2006/01/04(水) 11:01:56ID:???
>>229
俺もよく知らんのだけど、Javaとか.NETとかみたいなVMのことじゃないかな?
0232nobodyさん2006/01/04(水) 11:52:00ID:???
>>229
PHP6で採用されるであろうVM。
これにより、PHPはParrot陣営に取り込まれます。
PHP単体では成し遂げられなかったPHP4とPHP5の共存も
Parrotにより可能となります。すごいですね。
0233nobodyさん2006/01/04(水) 12:15:23ID:???
>>229
Parrotを介してPerlもRubyもPHPに取り込まれます
0234nobodyさん2006/01/04(水) 12:15:47ID:???
PHP6が出た段階で4と5を共存する必要性が
どれほどあるのか。
0235nobodyさん2006/01/04(水) 12:47:51ID:???
PHPはバージョンごとに多様性をみせてくれるのさ。
0236nobodyさん2006/01/04(水) 14:11:51ID:???
>>225
関数がさらに増えてる。
0237nobodyさん2006/01/04(水) 14:20:52ID:???
オブジェクトモデルで関数整理しなおせばいいのにー
0238nobodyさん2006/01/04(水) 14:23:55ID:???
Zendフレームワークが広まれば
生関数触ることもなくなるので無問題。
ZendフレームワークはPHPを再誕生させます。
乞うご期待!
0239nobodyさん2006/01/04(水) 14:43:47ID:???
pregi_replaceは馬鹿にし過ぎ
0240nobodyさん2006/01/04(水) 14:56:57ID:???
それもこれもPHP7で解決するからまぁみとけ。
0241nobodyさん2006/01/04(水) 21:00:12ID:???
>>234
大有りでしょ。
PHP6なんか出たところで誰も使うはずないじゃん。
PHP5すら誰も使ってないのに。そんなことも分からんのか?
0242nobodyさん2006/01/04(水) 21:02:09ID:???
火星探査機スピリットはPHPで動いてると
NASAの技術者に聞きました
0243nobodyさん2006/01/04(水) 22:21:08ID:???
>>242
あーそれガセビア。
0244nobodyさん2006/01/04(水) 22:38:55ID:???
>>242はガセビアの沼に沈めちゃいましょう

ところで、「うそつき(´・ω・`)」の為だけにトリビアを見てた奴は俺だけではあるまい
0245nobodyさん2006/01/04(水) 23:00:28ID:???
>>243
おいおい、キミはNASAの公式発表を鵜呑みにしすぎ。
ヒント:Sunはアメリカの会社、Zendはイスラエルの会社
0246nobodyさん2006/01/05(木) 05:51:25ID:???
だからParrotはPytho・・orz。

o....rz
0247nobodyさん2006/01/05(木) 20:02:13ID:???
個人的にASP.NETをやってみたけど、おもしろいなコレw
何がおもしろいかは分からないけどw
0248nobodyさん2006/01/05(木) 22:11:07ID:???
>>247
何が面白いか分からないけど面白いってのが一番ヤバイ
面白さが分かるのはそのうち飽きる
分からないのはいつまでも面白いから続く

はい、ゲイツ教にお一人様ご入信
02492472006/01/06(金) 18:20:16ID:???
うん、秋田w
次はD言語CGIでもやるかぁ
0250nobodyさん2006/01/06(金) 20:28:01ID:???
ASPって言語じゃなんだよね?
言語は好きなのを選べるの?
0251nobodyさん2006/01/06(金) 20:46:20ID:???
六年前はAppleScriptでCGI書いてたなぁ…
0252nobodyさん2006/01/06(金) 23:04:31ID:???
PHPの順番持ってるハッシュ便利だな。
つか順番のないハッシュなんてKUSO。
0253nobodyさん2006/01/06(金) 23:47:49ID:???
てかハッシュのキーにヌルスペースも使えるやん。
どこまでフレキシブルやねん。PHPはん。
0254nobodyさん2006/01/07(土) 07:40:06ID:???
>>250
WindowsScriptEngineがサポートする言語ならなんでも
デフォルトではVBScriptとJScript
追加すればPerlやPHPやCOBOLなんかも動く

ASP.NETの場合は.NET Frameworkがサポートする言語ならなんでも
デフォルトではVB.NETとVB8以降とC#とJ#とJScript.NET
追加すればPerlやPHPやCOBOLなんかも動く
J#はJava1.2相当

結局MSがすべての言語を優しく包んでくれる
フレームワークの違いくらいしかMSに逆らう理由はない
0255nobodyさん2006/01/07(土) 09:13:19ID:???
>>254
サンクス。
そんだけもサポートされているのならやってみようかな。
0256nobodyさん2006/01/07(土) 11:56:41ID:???
おまいらもうMSの軍門に下っとけ

マイクロソフト、オープンソースのスクリプティング言語をサポート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20093901,00.htm

> Microsoftが.NET版Pythonのベータ版をリリースした。

既に言語レベルではMSの.NETが何でもサポートする意向
PHPやPerlやPythonやCOBOLやFortranの技術者は.NET Frameworkのライブラリ関数を覚えるだけでWindowsアプリもASP.NETも作れる
もう最強

PHPマンセーのままASP.NETできる
もうどうしようもない
0257nobodyさん2006/01/07(土) 12:23:07ID:???
> ライブラリ関数を覚えるだけ

つまりはこれが大変なわけだが。
0258nobodyさん2006/01/07(土) 12:50:13ID:???
>>257
そこで最強IDEのVisualStudioですよ
オンラインでの情報も開発環境中最多だからちょっとぐぐれば出てくる
それにASP.NETに限れば言語自体の機能だけでもHTMLなんかと組み合わせて今まで通りにアプリを構築できる
もうどうしようもないね
0259nobodyさん2006/01/07(土) 13:16:45ID:???
正直言って


             キモイ
0260nobodyさん2006/01/07(土) 13:22:01ID:???
.NET厨ウザー
0261nobodyさん2006/01/07(土) 13:24:45ID:???
お前らはPHPだけを優しく見つめていればいいんだよ
脇見をするな
0262nobodyさん2006/01/07(土) 13:29:37ID:???
JavaはPHPを見限ったからな。
0263nobodyさん2006/01/07(土) 13:39:17ID:???
>>262
意味が分かりません
0264nobodyさん2006/01/07(土) 14:45:33ID:???
JavaSE6でスクリプトが搭載されるとき、最初はPHPとGroovyが採用される予定だった。
でも、PHPの言語としてのあまりの貧弱さにJavaScriptが採用された。
0265nobodyさん2006/01/07(土) 15:28:12ID:???
PHPとは言語ではなく
アドホックに済ませようぜという思想なのだ。
0266nobodyさん2006/01/07(土) 17:31:14ID:???
>>264
PHP開発コミュニティとZendの思想が、Sunがオープンソースコミュニティをコントロール下に置くための思想と相反していたから
JavaScriptはSunとNetscapeがECMAScriptから派生させた亜流だし、Netscapeは半死半生だし、自分の思う通りにコントロールできるからな
0267nobodyさん2006/01/08(日) 17:18:32ID:???
どこにもコントロールされないPHPってSUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0268nobodyさん2006/01/08(日) 18:28:02ID:???
まあ、一寸先は闇。
そのうちPHP厨がJava厨見たいになっていても何もおかしくない。
ちょっと前までアプレットがどうとか分けの分からないことをいってたJavaが
今じゃふんぞり返ってるんだからどうなるかなんて分からんね。
0269nobodyさん2006/01/08(日) 19:12:10ID:???
Javaをパクリまくって
「怠け者のためのjava」になれば勝てる!
0270nobodyさん2006/01/08(日) 19:48:31ID:???
所詮は全てを覆い尽くすす.NETの下でジタバタしているだけだよ・・・
0271nobodyさん2006/01/09(月) 00:08:36ID:???
.NETはWin鯖の足かせがあるから広まらない。
しかも糞重いだろ。
0272nobodyさん2006/01/09(月) 00:27:15ID:???
>>271

> .NETはWin鯖の足かせがあるから広まらない。

それはどんな重さ?
企業レベルじゃ糞高い保守料金を取られるUnix鯖よりTCOが低いんだけど
そして個人レベルで最も普及しているOSは?
そもそも個人レベルで自鯖立てて維持するほどのコンテンツを持つ人間はどのくらいいる?
ついでに言えば個人レベルで動的コンテンツを必要とするレベルの人間がどのくらいいる?
全体的な需要から言えばOSなんてのは些細な問題

> しかも糞重いだろ。

偏見は良くないな
ここはWebProg板だからASP.NETの部分を言えば重さはmod_phpやJ2EEなんかと変わらない
キャッシュやメモリ管理機構がCOM+と連携するためOSやDBと密接して連動できる分最終的なパフォーマンスは高い
特に高い応答が求められる時ほどその差は顕著に出る
まあ、1日に数アクセス程度の個人サイトなら起動負荷の小さいPHPの方が軽いわな
オモチャにはオモチャの役割があるからな

ま、パフォーマンスの大小にピーキーなプログラミングを求めて自己満足するオナニー技術者には.NETやJavaは完成されすぎていてツマンネだろうな
でもそれならC/C++に行くべきであってPHPに解を求めるのは間違ってる
0273nobodyさん2006/01/09(月) 00:37:38ID:???
.NET厨乙カレー
0274nobodyさん2006/01/09(月) 00:40:14ID:???
.NET厨乙カエレー
0275nobodyさん2006/01/09(月) 01:57:09ID:???
ま、PHPの場合、いくら頑張っても速度は頭打ちになるよな。その範囲で十分なら、PHPでも問題ないんだが。
0276nobodyさん2006/01/09(月) 02:30:23ID:???
mod_phpは毎回プロセス生成するのが致命的だな。
0277nobodyさん2006/01/09(月) 02:32:03ID:???
確かに偏見だが
2chの.NET関係のスレ見ると
重いって声は良く見るよ。
0278nobodyさん2006/01/09(月) 09:52:17ID:???
逆に頭打ちにならない言語や環境ってなんだろうと思ったのだが…
ハードの増強以外にコードや設定のチューニングで速度を出そうと
するのが「頑張る」の意味なんだよな? なんか勘違いしてる?
0279nobodyさん2006/01/09(月) 11:15:19ID:???
“要求仕様”を“技術だけ”で解決しようとする糞思考だからそういう発想になるだけ
もっと社会に出ろ引きこもりのニートどもが
0280nobodyさん2006/01/09(月) 11:29:58ID:???
なんだどうした
0281nobodyさん2006/01/09(月) 12:10:38ID:???
技術だけ解決できないから、イライラしてるんじゃないだろうか。
そうやって目をそらし続けるから自分が苦労してるって気づかないんじゃないだろうか
0282nobodyさん2006/01/09(月) 12:12:36ID:???
ロングホーンでネイティブAPIになるっていう話だから
悪く転んでも、結局そこそこの位置に収まると思うよ。
MSの場合失敗しても違う形で言い換えて再利用するので
0283nobodyさん2006/01/09(月) 13:00:52ID:???
.NETが遅いのではなく、作ったプログラムのルーチンが遅いだけ
Hello Worldをabで計れば、mod_perl、mod_php、JSP、サーブレット、ASP.NET、どれも差は小さい。
CGIは糞遅い
0284nobodyさん2006/01/09(月) 14:13:27ID:???
>>283
それは10cm走で大人子供若者老人を競争させて“どれも差は小さい”って言ってるようなもんだ
100mになったときその差は1000倍になるわけで
10000mになったときはその差は1000000倍になるわけで
0285nobodyさん2006/01/09(月) 14:36:27ID:???
>>284
100m10秒の末續と100m20秒の高橋尚子が42.195km走ると差が420倍になるわけですね。(・∀・)
0286nobodyさん2006/01/09(月) 14:51:34ID:???
>>283-285
良い例え。φ(..)メモメモ
0287nobodyさん2006/01/09(月) 15:32:09ID:???
>>285
得意気に語った後に相手にウザイって言われるタイプでしょ
0288nobodyさん2006/01/09(月) 15:32:43ID:???
しかし、100m20秒って、ちょっと足が遅い人の全力疾走くらいあるよな。
高橋尚子SUGEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
0289nobodyさん2006/01/09(月) 15:50:38ID:???
42.195kmのベストタイムから100mを弾き出したんじゃないの?
0290nobodyさん2006/01/09(月) 20:59:02ID:???
100mを弾き出した
0291nobodyさん2006/01/09(月) 20:59:47ID:???
つまり42.095kmになっていると
0292nobodyさん2006/01/10(火) 02:54:42ID:???
10cm走と10000m走を比較するのは無理があるが、Hello Worldごときで差が無いと言うのは間違ってる
それに今時のWebアプリはフレームワーク・アプリケーションサービス・ライブラリ・Webサーバの影響も受けるから単純な生成バイナリで比較することも無理
またそれぞれが得意な形態があるから特定の仕様で比較するのも無意味

それぞれの性質を良く理解して、それぞれが適する場面で使い分けるのがいいんじゃないの?
高度に複雑化した高級言語と周辺環境を持ち出してどれが上だとか下だとかは言えないんじゃないかな
0293nobodyさん2006/01/10(火) 03:41:41ID:???
いや、PHPが上というのは決まってるだろ。
0294nobodyさん2006/01/10(火) 08:14:16ID:???
>>293
いい釣り餌だ
0295nobodyさん2006/01/10(火) 12:48:47ID:???
エンタープライズがどうのとか高負荷がどうのとかウザ杉
インターネッツを見てどういうタイプのWebアプリが最も多いか考えてみ
個人レベルの低負荷小規模アプリが圧倒的多数だろ
だとすればそこを適切にカバーするPHPこそ時代が求める最強の言語

Javaや.NETはニッチ市場でチマチマやってりゃいーじゃん
0296nobodyさん2006/01/10(火) 20:28:43ID:csN6YnAa
サイト数ではそうなるけど
金額でみると逆になるだろ
0297nobodyさん2006/01/10(火) 20:40:39ID:???
エンタープライズ進出は時代の要請だろ
まあそこでもPHPが一人勝ちになるのは目に見えているが
0298nobodyさん2006/01/10(火) 23:53:57ID:???
PHP5がリリースされてからもう丸2年。
一向に広まる気配すら無し。
こんな状況でPHP6の話なんかされてもねぇ。
もうPHPは4で終わったとみていいんじゃないか?
0299nobodyさん2006/01/11(水) 00:03:15ID:???
>>298
お前が知らないだけだろ
速度大幅UP&OO面改善で
今からPHP4で作る理由ないし
0300nobodyさん2006/01/11(水) 00:16:08ID:???
PHP4なんて時代遅れの毛ジラミさ
0301nobodyさん2006/01/11(水) 01:22:30ID:???
>>299
PHPで作るものに速度なんかあまりいらんし、OO面の改善も必要ない。
今からPHP5を覚える理由もなし。
0302nobodyさん2006/01/11(水) 02:40:39ID:???
OO知識って汎用的やん
何で覚えても流用可能やん
だから5でOOに初めて触れるんなら意味あるやん
PHP4だとまともなOOじゃないから
まともな知識得られへんやん
0303nobodyさん2006/01/11(水) 11:25:42ID:???
OOが目的なら、PHP5よりRubyやったほうがマシだな。
0304nobodyさん2006/01/11(水) 17:55:38ID:???
PHP5 と Ruby のどっち普及しているのかその少ない脳味噌で考えてごらん
0305nobodyさん2006/01/11(水) 18:10:33ID:???
Rubyの方が多い。
0306nobodyさん2006/01/11(水) 20:15:08ID:???
>>304
Rubyだろ?PHP5使ってる奴なんて聞いたことないぞ?
0307nobodyさん2006/01/11(水) 20:40:04ID:???
>>304
お前がPHP厨ならその解答はRubyだよな
何故なら最も普及しているのはPHP5.1だと夢見ているから
0308nobodyさん2006/01/11(水) 22:11:25ID:???
Rubyって趣味で使うもんだろ?
0309nobodyさん2006/01/11(水) 22:17:55ID:???
PHPもだよ
0310nobodyさん2006/01/11(水) 22:18:08ID:???
それをいうならPHP5だろ。
0311nobodyさん2006/01/11(水) 22:43:45ID:???
Ruby厨はレイルズとかいうのが流行ったおかげで調子に乗ってるからな。
せっかく日本で生まれた言語だったのに
実用的には海外でしか用いられていないw
0312nobodyさん2006/01/12(木) 01:12:03ID:???
ちょっとしたルーチンワークをさせるために、Rubyなんかでちょこちょこっとスクリプトを書いて走らせることはよくあるよね。
この場合はチームで言語を統一させる必要もないから、自分の好きな言語を使えばいいし。
もっとも、この板にはそのレヴェルに達してないやつも多そうだけど。
0313nobodyさん2006/01/12(木) 04:02:15ID:???
ちょっとしたルーチンワークなんて
PHP3で充分だろ
0314nobodyさん2006/01/12(木) 06:29:38ID:???
ルーチンワークにPHP3?聞いたことねーよw
それにしてもPHP5ってまったくといっていい程日本で使ってる奴いないよなw
0315nobodyさん2006/01/12(木) 10:44:23ID:???
WebProg的な「ちょっとしたルーチンワーク」って何?
0316nobodyさん2006/01/12(木) 13:27:53ID:???
イベント登録ページとかプレゼント申し込みページとか
0317nobodyさん2006/01/12(木) 13:51:11ID:???
php5が前提のフレームワークが増えてきたせいで
気が付いたらPHP5ばかーり使ってたよ。。。 orz
プログラマの分化は気が付かない所で始まってる希ガス
0318nobodyさん2006/01/12(木) 16:02:36ID:???
>>315
大量のメニューページを生成させるとき、とか、かな。
ページ自体はスタティックだから一度生成させれば終わり、みたいな。
0319nobodyさん2006/01/12(木) 16:07:01ID:???
新規ならそろそろ 5 でもいいかなぁという気もするが
本番環境で 5 でイケイケなんてのはそんなに多くはないだろ、まだ
0320nobodyさん2006/01/12(木) 16:18:10ID:???
4だって安全なわけではないんだから
5を躊躇している理由は移行の面倒さであって
セキュリティ面じゃないでしょう?

要はいつまで経っても時代は4のままって事。
0321nobodyさん2006/01/12(木) 16:47:23ID:???
セキュリティをないがしろにしろとは言わないけど、それしか
見てないのもどうかと

PHP はマイナーアップで急に仕様変更したり、リリース直後にバグが
噴出するなどの醜い歴史を繰り返してきてるから、それを知っていれば
メジャーアップは十分枯れてから、と思うのは当然。もちろん
この場合、security fix はベンダー提供のものや自分でパッチ当てて
リコンパイルなどの対策をとるのは言うまでもない

5 は 4 よりマシっぽく見えるんだけど、まだちょっと情報量不足なんだよな
ヒトバシラー不足というか
ハマったって情報が出てこないことを、5 が十分に優れている証拠と
受け取れなくなってしまっているのだよ(w
0322nobodyさん2006/01/12(木) 18:34:29ID:???
今作ってるのは当然のように5だな
いまさら4を使う理由がない
0323nobodyさん2006/01/12(木) 18:45:51ID:???
>>316
申し込みフォームとか個人情報が絡むところって今一番厳しいところなのに“ちょっとした”ものなの?
そんな気持ちで作ってるの?
それに今は申し込んだデータをどう扱うとかどこにストアするとか考えることも多いでしょ?
ルーチンワークと言うには重くない?

>>318
それはWebProgじゃないんじゃない?
テキストファイルを作るスタンドアロンアプリケーションでしょ?
0324nobodyさん2006/01/12(木) 18:46:52ID:???
>>321
沢山のヒトバシラーが無駄に散ってる現状から目を背けるな
0325nobodyさん2006/01/12(木) 19:22:56ID:???
>>323
>申し込みフォームとか個人情報が絡むところって今一番厳しいところなのに“ちょっとした”ものなの?
あーそんなのは完全にちょっとしたものだねぇ。
0326nobodyさん2006/01/12(木) 21:37:55ID:???
>>325

> あーそんなのは完全にちょっとしたものだねぇ。

PHP厨クオリティ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0327nobodyさん2006/01/12(木) 22:09:12ID:???
PHP5なんかエンタープライズでは殆ど使われてないよ。
このスレでPHP5を使ってるとか言う奴は多分素人だよ。
0328nobodyさん2006/01/12(木) 22:49:49ID:???
WEB系はプログラマーの下級領域だしその中でも最も単価の安いPHPを
使ってる奴は素人に毛が生えた程度の奴だろ
03293232006/01/12(木) 22:58:37ID:???
>>323
WebProgの一部として大量のHTMLを生成させる場合の話。
それ自体は、スタンドアロン。
0330nobodyさん2006/01/12(木) 23:55:49ID:???
>>329
おまい、脳味噌混乱してない?

blogのスクリプトみたいにWebアプリの機能としてHTMLファイルを生成するんだとすれば、それはWebProgであってスタンドアロンじゃないだろ
コンソール上やデスクトップ上で動作する対話的なアプリで鯖に上げるためのHTMLファイルを生成するんだとすれば、それは確かにスタンドアロン
0331nobodyさん2006/01/13(金) 01:06:07ID:???
Rubyは、管理ツールの作成なんかに使ってるのはちょくちょく見る。比較的、上級者が多く使ってるな。
PHP5はぜんぜん見かけないね。
PHP5の新機能がたいして有効じゃないし、速度的なメリットもないからな。普及するのは5.1以降だろうね。まあ、当分ないな。
0332nobodyさん2006/01/13(金) 02:13:30ID:???
php5、あんな半端な言語仕様で普及するかねぇ。
注目されてきたRuby、Pythonに移行する奴が増えると思うが。
php6がリリースされる頃には、他言語はもっと先に行ってるだろうから、
このあたりでphpは見限った方がいいね。
0333nobodyさん2006/01/13(金) 07:07:20ID:???
>>331
貴方の周囲上級者はとても高いレヴェルですね
0334nobodyさん2006/01/13(金) 08:09:54ID:???
楽天もPHP使っているんだろ。
PHPのクオリティはすごいな
0335nobodyさん2006/01/13(金) 13:57:06ID:???
楽天ポイント祭りはPHP使ってたから起きたんだろ?
0336nobodyさん2006/01/13(金) 14:15:06ID:???
バグを言語のせいにしますかそうですか・・
0337nobodyさん2006/01/13(金) 16:50:24ID:???
致命的なバグを持つWebアプリはいつもPHPプログラマーが生み出す
0338nobodyさん2006/01/13(金) 17:11:48ID:ccdS7ZMz
PHP 5.1.2 リリースにつきage
0339nobodyさん2006/01/13(金) 17:14:57ID:???
PHPバージョンアップ速度HAEEEEEE!
03403292006/01/13(金) 18:04:09ID:???
>>330
混乱してないと思う。
後段の作業。
0341nobodyさん2006/01/13(金) 20:41:49ID:???
しかし、PHP5もリリースから丸二年たつが、
使っている奴が誰もいないというこの事実。
マジで終了しちゃうんじゃないか?
0342nobodyさん2006/01/13(金) 22:15:17ID:???
仕事で業務システムをPHP4からPHP5に移行したよ。それほど手間ではなかった。
周りにもリクナビで募集しても
デザパタやMVC、OOPなど出来ないようなのしかいないから
ほとんど意味なかった。
主要ディストリでPHP5採用されてきているのでそのうち浸透すると思うけど
PHPが選ばれる案件でPHP4以上の機能が必要とされる状況って
あんま無いんだよね。l
0343nobodyさん2006/01/13(金) 22:46:09ID:???
PHP 4 以上じゃないと配列扱うのはかなりしんどいぞ
0344nobodyさん2006/01/13(金) 22:57:56ID:???
じゃあPHP4でいいじゃん。
0345nobodyさん2006/01/13(金) 22:59:18ID:???
日本語分からないやつのシステムを業務で使う人は大変だ
0346nobodyさん2006/01/13(金) 23:04:08ID:???
>周りにもリクナビで募集しても
>デザパタやMVC、OOPなど出来ないようなのしかいないから
>ほとんど意味なかった。

そんなもんかな?
最近はフレームワークへの注目で大抵MVCくらいはできるようだけど…。
0347nobodyさん2006/01/14(土) 01:08:59ID:???
>>342
何を募集したの?PHP作る人?それとも他言語の人を募集したけどいなかったからPHPって意味?
0348nobodyさん2006/01/14(土) 01:09:38ID:???
>>342
視野の狭いコメントお疲れ様です
0349nobodyさん2006/01/14(土) 01:14:48ID:???
今は開発者を募集してもマトモなのに当たらないよ
全てはITバブル崩壊が原因

流動的な若手はIT業界を目指さないからリクナビ使うようなレベルで使える開発者は少ない
たまにいても抜きん出てはじき出されたか、腐り落ちて彷徨ってたかのどっちか

では中堅はと言うとマトモなのは転職が必要じゃないレベルに達してるからまず出てこない
あとはドロップアウト組でやっぱりこれも腐ってる

そもそも職人業界で優秀な人材がホイホイと流れてくるほうがおかしい
新卒をキッチリ育て上げるべき

あ、PHPは誰でも使えるから育てる必要はないのかw
0350nobodyさん2006/01/14(土) 01:42:55ID:???
本当に優秀なら
自分で起業した方が遙かに取り分がでかくなるからなぁ
雇われを選ぶ時点で、最上級の人材は望めないのは仕方なし。
まあ、そんな奴でもPHPさえ使っていればグングン成長するが。
0351nobodyさん2006/01/14(土) 01:52:40ID:???
>>350
そりゃないな。最上級の人材を扱うにはそれなりの力量がいる。
雇えたとしても、雇い主がアホなら、使いこなせないだけ。多分むかつくだろうよ。優秀な奴は。
まあ、そんな奴でもPHPさえ使っていればグングン成長するが。
0352nobodyさん2006/01/14(土) 01:56:53ID:???
>>347
PHPが出来ることを前提に他言語の経験があれば尚可で募集して
人数はかなり集まったけど少し技術力が足りない人ばっかりだった(汗
0353nobodyさん2006/01/14(土) 02:22:43ID:???
>>352
そりゃそうだろうなあ。
しかし、そんな奴でもPHPさえ使っていればグングン成長するぞ。
0354nobodyさん2006/01/14(土) 05:22:51ID:???
>>349
初めからスキルの高い奴を雇うっていう考え方自体が無理があるのさ。
どんだけ資金を用意してハンティングしてるのか知らないけど。
実際には金払っても出来る奴を引き抜けているか確認できるのは働いてもらった後からだし。
根本的に、そりゃ雇うって言うより引き抜く考えで、超大手以外がやれる方法論じゃない。
育てた方が遥かに安いでしょ。
まあ、そんな場合でもPHPさえ使っていればグングン成長するぞ。
0355nobodyさん2006/01/14(土) 05:43:00ID:???
PHP使ってるようじゃプログラマとしての成長は見込めない。
Perlの方がまだマシなくらい。
まぁ、まともなWeb系プログラマならJavaでStrutsくらいは
嗜みとして理解しとかないと通用しないよね。
0356nobodyさん2006/01/14(土) 05:44:25ID:???
流石 Java で Struts をやってる人は言うことが違うなぁ
0357nobodyさん2006/01/14(土) 05:46:26ID:???
ちょwwおまえらwww
まぁ、実際PHPさえ使っていればグングン成長するけどな。
0358nobodyさん2006/01/14(土) 06:46:45ID:???
>>355
偶に堅物すぎるとか言われないか?
そんな堅物なヤシがコミュニケーション能力を高めたい場合にも
PHPさえ使っていればグングン成長するぞ。
0359nobodyさん2006/01/14(土) 15:32:51ID:???
グングン成長するスレはここですか?
0360nobodyさん2006/01/14(土) 15:46:26ID:???
いいえ、グングン成長するのはPHPです。
0361nobodyさん2006/01/14(土) 18:03:30ID:???
よく見れば4.4.2も出てるやん。
アップデートマンドクセ('A`)
0362nobodyさん2006/01/14(土) 18:20:09ID:???
まあ世の中の流れについていくには、Javaをやっておくのはいいことだな。
0363nobodyさん2006/01/14(土) 20:28:25ID:???
だれもPHP5使ってないね。
0364nobodyさん2006/01/14(土) 22:07:52ID:???
チーム内で使う言語を統一しないといけないだろ。
そうなると、必然的に最大公約数的な言語を使わなければならなくなる。
それがPHP。
一方で、上級者は普段使ってるあの言語の方が生産性がいいのに…、なんて思いながら仕事をするのだ。
0365nobodyさん2006/01/14(土) 22:09:00ID:???
つうか、その上級者はそのチームを離れればいいだけだな。
0366nobodyさん2006/01/14(土) 22:32:26ID:???
そんなレベルの低いチームなんか離れたほうが幸せだ。
0367nobodyさん2006/01/14(土) 22:33:09ID:???
PHP5なんか誰も使ってないよ?マジで。
0368nobodyさん2006/01/14(土) 22:37:57ID:???
さっそくPHPを4.4.2にバージョンアップ!
そして最新のセキュリティー強度をゲット!
0369nobodyさん2006/01/14(土) 23:37:38ID:7Kofv2SQ
PHPさえ使っていればグングン成長する
0370nobodyさん2006/01/14(土) 23:43:44ID:???
>>364
いあいあ、PHPさえ使っていればグングン成長すると思いながら仕事をするのだ
0371nobodyさん2006/01/14(土) 23:53:40ID:???
いやいや、ほんとPHPさえ使っていればグングン成長するから
0372nobodyさん2006/01/15(日) 00:10:30ID:???
PHP5 は標準で日の出日の入りが分かる。blog のためか。
ttp://jp2.php.net/date_sunrise
0373nobodyさん2006/01/15(日) 01:18:56ID:???
PHPさえ使っていればグングン成長するというのは紛れも無い真実

事実、私のモノは10cmから13cmにまでグングン成長した
0374nobodyさん2006/01/15(日) 01:35:09ID:???
PHPで動く機械でひっぱるとか?
0375nobodyさん2006/01/15(日) 02:11:40ID:???
>>373
それは成長ではなく膨張
0376nobodyさん2006/01/15(日) 02:13:21ID:???
なんだ乳首が膨らんだだけの話ね
0377nobodyさん2006/01/15(日) 02:15:52ID:???
PHP厨よ現実を直視しろよ。
PHP4はもう時代遅れ。肝心のPHP5は広まっていない。
とくればもう結果は分かっただろ。
PHPは終了したんだよ。な?
0378nobodyさん2006/01/15(日) 02:29:10ID:???
PHP6は干支が分かる関数が搭載されるらしい
0379nobodyさん2006/01/15(日) 02:58:22ID:???
PHP7には>>378のオナニー回数がわかる関数が搭載されるらしい。
0380nobodyさん2006/01/15(日) 04:01:27ID:???
PHP5の利用者数のことに触れると
途端に閉口するPHP厨w
0381nobodyさん2006/01/15(日) 04:04:31ID:???
>>380
お前の無知に呆れてるだけですが何か?
0382nobodyさん2006/01/15(日) 09:12:23ID:???
>>381
でもPHP5誰も使ってないよね?
あっ、これって禁句だっけ?w
0383nobodyさん2006/01/15(日) 09:24:26ID:???
>>380
利用者数ってどうやって計るんだ?
それともどっかで計ってて公開されてるのか?
無い数字を出せといわれて何を言えばいいんだ?

お前、数字出せるか?
0384nobodyさん2006/01/15(日) 10:33:38ID:???
利用者数なんか知るか。
俺の周りで使ってる奴なんかいねーし、
仕事でもPHP5を使うなんて話は聞いたことねーよ。
レンタルサーバ見てもPHP5の入っている所なんかねーよ。
これくらいでいいか雑魚w
0385nobodyさん2006/01/15(日) 11:33:28ID:???
>>384
大変視野の狭い主観コメントありがとうございます
貴方にとって貴方が存在することが世界の全てなので、そのコメントはそれはそれで正しいですから安心してください
でも貴方がいなくてもこの世界は何の問題も無く存在しますので、安心してくださいね☆
0386nobodyさん2006/01/15(日) 11:39:35ID:???
>>384
今時のLinux系レンタルサーバ屋でPHP5非対応ってのはほとんど無い
あったとしても個人系か零細だけ
「レンタルサーバ」でぐぐって上位に出てくる鯖屋はすべてPHP5対応

釣り餌としても愚か過ぎて話にならない
0387nobodyさん2006/01/15(日) 11:42:18ID:???
>>384
雑魚ニートは現実を指摘されたら逆ギレですかw
ママにお人形さんを買ってもらえないくらいで家を消滅させるくらい逆ギレする人種だからねぇ
コワイコワイw
0388nobodyさん2006/01/15(日) 12:29:52ID:???
まあ、そんな384もPHPさえ使えばグングン成長するぞ。
0389nobodyさん2006/01/15(日) 14:26:22ID:???
PHP5 使われているのに
PHP5 が使われていない、と思い込んでいる低脳に
何を言っても無駄だからスルーされているだけですよ。

PHP5 ユーザが大人、ということだけ。
0390nobodyさん2006/01/15(日) 14:44:23ID:???
ほんとに成長するの?20cmぐらいに??
使ってみよっかな♪    by Perl使い
0391nobodyさん2006/01/15(日) 15:12:10ID:???
>>390
個人差があると思うぞ。
0392nobodyさん2006/01/15(日) 15:48:03ID:???
皮かぶってたら無理
0393nobodyさん2006/01/15(日) 16:11:01ID:???
><
0394nobodyさん2006/01/15(日) 16:15:10ID:???
PHP使ったら真性から仮性になりました!
最大長も4cmから8cmと2倍に!
0395nobodyさん2006/01/15(日) 18:35:06ID:???
私は締まりがよくなりました><
0396nobodyさん2006/01/15(日) 19:46:14ID:???
男女問わずグングン成長させるPHPってSUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!
0397nobodyさん2006/01/15(日) 19:54:47ID:???
母乳の出がよくなりました。
0398nobodyさん2006/01/15(日) 20:57:15ID:???
3ヵ月後、彼女ができました。(東京・32歳)
0399nobodyさん2006/01/15(日) 21:24:42ID:???
レンタルサーバは関係ない。だったら、今時ruby入ってないレンタルサーバなんてない。
PHP3から4への移行は、日本語対応とかセッションの標準化とか、明らかなメリットがあった。処理速度も。
が、PHP5にはそれがない。あえて言えば、try catchの例外処理は有効だと思うが、これまでPHP4やPerlしか使ってない人にはピンとこないかも名。
ネームスペースを作れればよかったけど、これはないし。
使える機能ないのに、処理速度が落ちるんだから、普及するわけない。
まあ、PHPの問題点は本体の機能より、Pearの貧弱なクラスライブラリにあると思うね。
PHPをバージョンアップするより、クラスライブラリを充実させる方が遥かに現実的な課題だよ。
0400nobodyさん2006/01/15(日) 22:15:02ID:???
Java と PHP 使いとしては ( PHP4 と比べて )
PHP5 のマシなオブジェクト指向は生産性上がるけどな。
それと PHP4 より速く動くけど?
0401nobodyさん2006/01/15(日) 22:29:15ID:???
PHP5はすでに時代遅れの代物。なんの魅力もない。
0402nobodyさん2006/01/15(日) 22:50:33ID:???
いまはPHP4の時代。4.4.2も出たしな。
0403nobodyさん2006/01/16(月) 00:50:52ID:???
PHP5が遅いというのは常識。5.1からはぐっと速くなるが。
PHP5で採用した機能って、ウェブアプリ作るには大して意味ないんだよな。
それよりmod_phpで永続化できるようになれば名。
0404nobodyさん2006/01/16(月) 01:36:14ID:???
永続化ってなに?
0405nobodyさん2006/01/16(月) 02:56:21ID:???
>今時のLinux系レンタルサーバ屋でPHP5非対応ってのはほとんど無い

おいおい、この馬鹿>>386がこんなこと言ってますけどw
もっと現実を直視しろよw
マジウケルw
0406nobodyさん2006/01/16(月) 03:25:28ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060113/227244/
Javaのセキュリティ・ホールを突くWebサイトが出現,悪質なプログラムを実行される

Java終わったなw
0407nobodyさん2006/01/16(月) 03:37:46ID:???
Javaなんてもう去年から終わってるよ。
時代はPHP5って誰もが言ってる。
0408nobodyさん2006/01/16(月) 04:03:32ID:???
そのセキュリティホールは一ヶ月以上前に修正されてるし
0409nobodyさん2006/01/16(月) 05:37:57ID:???
>>392
皮がグングン成長するかも。
0410nobodyさん2006/01/16(月) 06:02:12ID:???
>>409
ワロス
0411nobodyさん2006/01/16(月) 10:37:11ID:???
PHP厨ってSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0412nobodyさん2006/01/16(月) 13:33:25ID:???
SUGOくないですよ
俺をSUGOらせたらたいしたもんだ。
0413nobodyさん2006/01/16(月) 13:41:32ID:???
>>406
2つツッコミがある

・その問題を対処した版がもう出てる

・その問題はクライアントサイドだ
0414nobodyさん2006/01/16(月) 19:59:14ID:???
>Javaなんてもう去年から終わってるよ。
は?
>時代はPHP5って誰もが言ってる。
は?

妄想もここまでいくとちょっと怖くなってくるよ。
頭大丈夫か?
0415nobodyさん2006/01/16(月) 20:19:52ID:???
絶滅危惧種Java厨必死杉wwwww
0416nobodyさん2006/01/16(月) 20:53:31ID:???
>>414
邪馬鹿はこれだから…
0417nobodyさん2006/01/16(月) 21:57:43ID:???
絶滅危惧種はPHP。
とっととPHP5を浸透させないと時代の波に乗り遅れて終了するよ。
0418nobodyさん2006/01/16(月) 21:59:44ID:???
>>413
クライアントサイドなら終わらないっていうのは、Javaはクライアントサイドでは使い物にならないってことか。
そこでクライアントサイドPHPですよ。
0419nobodyさん2006/01/16(月) 22:00:09ID:???
爆発的に増殖してるだろ>PHP5
理解するのではなく感じろよ。
0420nobodyさん2006/01/16(月) 22:07:15ID:???
静かに消えるPHP
自爆するJava


そんな姿を.NETは悠然と見下ろしているのでありました・・・
0421nobodyさん2006/01/16(月) 22:19:54ID:???
>爆発的に増殖してるだろ>PHP5
だから何処でだよ。妄想も大概にしろ。
0422nobodyさん2006/01/16(月) 22:22:04ID:???
>>421
ハァ?心の目を開けよ。聞こえるだろうが。
PHP5がちゃくちゃくとインストールされているHDDのカリカリ音が。
そしてJavaがアンインストールされているHDDのガリガリ音が。
0423nobodyさん2006/01/16(月) 22:29:10ID:???
試しにリクナビで求人検索してみた。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00710.jsp?jb_type_long_cd=0505020000

Java:141件
.NET:60件
PHP:34件
Perl:27 件

なんだPHPなんてPerlと大して案件数変わらんなw
0424nobodyさん2006/01/16(月) 23:17:43ID:???
求人数 ≠ 案件数

常識だろ
0425nobodyさん2006/01/16(月) 23:56:06ID:???
まあ、PHPもJavaも.netもできる俺にはどうでもいい話だな。
0426nobodyさん2006/01/17(火) 00:50:16ID:???
PHP5の解説本が出た
改訂新版 基礎PHP, 山田祥寛監修 インプレス

<引用>
PHP5で作るWebアプリケーション
待望の改訂版登場!
最新機能まで踏み込んだ内容と、必要な環境を収録したCD-ROMで、着実に学ぶ
</引用>

早速だめ出しされてるし・・・
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060114.html#p01
0427nobodyさん2006/01/17(火) 00:54:45ID:???
小規模の案件は、PHPがかなり圧倒的に多いと思うよ。
中規模以降だと、PHPは減っていく。
0428nobodyさん2006/01/17(火) 00:59:56ID:???
頭悪そうな人だね。初心者向けなんだから、HTMLをエスケープする処理は飛ばしていいと思うけどね。
0429nobodyさん2006/01/17(火) 01:17:42ID:???
どこにも書いてないというのはまずいだろ。
0430nobodyさん2006/01/17(火) 04:35:47ID:???
初心者向けの入門書だからこそ、HTMLのエスケープ処理に関しては触れといた方が〜と思うけど
まぁ、実際に手にとって読んだわけじゃないし、実際どうかは分からんね。
0431nobodyさん2006/01/17(火) 04:39:23ID:???
>>426
思慮の浅い奴がこうやってかしこぶって批判していると
逆批判かまされるぞ。
こないだもPHP質問スレで晒されて
批判されまくった奴がいた。
0432nobodyさん2006/01/17(火) 07:55:36ID:???
俺にとっては"Hello World"をhtmlspcialcharsする方がばかげている。
せめて文字列を"<Hello World>"にしてくれ
0433nobodyさん2006/01/17(火) 08:49:39ID:???
ちょっと齧って動くのを書けるようになって調子こいてサイトに糞コードを大量に載せてるとアレな編集者から「ねぇ、書かない?」とかお誘いが来る
ほいほいと「じゃあ1章はこんな感じで2章は・・・」と言われるがまま構成するが当然知識は追い付かない
するとGoogleあたりで検索して見つかった言葉やコードを埋めていくだけの作業に
結果、このような本が生まれる

ええ、昔私がPerl本でそういうことやりましたから
数年後に本屋で見かけたPerl本を見て「なんだこの糞本」と思ったらタイトルが改訂された(原稿買い上げだったんで)私の糞原稿でした orz
0434nobodyさん2006/01/17(火) 10:23:13ID:???
齧って(かじって)
0435nobodyさん2006/01/17(火) 11:13:00ID:???
カジカジ
0436nobodyさん2006/01/17(火) 11:22:51ID:???
祥寛本が鬼門なのはいまどきの開発者なら知っているだろうから、そんなに目くじらたてんでも。
0437nobodyさん2006/01/17(火) 11:43:28ID:???
>>431
高木jbeef を思慮の浅い奴呼ばわりする勇者降臨?
0438nobodyさん2006/01/17(火) 12:21:03ID:???
>>437
>HTMLを出力しているのだから当然にhtmlspecialchars()を入れる。
この文は明らかにおかしい。

$var_str = "<b>Hello World</b>";
print($var_str);

こういう場合もあるだろう。
0439nobodyさん2006/01/17(火) 13:20:24ID:???
>>438
あー文脈知らないとそう思うか。
いちいちどれと言う時間がないのでとりあえず日記のちょっと前のを
読んでみることをおすすめするよ。

彼は htmlspecialchars() 相当の機能が標準になって、
特殊な場合だけそれを外す、つまり君の示した例の場合だけ
htmlspecialchars() が無効になるような書き方を望んでいるんだよ。
Web に特化してると言うのであればそれは悪い方法じゃないと
自分は思っている。

例えば >>438 の例の場合はわざわざ無効にする書き方をしなくちゃ
いけないから、面倒になって、自然と HTML をそのまま出力したいという
要求そのものが減るだろ? その方が安全なアプリを自然と書ける
ようになるという寸法。
0440nobodyさん2006/01/17(火) 13:40:34ID:???
>>438
タグを変数に入れちゃ駄目だ。
こう書け。

$var_str = "Hello World";
print("<b>");
print(htmlspecialchars($var_str));
print("</b>");
0441nobodyさん2006/01/17(火) 15:10:45ID:???
おれは完全にアウトだー。基本的に$foo->printBar等、printから
始まる変数等に関してはそれ以外の用途で使っちゃダメってルール
を作っているけど、その中にはタグ含んでるのが結構あります。
0442nobodyさん2006/01/17(火) 19:59:53ID:???
PHP厨ってのはくだらねぇ議論をするんだな。
PHP5が全然広まってない癖に。
0443nobodyさん2006/01/17(火) 20:06:11ID:???
>>442
すまん。ネタスレでまともに書いちまった。反省してる。
0444nobodyさん2006/01/17(火) 21:07:53ID:???
このスレでは

・PHP厨は叩き潰さず活かさず殺さず

・たまにPHP厨を騙って本物が釣れるのを待つ

というのが嗜み方となっております
0445nobodyさん2006/01/17(火) 21:17:10ID:???
ネタを提供してくれるPHP厨を大事にしてあげてね。
あんまり苛めすぎると来てくれなくなっちゃうよ。
0446nobodyさん2006/01/17(火) 21:18:58ID:???
最近香ばしいのが来てくれなくてちょっと退屈
0447nobodyさん2006/01/17(火) 21:22:09ID:???
Java厨必死杉wwww
0448nobodyさん2006/01/17(火) 23:12:17ID:???
Java厨も.NET厨もRuby厨も大事にしましょう

最終的にPHP厨が暴れたくなる環境を作ることが大事です
0449nobodyさん2006/01/17(火) 23:15:40ID:???
PHPウィザードの手の上で踊る
マイナー言語厨ワロスwwww
0450nobodyさん2006/01/17(火) 23:21:41ID:???
最近PHP厨の質が落ちたな。
早く春休みにならないかな〜♪
0451nobodyさん2006/01/18(水) 00:40:29ID:???
ま、まさか、厨がいなくなるくらいにユーザー数が激減しているのか!?
0452nobodyさん2006/01/18(水) 05:26:42ID:???
PHPの減退っぷりは案件数に表れています。
0453nobodyさん2006/01/18(水) 07:54:09ID:???
反PHP厨に暇人が多すぎるんだろ
0454nobodyさん2006/01/18(水) 08:10:37ID:???
PHPの案件が激しく増殖中だお
0455nobodyさん2006/01/18(水) 13:26:38ID:???
案件が増殖って意味分かんない
客からの要件に対してどんな技術で実装するかって開発側で提案して決めるもんじゃない?
どんな要件にもLinux+PHPとかで提案してるってこと?

うちは中小ならWindows+.NET、大規模ならJavaと相手が管理できるOSで提案してる
大規模でもWindowsが可能なら.NETだね
中小にWindowsの理由は運用コストの低さに尽きる

PHPを選ぶ理由って分かんない
客からPHP使えと強要されたりすんの?
0456nobodyさん2006/01/18(水) 14:40:33ID:???
客がWindowsが嫌だといった時でしょ
0457nobodyさん2006/01/18(水) 14:58:56ID:???
>>456
PerlやJavaの存在を忘れていないか?
業務で非Windows開発ならJavaが主流

そもそも.NETだけがWindowsに依存していて他の開発系はWindowsだろうがLinuxだろうが動く
OSが開発系の選択理由になるというのは説得力が無い
「MicrosoftもSunも嫌だ。他でやれ。」ってくらいの要求って開発を委託するような会社から出るのか?
0458nobodyさん2006/01/18(水) 16:29:53ID:???
たまに中途半端な知識付けた客が「作ってもらった後は自分達で改良して使うからPHPで作ってよ」って要求してくる
社員に自分でPHPのサイト持ってるヤツがいるからとか
その後は推して知るべし
0459nobodyさん2006/01/18(水) 19:20:44ID:???
PHP陣営の最大の失敗はPHP4とPHP5の共存を実現できなかったこと。
爆発的に増えたPHP4の遺産はPHP5に引き継ぐことが出来ず
PHPユーザーはいつまでもPHP4から離れられずにいる。
PHP5は流行らないPHP6も同じ。終わったなPHP。
0460nobodyさん2006/01/18(水) 20:09:55ID:???
戦略といって欲しいな。
0461nobodyさん2006/01/18(水) 20:17:05ID:???
>>460
終わらせるための戦略ね。
0462nobodyさん2006/01/18(水) 20:58:41ID:???
過去の資産に引きずられずに発展していくための戦略なのだよ。
0463nobodyさん2006/01/18(水) 21:11:27ID:???
>>457
忘れてないよ。Javaは値段が高くなり勝ち。
値段をかけたくないかつ、UNIXでというならPHPは現実的。
M$がとかそういう問題じゃなくて、UNIXがいいという人は間違いなくいる
0464nobodyさん2006/01/18(水) 21:36:55ID:???
>>463
JavaとPHPで同じものを作ると、小規模ではPHPが安いがある程度の規模を超えるとJavaの方が安くなる
業務フローに沿ったシステムは「ある程度の規模」より上である場合が多い
Unix系で業務WebProgを作るならJavaが現実的
もちろんショッピングカートとか掲示板なら軽量なPHPで十分
規模や前提も騙らず盲目的にUnixじゃPHPが現実的だなんて良く言えるね

でも私が仕事としてUnixでやるなら絶対にJava系しか選ばないけどね
業務開発でのPHPの取り回しの悪さはASPやPerlと全く変わらない
Zend Frameworkとやらが出ればどうなるかだけど、完成されたJavaに敵うとは到底思えない
0465nobodyさん2006/01/18(水) 21:38:34ID:???
確かに、PHP使えるだけでいいなら人件費安いもんな。
0466nobodyさん2006/01/18(水) 22:17:11ID:???
ホームページに動的な機能を埋め込むならPHPだけど、システムならJava。
ショッピングカートは、システム的要素が大きくなるとJavaだなぁ。
0467nobodyさん2006/01/18(水) 22:28:02ID:???
>>465
安い人件費で雇った厨に普通レベルの工数をこなせると思う?
こなしてもフォローの工数が普通レベルと同じだと思う?
結果として経費増大するのはそういうパターンだろ

上辺だけの安さなんてのはそんなもんだ
0468nobodyさん2006/01/18(水) 23:12:44ID:???
Java厨はどうしてもJavaにしないと気に食わないみたいだけど
厨とかそういう問題じゃなくて基本的に同じ程度のレベルでもPHPは単価が安い
0469nobodyさん2006/01/18(水) 23:15:27ID:???
>>466
まあ、作る人の気分はそういう気がするのは分かるけど。
ショッピングカーとでもPHPで楽天が動いてて変更が無い所を見ると
糞といわれようと、あんなんでも十分なんだろう。案外頼む方はそんなもん
0470nobodyさん2006/01/19(木) 00:17:03ID:???
>>469
楽天と普通の開発じゃ開発から運用まで背景が全然違うんだけど
もちろん個人がPHP使うってのも楽天が使っているのと全く次元が違う

楽天はシステムを回すのが本業
そこに関わる人と金の多くは楽天のシステムを開発保守する専用のリソース
その額も人数も桁違いに大きい

いわゆる業務アプリは案件ごとに作りこみが必要
その保守運用は開発会社が行わない場合も多い
開発や保守に掛かる金額も人数も少数

少ないリソースで堅くものを作り、その後の運用も少ないリソースでリスクを小さくする
そのためのフレームワークであり堅い開発環境な訳で

楽天みたいにゆるゆるなPHPを押さえ込めるほどの開発リソース・運用リソースを確保できるんならいいだろうよ
そのゆるさがフレキシブルなシステム展開に繋がるわけだし
0471nobodyさん2006/01/19(木) 06:08:03ID:???
>>462
だとしたらその戦略は失敗に終わったわけだ。
ぜんぜんPHP5への移行が進んでないからな。

ちなみに、PHPしかできない奴はあくまでもPHPに固執する。
Javaしかできない奴はあくまでもJavaに固執する。
何でお前ら一つの言語しかできないんだ?
言語なんてものは一週間あれば習得可能だろ。
凡夫は生涯一言語しか理解できんの?
0472nobodyさん2006/01/19(木) 06:25:39ID:???
ばか、PHP5は「休息バージョン」なんだよ。
そのおかげで、PHP6で大変革しても誰にも影響がないわけだ。
思慮深いZendはそこまで戦略を考えてるのだよ。
PHP6はすべての言語を凌駕するものになるだろう。

あとな、PHP3ができることとPHP4ができることとPHP5ができることは、一つの言語しかできないというレベルではないのだよ。
つまり、PHPだけやってればさまざまな言語を体験できる。
やっぱPHP、SUGEEEEEEEEE!!!!!!!!
0473nobodyさん2006/01/19(木) 06:47:12ID:???
エリートはPHPを使う
欧米では常識だな
0474nobodyさん2006/01/19(木) 07:43:00ID:???
とくに、北欧ではWebアプリにJavaなんて考えられないな。
0475nobodyさん2006/01/19(木) 09:49:20ID:???
弱小企業PHP開発者年間売り上げ500万
PHP SOHO 500万/年
偽装請負 人月40〜50万
大卒以下のレベルですけどPHPで飯食ってる奴ってみんな
大学出てないの?30過ぎてもPHPやってる奴は家族持てるの?
0476nobodyさん2006/01/19(木) 10:17:26ID:???
>>470
ポイント祭りを知らないのか
0477nobodyさん2006/01/19(木) 10:31:00ID:???
配管工でも家族を持てる時代
0478nobodyさん2006/01/19(木) 10:42:36ID:???
>>476
おまえ厨だろ
PHPが悪いんじゃなく組んだコードか仕様に問題があっただけ
Javaで組もうが.NETで組もうがPerlで組もうが問題は起きた
こんな基本的な切り分けもできんのか?
障害の切り分けってのは開発の基本だろ?
0479nobodyさん2006/01/19(木) 10:47:16ID:???
配管工でもホームページを持てる時代
0480nobodyさん2006/01/19(木) 10:50:40ID:???
>>473
エリートは開発なんてしない

>>474
Java大好きノキアは北欧IT業界の巨人と呼ばれている

>>475
年収300万円でも家族は持てる
生活レベル次第だ

>>476
あれはビジネスロジックのエラー

>>477
ニートでも親や行政が支援してくれれば家族を持てる
0481nobodyさん2006/01/19(木) 10:53:57ID:???

>>478
470には転落のレベルが高いというようなことがかいてあるんだろ。
476はポイント祭りの原因を言語にあると言っているのではなく転落のレベルが低いからじゃないのかと言っていんだろ。
よくマニュアル読めって言われない。

0482nobodyさん2006/01/19(木) 13:41:13ID:???
>>481
悪いが470=478だ
文体を見れば分かるだろ

ざっと読んでキーワードだけ拾って分かった気になってるタイプだろ、お前
うざいから書くな
0483nobodyさん2006/01/19(木) 13:49:54ID:???
> うざいから書くな

えっー、そんなことPHPスレで書いたら、だれも書き込めなくなっちゃう。
少なくとも、「うざいから書くな」が通用するならPHP-MLにはメールがなくなるな。
0484nobodyさん2006/01/19(木) 14:08:55ID:???
大丈夫、ここはどんな厨でも受け入れ2ちゃんねる!
自己厨のなんて無視してじゃんじゃんバリバリ書いチャイナ!
0485nobodyさん2006/01/19(木) 14:42:41ID:???
>>482
何をいいたいのかわからなーい。
0486nobodyさん2006/01/19(木) 14:50:12ID:???
>>485
470をベースにした481の指摘は根本から間違っているという事
全否定
0487nobodyさん2006/01/19(木) 16:22:56ID:???
Java厨(・∀・)カエレ!
0488nobodyさん2006/01/19(木) 17:10:17ID:???
.NET厨(・∀・)カエレ!
0489nobodyさん2006/01/19(木) 17:40:25ID:???
PHP使い以外は馬鹿だということが証明されたな
0490nobodyさん2006/01/19(木) 19:32:45ID:???
>ばか、PHP5は「休息バージョン」なんだよ。
>そのおかげで、PHP6で大変革しても誰にも影響がないわけだ。
>思慮深いZendはそこまで戦略を考えてるのだよ。
>PHP6はすべての言語を凌駕するものになるだろう。

こいつ真性だなw
誰も使わないPHP5なんか挟んだ後でPHP6なんて
忘れ去られた後で誰も使わねーよ。

>あとな、PHP3ができることとPHP4ができることとPHP5ができることは、
>一つの言語しかできないというレベルではないのだよ。
>つまり、PHPだけやってればさまざまな言語を体験できる。
>やっぱPHP、SUGEEEEEEEEE!!!!!!!!

・・・
0491nobodyさん2006/01/19(木) 19:45:02ID:???
VB5はVB4の後継として生まれたもののバグの多さや中途半端な機能からあまり使われなかった
そこに颯爽と登場したVB6は開発環境としては異例の期間現役として活躍
外部ランタイムが必要なのにフリーソフト界でも結構人気
その思想を受けついたVBAは未だに現役

4で広まり5は休息で6で大改革の前例を書いてみました

とはいえVB6が厨言語であることには変わらなかったけどな
作られるアプリは厨の香ばしい臭いが凄かったし
挙句VB.NETになったときはお情け程度の互換性を付けられて切り捨てられた

PHP6もそんなもんじゃないか
0492nobodyさん2006/01/19(木) 19:45:53ID:???
>>490
おまえこそ、真性のアホだろ。その場違いな発言w
Zendの偉大な戦略がわからないとは。
0493nobodyさん2006/01/19(木) 20:28:10ID:???
>>492
泣くなよ雑魚w
お前みたいなド素人が使うには困らない程度に
PHPは生き残るんじゃねーのw
0494nobodyさん2006/01/19(木) 22:13:48ID:???
>>493
うーん、井の中の蛙というか、郷に入っては郷に従えという言葉を知らないというか、まあ、空気が読めないやつだ。
0495nobodyさん2006/01/20(金) 00:04:19ID:???
おかーさん、このスレ、田舎の夏の夜みたいだよ

   ゲロゲロ

                       ゲロゲロ

              ゲロゲロ
                              ゲロゲロ

  ゲロゲロ

                          ゲロゲロ

0496nobodyさん2006/01/20(金) 01:01:50ID:???
井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る。

好きな言葉だ
0497nobodyさん2006/01/20(金) 01:16:54ID:???
東証の売買システムもPHPで動いている
ということはPHPがなければ日本経済が破綻するということだ
0498nobodyさん2006/01/20(金) 02:00:43ID:???
ちがうよ。東証はJavaだよ。だから処理能力が低いんだ。
PHPで作られてるのは英国の市場。
おかげでロンドン地下鉄テロのときの大量の売りをさばくことができた。
0499nobodyさん2006/01/20(金) 02:28:57ID:???
おまいら面白いな
0500nobodyさん2006/01/20(金) 03:17:27ID:???
PHP処理能力TAKEEEEE!
0501nobodyさん2006/01/20(金) 04:52:33ID:???
ちなみにロンドンの市場の処理能力は東証の1000倍だとか。
0502nobodyさん2006/01/20(金) 05:52:54ID:???
JavaはPHPの1/1000か
SHOBEEEEEEE!
0503nobodyさん2006/01/20(金) 06:56:40ID:???
いや、PHPがすばらしすぎるだけだ。
比較するだけJavaがかわいそう。
0504nobodyさん2006/01/20(金) 07:18:14ID:???
>>494
おいおいw
「井の中の蛙」は、お・ま・えw
いい加減世の中を知れ、自分の能力の無さを知れ。
誰もPHP5なんか使ってないし、お前は無知であるとな。
0505nobodyさん2006/01/20(金) 08:06:48ID:???
>>501
NYは160億件MAXで東証の4000倍だってな
0506nobodyさん2006/01/20(金) 08:19:14ID:???
>>504
きみには知恵がないとしかいいようがない。
0507nobodyさん2006/01/20(金) 09:54:34ID:???
いつもの下らん小ネタの間に変な罵倒合戦が挟まっているのが笑える
0508nobodyさん2006/01/20(金) 13:33:53ID:???
一人イタいヤシがいるだけでしょ。
0509nobodyさん2006/01/20(金) 14:05:47ID:???
自作自演か!
0510nobodyさん2006/01/20(金) 14:49:29ID:???
むかしVBはプロフェッショナルの言語で
Cはプログラマな言語だってのを読んだが。
PHPはVBの辺り位置するんじゃないだろうかね。
0511nobodyさん2006/01/20(金) 17:38:00ID:???
ライブドアもPHPを使っていれば
こんなことにはならなかったのに…
Perlカリスマの子飼は命の危険にすら晒されてるし
0512nobodyさん2006/01/20(金) 21:02:48ID:???
PHPのカリスマって誰だろ?
0513nobodyさん2006/01/20(金) 22:21:04ID:???
PHPのカリスマなんているわけねーじゃんw
0514nobodyさん2006/01/20(金) 22:30:08ID:???
カリスマという存在自体が
不要なものだからな。
PHPは健康的かつ実務的な言語。
0515nobodyさん2006/01/20(金) 23:28:05ID:???
でもPHP5は全然流行ってないけどね。
0516nobodyさん2006/01/21(土) 00:15:02ID:uiUW28oV
>>515
妄想乙
0517nobodyさん2006/01/21(土) 07:48:46ID:???
>>516
流行っているという妄想乙
0518nobodyさん2006/01/21(土) 08:17:28ID:???
PHP4では
foreach ($foo as &$bar) {
}
ができないんだよね。
マジ屑言語だよ。
0519nobodyさん2006/01/21(土) 08:37:59ID:???
(´-`).。oO(>>518突っ込むべきでしょうか?)
0520nobodyさん2006/01/21(土) 11:33:26ID:???
確かにPHPは配列操作の関数はやたら多いんだけど、ロジックで配列操作しようと思っても出来ないんだよね。
その点、Perlは実に柔軟。
まあ、車で言うと、オートマ車がPHPで、Perlはマニュアル車だな。
0521nobodyさん2006/01/21(土) 11:45:03ID:???
>>518
意味が分からないんだけど
元の配列を変更したいってこと?
0522nobodyさん2006/01/21(土) 14:18:20ID:???
PHPはオブジェクト指向を謳ってる割には、配列をオブジェクトとして扱えなかったりするよね。
05235222006/01/21(土) 14:26:53ID:???
整数もオブジェクトなsmalltalkマンセー
0524nobodyさん2006/01/21(土) 18:23:47ID:???
>>521
そういうこと。
foreachのリファレンス渡しはPHP5からって書いてある。
0525nobodyさん2006/01/21(土) 18:28:36ID:???
>>524
おれも最初面食らったけど

foreach ( $arr as $id => $val ) {
$arr[$id] = hogehoge;
}

ってやってるな。
0526nobodyさん2006/01/21(土) 18:41:58ID:???
>>525
てか普通そうだよな。
PHP厨のふりをしたJava厨ウゼー
0527nobodyさん2006/01/21(土) 18:47:05ID:???
>>526
いや、この書き方は好きじゃないんだって。
なんか PHP の foreach は遠回りな感じで好きになれん。
0528nobodyさん2006/01/22(日) 01:49:52ID:???
PHP4って関数の引数や戻り値をリファレンスにしたい場合って
関数側で定義しなきゃいけないんだよな。マジ屑仕様。
0529nobodyさん2006/01/22(日) 02:52:00ID:???
PHP のリファレンスってそんなに便利なものじゃないけど、
なんでそれにこだわるんだろ
0530nobodyさん2006/01/22(日) 04:30:57ID:???
俺もそう思う
別にリファレンス使わんでも問題なく組めるし。
0531nobodyさん2006/01/22(日) 06:18:24ID:???
リファレンスと言いたいだけだ、察してやれ
0532nobodyさん2006/01/22(日) 06:27:07ID:???
え、まじで?お前らリファレンス使わねーの?
さすがPHP厨だな。
0533nobodyさん2006/01/22(日) 07:05:26ID:???
おいおい、いくらPHP厨だからって使うに決まってるじゃないか
0534nobodyさん2006/01/22(日) 07:49:42ID:???
オブジェクト使わないなら
リファレンスまったく使わないでも
問題ナッシング
0535nobodyさん2006/01/22(日) 08:07:33ID:???
え〜っ、きみらマニュアルよまないの?
0536nobodyさん2006/01/22(日) 08:24:35ID:???
やっぱり衝撃的だよね。
0537nobodyさん2006/01/22(日) 08:27:08ID:???
リファレンス使うとバージョンの互換性の影響もろに受けるからなぁ
0538nobodyさん2006/01/22(日) 09:12:28ID:???
>>537
そう。だから4なら無理に使わなくてもよし。
0539nobodyさん2006/01/22(日) 14:35:03ID:???
>>529-531,>>534,>>537-538
こういう低レベルがいるんだもんなぁPHP厨は。
お前らみたいな雑魚は今後一切プログラマを騙るなよな?
0540nobodyさん2006/01/22(日) 15:45:26ID:???
ロンドンの市場のuri教えてくれ。
0541nobodyさん2006/01/22(日) 15:49:52ID:???
>>539
PHP の仕様を理解してから書いてくれないとね。
実際、PHP のリファレンスはそんなに「使えるもの」じゃないんだよ。
リファレンスが理解できずにイラネって言ってるやつもいるけどさ。
それをちゃんと読み分けできずにただ煽るのは自分が低レベルだと
言っているようなもの。
0542nobodyさん2006/01/22(日) 16:00:07ID:???
>>541
PHP5から使えるforeachのリファレンス渡しは十分便利だろ。
あとな、便利かどうかに関わらず、オブジェクトや配列などのデータを
全部そのままコピーするのはアホだろ?
0543nobodyさん2006/01/22(日) 16:31:14ID:???
>>542
>>541 は言語のアホさの否定はしてないわけだが、
なんで >>541 宛なんだ?
0544nobodyさん2006/01/22(日) 19:38:13ID:???
>>543
話の流れも読めないPHP厨は入ってこなくていいから。な?
0545nobodyさん2006/01/22(日) 19:53:00ID:???
話の流れが読めてないのは >>542>>544
>>543 はスレの流れが読めていない
0546nobodyさん2006/01/22(日) 20:08:37ID:???
PHPの配列コピーは
変更時にはじめてコピーされる方式だから
無理に使わんでも速度もメモリも食わない。
リファレンスリファレンス言ってる奴はただのアフォ。
0547nobodyさん2006/01/22(日) 21:36:31ID:???
リファレンスのすべてがパフォーマンス向上目的のものじゃないんだよ。

PHP でリファレンスの話すると両極端が釣れまくるな、おい。
0548nobodyさん2006/01/22(日) 21:50:35ID:???
まじめな話はよそでやれ!
0549nobodyさん2006/01/22(日) 22:21:15ID:???
>>547
それは100も承知だがあえて言う。
リファレンスなんてほとんど不要だと。
0550nobodyさん2006/01/22(日) 23:48:20ID:???
Java厨はJavaが世界の中心だと思ってるからいくら言っても分からないだろうよ。
本当のJava使いなら他の言語を経てたりするから直ぐに理解するだろう。
0551nobodyさん2006/01/23(月) 02:58:45ID:???
なんだかんだ言って、現場のPHPのソースはリファレンス渡しばっかり。
理由を聞くと「メモリを消費しないから」
0552nobodyさん2006/01/23(月) 03:53:40ID:???
まじ?
どうやって調べるんだ?
0553nobodyさん2006/01/23(月) 09:56:07ID:???
2006年にもなって低級言語な話題をWebProg板で聞けるとは思わなかったよママン
0554nobodyさん2006/01/23(月) 10:05:36ID:???
低級言語ってプログラムやハードのことをよく理解している人が使う言語だったっけ?
0555nobodyさん2006/01/23(月) 10:12:30ID:???
C は高級言語だぞ!
0556nobodyさん2006/01/23(月) 11:48:10ID:???
PHPは上級言語です
0557nobodyさん2006/01/23(月) 12:24:52ID:???
低級とか高級っていうからすごくダメっぽく聞こえるけど、
実は方向性の違いなだけでしょ?
A級戦犯を罪の重さと勘違いしてるみたいに見えるんだよな。
0558nobodyさん2006/01/23(月) 13:46:58ID:???
>>557
方向性って何だよw

一般的には抽象度の違いだろ
抽象化自体の方向性とかはあるけど、どんなに抽象化したって最終的にはコンピュータ用言語という方向性は変わらないだろ
0559nobodyさん2006/01/23(月) 15:10:47ID:???
PHP厨が嫌になるような話題を出すな!

もっと低級な話題にしろ!
0560nobodyさん2006/01/23(月) 17:59:07ID:???
A級戦犯って罪の重さじゃないの?
0561nobodyさん2006/01/23(月) 18:30:24ID:???
平和に対する罪だっけか
まずググれ
0562nobodyさん2006/01/23(月) 19:28:38ID:???
>>559
まあ、実際Java厨の理解はそんなもんです。
0563nobodyさん2006/01/23(月) 20:29:18ID:???
>>561
ググった。

A級戦犯・・・他国に戦争をしかけた人
B級戦犯・・・戦争におけるルール違反(有毒ガスの使用等)を犯した人
C級戦犯・・・自国民を虐殺した人

勉強になった。
でも結果として、A級戦犯が一番、罪が重そうな感じがする。
0564nobodyさん2006/01/23(月) 20:52:28ID:???
PHPはS級言語と言われているな
0565nobodyさん2006/01/23(月) 20:57:06ID:???
サディスティックかな
0566nobodyさん2006/01/23(月) 21:00:49ID:???
>>563
微妙にニュアンスが違うから補足したる。
A級は戦争に負けた責任でA種戦犯って表現した方が分かりやすい。
そうでなかったら戦勝国の大統領とかもA級戦犯になってしまう。
勝ったら問われる事がない罪って感じだな。

実質的な罪としては、BとかC級戦犯の方が悪質だったりするな。
海外の学者とかにも、国家間の争いはあくまで国家の戦略であって
個人の罪ではないという考え方も多数あり(そうでないと自分達の国家もやばいしなw)、
その場合は国民に対する責任が問われる事となり(ちなみに国民の総意として罷免されてる)、
BやC級戦犯と罪の重さで比較する事は不可能と言っていい。

まあこんな感じだ。
つか、平和に対する罪なんて概念を無理やり作って適用するから
そもそもおかしいからややこしいんだよな。
0567nobodyさん2006/01/23(月) 21:22:05ID:???
ま、PHP厨はリファレンスの理解すらおぼつかないってことかw
0568nobodyさん2006/01/23(月) 22:02:53ID:???
>>566
補足サンクス。
0569nobodyさん2006/01/23(月) 22:05:23ID:???
初めてこのスレで価値のあるレスを見た
0570nobodyさん2006/01/23(月) 22:15:16ID:???
そんなことに価値があると思っているようじゃ
他のスレの価値も全く分かるはずがないと思った
0571nobodyさん2006/01/23(月) 22:43:20ID:???
なるほど、勉強になるな
まさかこんな駄スレで板と無関係な勉強をする事になるとは思わなかったが、
まあこれはこれで由としようw
0572nobodyさん2006/01/23(月) 22:58:47ID:4/NLpD23
mixiがmod_perlで動いてるみたいだけど、また最近よく聞くWEB2でもperlやphp
の文字が出てくるけど、実際サービスを提供する側はどんなポイントで、
開発言語を使い分けているのだろうか?
0573nobodyさん2006/01/23(月) 23:15:29ID:???
担当エンジニアの好き嫌い。
0574nobodyさん2006/01/23(月) 23:15:56ID:???
このスレで初めて
PHPがSUGEEEってことを知った
0575nobodyさん2006/01/24(火) 09:07:28ID:???
>>572
ほとんどの場合で最も大きな理由は間違いなく>>573の書いた通り

ただし、大手では担当エンジニアより担当プロマネの好みが大きく影響する
零細では発注元の意向という場合もある

何にしても開発側が採用技術を決めてそれに合うハードやソフトを当てはめるのが一般的
客側から技術を指定されるのは請負とか外注くらいなもんだ
趣味人や貧乏会社は手持ちのハードやソフトから技術を決めようとするけど開発本来の形からするとそれは間違い
0576nobodyさん2006/01/24(火) 12:24:48ID:yfU2Q/XT
>573
>575

なるほどねん
でも、そういった先方からの要求がある場合
このサービスなら将来を見越してこの言語を採用した方が経済的とか、
コンサルティング的なことが的確に助言できたらかっこよくない?

漏れはphpもperlもjavaも問題ないが、サービスによっての使い分けがいまいち
自信がもてない・・・
これは単にWEBアプリというよりかは業務ロジックに深く関係していて、システム
的な部分が多い場合多少開発コストがあがっても将来的に考えjava。
本当にスクリプトでかけてしまうくらいのカート、BBS、投票アプリとかなら
php,perlぐらいにしか、考えられんのだが・・・。まだまだ経験不足・・・

もっと、説得力ある選別方法はやっぱり最終的には好き嫌いか・・・

ちなみに、携帯サイト用の掲示板にjavaを採用しているところとかってあるの?
情報が少なすぎて、困ってます。やっぱりこの場合perlやphpが無難なのであろうか?
0577nobodyさん2006/01/24(火) 13:08:12ID:???
PHP、Perl CGI、ASP、JSPなら見たことがある。
ASP、JSPは掲示板専門ではなく、サイトの一部としてだったが。
0578nobodyさん2006/01/24(火) 14:21:17ID:z0F0y+u8
>>576
この業界で将来を見越してなんてのは妄言。
様々なデファクトスタンダードを取ろうと企業やオープンソースコミュニティが鎬を削ってるってのに将来なんて見えない
この凄まじい競争の先が見えるんなら開発なんてしないで株を買う

経済的な言語選択?
そんなん開発会社と社員の経験と知識次第。

WebProgの世界でサービスで違うなんてのは無い。
この業界、最後はhttpに入出力が集約されるから何やったって結局同じ。
AjaxだろうがWebサービスだろうがWebページだろうがhttp。
あとは開発会社が最も堅く作れるのはどれかを選ぶだけ。
だから開発会社がほとんどの場合好みで選ぶというわけ。

最も説得力のある言葉?
「弊社はこの技術であれば最高の製品を生み出すことができます」
これだけだろ。PHPマスターの会社にJava案件任せたってろくなもんができないし逆も然り。
そんなこと他人に聞くな、社内で検討しろ。

携帯サイト用にJavaなんて珍しくも何とも無い。もちろん掲示板も込みだ。
PHPやPerlが無難?開発の世界で無難なんてあるかボケ。

お前の書き込みを見ていると、情報が少なすぎるんじゃなくて、情報を調べる手段が無いか馬鹿かどっちかだ。
Googleで検索するだけが調査だと思って無いか?
開発コミュニティに参加して業界の仲間を作って情報を仕入れたり、調査会社に依頼して案件レベルで統計を取るって手法もある。
個人レベルの調査で企業レベルの案件を考えるな。
0579nobodyさん2006/01/24(火) 14:24:00ID:z0F0y+u8
補足だ

> 開発コミュニティに参加して業界の仲間を作って情報を仕入れたり

プログラマのオフ会じゃねーぞ
同業種の交流会とか大手企業の企画するイベントのパーティーとか、名刺交換会より一歩砕けたようなイベントだ
0580nobodyさん2006/01/24(火) 14:27:24ID:???
テンション上がりすぎで泡吹いてブッ倒れる奴とかいるしね
0581nobodyさん2006/01/24(火) 14:43:02ID:???
プログラマのオフ会は最終的にオタ情報交換会で終わるからツマンネ
0582nobodyさん2006/01/24(火) 15:38:40ID:???
それ以上のオフ会なんて想像することもできない癖に
0583nobodyさん2006/01/24(火) 16:30:38ID:???
それ以上のオフ会ってなんだよ!
教えてくれよ!
だってそれ以上なんて知らないもん!
昨日だってオフ会だったけどオールでアニソン祭りで終わったよ orz
夜はアニソンか飲み屋でアングラ談義が当たり前なオフ会・・・
嘘みたいにコテコテ(顔も見た目も)なアキバ系が10人くらい・・・
とてもそれ以上のオフ会があるなんて信じられないね
一体どういう人々が集まるんだ?
コスとかしてきちゃう女子がいたりするのか!?
うおおおおおおおおお!!!!おっきしちゃうぜえええええええ!!!!!!!!
0584nobodyさん2006/01/24(火) 16:58:36ID:???









0585nobodyさん2006/01/24(火) 17:18:50ID:???
GJ
0586nobodyさん2006/01/24(火) 17:19:04ID:???
俺のところに来るの?
0587nobodyさん2006/01/24(火) 17:24:39ID:???
オレも京都!
0588nobodyさん2006/01/24(火) 18:29:10ID:???
mixiぐらいアクセス多いところってCとかでやった方がいいんじゃないの?
実際夜はあんなに重いし。
0589nobodyさん2006/01/24(火) 18:53:28ID:???
CでもCGIは遅いだろ
0590nobodyさん2006/01/24(火) 19:13:37ID:???
apacheモジュールとしてCを実行。
パフォーマンス最強
0591nobodyさん2006/01/24(火) 19:37:37ID:???
コストパフォーマンスは悪そう
0592nobodyさん2006/01/24(火) 22:50:13ID:???
アホか
mixiはデータ処理が遅いんだからどんな言語で書いても遅い
あれはDBMS側でインデックス最適化や負荷分散や定型データのキャッシュ、処理や接続のプーリングとかでデータに関わる部分の処理を改善する必要がある
WebProgは複数の技術が絡み合って成り立っているからCGIだけ修正しても意味無い部分もある

単純な話としてCで書いたCGIがPHPより軽いかって話だとしたら軽い
ただし、現在のmod_phpと関連ソフトが実装する全ての最適化処理と同等なものもそこに自前で実装した場合に限るけどな
WebProgは1:1アクセスじゃないしさっきも書いたように複数の技術が絡むから単純なバイナリが速いわけじゃない
リクエストを毎回100%処理するC生まれのバイナリよりキャッシュ内で処理を分散するPHPやPerlの方が速い場合もあるわけで
0593nobodyさん2006/01/24(火) 23:09:06ID:???
mixiの規模だと永続化出来ないmod_phpではかなり不利だと思う。
0594nobodyさん2006/01/24(火) 23:30:07ID:???
今のmixiのデータ規模になるとエンタープライズレベルになる
もう泥臭い言語の出番は終わって、Javaや.NETの出番ってことですよ
0595nobodyさん2006/01/25(水) 00:14:03ID:???
あんな変化が多くてアドホックな分野をCでやるのはアホでしかないな。
0596nobodyさん2006/01/25(水) 00:51:26ID:???
アマゾンもmod_perlだろ?
mod_perlで出来ることはmod_phpでも出来るから
エンタープライズもPHPで問題なし!
0597nobodyさん2006/01/25(水) 01:07:38ID:???
>>596
>mod_perlで出来ることはmod_phpでも出来るから
全然ちげーよ。
0598nobodyさん2006/01/25(水) 02:08:32ID:???
久々に純PHP厨を見た気がする
ちょっと嬉しい
0599nobodyさん2006/01/25(水) 13:58:41ID:???
Yahoo! は PHP だけどね。
知恵袋なんかも。つーか、PHP 作者が Yahoo! に入ったし。
0600nobodyさん2006/01/25(水) 17:25:18ID:???
PHP5使ってる香具師いる?
0601nobodyさん2006/01/25(水) 20:18:01ID:???
ノシ
0602nobodyさん2006/01/25(水) 20:26:32ID:???
YahooがPHP=すべてのサイトはPHPで構築可能
0603nobodyさん2006/01/25(水) 20:27:11ID:???
>>599
「PHP作者がYahoo!にいる」と言うとなんか凄そうだけど、Yahooの
Rasmus Lerdorf氏はPHP/FIの原作者であって、PHP3のエンジンや
Zend Engineはほとんど手がけていないんだよな。
0604nobodyさん2006/01/25(水) 20:39:25ID:???
おれおれ
0605nobodyさん2006/01/25(水) 23:38:23ID:???
実際はCのモジュールを呼び出してるだけ>ヤフーのPHP
0606nobodyさん2006/01/26(木) 09:11:50ID:???
Rasmus Lerdorf氏はPHP/FIの原作者
これだけで、凄くないってことは無いけどな
0607nobodyさん2006/01/27(金) 03:30:12ID:???
PHP SUGEEEという呪文を唱えると
やたらもてるって言う夢を見た
0608nobodyさん2006/01/27(金) 07:34:46ID:???
口に出すのは恐ろしいな
0609nobodyさん2006/01/27(金) 13:27:30ID:???
PHPの負荷対策?スゴイな。
ここのワンクリ詐欺サイトにVIPPERが田代砲打ち込みまくってるのに、びくともしてない。
ttp://www.coronde.com/ok.php
恐ろしく硬いぞ。
0610nobodyさん2006/01/27(金) 14:19:35ID:???
>>609
ぃゃ、アンタ403だし
0611nobodyさん2006/01/27(金) 14:46:19ID:???
ログ読んできたが、重いからパーミッションで制限しただけっぽいな
鯖はピンピンしてる

現行スレはここらしい
ttp://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/news4vip/1138338819/
0612nobodyさん2006/01/27(金) 21:00:15ID:???
PHPの堅牢さはペンタゴンでも有名だぜ。
0613nobodyさん2006/01/27(金) 22:16:42ID:ygzcm9fD
スクリプターの分際で、スクリプトを流用されて怒ってるDQN。
ttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105

Perlってこんな奴ばっか。
0614nobodyさん2006/01/28(土) 00:38:38ID:???
パクリは良くないだろ。
そんな事も分からんのかPHP厨は?
0615nobodyさん2006/01/28(土) 11:21:48ID:???
パクりはライセンス次第。
この場合はGPLかarticle licenseだろうから問題ないんじゃないかな。
企業間取引等でライセンス次第ではCだろうがPerlだろうが違反したら訴えられるだろ。
0616nobodyさん2006/01/28(土) 12:57:41ID:???
Yahoo!/Amazon/はてな級のアクセスがあるサイトで
Javaを使うことはありえない。
インフラ投資がPHP/Python/Perlに比べて膨大になるから。
要は適材適所。
0617nobodyさん2006/01/28(土) 18:10:58ID:???
ありえなくないよ。
YahooでもJavaは候補に挙がってたし。
Javaだとインフラ投資が膨大になるってのも意味不明だし。
0618nobodyさん2006/01/28(土) 18:31:18ID:???
>>593
>mixiの規模だと永続化出来ないmod_phpではかなり不利だと思う。
mod_perlの永続化って、メモリ上に残っているということ?
0619nobodyさん2006/01/29(日) 01:20:58ID:???
ゾンビが居座り続けるって意味だろ
0620nobodyさん2006/01/29(日) 06:25:12ID:???
http://public.yahoo.com/~radwin/talks/php-at-yahoo-zend2005.pdf
これを見るとPHPがいかにSUGEEEのかが分かるな。
0621nobodyさん2006/01/29(日) 08:55:07ID:???
mod_perlはサーブレットコンテナっぽく使えるんだよ。
PHPはJavaの言語仕様のマネしても、コンテナが劣ってるというか、根本的に仕様が違うんだよね。
0622nobodyさん2006/01/29(日) 08:56:44ID:???
まあ、たいした処理してないページなら、mod_phpが一番手軽でいいよ。
javaサーブレットやmod_perlは扱いが面倒だし、実際リソース食うし。
0623nobodyさん2006/01/29(日) 14:38:21ID:???
>>617
あるアクセス数を同じように処理させるのに
Perl/PHP/Python に必要なサーバ・スペックと
Java のサーバ・スペックでは全然違うんですよ。

候補で Java は上がってもコストから採用されることはない。
なぜなら安い金額で同じことができる方法があるから。
0624nobodyさん2006/01/29(日) 14:46:30ID:???
開発コスト > サーバーコスト
0625nobodyさん2006/01/29(日) 15:46:25ID:???
処理の速さよりセキュリティやアベイラビリティを求めるシステムもある
ビジネスの変化が早く高いスケーラビリティ求められるシステムもある
複雑なシステムで瑕疵担保にかかるコストを事前に高く想定されるシステムもある
大量のコンテンツによるサービスで徹底したスループットの高さを求められるシステムもある

単純にサーバが安いからで選ぶような会社は糞
様々な要件を鑑みて選択するのが常識
それを知っているなら>>623のような発言はできんわな
0626nobodyさん2006/01/29(日) 16:01:46ID:???
つまり Yahoo! や Amazon は糞、と。
0627nobodyさん2006/01/29(日) 19:16:49ID:???
単に、様々な要件を鑑みて選択しない会社が普通。
更に様々な要件を鑑みて選択するほど意識してる会社は
出来る人を集めれる言語でやるから言語には拘らない
0628nobodyさん2006/01/29(日) 21:12:16ID:???
Javaは要求されるサーバースペックが高い=重いって事?
0629nobodyさん2006/01/29(日) 21:39:29ID:???
Java使うなら、山盛りのメモリがホスィ

まぁ低スペック鯖使ってる奴等はPerlとかPHPでも使ってろって事だ
0630nobodyさん2006/01/29(日) 22:07:59ID:???
つか、SAP とも Oracle APとも繋がらない時点でPerlだのPHPは話にならんだろ…。
0631nobodyさん2006/01/29(日) 22:56:45ID:???
>>629
つまり Yahoo! や Amazon のことか。
0632nobodyさん2006/01/29(日) 22:58:07ID:???
いや、今時メモリ代が足りないなんてことないから。そういう問題じゃない。
0633nobodyさん2006/01/29(日) 23:19:07ID:???
Java は才能のないサラリーマン・プログラマがつまらないシステムを作る用。
ゴスリングはハッカーだが、Java を使うプログラマにハッカーはいない。

ハッカーと巨大システムなら PHP/Perl/Python。
ただ、PHP/Perl/Python は厨や中小システムでも使われるから
偏見を持たれているのだと思う。
0634nobodyさん2006/01/30(月) 02:00:14ID:???
Rubyも仲間に入れてあげて
0635nobodyさん2006/01/30(月) 03:31:49ID:???
Pじゃないからなぁ・・。
0636nobodyさん2006/01/30(月) 03:32:20ID:???
いっそ思い切ってPubyに改名するとか
0637nobodyさん2006/01/30(月) 06:37:43ID:???
PHPこそハッカーいないね。
0638nobodyさん2006/01/30(月) 09:32:36ID:???
第三勢力だもの
0639nobodyさん2006/01/30(月) 09:34:42ID:???
PHPやらPerlを大規模で使ってる企業は自社で開発し自社でメンテナンスしてる
しかもそれがその会社の生命線だから掛ける人・物・金も桁違い
関わる技術に対する基礎研究や応用研究も開発会社のそれとは全くモチベーションが違う

つまり、ここで厨がマンセーつってるのとは次元の違うレベルで使われてる
そこまで行けばどんな言語でも結果は同じく出せるわけで、それがたまたまPHPであったりPerlであったりしただけ
そんな次元を持ち出してどうのこうの言われてもな

一般人が300万円くらいの車持ち出してどれが速いあれが速い言ってるとき、F1レーサーとF1マシーン持ち出して「これが速い」つってるようなもんだ。
0640nobodyさん2006/01/30(月) 12:07:56ID:???
ハッカーは Java を使わない
ハッカーは PHP も使う
0641nobodyさん2006/01/30(月) 14:24:56ID:???
ハッカーは言語を選ばない
0642nobodyさん2006/01/30(月) 14:30:33ID:???
おまいらハッカーの意味を良く理解してから発言汁
0643nobodyさん2006/01/30(月) 14:33:40ID:???
ハッカ
ttp://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/plants/card/0559.html
0644nobodyさん2006/01/30(月) 14:47:01ID:???
小規模から超大規模まで真のプログラムをするなら Perl/PHP/Python
勘定や基幹とか誰でもできる退屈なプログラムで人生の時間を無駄にしたければ Java
0645nobodyさん2006/01/30(月) 14:48:04ID:???
>>641
選ぶ。BASIC や Java は絶対に選ばない。
Google とか MIT など進んでいる組織を見よ。
0646nobodyさん2006/01/30(月) 15:13:40ID:???
PHPを使えない奴が
わーわー言っておりますけれども。
0647nobodyさん2006/01/30(月) 15:16:27ID:???
なんか Java プログラマ、哀れになってきたな
0648nobodyさん2006/01/30(月) 15:45:59ID:???
退屈で誰でもできるくだらない仕事でも誰かがやらないといけない。
だから Java プログラマには感謝すべきじゃないかな。
0649nobodyさん2006/01/30(月) 15:56:40ID:???
>>645
釣られるな。ハッカーの本当の意味勉強汁
0650nobodyさん2006/01/30(月) 17:19:42ID:???
649 によるハッカーの独自定義によると
Google や MIT, Amazon, Yahoo! の人たちは
ハッカーではない、ということですね。了解しました。
0651nobodyさん2006/01/30(月) 19:10:13ID:???
ハッカー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

スクリプトキディ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%87%E3%82%A3

クラッカー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
0652nobodyさん2006/01/30(月) 19:12:25ID:???
ハッカーはオールマイティで中立でなければならない
“Googleの”とか“Amazonの”とか付いた時点でハッカーではない
特定企業で特定分野に優れたただの人
0653nobodyさん2006/01/30(月) 19:33:07ID:???
PHP 製の Wikipedia を張る Java 厨でしたとさ
0654nobodyさん2006/01/30(月) 19:40:51ID:???
当然 Java ができる上で Java を使わず
C/C++/Perl/PHP/Python を使うのがハッカー。
0655nobodyさん2006/01/30(月) 19:47:50ID:???
>>652
君の言うハッカーって誰?
0656nobodyさん2006/01/30(月) 19:52:16ID:???
ある言語に卓越した人をハッカーと呼ぶならば、
他の言語ではハッカーにあらず。
よって言語を選ぶという言い方はおかしく、
その言語に対してその人はハッカーだということになる。

言語とハッカーは対であり、それ以外はない。

わけわかめ
0657nobodyさん2006/01/30(月) 19:57:19ID:???
>>652
独自定義披露、乙。
0658nobodyさん2006/01/30(月) 20:04:56ID:???
>>644
基幹系、勘定系でJavaが使われる例はまだまだ少ない訳だが…

#無論、Perlなどお話にならない事は言うまでも無い。
#お買い物サイトのそれもフロントエンドの一部が超大規模、とか言ってるレベルでは…
0659nobodyさん2006/01/30(月) 20:23:43ID:???
        _ . . . __
     , . ´:,-:‐:-:、O`: 、                 __
 .  / . :/:/〃: O: : : :ヽ             , - ´  `  、
   / . : : : ": : :': : : : /: : :/:.、            / ∧  、    \
   l: : : : : : : : : : : : ':/:/〃}: |         / .ll/ |lヽ | l    l
   |: : : : : : : : : : : :、 ´ ´、_.l:.l            |、|/|!  l!__ヽ」、|  i   }
   ヽ: .: : .: : .: :/⌒゙'     / リ             | { -‐_   -‐-、 ! |   l
    ヽ:. :. :. :,:.ノ、   ヽ /           | l/(:.)  (:::)`| l ) |
    "lハ:〃 "      〉             | l   ,      l .|´ |
     /   、     /            |  ト、  、 .ノ | |_  {
   /、    <_ ー゙‐´              |.|l |l 、7.T´   | | ゝ、ヽ
  /  ヽ.   l ヽ         ,-,-,.、.    リヽjヽ/ ll   |/l ll 〃,ヽ
 ´      |   |,   \      _/  ノ゙ ー- __  /  !ヾ==='"./  l }
      ,ノ  ̄_ l、   \ _. - ´ ,. -‐/     ` ー- L_    _,.{  |l!
 `|   ./〃⌒」| ` 、   `  /   /  COBOL ` ーu_, ,ヽ_ |
.  |   | | l l {「 ̄.`l ` ー-‐´   /               `´~ /
.  |   | '、_ ーノ|::::::::::|-‐────'-- __ 最強            /
 _.L  ┴‐ ~  !:::::::::|              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ───
0660nobodyさん2006/01/30(月) 20:25:13ID:???
現代の COBOL が Java なわけで
0661nobodyさん2006/01/30(月) 20:31:21ID:???
超大規模お買い物サイトのフロントエンド、とか
独自ハッカー定義の君には Java も PHP も語る資格なし。
0662nobodyさん2006/01/30(月) 20:35:15ID:???
お買い物サイトのそれもフロントエンドに使えない Java すげぇ。
0663nobodyさん2006/01/30(月) 21:05:33ID:???
ハッカーには言語なんて手段に過ぎないのにな。
アホくさ。
0664nobodyさん2006/01/30(月) 21:19:47ID:???
そのハッカーは正しくはハカーと書くべきじゃないかね
0665nobodyさん2006/01/30(月) 21:54:02ID:???
スーパーハカー
0666nobodyさん2006/01/30(月) 22:47:57ID:???
ウェブプログラミング自体、ハッカーのやるような仕事じゃない。
0667nobodyさん2006/01/30(月) 23:11:41ID:???
Java 坊や、頑張れ!!
0668nobodyさん2006/01/31(火) 00:17:08ID:???
みんなの心の中に自分流のハカーがいるんだな


なんか・・・かっこいいぜ!
0669nobodyさん2006/01/31(火) 00:27:45ID:???
PHP KAKKKOEEEEEE!
0670nobodyさん2006/01/31(火) 02:09:51ID:???
PHP 坊や必死だな。
0671nobodyさん2006/01/31(火) 02:57:53ID:???
PHPはカチカチちんこ。
Javaはふにゃちん。
そのくらい違う。
0672nobodyさん2006/01/31(火) 06:53:17ID:???
>>671
で、大きさで負けてるとかちゃうやろな
0673nobodyさん2006/01/31(火) 06:55:48ID:???
でかいと痛いし、ふにゃチンより適度な大きさで硬い方がいいってさ。
0674nobodyさん2006/01/31(火) 10:23:23ID:???
Java・・・硬いけど小さい日本人タイプ
.NET・・・大きいけど柔らかい白人タイプ
PHP・・・硬く巨大な黒人タイプ
Perl・・・小さく柔らかく真性包茎の俺様タイプ orz
0675nobodyさん2006/01/31(火) 10:29:16ID:???
んんー黒人並ってよー言われる
0676nobodyさん2006/01/31(火) 13:42:31ID:???
チンコ比較サイトあったけど、日本人ってそれほど小さいわけではないらしいぞ。
黒人と一部の白人はたしかにでかいっぽいけど。
0677nobodyさん2006/01/31(火) 13:45:56ID:???
日本人は、平常時は小さくとも膨張率は世界でトップクラスだと何かに書いてあった
0678nobodyさん2006/01/31(火) 16:52:19ID:???
>>623
Javaは重いというよくある誤解ですよそれは。
確かに構成する部品が多いのでメモリが必要だったり
そういう節があるのは確かだけどマイクロ的に比較すれば
そう変わらない。

>候補で Java は上がってもコストから採用されることはない。
これも安心に金を出すという意味で企業ではJavaを採用するケースが多いですよ。
Perl、PHP、chinaで発注すると低クオリティのスクリプト納品される確率が高いので。言語自体には責任は無いんですが。
自社開発や規模が大きくないプロジェクトならコストの安いLLを採用するかもね。
0679nobodyさん2006/01/31(火) 17:31:16ID:???
>>678
つまり Amazon や Yahoo! は低クオリティということですね。
Java 厨だということ了解しました。

あと、Amazon や Yahoo! なみのアクセスを捌いている Java のサイトはどこ?
0680nobodyさん2006/01/31(火) 17:39:49ID:???
>>679
Google も低クオリティ企業に追加しておいて。

やっぱり Java を使う富士通、NEC、日立が最高!!!
0681nobodyさん2006/01/31(火) 18:40:53ID:???
Java を使う富士通、NEC、日立
うは、見事に駄目なのがそろっててチョットワロタw
0682nobodyさん2006/01/31(火) 18:41:08ID:???
富士通、NEC、日立...
Javaのチンポはインポだな...
0683nobodyさん2006/01/31(火) 18:44:15ID:???
おまいら天下のSunに喧嘩売ってんのか!
0684nobodyさん2006/01/31(火) 18:49:47ID:???
おまいら天下のM$にも喧嘩売ってやれ!
0685nobodyさん2006/01/31(火) 18:53:27ID:???
M$は.NETでPHPサポートするらしいから多めに見てる
0686nobodyさん2006/01/31(火) 19:36:20ID:???
Sun も Zend に頭下げて提携してるけどな
0687nobodyさん2006/01/31(火) 20:17:48ID:???
日立のPC販売ページの拡張子がplだった
0688nobodyさん2006/01/31(火) 22:08:49ID:???
そんな急に媚びなくても、もっといいもの作ればいいだけ
0689nobodyさん2006/01/31(火) 22:12:09ID:???
>>679-680
KDDIにNTT Docomoあたりかな。
0690nobodyさん2006/01/31(火) 22:14:13ID:???
plは偽装 ほんとはphp
0691nobodyさん2006/01/31(火) 23:23:06ID:???
どうりで KDDI や DoCoMo がダメなわけだ。
無駄に料金も高いし遅いし繋がらないし。
0692nobodyさん2006/01/31(火) 23:30:30ID:???
>>681
豚は一生javaってろ
0693nobodyさん2006/01/31(火) 23:35:08ID:???
豚なので Java やってんだろ
0694nobodyさん2006/01/31(火) 23:50:41ID:???
Java厨はJava自体がPHPで書かれていることを知らないんだろうな ププ
0695nobodyさん2006/02/01(水) 00:11:31ID:???
>>689
クリスマスや正月に止まる Java SUGEEEEEEEEEEEEEE!!
0696nobodyさん2006/02/01(水) 00:27:02ID:???
PHP坊やが >>694 程までにアフォとは…。
0697nobodyさん2006/02/01(水) 00:36:57ID:???
>>696
自作自演、乙。
0698nobodyさん2006/02/01(水) 01:03:39ID:???
667 以来、Java 坊やが「PHP坊や」と真似して使うようになったな。
Java 坊やと言われたのが屈辱だったのかな?まさに坊や。
0699nobodyさん2006/02/01(水) 01:04:17ID:???
>>679
AmazonやYahooは高クオリティです。
PerlやPHPの場合、低レベルな開発者が開発を行うケースが比較的多いという事です。
0700nobodyさん2006/02/01(水) 08:53:50ID:???
SUGEEE奴が使えばどんな言語でもいいものができる
BO-YAが使えばどんな言語でもKUSOなものしかできない
0701nobodyさん2006/02/01(水) 09:14:24ID:???
>PerlやPHPの場合、低レベルな開発者が開発を行うケースが比較的多いという事です。

富士通、NEC、日立を見れば分かるけど Java の方が多いけどな。

>SUGEEE奴が使えばどんな言語でもいいものができる

Java では Amazon, Google, Yahoo! はできない。

>BO-YAが使えばどんな言語でもKUSOなものしかできない

Java では SUGEEE のは作れないし、
SUGEEE 奴は Java を使わない。
0702nobodyさん2006/02/01(水) 09:21:57ID:???
天下のSunに喧嘩売ってんのか!
0703nobodyさん2006/02/01(水) 09:29:01ID:???
> Java では Amazon, Google, Yahoo! はできない。

馬鹿じゃねーの?

確かに今と全く同じリソースでは同じレベルのものできないよ
でも低パフォーマンスであれば間違いなく実現できる
つまり潤沢な資金と優秀なJavaプログラマと高速なハードがあれば今と同じレベルで実現可能

要は実現に至るまでのリソースの差であって言語の差ではない
大体にして突き詰めれば単なるテキスト操作なんだから、WebProgで用いられる言語すべてで実現可能だろうが

ホント、馬鹿じゃねーの?
0704nobodyさん2006/02/01(水) 10:21:45ID:???
>>703
ホントに馬鹿だね
0705nobodyさん2006/02/01(水) 10:30:03ID:???
>>703
「リソースの差」も非常に重要な要因だが?
開発時間もコストも短くできるから Java を凌駕しているのだが?

あと、電子の速さの限界のように、
現在の技術では Java で Amazon/Yahoo!/Google を作ることは不可能。

リソースを掛けても Java は Perl/PHP/Python に敵わない。
0706nobodyさん2006/02/01(水) 10:36:39ID:???
「低パフォーマンスであれば間違いなく実現できる」にワラタ
さすが Java 坊や、朝からスゲーよ
0707nobodyさん2006/02/01(水) 11:08:58ID:???
>>701 >>703 >>705

おまいら全員ヴァカ

全員が論点をすりかえてオレ流論を語ってるだけじゃん
0708nobodyさん2006/02/01(水) 11:52:59ID:???
>>707
詳しく。
指摘なしでそれだけだとオレ流感想だけですよ。

あー、あと、Java 坊や、がんばれ!!
0709nobodyさん2006/02/01(水) 11:56:54ID:???
>>708
がんがる!
0710nobodyさん2006/02/01(水) 11:58:05ID:???
>>708
707 は反論できないからあー言うしかないんだろ。
Java 坊や、ガンガレ!!
0711nobodyさん2006/02/01(水) 12:40:10ID:???
>>678と矛盾した事言ってる人がいるのだが、
どっちが本当なん?
0712nobodyさん2006/02/01(水) 12:56:26ID:???
Java 坊やピンチ!がんばれ、がんばれ!
0713nobodyさん2006/02/01(水) 13:55:08ID:???
>>711
数年前まで678な状況だった。
最近は違う。
ただ、それだけ。
0714nobodyさん2006/02/01(水) 14:28:02ID:???
>>713
突然数年前の状況を書いたのは
頭が悪いからですか?それとも
頭がおかしいからですか?
0715nobodyさん2006/02/01(水) 16:02:20ID:???
ヒント : 両方
0716nobodyさん2006/02/01(水) 18:34:12ID:???
Java坊や vs PHP厨


  緒戦はPHP厨が優勢だ!


0717nobodyさん2006/02/01(水) 21:28:51ID:???
坊やだからさ
0718nobodyさん2006/02/01(水) 22:18:41ID:???
Javaも理解できねぇ雑魚PHPプログラマがほざくなよw
0719nobodyさん2006/02/01(水) 22:56:41ID:???
ここPHPスレだからJava使いが少ないだけではw
0720nobodyさん2006/02/01(水) 23:12:19ID:Ac2QBF3e
mixiをjavaで作り直したらもっと早くなると思う人!
0721nobodyさん2006/02/02(木) 00:31:07ID:???
Java なんて所詮ボッタクリツール買ったり買わせたりの空洞市場
0722nobodyさん2006/02/02(木) 01:06:37ID:???
さすがにmixiレベルになると、Javaの方がいいだろうな。精度の高い負荷分散とか必要になってくる。
0723nobodyさん2006/02/02(木) 01:15:54ID:???
つうか、mixiくらいになると、DBの設計とかの方が大事になって、パフォーマンスに関しての言語の差は少なくなる
0724nobodyさん2006/02/02(木) 01:17:29ID:???
あ、補足しておくと、分散環境でのDB設計ね。
たとえばhatenaだとユーザーIDごとにサーバーを分けて負荷分散してたり。
mixiの場合はそう単純にはできないから難しい。
0725nobodyさん2006/02/02(木) 02:25:56ID:???
mixiはPHPにすれば大分速くなるはずだ
0726nobodyさん2006/02/02(木) 02:49:47ID:???
DBへのアクセスってJavaが優れてるとは思えない
0727nobodyさん2006/02/02(木) 03:36:16ID:???
ファミリーベーシックでやれば固定客がつく筈。
0728固定客2006/02/02(木) 07:18:49ID:???
ファミリーベーシックでやってると聞いて飛んできました。
0729nobodyさん2006/02/02(木) 09:04:20ID:???
>>726
PHPみたいな、先がどうなるか、いつ安定するかわからないDBフレームワークよりはマシだと思う。
0730nobodyさん2006/02/02(木) 09:04:53ID:???
MSXでやれば、スーパーハッカーが集まります。
0731nobodyさん2006/02/02(木) 09:37:26ID:???
>>724
お前、負荷分散の意味を理解して無いだろ
さすがJava坊や
0732nobodyさん2006/02/02(木) 09:46:01ID:???
>>722
mixiの負荷分散はアクセスキャシュの分散が最適だからコードレベルの負荷分散は意味が無い

>>723
同意
既にコードチューンは限界でDBチューンと分散ハードの増強のみ

>>724
それはただの処理の分散
負荷の偏りが出るから負荷分散ではない

>>725
中の人がPHPハカーだったらね

>>726
別に優れてはいない
楽なだけ

>>727
固定客は付くが小数だ

>>728
ktkr

>>729
Javaも同様
栄枯衰勢の激しいWebProg業界で先がどうのと語るのはナンセンンス

>>730
年老いてるけどね
0733nobodyさん2006/02/02(木) 10:10:22ID:???
>>732だけ読み飛ばした
0734nobodyさん2006/02/02(木) 11:37:25ID:???
>>732
「Java坊やは人気者」まで読んだ
0735nobodyさん2006/02/02(木) 11:43:38ID:???
ちょっと前までは個人開発も業務開発もPerl全盛だった
その後PHPが個人開発分野に進出してその分野は押さえた
クライアントサイドでコケたJavaもサーバサイドで復活
そこにVBScript(ASP)が来て業務開発分野では鎬を削る争い
業務開発分野ではJavaがVBScript(ASP)を押さえて勝利かと思ったら
開発言語至上最速で大量のユーザ数を獲得したC#(ASP.NET)が登場

現在、個人開発分野では絶対的にPHPが勝者
業務開発分野ではJavaをじわじわとC#(ASP.NET)が食ってる

そして・・・Zend Frameworkを引っさげたPHPが業務開発分野にやってくる
今年は C# vs PHP だな
0736nobodyさん2006/02/02(木) 13:04:18ID:???
>>732
「mixiはJavaで組めばパフォーマンスの問題が解決できる」
まで読んだ。
0737nobodyさん2006/02/02(木) 13:05:49ID:???
>>732
PHPの場合、仕様変更が激しくて、DBライブラリがちょっとしたバージョンアップで動かなくなりそう。
0738nobodyさん2006/02/02(木) 14:14:50ID:???
>>736-737
Java坊や(14)の根拠なしの捏造による反撃開始!
Java坊や(14)、がんばれがんばれ。
0739nobodyさん2006/02/02(木) 15:34:02ID:???
Java坊やだけどPHPがシェア伸ばしてもPHPへ鞍替えするの不可能だよ。
0740nobodyさん2006/02/02(木) 16:34:30ID:???
C/C++/C#/Java/Lisp/Perl/PHP/Python/Ruby の全てができると楽しいよ。
0741nobodyさん2006/02/02(木) 16:46:20ID:???
>>740
そうでもないよ…
0742nobodyさん2006/02/02(木) 18:01:13ID:???
趣味はC/C++でフリーソフト開発
ブログのカスタマイズと自前コミュニティのためにPHPとPerl
仕事でWebサーバ系のときはJavaかC#(ASP.NET)
仕事でWebクライアント系のときはJavaScript(DHTML)かActionScript(Flash)
仕事でデスクトップアプリのときはC#(WindowsForm)かC/C++
仕事でバッチ系のときはC/C++でLinux
ちょっとした事務ツールのためにOfficeVBA
コミュニティの回答のためにVB系言語も押さえている

どれが一番楽しいかと言われれば、C#でWindowsForm開発
一番辛いのは細かい言語仕様の割にリターンの小さいPerl開発
WebProgに限定すればPHPが掛けるリソースとリターンが釣り合っていて良い
0743nobodyさん2006/02/02(木) 18:33:40ID:???
本気でPerlができれば、仕事もブログも、ちょっとしたスクリプトもPerlでいけるな。
Perlのプロのリターンが小さいとも思えない
0744nobodyさん2006/02/02(木) 18:42:01ID:???
>>743
顧客の需要が少ない。
というか、営業がPHPの方が提案しやすいみたい。
0745nobodyさん2006/02/02(木) 18:48:53ID:???
Perlは自分で一発当てるくらいのを作るか
Amzon並のが作れるようでなければ、プロになれないと思う。
0746nobodyさん2006/02/02(木) 19:39:38ID:???
米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060202/228406/

>Open Ajaxの結成に参加したメンバーは以下の通り。
>BEA社,米Borland Software,Dojo Foundation,Eclipse Foundation,Google社,IBM社,米Laszlo Systems,Mozilla,米Novell,米Openwave Systems,米Oracle,米Red Hat,米Yahoo!,イスラエルZend Technologies,米Zimbra。

Zendが居るww
0747nobodyさん2006/02/02(木) 22:05:55ID:???
それにしてもPHP5流行らないね。
0748nobodyさん2006/02/02(木) 22:49:41ID:???
>>740
あんまりいろいろできすぎるのも考えものだよ。
使えないやつの尻拭いの役が回ってくるから。
0749nobodyさん2006/02/02(木) 23:43:20ID:???
この板見るとPHP優勢に見えるけど、実際はperl関係のスクリプトが多いよねぇ。
過去の資産を考えても未だにperlは強い気がする。
勿論PHPもいいけど。
0750nobodyさん2006/02/03(金) 00:59:43ID:???
Perlが強い?どうやったらそう思えるの?
0751nobodyさん2006/02/03(金) 01:32:48ID:???
過去に作られたPerlのスクリプトで、メンテナンスもサポートも停止してるのが大量にあるからなぁ

新規に作られてる分を見るとPerlに比べPHPの方が多数だろう。
0752nobodyさん2006/02/03(金) 01:34:08ID:???
ある規模を超えると、PHPでは処理しきれなくなってくる。
で、JavaかPerlかになる。チーム開発に向いてるのはJava。少人数のハッカーな人が開発するならPerl。
それが現状。
0753nobodyさん2006/02/03(金) 01:41:58ID:???
>>752
Yahoo!くらいのサイトがphpで動くんだが
phpで処理できなくなる規模ってどんなもんだい?
0754nobodyさん2006/02/03(金) 01:46:56ID:???
>>752
>チーム開発に向いてるのはJava。少人数のハッカーな人が開発するならPerl。
これに関しては概ね同意

>ある規模を超えると、PHPでは処理しきれなくなってくる。
PHPで処理しきれなくなる「ある規模」がどの程度か教えて

>ある規模を超えると〜JavaかPerlかになる。
PHPで処理できないほどの規模な物が、JavaかPerlを使うと実現できると?

それと、>>749のシェアに関する意見との関係は?
0755nobodyさん2006/02/03(金) 02:05:39ID:???
開発チーム内で言語を統一しようとなると、最大公約数的にPHPになってしまうんだよ。
どのチームでも足を引っ張ってるやつがいるだろ。
0756nobodyさん2006/02/03(金) 02:13:41ID:???
静的なページのウェブサーバと、動的なページのウェブサーバを分けたほうがいいかな、と思えるようになってきたら、PHPじゃ役者不足って感じじゃないかな。
逆にいうと、一種類のサーバでやってけるなら、PHPの方が扱い易い。
0757nobodyさん2006/02/03(金) 02:19:50ID:???
>>753
PHPはCのモジュールを呼び出すインターフェイスとして使ってるだけ。
そこまで開発力があるなら、埋め込み型のPHPは確かに便利だろう。
0758nobodyさん2006/02/03(金) 02:48:22ID:???
なんか、このスレの上級者ってideaですか?
そんな人いないって、どの言語でも出来るってのはどれも出来ないってことだろ。
実際人間の能力にはそんなに差は無いし。努力と興味の差があるだけだよ。
0759nobodyさん2006/02/03(金) 06:25:16ID:???
速度極めようと思うとやっぱ永続化出来ないのが痛いと思う。
DB接続コストは10倍違うしキャッシュするようなコーディングすれば
数倍〜数十倍の速度アップが見込める。
これらはSQLrelay、Zend Performance Suiteである程度代用可能かもしれないけど。
あと体感的にだけどPHPである程度の規模のプログラムを使ってるともっさりしてくる。
5.1では改善されてるかも。
外部ライブラリ使えば更に差は広がる一方だしね。
0760nobodyさん2006/02/03(金) 07:55:40ID:???
そこでPDO関数ですよ
0761nobodyさん2006/02/03(金) 10:36:37ID:???
>>753
処理できなくなる規模というより、開発できなくなる規模だな。
10人開発でPHP使いたくはない。
0762nobodyさん2006/02/03(金) 13:42:01ID:???
夢は大きく、現実は厳しく
0763nobodyさん2006/02/03(金) 13:43:59ID:???
どんな言語でも馬鹿 10 人は嫌だが、
ハッカー 10 人であれば刺激的。
0764nobodyさん2006/02/03(金) 14:23:28ID:???
みんながみんな、ばれないようにこっそり穴仕込んでそうだなw
0765nobodyさん2006/02/03(金) 15:19:13ID:???
>>764
Java坊や、ハッカーの意味を取り違えてますよ
0766nobodyさん2006/02/03(金) 15:29:11ID:???
>>765
お前さん、ハッカーを神聖視しすぎてないか?w
悪用しないだけで覗く為に自分だけがこっそり使えるような穴なら
わざわざ仕込む可能性ぐらいありえるぞ。
基本的にそういうことは大好きな人種だからな。
0767nobodyさん2006/02/03(金) 15:39:31ID:???
ゲイツ帝国の華麗なる実績

Visual Studio .NET 導入事例
http://www.microsoft.com/japan/showcase/products/vstudio.aspx

> 株式会社セガ
> Microsoft .NET Framework をベースに、人気サイト「セガダイレクト」を構築。500 万ページビュー / 日の能力をわずか 3 台の PC サーバーで実現。

ま、PHP厨はJava坊やと仲良くやっとくがいいよ
0768nobodyさん2006/02/03(金) 15:40:47ID:???
>>766
大多数の善良なハッカーに失礼だ

謝罪して土下座してオープンソースコミュニティに賠償しろ
0769nobodyさん2006/02/03(金) 21:34:30ID:???
>>766
馬鹿?
0770nobodyさん2006/02/03(金) 21:51:51ID:???
馬鹿だね
0771nobodyさん2006/02/03(金) 23:24:06ID:???
馬鹿だな
0772nobodyさん2006/02/03(金) 23:38:11ID:???
>>767
500万PV/日 程度じゃ話にナンネ

日本で1日あたりのページビューが最も多いのはYahoo!Japanで20億弱
次いでGoogle.co.jpで3億弱
mixiは2億強で更に急上昇中
楽天とライブドアも1〜2億あたり

せめて2億PV/日 くらいこなしてくれないとPerlやPHPと同じ土俵には立てないね
サーバ数で言い訳するかもだけど、単にサーバ数を増やしたりスペックアップしたからって捌ける量が上がるわけじゃないからね

やっぱりPHPってSUGOSUGI
0773nobodyさん2006/02/04(土) 07:06:45ID:???
Yahooってそんなにページビュー多いの?
googleの方が圧倒的に多いと思い込んでたよ。
0774nobodyさん2006/02/04(土) 09:26:38ID:???
Googleが圧倒的なんて語るのは視界の狭いヲタが良く陥る思い込みの幻想

Googleは単なるパワーユーザ向け検索ポータル
一般人は検索ですら圧倒的にYahoo
それに総合ポータル部分でものコンテンツ量が他のサイトと比較にならないくらい膨大
Googleが後発で色々やってるけどYahooには遠く及ばない
0775nobodyさん2006/02/04(土) 10:17:55ID:???
googleの方が検索したときのHIT率は多いんだよねぇ。
検索エンジンとしての使用率はgoogle>yahooじゃないかね。

yahooはメールとか掲示板とかチャットとか株関係とか色々やってるからだろう。
0776nobodyさん2006/02/04(土) 10:31:58ID:???
ヤフーはコンテンツの量が桁違いに多いからな。それにグーグルはページビューを増やすビジネスモデルとは違うし。
0777nobodyさん2006/02/04(土) 11:44:03ID:???
>>775
だからそういうのが主観から来る思い込みだっつの。
日本における検索エンジンの利用率はYahooが約5割と圧倒的
世界レベルで見れば確かにGoogleが約5割だが、日本のように特定範囲(日本国・日本人)向けのポータルが世界中の国々にあるわけじゃないから仕方ない

それにHIT数が多いから優秀と言うわけじゃない
特にGoogleは検索結果の絞込みをユーザ自身に求めるから一般人には「結果が多すぎて使えない」という結果にも
Yahooのような絞込み型の方が一般人には優秀に見えるわけで

ユーザニーズに合わせて使い分ければ良いわけで、GoogleやYahooのレベルに達したものに対してどっちが上とか語るのは意味無い
0778nobodyさん2006/02/04(土) 11:49:31ID:???
このスレには、妙にムカつく奴が多いな…
0779nobodyさん2006/02/04(土) 11:56:04ID:???
>>778
>>777のことかい
0780nobodyさん2006/02/04(土) 12:09:05ID:???
>>779
どう考えても、そうだろう
0781nobodyさん2006/02/04(土) 12:22:47ID:???
そうだな
0782nobodyさん2006/02/04(土) 12:55:44ID:???
>>779
>>777>>778のことじゃないか?
0783nobodyさん2006/02/04(土) 13:37:50ID:???
それにしてもPHP5が一向に流行りませんね。
0784nobodyさん2006/02/04(土) 13:57:56ID:???
yahooで検索するやつって俺の周りには一人も居ないっぽいけどな。
0785nobodyさん2006/02/04(土) 14:20:58ID:???
>>784
貴様の周りの人間って日本人口の何lくらいだ?
統計に口出しできるくらい交友関係が広いの?
0786nobodyさん2006/02/04(土) 14:25:14ID:???
>>784は自宅警備員
0787nobodyさん2006/02/04(土) 14:28:07ID:???
非IT業界の友人のPC見ると検索サイトはほぼYahoo
Googleも知っているが、検索結果がYahoo内のコンテンツにも繋がるから面白いんだと
Googleはシンプル過ぎて検索の面白みが無いと(漏れは面白みがGoogleの方にあるんだが)
使い方が違うと感覚も違うんだろうね
0788nobodyさん2006/02/04(土) 14:29:09ID:???
>>784は自室警備員
0789nobodyさん2006/02/04(土) 14:33:03ID:???
ちなみに検索だけの利用率でも日本ではヤフーがトップ
0790nobodyさん2006/02/04(土) 14:38:26ID:???
わかったわかった
ヤフーはすごいよ
0791nobodyさん2006/02/04(土) 14:48:36ID:???
PHPはすごいよと言うべきだ
0792nobodyさん2006/02/04(土) 15:13:43ID:???
わかった
PHPはすごいよ
0793nobodyさん2006/02/04(土) 15:25:58ID:???
もっと心をこめて言え!
0794nobodyさん2006/02/04(土) 16:27:14ID:???
謝罪汁!
0795nobodyさん2006/02/04(土) 17:31:14ID:???
まあ、検索部分にはPHP使われてないわけだが。
0796nobodyさん2006/02/04(土) 17:36:52ID:???
調べたが、日本だとYahooが強いらしいな
Yahooが55%ぐらいで、Googleが30%ぐらい。
Googleのエンジンを使ってる所を合わせると35%ぐらいってとこかね。
世界で見るとGoogleが60%強ぐらいらしいので、
日本におけるYahooのシェアが異様に高いって感じか。
0797nobodyさん2006/02/05(日) 00:11:11ID:???
家畜人ヤプーだからな
0798nobodyさん2006/02/05(日) 00:16:48ID:???
PHPってステーキ!
0799nobodyさん2006/02/05(日) 00:27:44ID:???
天狗の鼻はティムポ
0800nobodyさん2006/02/05(日) 11:01:09ID:???
それにしてもPHP5が一向に流行りませんね。
0801nobodyさん2006/02/05(日) 12:10:54ID:???
じゃあ君の周りでは何が流行ってんの?
0802nobodyさん2006/02/05(日) 12:19:30ID:???
PHP5.1.x が流行ってます。
PHP5.0.x は流行ってないです。
ということかな?
0803nobodyさん2006/02/05(日) 15:34:32ID:???
PHP4は大流行だと暗に認めてるわけですね
0804nobodyさん2006/02/05(日) 16:16:46ID:???
>>802
それは「PHP5」が流行っていると言えると思うが
0805nobodyさん2006/02/05(日) 23:09:01ID:???
PHP5系は流行ってないですねw
PHP4系も今後廃れていくでしょうねw
0806nobodyさん2006/02/06(月) 01:04:04ID:???
おい、おまいら!PHPに強力なライバル出現の予感ですよ!!

PHPよりも簡単に書けるようになるらしいぞww

ロードマップ - WEB開発環境「葵(あおい)」について
ttp://nadesi.com/about/loadmap200512.htm
0807nobodyさん2006/02/06(月) 08:06:12ID:???
>>806
日本語の地位向上ひいてはドキュメントが日本語で書かれる率が上がるように
作ってる人にはがんばってもらいたいね。いや、マジで。
0808nobodyさん2006/02/06(月) 10:08:41ID:???
自国言語プログラムが自国語の地位向上につながる、
という国恥が世界に知られませんように。
0809nobodyさん2006/02/06(月) 14:13:15ID:???
他の言語を使う人が覚えようとするなら、間違いなく日本語にバイアスが掛かるよ。
バイアスが掛かれば=地位向上につながる。Rubyとかはそういう意味だけでも応援している。
本当はPythonのほうが優れてると思うけど。PHPが日本で流行っているのもPythonを日本語で
きっちり扱っていなかったから、という点があまりに大きいとというだけだと思っている位。
0810nobodyさん2006/02/06(月) 14:15:01ID:???
>>808
おまいも少なくともPHPは分かるだろうから一度くらい
英語が母国語だったら良かったと思った事があるだろう。
0811nobodyさん2006/02/06(月) 15:23:57ID:???
>>810
C や COBOL の習熟度を英語圏と非英語圏で調べたけど関係ないこと分かってるし、
プログラミング言語と自然言語では別物と考えたほうがいいよ。
( コンピュータサイエンスで言語を習っている人にとっては常識だと思う )
0812nobodyさん2006/02/06(月) 15:54:44ID:???
言語のもんだではなく、それに関するドキュメントや文化の問題だろう
0813nobodyさん2006/02/06(月) 17:21:51ID:???
数学的に美しく芸術的に広がりのある言語でなければ普及しない

両方を持つ最強の言語こそC♯
0814nobodyさん2006/02/06(月) 18:25:25ID:???
日本語による PHP の書籍やドキュメントやコミュニティ > 葵
0815nobodyさん2006/02/06(月) 18:32:57ID:???
日本語は一応できるけど、なでしこ書けない。
0816nobodyさん2006/02/06(月) 18:38:58ID:???
migemo 対応なエディタじゃないと
コーディング大変そうだな。>日本語プログラム
0817nobodyさん2006/02/06(月) 19:24:05ID:???
昔 Mind ってあったな。

なでしこや葵とか、日本語 HSP という感じ。
0818nobodyさん2006/02/06(月) 23:45:35ID:???
あらゆる言語開発は言語開発者のオナニー
同じ性的趣向を持つ人間にしか受け入れられない

スカトロみたいな言語を持ち出されてどうこう言われてもな
0819nobodyさん2006/02/07(火) 05:11:00ID:???
PHPもかなり変体言語だと思うけどw
0820nobodyさん2006/02/07(火) 09:07:41ID:???
数多くのマイナー言語 = 緊縛スカトロ
Perl = ハードSM
PHP = 野外露出
Java = ライトSM
0821nobodyさん2006/02/07(火) 17:26:22ID:???
PHP6なんていつでるんじゃ。
速く出せよ。名前空間が使えないのがウザ過ぎ
0822nobodyさん2006/02/07(火) 18:58:51ID:???
大人しく待ってろや
早漏が。
0823nobodyさん2006/02/07(火) 19:29:43ID:???
>>821
協力してあげたら?
0824nobodyさん2006/02/07(火) 20:33:30ID:???
PHP6はでないよ。PHPは4で終わり。
PHP5は誰にも使われることも無くひっそりと消えていくんだよ。
もっとZendは危機感持ったほうがいいよ。もう遅いけどナーw
0825nobodyさん2006/02/07(火) 21:11:27ID:???
>>824
Java 坊や、がんばれ、がんばれ
0826nobodyさん2006/02/07(火) 22:29:46ID:???
>>825
痛いところつかれてもう可哀相なくらいに必死だな>PHP厨
0827nobodyさん2006/02/07(火) 22:48:20ID:???
自己紹介乙
0828nobodyさん2006/02/07(火) 23:09:45ID:???
PHP厨
Java坊や

いい勝負だ
0829nobodyさん2006/02/07(火) 23:19:36ID:???
じゃ、Perl母と書いて、パールハーバーと読む
0830nobodyさん2006/02/07(火) 23:50:50ID:???
パール兄弟
0831nobodyさん2006/02/08(水) 09:49:06ID:???
PHP5 と Java 1.5、どっちもどっち。
0832nobodyさん2006/02/08(水) 10:53:29ID:???
たまごっち
0833nobodyさん2006/02/08(水) 11:02:54ID:???
Java1.5が存在しないように、PHP5も存在しない。
ということだな、兄者
0834nobodyさん2006/02/08(水) 11:10:06ID:???
何も全てが存在しない
所詮はただの電気信号なんだよ、弟者
0835nobodyさん2006/02/08(水) 13:40:26ID:???
色即是空 空即是色
0836nobodyさん2006/02/08(水) 14:01:53ID:???

堀江
0837nobodyさん2006/02/08(水) 14:03:14ID:???
堀江は「諸行無常」
0838nobodyさん2006/02/08(水) 14:22:45ID:???
盛者必衰
0839nobodyさん2006/02/08(水) 14:38:39ID:???
>839 七転八転
0840nobodyさん2006/02/08(水) 16:00:31ID:???
それはホーキング青山
0841nobodyさん2006/02/08(水) 20:14:19ID:???
弱肉強食
0842nobodyさん2006/02/08(水) 20:30:43ID:???
オゴレルモノハヒサシカラズ
0843nobodyさん2006/02/08(水) 20:49:27ID:???
格差社会
0844nobodyさん2006/02/08(水) 21:32:36ID:???
四字熟語
0845nobodyさん2006/02/08(水) 21:38:41ID:???
魑魅魍魎
0846nobodyさん2006/02/08(水) 21:59:44ID:???
七起八起
0847nobodyさん2006/02/08(水) 22:39:46ID:???
堀江由衣
0848nobodyさん2006/02/08(水) 23:39:53ID:???
意味不明
0849nobodyさん2006/02/08(水) 23:41:08ID:???
言語明瞭
0850nobodyさん2006/02/08(水) 23:55:45ID:???
焼肉定食
0851nobodyさん2006/02/09(木) 00:10:02ID:???
童貞死守
0852nobodyさん2006/02/09(木) 00:16:05ID:???
処女喪失
0853nobodyさん2006/02/09(木) 00:19:28ID:???
童貞維持
0854nobodyさん2006/02/09(木) 08:49:40ID:???
生涯童貞
0855nobodyさん2006/02/09(木) 08:50:17ID:???
焼鮭定食
0856nobodyさん2006/02/09(木) 09:26:31ID:???
PHP5
0857nobodyさん2006/02/09(木) 11:11:31ID:???
いろはにほへと
0858nobodyさん2006/02/09(木) 12:15:59ID:???
オマンコヒー
0859nobodyさん2006/02/09(木) 12:33:38ID:???
否家一秘慰
0860nobodyさん2006/02/09(木) 13:32:20ID:???
http://www.youtube.com/index.php

こんな負荷がでかそうなサイトすらPHPを採用してる
PHP天下とりすぎ
0861nobodyさん2006/02/09(木) 15:22:21ID:???
>>860
そこ、裏側全部Javaだから
0862nobodyさん2006/02/09(木) 15:40:24ID:???
(ノ∀`)
0863nobodyさん2006/02/09(木) 15:55:59ID:???
PHP厨は拡張子がphpなら狂喜乱舞
0864nobodyさん2006/02/09(木) 17:03:39ID:???
>863
だねぇ。
PHPに限らず、入り口だけスクリプト言語で、
本体はCとかJavaとかなのにね。
0865nobodyさん2006/02/09(木) 17:21:19ID:???
サン、Javaの深刻な脆弱性に対するパッチをリリース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20096092,00.htm

Java終わったな
0866nobodyさん2006/02/09(木) 17:35:15ID:???
深刻な脆弱性が即終わりなら、PHPはこないだのでとっくに終わってるけどな。
0867nobodyさん2006/02/09(木) 19:42:16ID:???
どうでもいいが、どうやってJavaだと見分けたのか疑問
0868nobodyさん2006/02/09(木) 20:05:15ID:???
関係者
0869nobodyさん2006/02/09(木) 20:08:54ID:???
あるあr・・・ねえよwww
0870nobodyさん2006/02/10(金) 00:18:32ID:???
>>867
フカしてるだけだろ
javaなわけないし
0871nobodyさん2006/02/10(金) 00:42:05ID:???
Java様をPHPごときが操れるはずがない!
0872nobodyさん2006/02/10(金) 00:45:04ID:???
多分JavaScriptをJavaだと思ってるんだろ。
これだからJava厨は困る。
0873nobodyさん2006/02/10(金) 01:02:43ID:???
WebARENA Suite2、16日にやっと5.0.4から5.1.2へパッチ当てだと
糞コードの互換性が云々と叫ぶ糞ユーザ共のせいでここまで遅れたよ
0874nobodyさん2006/02/10(金) 19:34:50ID:???
PHP5全然流行りませんね。
もうリリースして2年以上も経つのにね。
もうこのままひっそりと消えていくんだろうな。
PHP6が出ることもなさそうだなこりゃ。
0875nobodyさん2006/02/11(土) 09:46:31ID:???
素人の世界でWebプログラム開発が廃れたからそう見えるだけ
業務レベルでは普通に使われてる

素人レベルじゃJavaの存在がほとんど見えないのと一緒
つまりそれだけちゃんとしたものになり、素人には手を出しづらいものになったってこと

ま、そうなると競合相手がMSやSunになるから終わりは見えたな
0876nobodyさん2006/02/11(土) 11:39:15ID:???
>業務レベルでは普通に使われてる
はいダウト。
PHP5を使ってるような会社は皆無です。
0877nobodyさん2006/02/11(土) 11:47:54ID:???
ニヤニヤ
0878nobodyさん2006/02/11(土) 12:01:00ID:???
>>876
GREEでは5も使ってるらしいよ
0879nobodyさん2006/02/11(土) 12:32:57ID:???
新規案件でも PHP4 を選ぶか?
ふつー PHP5 だろ。
0880nobodyさん2006/02/11(土) 12:57:26ID:???
>>876
SOHO屋さん乙カレー
0881nobodyさん2006/02/11(土) 12:58:07ID:???
PHP厨は4系と5系で仲悪いのか?
0882nobodyさん2006/02/11(土) 14:32:09ID:???
わけ分からないリーマンよりSOHO屋の方が信用できるけどな
0883nobodyさん2006/02/11(土) 15:58:35ID:???
そこがPHPクオリティー
「サイトの開発、運営を委託している仙台市内のシステム開発会社には公開しないよう求めていたが、システム開発会社がテストなどのために再開してしまったようだ」

下着販売ピーチ・ジョンで情報漏えい、他人の注文履歴が表示
http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/11/pj.html
0884nobodyさん2006/02/11(土) 17:05:15ID:???
>>883
なんでPHPって分かるんだよ
思いこみ野郎が
0885nobodyさん2006/02/11(土) 19:03:35ID:???
ピザーラのサイトでメニュー見ようと思ったら激重。
やっぱりPHPだったよ。終わってるねPHP

http://www.pizza-la.co.jp/menu/index.php
0886nobodyさん2006/02/11(土) 19:50:46ID:???
>>884
PCとDoCoMoがPHPなのにauとVodafoneがPHPじゃないってことは考えにくいね。
0887nobodyさん2006/02/11(土) 20:07:12ID:???
>>886
なんで?
0888nobodyさん2006/02/11(土) 21:34:49ID:???
>>885
バックエンドが Java だからな
0889nobodyさん2006/02/11(土) 22:17:22ID:???
>>885
明らかにバックエンドはJavaだな
PHPの足ひっぱってんじゃねえよ!芋虫野郎!
0890nobodyさん2006/02/11(土) 23:26:15ID:???
違うユーザーのデータ表示するとか、フロントエンドの問題だろ。
0891nobodyさん2006/02/11(土) 23:36:45ID:???
データ層やビジネス層がバックエンド
プレゼンテーション層がフロントエンド

注文履歴とかはデータ層で引っこ抜いてビジネス層で整形するもんだろ
認証情報の扱いもビジネス層の仕事

PHPに罪は無い
Javaの失敗をおっ被せんなや
0892nobodyさん2006/02/11(土) 23:55:52ID:???
>>885
うちでは重くないので、きみのところのネットワークの問題。
0893nobodyさん2006/02/12(日) 01:49:31ID:???
うちでもまったく重くない。
0894nobodyさん2006/02/12(日) 01:54:24ID:???
うちもうちも
0895nobodyさん2006/02/12(日) 04:56:44ID:???
俺漏れも
0896nobodyさん2006/02/12(日) 09:53:53ID:???
885 は HotJava で見てるんじゃね?
0897nobodyさん2006/02/12(日) 10:08:22ID:???
Java坊や(12)、がんばれ、がんばれ!
0898nobodyさん2006/02/12(日) 10:26:23ID:???
PHP HAEEEEEE!
0899nobodyさん2006/02/12(日) 10:38:44ID:???
うむ、PHPは蝿だな。
0900nobodyさん2006/02/12(日) 10:51:28ID:???
いよいよPHPもエンタープライズで使用されるようになってきたな
Javaヤバス
0901nobodyさん2006/02/12(日) 10:52:48ID:???
いや、そうだとしたら、日本のエンタープライズがやばす。
09028852006/02/12(日) 11:05:12ID:???
>>892-896
お前らが見てるような時間帯にピザ注文する奴いないんだよ。
家に引きこもってるようなSOHOだから分からなかったかな?
しかも単なる店舗検索にバックグラウンドでJava?
ありえないだろ。そんなことも分からないの?
もうちょっとしっかりしろよPHP厨。
ちなみに俺の家はADSLで8M出てるよ。
0903nobodyさん2006/02/12(日) 11:07:47ID:???
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
ADSLで8M
0904nobodyさん2006/02/12(日) 11:23:31ID:???
902は80%の確率でピザデブ
0905nobodyさん2006/02/12(日) 11:34:22ID:???
USS-1701がPHPで出来ている訳がありません。
0906nobodyさん2006/02/12(日) 12:32:29ID:???
今、昼飯時だから見てみたよ。軽いよ。
だいたい、何ステップかメニューから選択するだけなんだから、処理的に重くなる要素なんてないだろ。
住所マスタと店舗マスタ、商品マスタの3テーブルくらいをselectしてるだけだろ。
0907nobodyさん2006/02/12(日) 12:38:58ID:???
結論:ピザデブが大量に注文しすぎただけ
0908nobodyさん2006/02/12(日) 12:49:46ID:???
>>906
来週の土曜日夜7:00頃に見てから言えよ。
ピザデブが大量に注文しすぎただけで処理しきれなくなる屑言語PHPに乾杯w
0909nobodyさん2006/02/12(日) 13:10:05ID:???
重くなるにしても、どう見てもDBのせいです。
本当にありがとうございました。
0910nobodyさん2006/02/12(日) 13:24:28ID:???
PHP厨 vs Java坊や vs ピザデブ


  遂に三つ巴の様相を呈してきた!!!



 
0911nobodyさん2006/02/12(日) 13:32:55ID:???
>>885
Java坊や=ピザデブだろ?
0912nobodyさん2006/02/12(日) 14:10:41ID:???
ヘルシーなPHP使い V.S. ピザデブJava坊や
0913nobodyさん2006/02/12(日) 16:32:08ID:???
おい、他は許すが、ピザデブをJava側に入れるのだけはヤメロ
0914nobodyさん2006/02/12(日) 16:35:16ID:???
いやぁ…そう言われても、ウチで引き取るわけには…
0915nobodyさん2006/02/12(日) 17:34:27ID:???
PHP厨の自作自演・・・哀れだな。
程度の低い奴らの吹き溜まりに相応しいスレだよ。
0916nobodyさん2006/02/12(日) 17:58:00ID:???
Java坊やはすぐ自作自演にしたがるな。
0917nobodyさん2006/02/12(日) 18:10:26ID:???
あ、自作自演じゃないの?
アホは一人じゃないのか。大変だなPHP業界もw
0918nobodyさん2006/02/12(日) 18:28:30ID:???
最近このスレの質が落ちたな。
0919nobodyさん2006/02/12(日) 18:50:36ID:???
最初から
0920nobodyさん2006/02/12(日) 21:29:01ID:???
ずっと一定水準を保っていると思うが
0921nobodyさん2006/02/13(月) 00:21:58ID:???
最初から
0922nobodyさん2006/02/13(月) 10:18:53ID:???
Java坊やとPHP4厨は元気だな
PHP5厨は両方に押されてタヂタヂってか
0923nobodyさん2006/02/13(月) 11:20:09ID:???
PHP5 プログラマは勝者。
勝者は喧嘩しない。
0924nobodyさん2006/02/13(月) 11:41:44ID:???
今までのが動かなくなるPHP5のために書き換えに必死で、カキコの暇がないだけです。
0925nobodyさん2006/02/13(月) 12:33:12ID:???
PHP5 プログラマは陰者。
陰者には喧嘩相手がいない。
0926nobodyさん2006/02/13(月) 12:36:35ID:???
それは Java5 も同じ。
つーか、PHP5 の方が移植簡単だし。
0927nobodyさん2006/02/13(月) 12:37:58ID:???
>>925
馬鹿だなー、このスレッドの存在は何だよ
0928nobodyさん2006/02/13(月) 12:53:57ID:???
>>926
移植しないとダメなのかw
0929nobodyさん2006/02/13(月) 12:54:30ID:???
COBOL が Java を凌駕、ならこんなに伸びないだろ。
痛いところ疲れているから Java 中年や Java 坊やが必死になってしまう。
0930nobodyさん2006/02/13(月) 12:55:08ID:???
>>928
EJB1.0 や JBoss1.0 で作られたシステムの数年後を想像してごらん?
0931nobodyさん2006/02/13(月) 13:32:00ID:???
PHP4→PHP5の移植の話じゃないの?
0932nobodyさん2006/02/13(月) 13:51:16ID:???
異色の組み合わせ
0933nobodyさん2006/02/13(月) 14:08:40ID:???
Eショック腕時計
0934nobodyさん2006/02/13(月) 14:22:03ID:???
医食同源
0935nobodyさん2006/02/13(月) 14:45:21ID:???
PHP3/4 -> 5 の移行が大変だという奴は自分のスキルの低さ自慢
0936nobodyさん2006/02/13(月) 15:45:04ID:???
>>935
じゃなくて、手を加えないと動かないということが(ワラ
0937nobodyさん2006/02/13(月) 16:08:26ID:???
そろそろ次スレの季節なので、PHP厨やJava坊やが釣れるスレタイを考えろゴルァ
0938nobodyさん2006/02/13(月) 16:59:22ID:???
>>936
Java も同じじゃん。
0939nobodyさん2006/02/13(月) 17:07:45ID:???
もう凌駕したから不要じゃね。
0940nobodyさん2006/02/13(月) 17:08:27ID:???
>>938 文盲?
0941nobodyさん2006/02/13(月) 17:45:35ID:???
>>940
>>940
0942nobodyさん2006/02/13(月) 20:57:28ID:???
それにしてもPHP5は全くといっていいほど流行りませんねぇw
誰も使ってないですよ?
0943nobodyさん2006/02/13(月) 21:04:28ID:???
言葉に限って言えば、ここではとても使われていますよ
0944nobodyさん2006/02/13(月) 21:53:02ID:???
>>930
えっと、とりあえずVM変えれば速くなって当座をしのげる、かな?
0945nobodyさん2006/02/13(月) 21:54:01ID:???
>>938
ぜんぜんレベルが違うでよ。
0946nobodyさん2006/02/13(月) 22:03:02ID:???
>>942
ウチの会社で普通に使ってるけど
少なくともオレを含めて30人は現在PHP5の開発に携わっているけど
0947nobodyさん2006/02/13(月) 22:03:37ID:???
>>942
部屋から出ておいで
0948nobodyさん2006/02/13(月) 22:29:38ID:???
DTIは分裂したんだよな。技術者根こそぎ引き抜いて、出て行った。DTIの既存ユーザのことなんて、これっぽっちも考えちゃいない。
0949nobodyさん2006/02/13(月) 23:45:56ID:???
ZendがOracleに買収されるってよ。
少しはまともになればいいなw
0950nobodyさん2006/02/14(火) 00:10:55ID:???
>>949
決定したん?
0951nobodyさん2006/02/14(火) 00:23:10ID:???
PHPはOracle Power Objectsとして生まれ変わります!
0952nobodyさん2006/02/14(火) 01:03:28ID:???
オポ?
0953nobodyさん2006/02/14(火) 04:41:37ID:???
OracleはMySQLの基礎技術保有企業を買ったりと
なんか敵対的買収っぽいからあんまり期待できんな…
0954nobodyさん2006/02/14(火) 09:16:29ID:???
PostgreSQL や MySQL に食われているから必死なんだろ
0955nobodyさん2006/02/14(火) 09:46:46ID:???
今やOracleは2を狙う立場になってる

  基幹系ではDB2の次

  オープン系ではSQL Serverの次

強力なバックアップを持つ1達には勝てないと悟り、2の座を狙うオープンソース系に矛先を向けている
ところが1以外ならオープンソース系で十分とバレてしまいシェアを食われまくり
そうなると残された手はOracleDBそのものに付加価値を付けることでビジネス向けをアピールすること
だから一見するとDBMSとは無関係なものにまで触手を伸ばしてる

ま、共倒れだろうけどな
0956nobodyさん2006/02/14(火) 21:33:18ID:???
10年前は何でもOracleでやってたけど、
最近はPostgreSQLも使うようになったなぁ。
あと、C or JavaからPHP or Javaになったねぇ。
0957nobodyさん2006/02/15(水) 01:11:38ID:???
うちは主にこういう構成で仕事してるなぁ。

  Java+DB2

  .NET+SQL Server

  PHP+PostgreSQL

一昔前はJavaもMS系もOracleだったけど、費用対効果の悪さに新規案件では使わなくなった。
開発でも運用でも無駄に金取りすぎだし、できることはオープンソース系と変わらんし。


C/C++での開発はパッケージだけだなぁ。
あとは未だにWin95対応を求められる製品くらい。

Javaや.NETの手軽さとPHPの軽量さを覚えたら戻れないね。
0958nobodyさん2006/02/15(水) 14:46:04ID:???
言語はライブラリの充実も重要。
C/C++ と Java/.NET/PHP では開発効率違うよなぁ。
あと、バッファーオーバーフローを悩まない、とか。
0959nobodyさん2006/02/15(水) 23:07:52ID:???
PHPで構築したサイトに
?=PHPE9568F36-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
のクエリを渡すと謎の写真が表示されるというイースターエッグがある
(例)
http://www.pizza-la.co.jp/?=PHPE9568F36-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
http://gree.jp/?=PHPE9568F36-D428-11d2-A769-00AA001ACF42

遊び心を忘れないPHP SUGEEEEE!
0960nobodyさん2006/02/16(木) 01:38:10ID:???
そんな恐ろしい仕様を平気で入れるPHPクオリティに戦慄
0961nobodyさん2006/02/16(木) 05:27:58ID:???
www.php.netは画像が違う!
0962nobodyさん2006/02/16(木) 07:57:00ID:???
?=PHPE9568F34-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
?=PHPE9568F35-D428-11d2-A769-00AA001ACF42
?=PHPB8B5F2A0-3C92-11d3-A3A9-4C7B08C10000
<?php
echo php_egg_logo_guid();
?>
0963nobodyさん2006/02/16(木) 10:11:17ID:???
>>959
それって公開されてる仕様なの?
業務で開発してるとあらゆる動作に対して保証・証明を求められるときがある
シリアスな業務で使うシステムでそういうのが出ると契約違反(企業イメージを損なう怖れのある情報を公衆に公開した)で訴えられることもあるんだけど

組んだコード以上の動作は全く無しというのがランタイムやフレームワークの最も最低限の責任だと思うんだけどね
これ以外にも隠れた仕様があったらウチの会社じゃ二度と採用できない

というかこれを上司に報告したんだけど、現象を確認した上で緊急会議が召集されそうな雰囲気
出なくする方法を聞かれてるんだけど見つけらんない
それどころか挙動の違いでPHPのバージョンも推測されるとかで攻撃者に有益な情報を流せるとかあるじゃん
どうすればいいんだよ糞Zendが
0964nobodyさん2006/02/16(木) 10:27:33ID:???
>>出なくする方法を聞かれてるんだけど見つけらんない

知ってるけど、教えないで様子を見よう。
09659632006/02/16(木) 10:41:23ID:???
見つけたよ

php.ini に expose_php = off ってことですか

"週"記(2004-11-30)
ttp://www.devnull.jp/tdiary/20041130.html

これ以外にヤバい仕様ないよねぇ
金融系に納品してるから見つかるとヤバいんだよね
ほとんどがOSレベルでユーザ認証しないと見れないサイトだけど、公開サイトもあるからなぁ。。。
探さないでね
09669632006/02/16(木) 10:47:00ID:???
見つけたよって報告してたら同じチームの糞デブ係長が
「え、知らなかったんですか?」
ってブヒブヒニヤニヤしながら言ってきやがった

いつから知ってるのって聞いたら最初からとか
そのやり取りを聞いた上司(課長)が「糞デブ君さ、その重さを何で理解していないのかな(以下略)」

ちょっと面白そうな流れになって来ますた
0967nobodyさん2006/02/16(木) 11:19:45ID:???
PHPで開発してる時点で企業レベル低そうなのに
>業務で開発してるとあらゆる動作に対して保証・証明を求められるときがある
こんなこと考える頭は持ってるんだね
0968nobodyさん2006/02/16(木) 11:24:13ID:???
>>967
Yahooは企業レベルとやらが低いんですね
0969nobodyさん2006/02/16(木) 11:28:51ID:???
自社開発ならともかく受託でPHP使うのは提案するのもする方も
レベル低いと思いますよ。
09709632006/02/16(木) 11:45:49ID:???
なんか知らないうちに批判されてる orz

>>967
企業レベル低そうですかそうですか

>>969
金融会社の開発部門を切り出した100%子会社なんで事実上自社開発なんですが
0971nobodyさん2006/02/16(木) 12:00:46ID:cf7ves3v
>>970
何を書いてもJava坊やが否定するんだから黙ってスルーが吉
0972nobodyさん2006/02/16(木) 13:52:55ID:???
[WSJ] OracleがJBoss、Zendなどと買収交渉
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news007.html

Zend買われちゃうのか?
0973nobodyさん2006/02/16(木) 14:08:30ID:???
Oracle必死だなって感じ
唯一アドバンテージを持ってたオープン系に最強のキラーソフトSQL Server 2005が出たからね
企業買収からオープンソース囲い込みまで色々やってるけど失敗に終わるのが目に見えてる

失敗の例

オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20096640,00.htm

過去の栄光を振りかざして「お前を買ってやる」ってのたまってるだけだしね
0974nobodyさん2006/02/16(木) 14:51:53ID:???
本当Oracle必死杉だな
生かしたいから買収するというより
潰したいから買収するようにしか見えないから嫌だ
0975nobodyさん2006/02/16(木) 15:04:28ID:???
ウチはいらんURLはmod_rewriteで洗ってるから
イースターエッグが見れなくてショボーン
0976nobodyさん2006/02/16(木) 16:17:05ID:???
>>974
潰れそうだから必死に買収してるんだよw
ことごとく失敗してるけどなw
0977nobodyさん2006/02/16(木) 16:41:11ID:???
>>975
時計を4月1日にしてphpinfo()
0978nobodyさん2006/02/16(木) 16:46:04ID:???
>>977
ちょwwww
PHP遊び心大杉
0979nobodyさん2006/02/16(木) 21:09:40ID:???
ボったくれる、以外にボラクル使うメリットあったんだろうか・・・
0980nobodyさん2006/02/16(木) 21:43:08ID:???
ボラクル:最近注文が少なくてさ〜
ボラクル:みんなゲイ2サーバーにいっちゃったのかな。。。
ボラクル:寂しいから、まいすぃ〜くえるに電話してみよっと。
ボラクル:(ピロピロ)
ボラクル:もしもし、最近周りが冷たいんだけど俺なんか悪いことしたかな?
まいすぃ〜くえる:だからボッタクリはやめなって言ったじゃん。
ボラクル:そうは言うけどうちなんかたいしたことないよ。
ボラクル:うちより酷いところはごまんとあるもん。
ボラクル:ところでさ〜、まいすぃ〜くえる丸ごと売ってくんない?
ボラクル:金ならいくらでもあるよ。
まいすぃ〜くえる:(また金の亡者っぷりかよっ)
まいすぃ〜くえる:PHPとも仲直りしたし今は売りたくないんだ。
まいすぃ〜くえる:ごめんよ。
ボラクル:じゃぁうちの会社売るって言ったら買う?
まいすぃ〜くえる:う〜ん、高そうだしな〜、いらないよ。
ボラクル:じゃぁ格安で譲渡するって言ったらいる?
まいすぃ〜くえる:だからいらないって。
0981nobodyさん2006/02/16(木) 21:59:08ID:???
Oracle使ったことないけど
分散DBの時便利そう。
別サーバ間でもjoinできるんだろ?
でも高すぎ。
0982nobodyさん2006/02/16(木) 22:00:43ID:???
Oracleは決して悪いRDMBSじゃないんだけど、無意味に細かすぎ
SQL ServerがC#なら、OracleはC

確かに細かく作れるけどそこまで求める業務は全体の1%以下
SQL ServerやC#のような手軽さが今の時代に合う

もちろんWebProgならPHPとMySQLだよねっ!
0983nobodyさん2006/02/16(木) 22:04:42ID:???
>>981
SQL Server 2005も分散クエリができる
しかもOLE DBベースだから、SQL Server 2005とSQL Server 2000とJetとOracleとXMLとCSVとDB2とIndexとADとODBC対応のデータソースとかをまとめてJoinするなんて事もできる
最強
0984nobodyさん2006/02/16(木) 22:05:56ID:???
誰か次スレ立てて
漏れ無理だった orz
0985nobodyさん2006/02/17(金) 06:11:17ID:???
次スレ立ちますた

【戦場は】PHP王とJava乞食【エンタープライズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140124172/
0986nobodyさん2006/02/17(金) 07:00:25ID:???
>>985
お前いいセンスしてる
0987nobodyさん2006/02/17(金) 09:26:01ID:???
Java坊やの工夫のない煽りと大違いだな
0988nobodyさん2006/02/17(金) 10:00:02ID:???
このスレタイならPHP厨とJava坊やが釣れるね
滅多に人を褒めない俺が感動した
0989nobodyさん2006/02/17(金) 14:18:11ID:???
埋め子
0990nobodyさん2006/02/17(金) 16:05:41ID:???
1000
0991nobodyさん2006/02/17(金) 16:46:23ID:???
俺こそが1000
0992nobodyさん2006/02/17(金) 16:52:48ID:???
真の1000はこいつだ
0993nobodyさん2006/02/17(金) 17:33:15ID:???

いやお前こそ1000
0994nobodyさん2006/02/17(金) 18:01:33ID:???
そよ風のように1000get
0995nobodyさん2006/02/17(金) 18:25:05ID:???
995で十分ですよ
0996nobodyさん2006/02/17(金) 18:44:34ID:???
996
0997nobodyさん2006/02/17(金) 18:44:50ID:???
P
0998nobodyさん2006/02/17(金) 18:45:17ID:???
997
0999nobodyさん2006/02/17(金) 18:46:17ID:???
999
1000nobodyさん2006/02/17(金) 18:47:05ID:???
998
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。