トップページphp
983コメント231KB

最強のPHPエディタはなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/05(月) 21:23:36ID:???
他スレ読むのめんどくさいから一言で
0699nobodyさん2007/12/07(金) 15:22:59ID:???
>>698
どういう意味?
しかしエディタスレなのにIDEの話が多いな。べつにいいけどさ
0700nobodyさん2007/12/07(金) 15:48:09ID:???
統合開発環境=IDE

Aptana便利すぎて頭がフットーしそうだよぉ
0701nobodyさん2007/12/07(金) 15:51:54ID:???
>>700
それjavascript用じゃないの?
0702nobodyさん2007/12/07(金) 16:23:17ID:???
プラグインすぎてphpもつかえるよぉ
0703nobodyさん2007/12/14(金) 05:42:19ID:???
MacだがCodaというソフト試用中。なかなか便利だお
0704nobodyさん2007/12/22(土) 16:07:26ID:???
KoebiStudioを使ってる俺は異端なんだろうか…?
0705nobodyさん2007/12/22(土) 19:35:31ID:91TuMUAt
スパイウェア疑惑があったよな。小エビ
0706nobodyさん2007/12/23(日) 01:04:23ID:???
>>704
全部抜かれてますよ
個人情報も、ソースファイルも
0707nobodyさん2008/01/19(土) 23:51:02ID:At/DzkYI
マジレスするとjavaと兼用できるeclipse以外に
良いのなんて存在しない
0708nobodyさん2008/01/20(日) 11:41:10ID:???
どうせこれからみんなeclipseでやることになるんだ
0709nobodyさん2008/01/20(日) 12:12:03ID:9hflgCXq
で、貴様らは eclipse のプラグインに何を使ってるんですか?
0710nobodyさん2008/01/21(月) 02:08:23ID:???
Dreamweaverを買えない可哀想な人たちが集うスレですか?
0711nobodyさん2008/01/21(月) 02:12:21ID:???
!?
0712nobodyさん2008/01/21(月) 02:59:32ID:???
eclipseネタならやっぱIDEスレがほしいなぁと思ったりすんだけど、
part2が落ちてそのままだよね。みなさんはどぉう?

>>709
PDT、Subversive、JSEclipse、Amateras、Pleiades、JStyle。
PHPとJavaScriptとHTMLがバラバラになってしまったので、連携がイマイチ(´・ω・`)

ZF採用ついでにVs.php(vs2005)でひとつ作ってみたけど、PHPだけならやっぱいい。
スクリプトファイル毎にrequire文書かないと補完してくれないけど、逆に余計な候補が
出てこないのもいい。requireだけじゃなくてコメント文で指定できたらいいのだけどね。
ひょっとしたらやり方あるのかな?

別環境にvs2008(評価版)とVs.php(for vs2008β試用版)を入れてみて、
これから弄ってみるところ。
スレ違いだがvs2008のJavaScript強化がどこまでのものか期待している。
0713nobodyさん2008/01/22(火) 16:35:17ID:kBBNxKdZ
>>710
dreamweaver持ってるけどeclipse使ってるが。
何か問題でもあるのか?
0714nobodyさん2008/01/22(火) 18:37:52ID:Ma/DkXqs
710はまた釣りかどうかわかりにくい
微妙なネタだな…
0715nobodyさん2008/01/23(水) 14:51:58ID:???
Zend Studio for Eclipseが出たけど
今までの有償のZend Studioは消えていくのかな?
っていうか今まで高い値段で売ってたものを何のために無償配布?
0716nobodyさん2008/01/23(水) 23:21:50ID:???
有償配布って書いてあるじゃん
0717nobodyさん2008/01/23(水) 23:58:15ID:???
えー
zendしょぼ
守銭奴かよ
0718nobodyさん2008/01/24(木) 09:39:53ID:mmjbzvUM
zend guardとかzendの試験の価格もすげえよなw
safeguardとかはあっさりクラックされてたし、なんというか…
0719nobodyさん2008/01/24(木) 09:46:09ID:???
VS.PHP予想通り高いな・・・
手は出せなくもないが、2.4万あればたこ焼きがいくつ買えるだろうか・・・
0720nobodyさん2008/01/24(木) 09:59:43ID:???
は?たこ焼きなんて両手で握りつぶせよ
0721nobodyさん2008/01/24(木) 10:11:15ID:???
Vim
0722nobodyさん2008/01/24(木) 10:13:11ID:???
vim爺さんは枯れ木に灰でもまいてろよwwww
0723nobodyさん2008/01/24(木) 10:13:49ID:???
PDTを導入してみた
初のEclipse

・・・実行するとhttp://localhost/プロジェクトフォルダ名/にする方法ってないのか・・・?
0724nobodyさん2008/01/24(木) 10:30:03ID:???
zend本家をみると
今までのzend studioにfor eclipseも付いてくるって形?
0725nobodyさん2008/01/24(木) 14:00:15ID:???
今気づいた
Eclipseで作成したデータをそのまま鯖にうpしても実行しないことを・・・

include_pathとか個別で設定しなきゃならんのかよ・・・
0726nobodyさん2008/01/24(木) 17:08:43ID:cGfmIytX
http://liosk.blog103.fc2.com/blog-entry-13.html

ここみればヒントくらいにはなるかも
0727nobodyさん2008/01/24(木) 17:56:37ID:cGfmIytX
Eclipse 3ではじめる PHP 5プログラミング入門 Eclipse PDT対応

↑これ立ち読みしれば全部わかる
0728nobodyさん2008/01/25(金) 05:49:34ID:JGgNq+N6
ファイル構成とかルール縛りが増えてきてなんとなくvimに出戻ってきた
0729nobodyさん2008/01/25(金) 13:45:04ID:+k7LvvR1
ed
0730nobodyさん2008/01/25(金) 15:36:50ID:???
ed爺さんはバイ○グラでも個人輸入してろよwww
0731nobodyさん2008/01/27(日) 05:49:58ID:???
emacsの標準のキー配置って絶対頭おかしいだろ
上下移動がC-n,C-pなのに
一画面移動がC-v,M-vってのがありえん
一貫性持たせろよハゲが
0732nobodyさん2008/01/29(火) 00:38:34ID:???
>>717
どうやって日本語翻訳作業のコスト回収する? 
0733nobodyさん2008/01/29(火) 00:43:27ID:???
>>724
Zend Studio 5.5.1までと Zend Studio for Eclipse(verは6.0.0扱い)は別製品
Zend Studio 5.5.1未満を買ってもfor Eclipseがついてくるわけではない

0734nobodyさん2008/01/29(火) 00:53:08ID:???
Zend Studio for EclipseとPDTはまた別物?
0735nobodyさん2008/01/29(火) 01:00:51ID:???
ZSとVS.PHP使ったけど、これ両方のいいとこあわせたら完成品って感じだなあ。
どっちも微妙に物足りない。
0736nobodyさん2008/01/29(火) 07:19:48ID:???
>>734
ぱっと見た感じではこんな違い
Zend Studio for Eclipse--Eclipseも一緒にインストールされる。
PDT--Eclipse環境は自分で用意しないといけない
イスラエルZendがそれぞれをどう展開していこうとしているのか戦略がいまいち不明。
ビジネスで日本語化されるのはZend Studio for Eclipseのみ
細かな機能とかは手が回らないのでパス
0737nobodyさん2008/01/29(火) 13:00:18ID:???
機能的には違いがあるのかしら?
0738nobodyさん2008/01/30(水) 03:14:32ID:???
win上のZendStudioで、coLinux上のファイルを編集したいんだが
ftp接続にするとすごく遅い。
なんで?へぼいの?
0739nobodyさん2008/01/30(水) 07:53:09ID:???
4時間かけてsambaでアクセスできるようにしたぜ〜
一回sambaにログインしたら
簡単には他のユーザで接続しなおせないwinの仕様ビッチすぎ
0740nobodyさん2008/02/01(金) 07:55:06ID:???
>>737 Zend Studio for Eclipseの機能>>>PDT
PDTは絵画で言う習作みたいなもの

>>738 ftp接続以外の方法でおなじ場所に接続して比較してみた?
0741nobodyさん2008/02/04(月) 07:48:36ID:uTpVkQkQ
javaもphpもeclipseしか使わん
0742nobodyさん2008/02/09(土) 11:50:13ID:???
PDTはEclipseのPHP開発環境用プラットフォームだよ。
Zend StudioはPDTベース。
これから、EclipseでPHP開発環境が、他から出る場合は
普通は PDT ベースになるのでEclipseでPHP開発するなら
どっちにしろPDTは使うことになる。

Zendのほうは戦略だよ。
Zend Studioのコアをeclipse.orgのPDTとして提供してブランド力を確立し、
付加価値をZend Sttudio for Eclipseにつける。
ZendがZend Sttudioの機能として宣伝してる
部分の多くはPDTやEclipseの他のサブプロジェクトに含まれていたりする。

ただ日本語化についてはPleiadesがある。eclipse.org の国際化プロジェクト
BABEL は事実上失敗していたが、これもPleiadesベースのblancoEclipseBabelが
eclipse本家に提供する方向で動いている。
0743nobodyさん2008/02/14(木) 02:15:19ID:???
JAVA使わなくてもaptanaあるしeclipseがいいのか。
2.0から使ってるけど、ようやくZend Studioから引っ越せる。
けど、日本語版はまだないのか。
0744nobodyさん2008/02/15(金) 03:51:25ID:RSpzciw9
俺は日本語に変換してるが
0745nobodyさん2008/02/21(木) 08:46:58ID:???
和紙
0746nobodyさん2008/02/24(日) 23:33:38ID:2K6LEguX
eclipse all in one packダウンロードして使ってる
0747nobodyさん2008/02/25(月) 07:02:52ID:FVVltLC4
PCで書いたプログラムをApacheなどが動いているU*ixサーバーに上げるときって
貴様らどうしてる?Eclipseだとそういうプラグインがあるみたいだけど。
0748nobodyさん2008/02/25(月) 07:10:44ID:???
ftp
0749nobodyさん2008/02/25(月) 10:59:10ID:???
>>747
自作エディタのupボタンをクリック
こういうときに自由度高いから良い
0750nobodyさん2008/02/25(月) 11:34:00ID:???
rsyncじゃね
0751nobodyさん2008/02/25(月) 14:23:48ID:4BWLEcY2
rsync だな
0752nobodyさん2008/02/25(月) 15:13:06ID:???
>747
俺はsmbmount。
0753nobodyさん2008/02/25(月) 15:24:16ID:???
デプロイってことならmake + ssh
リリース前にタグ打ったり、configファイルを入れ換えたり、既存のファイルを
ロールバック用に退避したりいろいろしたいので。

テストサーバなら直接svn update
0754nobodyさん2008/02/25(月) 19:31:46ID:???
何でコーディングをPC上でやるのか疑問だな。vi とか emacs で直接叩いた方が
ずっと楽じゃまいか。

ちなみに俺は vi 使用。もともとemacsenなんだけど、.emacs書くのが面倒になって
からは vi ひとすじ。
0755nobodyさん2008/02/25(月) 21:13:10ID:???
稼働してからの更新ってどうやってる?
俺は稼働中のサーバでtest.phpとか書いてやってるけど、
当然いい方法ではないよな…
標準的な方法ってあるのかな?
0756nobodyさん2008/02/25(月) 23:35:11ID:???
標準なんてあるのかしらんけど、
デプロイ用にant,make,シェルなどのスクリプトを用意して一発配備するのがよくやるやり方じゃなかろうか。
ていうか、test.phpとか書くってどういうこと?
0757nobodyさん2008/02/26(火) 08:11:48ID:h3nmlmHQ
>>756
755はそれ以前の話とは別に、ユーザーが使いまくってる真っ最中のPHPプログラム
のデバッグってどうやったらいい?って話をしたいんだと思われ。
0758nobodyさん2008/02/26(火) 08:55:33ID:???
>>757
テスト環境も容易できない糞システムならバンバンやれば良いじゃない
0759nobodyさん2008/02/26(火) 12:34:22ID:???
>>753
makeってcのプログラムをインストールする時に使う奴だろ
それでデプロイってどういうこと?
0760nobodyさん2008/02/26(火) 12:57:51ID:???
>>759 もっと勉強しれ
0761nobodyさん2008/02/26(火) 14:54:32ID:???
>>759
ネタとしてもイマイチなので出直してこい
0762nobodyさん2008/02/26(火) 15:05:40ID:???
いやネタじゃなく素朴な疑問なんだが…
PHPのスレでmakeなんて出てきたの初めてじゃね?
0763nobodyさん2008/02/26(火) 21:55:44ID:EkiEsddI
なんだよmakeって
うんこには間違いないな
0764nobodyさん2008/02/29(金) 10:11:57ID:???
当初のmakeについて言及した人間じゃないけども
ってか、makeについてあんまりだから突っ込んどく。

突っ込むと、makeってMakefileに記述した内容について処理する
バッチ制御ソフトみたいなもんでっせ?
てことは、それ自体が何かをやってるわけでなく、中でコマンド実体を
動かすためのパラメータの展開処理をやってるわけ。

てことは、パラメータを渡す先のプログラムがgccとかjavacでなく、
scpとかrsyncとか、cpとかftpでもいいとかは考えないもんかね?
Win系しか使ったこと無くても、
WinSCPとかあるからscpくらいは見当つくんでね?
0765nobodyさん2008/02/29(金) 11:32:43ID:???
>>764
バカに構うなよwww
0766nobodyさん2008/02/29(金) 12:00:58ID:???
Dreamweaverのscp/sftpも公開鍵認証対応してくんねぇかなぁ
0767nobodyさん2008/02/29(金) 12:53:53ID:???
>>764
そんなのシェルスクリプトかRubyかPerlでいいじゃんwww
マケって何だよww
>>765
マケ犬乙www
0768nobodyさん2008/02/29(金) 13:38:30ID:???
>>767
makeだ、バカwww
0769nobodyさん2008/02/29(金) 16:08:35ID:???
Makefileの便利なところはタスク全部をひとつのファイルに突っ込んでおけば、
あとはタスクの依存関係を適当に処理して一発でやっつけてくれることだろう。

たとえば、アーカイブファイルとソースファイルの日付を確認して、
変更がなければとりあえずデプロイはしない、とか。

素のPerlやRubyだとこのへんがちょっと面倒。
まぁRubyならRakeを使えばいいけど。Perlにもなんかあった気が。


エディタの話ししようぜ
0770nobodyさん2008/03/01(土) 13:02:32ID:???
商品カタログなんかでも、テンプレートを作成しておいて、
makeで静的ファイルを書き出すなんて事もするしな。

確かにエディタの話に戻らないとなw
0771nobodyさん2008/03/01(土) 13:56:17ID:???
お前ら通ぶってるだけなんだろ?
makeなんてこのスレ以外で誰も言ってねーぞ
makeって言いたいだけの奴乙
0772nobodyさん2008/03/02(日) 01:02:54ID:???
そらぁタスク管理にはjam最高とか、Consラヴとか言われたら
多少のうさんくささは感じるけど、makeのようにありふれたツールを
もちだしただけでその釣られようは何よ。
0773nobodyさん2008/03/02(日) 12:23:44ID:???
make使えない奴らの遠吠えwww
0774nobodyさん2008/03/02(日) 12:44:09ID:???
マケ厨乙www
0775nobodyさん2008/03/03(月) 13:14:00ID:???
お前ら、最強のPHPエディタはナンダ?
0776nobodyさん2008/03/03(月) 17:17:48ID:???
vim
0777nobodyさん2008/03/03(月) 17:34:55ID:???
vi爺さん乙
0778nobodyさん2008/03/03(月) 19:12:53ID:???
秀丸エディタ
0779nobodyさん2008/03/03(月) 19:13:24ID:???
VS.php
0780nobodyさん2008/03/03(月) 21:10:00ID:???
おれにはvi系/emacs系以外のエディタというか、最近のIDEを、
コンパイルが必要な環境以外で使うというのがわからない。
だいたいの事はマクロなり単純なプログラムを開発しておけば
済むしなぁ。まぁ爺と言われるなら、それはそれで構わないが。
ただ、うちの若い衆を見る限りは、必要以上に重い環境は必要ないと
思われ。
0781nobodyさん2008/03/03(月) 21:20:47ID:???
他のファイルに書いたクラスのメソッドを自動補完させたりとか
viにできるの?おじいさん
0782nobodyさん2008/03/03(月) 21:34:22ID:???
出来ない。ただ、そんな書き方しか出来ないのはクズ。
0783nobodyさん2008/03/03(月) 22:00:15ID:???
オブジェクト指向全否定ww
0784nobodyさん2008/03/03(月) 22:33:07ID:???
EmacsもEclipseも両方使ってるけど、
最近のCore2Duo系PCで開発するならIDEの一択だな
スピード的にストレスが無いし自動補完も素早く効くし
エディタはターミナルからテキスト読むときぐらいしか使わない
0785nobodyさん2008/03/04(火) 10:12:01ID:???
>>781
tagsファイル補完って素のviでも出来なかったっけ?
インテリセンスとちがって文脈は考慮しないけど、
フラットな補完で困ることは実際ないし。タグジャンプではちょっとアレだけど。

まぁ、今やviは絶滅寸前なんだからviに無い機能をつついても意味ないと思われ。
どうせならvim
0786nobodyさん2008/03/04(火) 23:50:46ID:???
ダメだ、vimおもしれーw
なんで :vimtutor が雨後可燃だ畜生ぅー

eclipsePDT環境の初期設定がやっと終わったっつーのに、このスレのせいで昨夜からPHP一行も書いてないやオレ最強vimvimivmvim
0787nobodyさん2008/03/05(水) 01:05:29ID:???
意味がわからない・・・
vim使ったら頭がおかしくなるということだけは分かりました
0788nobodyさん2008/03/05(水) 12:39:13ID:???
Meadow使おうと思って、
さっきインストールしたんだけど、

これ難し過ぎるな!

小指の使い方が、なんか変態チックだ...
0789nobodyさん2008/03/05(水) 12:43:36ID:???
vi使い=キティガイ
emacs使い=変態
常識です
0790nobodyさん2008/03/06(木) 00:12:30ID:???
Emacs系をWindowsの日本語キーボードで使うなら、CtrlとCapsLockの入れ替えは必須
0791nobodyさん2008/03/06(木) 00:30:49ID:???
emacs使わなくても必須だお
0792nobodyさん2008/03/07(金) 00:21:32ID:???
しょぼいPC or 狭い画面 => vi, Emacs
それ以外  => PDT, Zend for Eclipse
0793nobodyさん2008/03/07(金) 00:24:33ID:???
PHP開発者が注目する「Zend Studio for Eclipse」日本語版が来月リリース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000058-zdn_ep-sci

なにこれ?毎年3万円とるの?
0794nobodyさん2008/03/07(金) 00:35:48ID:???
>>793
!?
3万9800円も払って1年しか使えないとかありえなさすぎだろ
旧ZS買っておいた俺大勝利
0795nobodyさん2008/03/07(金) 01:08:17ID:???
ZS5.5は付属するわけだが...
普段の開発はPDTでプロファイルとったりだけZSでどう?
0796nobodyさん2008/03/07(金) 14:02:07ID:???
しかしいつもいつもなんでこんなにリリース遅いんだろうね。
10年前のソフトみたいだ。
0797nobodyさん2008/03/08(土) 00:19:54ID:???
>>796
ごめんね m(__)m 手が回らなくてorz
0798nobodyさん2008/03/08(土) 01:59:14ID:???
どういう形で機能縛るんだろ?
一年経ったらいきなり使えなくなるのか?
ってかzend本社もこんな糞課金してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています