最強のPHPエディタはなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/12/05(月) 21:23:36ID:???0781nobodyさん
2008/03/03(月) 21:20:47ID:???viにできるの?おじいさん
0782nobodyさん
2008/03/03(月) 21:34:22ID:???0783nobodyさん
2008/03/03(月) 22:00:15ID:???0784nobodyさん
2008/03/03(月) 22:33:07ID:???最近のCore2Duo系PCで開発するならIDEの一択だな
スピード的にストレスが無いし自動補完も素早く効くし
エディタはターミナルからテキスト読むときぐらいしか使わない
0785nobodyさん
2008/03/04(火) 10:12:01ID:???tagsファイル補完って素のviでも出来なかったっけ?
インテリセンスとちがって文脈は考慮しないけど、
フラットな補完で困ることは実際ないし。タグジャンプではちょっとアレだけど。
まぁ、今やviは絶滅寸前なんだからviに無い機能をつついても意味ないと思われ。
どうせならvim
0786nobodyさん
2008/03/04(火) 23:50:46ID:???なんで :vimtutor が雨後可燃だ畜生ぅー
eclipsePDT環境の初期設定がやっと終わったっつーのに、このスレのせいで昨夜からPHP一行も書いてないやオレ最強vimvimivmvim
0787nobodyさん
2008/03/05(水) 01:05:29ID:???vim使ったら頭がおかしくなるということだけは分かりました
0788nobodyさん
2008/03/05(水) 12:39:13ID:???さっきインストールしたんだけど、
これ難し過ぎるな!
小指の使い方が、なんか変態チックだ...
0789nobodyさん
2008/03/05(水) 12:43:36ID:???emacs使い=変態
常識です
0790nobodyさん
2008/03/06(木) 00:12:30ID:???0791nobodyさん
2008/03/06(木) 00:30:49ID:???0792nobodyさん
2008/03/07(金) 00:21:32ID:???それ以外 => PDT, Zend for Eclipse
0793nobodyさん
2008/03/07(金) 00:24:33ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000058-zdn_ep-sci
なにこれ?毎年3万円とるの?
0795nobodyさん
2008/03/07(金) 01:08:17ID:???普段の開発はPDTでプロファイルとったりだけZSでどう?
0796nobodyさん
2008/03/07(金) 14:02:07ID:???10年前のソフトみたいだ。
0798nobodyさん
2008/03/08(土) 01:59:14ID:???一年経ったらいきなり使えなくなるのか?
ってかzend本社もこんな糞課金してるのか?
0799nobodyさん
2008/03/08(土) 02:57:05ID:???事実と乖離の激しい売り文句はこっけいすぎる。。。
0800nobodyさん
2008/03/08(土) 08:45:50ID:???> 2年目以降の価格については、「3万円前後を予定」(佐藤氏)と述べた。
無償アップグレード権が1年で切れるだけじゃなくて、"利用"ライセンスが1年ごとの更新?
たぶんMSDN Subscriptionみたいなもので、更新しなかったら新バージョンをダウソできなく
なるだけで、利用そのものはライセンス上でも問題なく出来るんじゃないかと思うが、
記事はどちらにもとれるな。いや記事だけだと前者か、んでもありえなさすぐる。
0801nobodyさん
2008/03/08(土) 22:11:27ID:???0802nobodyさん
2008/03/08(土) 23:04:45ID:???zend japanてなんか糞なにおいがするな
日本語に直してるだけの中間業者だろ
0803nobodyさん
2008/03/09(日) 00:46:02ID:???記事読むと使えなくなりそうだけど、英語サイトみると使えそう。
>>802
前に当時120万もするエンコーダー買ったら、スペルミスのラベルのCDRディスクが届いたよ。
0804nobodyさん
2008/03/09(日) 01:01:45ID:???しかしいつの時代の会社なんだzend japanは
0805nobodyさん
2008/03/09(日) 01:03:41ID:???どこのエロビデオ屋だよw
0806nobodyさん
2008/03/09(日) 08:35:40ID:???Zend Studio 5.5とは違ってライセンス期間が切れても起動できるよ。
ただしcom.zend.で名前が始まるプラグインで提供される機能はたいてい”ライセンスがありません”相当のメッセージが表示されて、
チェックがかかる。
org.eclipse.phpで名前が始まるPDT相当部分はだいたい利用可能
0808nobodyさん
2008/03/09(日) 20:50:41ID:???turbolinuxの決算資料に子会社のzend japanの情報もあるから見てみ
>>807
揚げ足取り乙
0809nobodyさん
2008/03/09(日) 21:09:21ID:???道理で・・・
0811nobodyさん
2008/03/10(月) 05:28:14ID:???って考えていいの?
0812nobodyさん
2008/03/13(木) 14:27:04ID:???アップデートライセンスは1年だが期限がきてもおそらくそのまま使える
ZSのボッタクリ価格&鬼ライセンスって一体何なの?
PHPERなめられてんの?
0813nobodyさん
2008/03/13(木) 19:19:42ID:???0814nobodyさん
2008/03/13(木) 19:34:44ID:???0815nobodyさん
2008/03/15(土) 15:57:02ID:9wdx6qlC0816nobodyさん
2008/03/17(月) 19:33:03ID:???なんじゃこりゃ〜
0817nobodyさん
2008/03/18(火) 00:51:47ID:UbVU/cQZ0818nobodyさん
2008/03/18(火) 01:22:59ID:???ZSに金払う意味あんのかこれ
0819nobodyさん
2008/03/18(火) 16:05:44ID:???zendjapanの解説の説明もなんか微妙だし
0820nobodyさん
2008/03/18(火) 18:10:08ID:jD2oSeYGThe product comes with a Perpetual (life-time) License that includes a 1 year subscription to Support & Upgrades.
zend本社は無期限ライセンスに1年のサポート権を付けてるようだが
zendjapanだけ1年ライセンスなのか??
そもとも800の記事が間違ってる?
0821nobodyさん
2008/03/18(火) 20:07:11ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1133785416/
0822821
2008/03/18(火) 20:08:02ID:???>>817
http://www.zend.com/en/products/studio/compare
0823nobodyさん
2008/03/22(土) 18:15:30ID:???PDT使うにしてもZendStudioでインストールしてから無償部分(PDT部分)だけ使えばいいんじゃないか。
シリアルあとで買えるし、
俺的にはリモートファイルの直接編集とリファクタリング、プロファイラはいいとおもう。
0824nobodyさん
2008/03/28(金) 21:59:12ID:7IEUC257F8でURL開いてもちゃんと更新されないんですけどどうにかならないでしょうか?
動きを確認するためにブラウザ側のリロードかけなきゃいんですけど
0825nobodyさん
2008/03/30(日) 15:42:13ID:aNudrT53Dreamweaverがわかりやすくていい
↓うんこ
Zend
0826nobodyさん
2008/03/30(日) 16:13:54ID:???dreamweaverなんて論外
0827nobodyさん
2008/03/31(月) 01:38:57ID:???ただ今は日本語版じゃないので一部問題ある。
ロースペックPCだとZSの方が軽快かもだけど。
0828nobodyさん
2008/03/31(月) 13:39:15ID:S+mCQPJxどんな問題?
0829nobodyさん
2008/04/02(水) 17:33:50ID:???正式版でたら乗り換えようかなあ。
0830nobodyさん
2008/04/03(木) 00:20:43ID:???ソース>文章のフォーマットが問題。ソースがぐちゃぐちゃになる。
確認してる不具合はこれぐらいだが、多用するだけにつらい。
つうか本気で1年のライセンス製に移行する気だね
http://www.zend.co.jp/
0831nobodyさん
2008/04/04(金) 22:13:06ID:PM/jJfWtPHPエディタだろ
0832nobodyさん
2008/04/05(土) 00:09:46ID:???0833nobodyさん
2008/04/07(月) 16:51:37ID:3/XlEf9yEclipse3.2で使える昔のバージョンを探しているのですが、
なかなか本家のリンクからたどり着かないのですが、
何処にあるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0834nobodyさん
2008/04/14(月) 16:51:36ID:???VS.PHPでいうところの配置。
ローカルで開発してるんで、ボタン一発で配置出来ると便利なんだけど。
FTPじゃなくてファイル共有で。
VS.PHPだとできるんだけどなあ。
しかも更新のあったファイルだけを上書きで配置してくれるし。
後、同じくVS.PHPだとできるプロジェクト全体のincludeファイルの設定もできないぽい?
エディタ機能はZendStudioのが完成度高いんだけど、それ以外の配置とか設定的なオプションはVS.PHPの方が揃ってる。
↑のがStudioでできるならそれが一番なんだけど。
0835nobodyさん
2008/04/15(火) 06:38:37ID:1TYhBESZ話題にまったく出てないけど
0836nobodyさん
2008/04/15(火) 08:31:19ID:???それ以前に重い
0837nobodyさん
2008/04/15(火) 15:08:23ID:???0838nobodyさん
2008/04/24(木) 20:06:22ID:kLChkjMw一年4万てどんだけ〜
0839nobodyさん
2008/04/24(木) 23:36:00ID:???とりあえず使ってみてるけど、
・日本語化は中途半端(所々英語と日本語が混在)
・動作も不安定(リファクタリングがまともに使えねぇ)
Eclipse+PDTと比較しても、差分4万円の価値は無い。
0840nobodyさん
2008/04/25(金) 04:55:49ID:???海外のサイト貼り付けてるだけで、独自コンテンツ自体の内容もそこらの初心者入門しかないじゃん
エディタだって入門用見れば作れる程度だし
0841nobodyさん
2008/04/25(金) 05:32:31ID:???かなり進化している感じだった
けどPDT&WSTに慣れてしまったな
プラグインだとPDTと競合するようなので、
コピー等で別で試したほうが安全かも
0842nobodyさん
2008/04/25(金) 05:48:25ID:???年間使用ライセンス(期限が切れたら使用不可)なのか
年間サポートライセンス(サポートが切れるだけで使用可能)なのか
相変わらずぼやけてるな
記者ちゃんと仕事しろよ
0844nobodyさん
2008/04/25(金) 11:40:25ID:???0845nobodyさん
2008/04/26(土) 16:58:18ID:120k001ZPHPエディタかeclipseの2択だな
0847nobodyさん
2008/04/26(土) 20:45:00ID:???期限きても使えそうだけどな>eclipse
0848nobodyさん
2008/04/27(日) 11:36:24ID:???Eclipse関連はまだしも、ZendStudio固有プラグインすら未翻訳部分があるとか・・・
PDT+Pleiadesが重いので、公式の日本語版に期待したんだけなぁ・・・
そしてこれはreadmeじゃなくて、公式サイトに書く事項じゃね?
0849nobodyさん
2008/04/27(日) 13:28:37ID:???使ってる人いますか?
0851nobodyさん
2008/04/28(月) 12:44:24ID:???そこまでアフィ広告はってねぇーよ。掲示板での対応いいから人気ある。そういう発言するお前のサイトのが広告すごそうだね。
0855nobodyさん
2008/04/29(火) 18:19:55ID:LTyktR/Bエディターごときに金はかけられん
0856nobodyさん
2008/04/29(火) 18:31:36ID:???0857nobodyさん
2008/04/29(火) 18:32:15ID:???0858nobodyさん
2008/04/29(火) 20:14:04ID:???VS統合版なんだけど、オプションで言語ごとのインデントとか設定するところが
クリックしてる所と内容がちぐはぐになったりする。
しかもクリックしても右ペインの内容が変わらなくなったり。
後統合版だと色の変更とかできないのかな。
通常の色指定の所にはPHP関連の選択肢が無くて、殆ど固定状態なんだけど。
stand-aloneならできるのかな・・・
0859nobodyさん
2008/04/29(火) 22:45:42ID:???0860nobodyさん
2008/04/29(火) 22:49:36ID:???いまフリー版ためしてるがterapadみたいなメニューがどうもw
0862nobodyさん
2008/04/30(水) 12:01:25ID:???0863nobodyさん
2008/04/30(水) 14:42:01ID:???0865nobodyさん
2008/05/07(水) 19:24:59ID:???>>27
LinuxとWindowsの両方で使えるSciTEというのに興味あります。
関数定義の検索機能は使えましたか?
(ctags、etagsっていうのを組み込むのかな?)
0866nobodyさん
2008/05/13(火) 19:49:01ID:???eclipseと比べてどうでしょう?
0867nobodyさん
2008/05/20(火) 09:09:39ID:???Tabがどうしても気持ち悪い。
0868nobodyさん
2008/05/20(火) 15:51:59ID:???DBやSVNの出来のいいプラグインがあるあたりもいい
NetBeans, aptanaはまだ細かいところがこなれてない感じ
0869nobodyさん
2008/05/26(月) 00:10:04ID:/jVGy3wdeclipse、netbeans以外になんかない??
プロジェクトが大きくなりすぎてeclipseが不安定になって、Meadow+ecbに
しようかなとも思ってるけどtags,flymake-phpやvcの設定がいくらやっても
しっくりこないというか結局重くなるんで。うーん。
0870nobodyさん
2008/05/26(月) 08:06:19ID:???ありがとうございます。
ただ、自動的に Validate されるため Errors が多く表示されてしまいとても気になります。
たとえば SimpleTest をプロジェクトに含めた場合にそうなります。特定のディレクトリ配下
はエラーを表示しないなどの設定は可能でしょうか?
0871nobodyさん
2008/05/26(月) 22:14:02ID:/jVGy3wd無理
0872nobodyさん
2008/05/26(月) 22:41:40ID:???オブジェクト指向で書いてると、eclipseやっぱり便利だった。
安定感に欠けるのはマシンのスペック不足だよね?
マシン、リプレイスするまでPHPエディタで我慢するわ。
0874nobodyさん
2008/05/28(水) 00:08:28ID:???0876869
2008/06/02(月) 10:48:02ID:n3T2XvRZthx
komodo editあとで試してみるわ
netbeansはcore2duo+メモリ2Gでももたもたするから
使う気になれんだ(´;ω;`)
0877nobodyさん
2008/06/02(月) 11:44:14ID:???Javaでの開発なら恩恵あるんだろうが、PHPじゃ使ってられん
0878nobodyさん
2008/06/02(月) 18:19:18ID:???Terminate Allとかやってもだめ。
0879nobodyさん
2008/06/02(月) 18:31:14ID:???0880nobodyさん
2008/06/03(火) 18:35:48ID:???以下のようにFooオブジェクトの配列を返す関数で、
PDTに戻り値はFooの配列と分からせることは可能ですか?
やりたいことは、hoge()の戻り値をループで回す時に、Fooクラスの
メソッドをコードアシストで出したいです。
/**
* @return array
*/
function hoge() {
return array(new Foo(), new Foo());
}
0881nobodyさん
2008/06/06(金) 05:41:54ID:???リストアップはできないのでしょうか??絶対できるはずだと思い調べている
のですがなかなか見つかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています