トップページphp
983コメント231KB

最強のPHPエディタはなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/05(月) 21:23:36ID:???
他スレ読むのめんどくさいから一言で
0002nobodyさん2005/12/05(月) 21:24:18ID:???
0003nobodyさん2005/12/05(月) 21:45:00ID:QkLv/a9l
Zend Studio よりいいのは絶対ない。
0004nobodyさん2005/12/05(月) 21:45:23ID:???
zend
0005nobodyさん2005/12/05(月) 21:59:27ID:???
edlin
0006nobodyさん2005/12/05(月) 22:05:44ID:???
cat>example.php
0007nobodyさん2005/12/06(火) 00:35:29ID:U/eaDHCK
秀丸+PHP特化マクロ組め
0008nobodyさん2005/12/06(火) 00:38:11ID:???
>>7
ちなみに特化マクロってなに使ってます?
入力補完マクロ(も2,3種類あるけど)のことかな?
0009nobodyさん2005/12/06(火) 01:58:19ID:???
Dreamweaver
0010nobodyさん2005/12/06(火) 14:04:21ID:???
PHPeclipseも便利だよ。
デフォルトの設定がうざいので多少変更する必要はあるが。
0011nobodyさん2005/12/06(火) 17:07:33ID:???
trustudio
0012nobodyさん2005/12/06(火) 18:50:27ID:???
こういう質問をするやつは例えばPHPを書くときとPHP以外
(例えばHTMLでもいい)を書くときにいちいちエディタ
変えるのか?
0013nobodyさん2005/12/06(火) 21:17:53ID:???
俺は変えてる。
Ruby・・・RDE
HTML・・・EZ-html
Perl・・・Open Perl IDE
0014nobodyさん2005/12/06(火) 22:40:59ID:???
プレーンテキストは?
0015nobodyさん2005/12/06(火) 23:31:23ID:???
>>14
xyzzy
0016nobodyさん2005/12/07(水) 08:02:52ID:???
なんかそれもすごいスキルだなぁ。
xyzzy で全部片付くのに。
0017nobodyさん2005/12/07(水) 08:58:33ID:???
>>16
xyzzyは常に立ち上がっていて、ソースを見るだけとか、ちょっとした手直しをするだけなら
これで間に合わせている。

本格的にする場合は、デバッグ等の利点から、統合環境にしている。
0018nobodyさん2005/12/07(水) 09:36:48ID:???
xyzzy というか emacsen と他のエディタを混ぜて使うのって
つらくない?

おれ、Emacs 使ってるんだけど、もうこのキーバインドに身体が
毒されてるから、普通のエディタの操作性じゃ効率落ちまくりで
ダメなんだよ。

だから統合環境はどっちかっていうと「読む」ために使うかな。
0019nobodyさん2005/12/07(水) 11:33:00ID:???
>>18
xyzzyをWindowsのキーと等価にしてる。
0020nobodyさん2005/12/07(水) 12:58:08ID:???
PHPはもちろんだけど、HTMLも上手に表示してくれなきゃ嫌だなー。
0021nobodyさん2005/12/07(水) 13:32:24ID:???
いまどき PHP と HTML を一ファイル内に混在させるのはやめれ
ファイルを分けてモード切り替えで対応するってんならいいが
0022nobodyさん2005/12/07(水) 14:08:20ID:???
ちょっとしたスクリプトばっか書く俺にとっちゃ混在の方が楽なんだよ!!
0023nobodyさん2005/12/07(水) 14:21:58ID:???
でも値があったりなかったりするときにいちいち条件分岐させるの
って面倒くさいし見にくいべ。テンプレートにすりゃその辺全部
面倒見てくれるし、分けた方が楽だよ。マジで。
デザインに凝りたいんなら分けろ。

SSI の代わりに PHP を使っているなら分けなくていい。
お前の使ってるのが PHP3 なら分けなくていい。

Smarty とか機能大杉なやつを避ける。これがミソ。
0024nobodyさん2005/12/08(木) 01:05:22ID:???
SciTEとかどう?
0025nobodyさん2005/12/08(木) 08:20:06ID:???
>>24
いいね。
VZ->秀丸だったけど、久々に乗り換えようかなと思わせるエディタだ。
0026nobodyさん2005/12/08(木) 10:53:03ID:???
>>24
よさそう。
でも設定が難しい。
0027nobodyさん2005/12/08(木) 11:48:50ID:???
SciTE試してみた。
フォントと文字コードの設定はわかったけど、PHPモードが激しくダサい。
おそらくフィルタ(?)の設定を変えるんだろうけどプロパティファイル(?)が無い。
使いこなすのは結構難しそうだね。
0028nobodyさん2005/12/09(金) 12:04:45ID:???
俺ずっとlinux上でvimエディタで作ってるんだが、問題外かな・・。
0029nobodyさん2005/12/09(金) 13:18:53ID:???
>>28
いいんじゃないの、おれもだよ。
screen, vim, ctags, w3m あたりは一つの最強環境といえると思うぜ。
0030nobodyさん2005/12/09(金) 15:04:17ID:???
まぁ最強の「PHPエディタ」という文脈ではお呼びでない感は強いがな
そんなおれは vim が emacs -nw くらいでたいして変わらんが
0031nobodyさん2005/12/09(金) 16:12:34ID:???
割と簡単に使いこなせるエディタってない?
0032nobodyさん2005/12/09(金) 16:23:04ID:???
>>31
そりゃ貴方が何系に慣れてるかにもよるのでは?
後、プラットフォームくらい書けよ。
0033nobodyさん2005/12/09(金) 16:40:51ID:???
自分に必要な機能だけ使えばいいんじゃねーの?
「最強」スレで言うことじゃないかもしれんが。
0034nobodyさん2006/02/17(金) 17:44:10ID:bOvFacOA
これどうよ?
http://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=54728
0035nobodyさん2006/02/19(日) 20:52:41ID:WhxmijmO
俺にxyzzyは使いこなせないな……
0036nobodyさん2006/02/20(月) 12:56:47ID:???
terapad
0037nobodyさん2006/02/20(月) 14:56:25ID:???
あんま使いこなせてないがvimだな。
PuTTY経由で使ってる。HTMLは入力しているうちに基本は覚えた。

マウス使って操作するより簡単で(・∀・)イイ
0038nobodyさん2006/02/21(火) 15:02:07ID:BVb6RaTM
>>34
ごちゃごちゃしすぎで却下
0039nobodyさん2006/02/23(木) 02:10:17ID:???
>>34
せっかくの多機能も英語だらけでムカムカしてくる
0040nobodyさん2006/02/24(金) 02:54:15ID:???
>34
テキストの文字コードでUTF-8が使えなくね?
0041nobodyさん2006/02/24(金) 03:31:51ID:???
>>34
Winだけなのね(´・ω・`)
0042nobodyさん2006/02/24(金) 14:05:31ID:S8CqOJp1
>>40
使えない。なので、頼むよ。
0043nobodyさん2006/02/28(火) 02:23:20ID:???
WinだけどNoEditorが結構いい感じ。
0044nobodyさん2006/03/03(金) 04:32:28ID:YbIAmScP
Eclipseに
PHPeclipse
http://www.phpeclipse.de/tiki-view_articles.php
JSEclipse
http://www.interaktonline.com/Products/Eclipse/JSEclipse/Overview/
ezingbuilder(FKCEditorベースのHTMLエディタプラグイン)
http://ezingbuilder.sourceforge.net/

を入れるとこれでHTML,JavaScript,PHPの開発がEclipseだけで全部片付く
0045nobodyさん2006/03/03(金) 21:21:21ID:???
>>39
ぷw
0046nobodyさん2006/03/05(日) 08:55:19ID:???
vim最強。
0047nobodyさん2006/03/08(水) 21:53:00ID:???
>>1はSimpleTextでいい
0048nobodyさん2006/05/03(水) 00:10:55ID:???
メモ帳じゃダメなの?
0049nobodyさん2006/05/03(水) 09:14:50ID:???
dreamweaverで十分
0050nobodyさん2006/05/03(水) 15:34:19ID:???
ColdFusion
0051nobodyさん2006/05/06(土) 19:39:20ID:???
やっぱ「PHPエディタ」が最強でしょう。高機能なのに軽いし。超使いやすい。
(↑一般名詞じゃなくて固有名詞としての「PHPエディタ」ね。ややこしいけど)

ttp://fol.axisz.jp/php/phpeditor.html
0052nobodyさん2006/05/06(土) 22:47:01ID:???
>>51
俺もそれ愛用してるけど、ここでそんな事言うとすごい勢いで叩かれそうなので
emacs最高!と言っておく。
0053nobodyさん2006/05/06(土) 22:51:03ID:???
賢明な判断
0054nobodyさん2006/05/08(月) 04:13:33ID:???
>>52
だな。ここには
「俺は玄人なエディタを使いこなしてるぜ! CUI使ってる俺ってカッコイイでしょ!」
という屈折したヲタどもの巣窟だからな。

一般人から見たらただのキモヲタ&バカw
0055nobodyさん2006/05/08(月) 19:12:42ID:???
コンピュータ・オタクってのは大昔から
なぜかエディタの話題になると熱くなる。

ヲタなりのこだわりがあるのだろう。
たしかに一般人から見たらどうでもいいこだわりだろうけどw
0056nobodyさん2006/05/10(水) 13:02:12ID:???
じゃあ、Eclipseなんて邪道なわけだ
0057nobodyさん2006/05/10(水) 15:35:11ID:???
Eclipseなんて中学生で卒業するだろ。
0058nobodyさん2006/05/10(水) 21:44:42ID:???
先生、卒業したら何使えばいいですか?

重いので僕もはやく卒業したいです。
0059nobodyさん2006/05/11(木) 00:05:41ID:???
>>58
メモ帳
0060nobodyさん2006/05/11(木) 01:33:17ID:???
Eclipseが重いってどんなパソコン使ってるんだかww
0061nobodyさん2006/05/12(金) 06:25:45ID:???
FM-7使ってるけど何か。
0062nobodyさん2006/05/12(金) 18:38:42ID:CxI43EZM
で、結局もまえらが使ってるラインエディタって何よ?
0063nobodyさん2006/05/12(金) 19:45:34ID:???
copy con
0064nobodyさん2006/05/12(金) 20:35:34ID:???
cat > filename
0065nobodyさん2006/05/13(土) 01:21:05ID:???
catって何の略なんだろうね?
0066nobodyさん2006/05/13(土) 03:10:28ID:???
concatenate。または猫。
0067nobodyさん2006/05/13(土) 14:25:46ID:???
xyzzyのphp-modeもヨロシクね。なかなか使い勝手いいよ。
0068nobodyさん2006/05/13(土) 16:19:24ID:???
やっぱり、Dreamweaverのようにサーバ上のファイルを直接編集できなければ話にならないな。
一端、ローカルで編集してからサーバにアップロードなんて面倒でやってられん。
0069nobodyさん2006/05/13(土) 16:39:17ID:???
はいはいくまくま。
0070nobodyさん2006/05/13(土) 16:38:45ID:???
使ったことないからわからないんだけど、Dreamweaverのそれって
ローカルのファイルを更新したら良きに計らってくれているだけじゃ
ないの?
0071nobodyさん2006/05/13(土) 16:47:13ID:???
>>70
いや、FTPで自動的にサーバ上からファイルをDLして編集できる。
保存と同時にFTP上のファイルも更新される。

ローカルで編集するのと同じ感覚でFTP上のファイルを編集できるから、
FTPクライアントを立ち上げてアップロードっていう作業がなくなる。
0072nobodyさん2006/05/13(土) 17:01:53ID:???
samba入れろよw
0073nobodyさん2006/05/13(土) 17:15:27ID:???
>>72
はぁ??アホか?
レンサバの場合はどうするんだよ?
0074nobodyさん2006/05/13(土) 18:01:00ID:???
なんだここ?
素人しかいないんか?
0075nobodyさん2006/05/13(土) 20:44:06ID:???
>>73
そっか、本番がレンタル鯖で、動作確認とかも全部一発でやるレベルかw
てっきり開発鯖のファイルを直接いじりたいのかとばかり。
0076nobodyさん2006/05/13(土) 21:09:55ID:???
NetDriveとかは?
0077nobodyさん2006/05/13(土) 23:05:43ID:???
Dreamweaverは起動が遅いのとタイムアウトしやがるから嫌いだ。
関連付けられてるCSSや画像なんかもいちいちチェックしやがるし。
おれの使い方が悪いのかも知れんが。

PHPediterで作ってアップロード→調整にはHidemarnetExplorerって流れだな最近は。
0078nobodyさん2006/05/14(日) 02:17:02ID:2sLEiwTF
UnEditor
0079nobodyさん2006/05/17(水) 20:53:48ID:zNO6QWdi
DreamWeaverで開発からHTML/CSS編集までやってる俺って、効率悪すぎでしょうか
PHPだけはZend Studio5.1 かEclipseに乗り換えてみようかな
0080nobodyさん2006/05/17(水) 21:11:56ID:???
>>79
プロってみんなそうなんじゃないの?
0081nobodyさん2006/05/17(水) 22:22:52ID:zNO6QWdi
>>80
DreamWeaverがプロ仕様ってこと??
0082nobodyさん2006/05/17(水) 23:05:33ID:???
>>79
別に何使ったってかまわないでしょ。
使いやすいものを使うのがいい。
バージョン管理ツール使ってるだろうから、
チーム全員がDW使わなきゃいけないってことないだろうし。
0083nobodyさん2006/05/18(木) 00:28:28ID:???
>>81
プロならDW使うくらいならColdFusionつかうだろ。
0084nobodyさん2006/05/18(木) 07:50:21ID:???
お金稼げれば何つかっててもいいんじゃないかと思うけど、いろんな開発環境をためしておくのはとても有意義だとおもわ
0085nobodyさん2006/05/18(木) 13:38:47ID:???
>>84
仕事に対する使い勝手の問題だろ。
いかに効率よく仕事をこなすかがプロに求められる資質だ。

いくら自分が使い慣れている開発環境も、チーム開発や別の案件の時に効率良く仕事がでるとは限らない。
その為にいろんな開発環境を知っておくのもプロの仕事のうち。
0086nobodyさん2006/05/19(金) 00:52:24ID:???
マジレスするけど、デザインはDW。
プログラミングはEclipseです。
0087nobodyさん2006/05/19(金) 08:15:47ID:???
「ビルダー+PHPエディタ」で十分お金取れる。
0088nobodyさん2006/05/19(金) 08:40:51ID:???
そんなもん、テキストエディタだけでも取れるわいw
0089nobodyさん2006/05/19(金) 15:59:23ID:???
あとFFFTPかWINSCPがいるね。
0090nobodyさん2006/05/19(金) 23:34:10ID:???
DWはPhotoshopやIllustratorで創ったイメージを、
HTMLという形にするだけのものだと思ってた。
0091nobodyさん2006/05/22(月) 05:08:52ID:???
>>88
効率悪すぎだキモヲタ。
0092nobodyさん2006/05/23(火) 00:50:22ID:???
いや・・・>>87も十分すぎるほど、効率悪いだろwww
0093nobodyさん2006/05/23(火) 21:30:56ID:???
メモ帳+ノートパッド これ最強
0094nobodyさん2006/05/23(火) 21:54:07ID:???
>>88が言いたかったのは金取る取らないはエディタの評価に繋がらないってことだろ
0095932006/05/23(火) 22:04:18ID:???
>>94
俺が言いたかったのもまさにそれ!なんだよ
0096nobodyさん2006/05/24(水) 02:13:43ID:???
俺もDWかな、検索とかアップロード機能が充実してるし

Eclipseなんてメモリー食うもの毎日使いたく無い
0097nobodyさん2006/05/24(水) 19:19:41ID:???
>>96
1GBが8,000円で買える時代にメモリ消費量の心配をする人なんかいたんだww
0098nobodyさん2006/05/25(木) 00:15:01ID:???
おそらく、最高512MBまでしか積めないマシン
0099nobodyさん2006/05/25(木) 01:20:18ID:???
PHPエディタ最強かも。
今日、Eclipseから乗り換えました。

起動が早い、動作が機敏、レイアウトがすっきりしてるといった利点がありますので、馬鹿にして使ってない人は一度試してみるとよいですー。

とはいえ、デバッグがアレなので、短いコード書くときだけかもしれないけど。
0100nobodyさん2006/05/25(木) 12:41:29ID:???
>>98
今時i815かよ。
0101nobodyさん2006/05/27(土) 00:56:06ID:???
>97
おまえ仕事でPC使ってないだろ
0102nobodyさん2006/05/27(土) 10:24:30ID:???
社内でもユーザとして利用していたら購入価格とかしらないでしょ、ふつう。
0103nobodyさん2006/05/27(土) 18:58:53ID:???
ていうか、会社のPCとか勝手に弄れないし
いいよな、お遊びレベルのやつらはそういうの気にしなくて('A`)
独立するか・・・
0104nobodyさん2006/05/30(火) 19:07:53ID:???
>>103
Google に入社したら?
好きなエディタが使えるよ。
0105nobodyさん2006/06/05(月) 21:17:49ID:???
bluefish、これどう?ちょっと触ってみたらよさ下な感じだったけどw
0106nobodyさん2006/06/14(水) 03:12:49ID:???
>>104
自由にできないのはエディタじゃなくて開発マシンの搭載メモリの話だけどな
0107nobodyさん2006/07/08(土) 17:08:29ID:GpM7jtiT
DreamWeaver使ってるのはデザだけじゃね?
0108nobodyさん2006/07/09(日) 01:16:05ID:qp7nkp7a
俺は紙に手書きで書いて
スキャナに読み込み
OCRで読み込ませる。
0109nobodyさん2006/07/09(日) 03:05:16ID:???
真のプロはメモ帳一つ
0110nobodyさん2006/07/09(日) 15:22:31ID:???
新・真のプロはパンチ穴
0111nobodyさん2006/07/11(火) 00:20:17ID:tZbvOSlr
Visual Studioみたいにブレークポイントを設定して実行順序を無理やり変えたり
実行中の変数の中身をポインタ合わせると確認できるみたいな
デバッグ環境を作るには、Eclipse入れればOKですか?
0112nobodyさん2006/07/11(火) 16:03:03ID:aCy8bHVv
新・真のプロ2はフリーの付箋ソフト
0113nobodyさん2006/07/11(火) 17:28:39ID:I9jTbN7c
みんなMeadow知らないの?便利なのに
0114nobodyさん2006/07/12(水) 02:53:09ID:???
馬鹿か?おまえら・・・
新・真・心のプロは、紙と鉛筆と相場がきまってる。
0115nobodyさん2006/07/14(金) 01:14:26ID:???
>>113
UIがすっきりしないからxyzzy
0116nobodyさん2006/07/22(土) 14:15:59ID:zbSIaaYR
俺ずっとsakuraなんだが・・どう?
0117nobodyさん2006/07/29(土) 17:01:14ID:???
PHP Editorのスタンドアロン版
0118nobodyさん2006/08/06(日) 21:58:38ID:sjZAg5e5
今度事情あってlinuxマシンでphp開発しなきゃならんのだけど
Linux初心者にもオススメのエディタある?今まではphpspotのphpエディタ使ってた
色分けは欲しい、補完とかもあったらいいなあ・・・
0119nobodyさん2006/08/06(日) 22:04:48ID:???
emacs
0120nobodyさん2006/08/06(日) 22:05:31ID:???
bluefishしかしらないw
Eclipseはどうかな。
0121nobodyさん2006/08/06(日) 22:17:23ID:???
emacsとかvimとかをphpに特化させてもきついだろうからやっぱGUIに充実してるのがいいよな
となると無難にPHPEclipse,trustudio.ZendSutioあたりか
0122nobodyさん2006/08/06(日) 22:19:25ID:???
bluefishオススメ。eclipseなんて糞重いのはphpエディタ使ってたライトユーザーには耐えられない
0123nobodyさん2006/08/06(日) 22:38:49ID:???
なるほどねぇ
0124nobodyさん2006/08/06(日) 22:46:05ID:???
萌ディタ
0125nobodyさん2006/08/07(月) 00:01:46ID:hZ6mB7rw
dreamweaver
0126nobodyさん2006/08/08(火) 09:28:50ID:???
>>44
eclipse導入しようとしたけどめんどくさすぎて断念した
0127nobodyさん2006/08/09(水) 00:38:09ID:???
2年ほどvim使ってた
カラーリングが変なんだよね、紫とか水色とか。。。
0128nobodyさん2006/08/09(水) 01:08:57ID:XbcbOkRJ
:coloあるやん
0129nobodyさん2006/08/10(木) 01:48:55ID:kesnxwQ7
VS.Php
0130nobodyさん2006/08/14(月) 12:45:48ID:???
ez-htmlがPHP対応にならないかのぅ
0131nobodyさん2006/08/14(月) 13:18:10ID:???
dreamweaver
0132nobodyさん2006/08/14(月) 18:42:46ID:???
>>126
これがいいらしい。
http://www.easyeclipse.org/site/distributions/php.html
0133nobodyさん2006/09/03(日) 21:14:54ID:???
>132
これって結局いずれeclipse入れてね、ってなっちゃう気がした。
それでもいい人はドゾー
0134nobodyさん2006/09/04(月) 17:02:17ID:???
Eclipseぐらい入れてもいいと思うけど…
重いならしょうがないけど。
0135nobodyさん2006/09/28(木) 18:13:45ID:???
秀丸+phpoo.hilight これイイ 普通で・・・。


EclipseはJavaタン専用です。
0136nobodyさん2006/09/28(木) 20:37:55ID:???
>>135
phpoo.hilightと検索しても出てこないんだけど・・・・

ところで、秀丸で、現在の行にタブが入っていて、改行すると
自動的に先程の行で入力されていた文のタブ(インデント)をして欲しいのですが
どうすればよいのでしょう?EmEditor使うべきですか?
0137nobodyさん2006/09/29(金) 10:25:35ID:???
いや、設定を見るべきです。
0138nobodyさん2006/10/08(日) 18:00:57ID:???
趣味程度ならEmEditor(Pro)最強
外部アプリ、プラグイン、マクロでスゲー快適になった。
0139nobodyさん2006/10/14(土) 15:06:57ID:???
>>138
その3つって具体的にどう使ってんの?
いつも単なるエディタとしてしか使って無かったよ.
0140nobodyさん2006/10/22(日) 03:31:26ID:PUbq3GU9
>>135
phpoo.hilightダウンロードしてみた。秀丸のフォルダの下に、
他hilightファイルとともに置いてみたけど設定に現れずorz
たすけて〜
0141nobodyさん2006/10/24(火) 11:55:14ID:???
最強ではないだろうけどDW

使い慣れたソフトで記述するのが一番楽。
どんなに最強のエディタがあろうとも、ソフトをいちいち覚えなおすのは面倒だから。
0142nobodyさん2006/10/27(金) 13:39:59ID:???
DWみたいな巨大なソフトは無駄な機能や無駄なUIが多すぎ。重すぎ。
スクリプト開発するためには無駄の塊でしかない。

phpspotのPHPエディタなら特に覚えることは何も無く、
誰でもすぐ使えて超軽くて快適。
0143nobodyさん2006/11/02(木) 11:16:20ID:???
>>141
>ソフトをいちいち覚えなおすのは面倒だから。

いまだにNetscape4.7使ってる奴と同レベルかよ・・・
0144nobodyさん2006/11/02(木) 17:33:59ID:???
なんでネスケが出てくるかわからんが、DWってそもそもエディタに入る?
俺はgvim。フリーで使えるモノとしては一番いいと思う。
0145nobodyさん2006/11/08(水) 22:35:29ID:???
Visual Studioワークベンチを内包した高機能なPHP対応のIDE。
ttp://www.asial.co.jp/vsphp/

VS.Php Standalone版
発売予定価格:34,800円〜
VS.Php for Visual Studio Standard版
発売予定価格:19,800円〜
0146nobodyさん2006/11/11(土) 05:41:15ID:Tu4mYrJM
>>144

gvim って PHP に特化した機能ある?


>>145

日本語版出るんだ。

代表取締役社長の「田中正裕」は「たなかまさひろ」って読むのかな。
駒苫の田中と同じ読みだな(w
0147nobodyさん2006/11/11(土) 08:12:05ID:???
>>146
デフォで色分け出来てるし、補完も(遅いけど)出来るよ。gvim。
0148nobodyさん2006/11/11(土) 23:40:11ID:???
vi
0149nobodyさん2006/11/12(日) 07:35:06ID:???
できるヤシはviかemacsだよな
01501472006/11/12(日) 09:27:15ID:???
>>149
俺は出来ない子だから、viは使う気しないなぁ・・・。emacsは尚更。難し過ぎ。
gvim使い始めてまだ2週間くらいだから、深い使い方全然してないけどそれでも便利だと思う。
がっつり書くときはZendStudio使ってるけど、たまにフリーズするのが気に入らない。
VS.Phpは何が出来るのかがアシアルのページだけじゃ解り辛いね。
ttp://www.jcxsoftware.com/jcx/vsphp/se

0151nobodyさん2006/11/12(日) 10:39:08ID:???
メモ帳もロクに扱えない奴がいろんなソフト物色しても時間の無駄
0152nobodyさん2006/11/12(日) 10:53:12ID:???
そんなエサにくられないつまー!!!
0153nobodyさん2006/11/17(金) 00:36:24ID:???
TerapadだったけどPHPEditorに乗り換えた
eclipseはJavaで使ってたけど、ごちゃごちゃして慣れないわ…
0154nobodyさん2006/11/19(日) 03:30:34ID:???
普段はEclipse+PHPeclipse使ってるけど、単発のスクリプトを書くときは
Notepad++を利用してる。秀丸もVer6.0になってからだいぶ良くなったね。
0155nobodyさん2006/11/27(月) 17:11:41ID:OoGgWVey
秀丸はどうよ?
0156nobodyさん2006/11/27(月) 17:26:11ID:???
折りたたみが人気らしいね。
0157nobodyさん2006/11/28(火) 13:24:28ID:???
アシアルのセミナーで聞いてきたら。
VS.PHP

明日あるよ。
0158nobodyさん2006/11/29(水) 00:31:27ID:???
>>155
いいんじゃね。

でもフレームワークを使うようになると階層が深くなるので
PHPeclipseとかTrueStudioとかを使いたくなるね。
0159nobodyさん2006/11/29(水) 16:32:55ID:???
VS.PHP の日本語版発売されたね。

さっそくデモ使ってみました。

デバックはかなり秀逸。
VSのインテリセンスもやっぱすごい。
動作も軽い。

期待してなかっただけにこれはすげぇ!


でも、unicodeしか使えないんだね。


しょぼーん
0160nobodyさん2006/11/29(水) 17:45:18ID:M/oUvRCr
サクラ
0161nobodyさん2006/11/29(水) 19:03:31ID:???
PHPに限らずLL系最強エディタはTextMate
0162nobodyさん2006/11/30(木) 00:39:21ID:???
>>159
自分的にはPHPは出力も含めUTF-8で固めてるからいいかな。
ダウンロード版で34,800円っていうのを見たけど、それだけの価値ある?
0163nobodyさん2006/11/30(木) 01:18:45ID:???
Visual Studioもってれば、19,800円でOKかと。
19,800円ならかなりお得な気がします。

VS使ったことない場合で34,800円はどうだろう?
他に慣れていてデバックできる環境をZSなりEclipseなりで作れてればいらないかも。


0164nobodyさん2006/11/30(木) 01:30:51ID:???
>>163
自分はEclipseでPHPの開発してて、今度C#を使うためにVS2005を
買う予定なのですが、34,800円払えばVS2005(std?pro?)+VS.PHPが
手に入るという解釈でO.K.ですか?
それなら許容範囲なんですが。
0165nobodyさん2006/11/30(木) 06:21:27ID:???
>>164
そうじゃないだろうな。
しかし、VS2005std(UPG)が\15,000程度で買える。(無料のExpress版からアップグレード可能)
だから、VS.php for VS2005 + VS2005std で、\35,000前後で買えるよ。

それにしても、英語版が$99.99/$149.99だから、日本語化で手間が掛かっているのは判るが、
2倍前後はちょっと高いよねぇ。
0166nobodyさん2006/11/30(木) 07:14:52ID:???
>>165
どうもです。
了解しました。

デモ版触って判断します。
0167nobodyさん2006/11/30(木) 11:53:58ID:???
そういえば、日本語版と英語版の違いはなんだろう?
文字コードもUTFだけだとすると単にメニューを日本語化しただけっぽいね。

だとすると高いなぁ。

0168nobodyさん2006/11/30(木) 21:26:22ID:???
>>167
販売代理店が介在すると、そんなもんだろう。
ばんばか売れるものじゃないしね。
0169nobodyさん2006/11/30(木) 21:46:51ID:???
とりあえず評価版をゲット!
なんか良くわからんな。
まずはチュートリアルからはじめるか。

Visual Studioの使い方はVS.PHPで覚えても大丈夫?
0170nobodyさん2006/11/30(木) 22:36:24ID:???
Macを使うならTextMate
http://macromates.com/

● 作業中のフォルダ全体の検索
● テキストのペーストのような一般的な操作を行った際のオートインデント
● {}のような文字の左右ペアの自動入力
● クリップボードの履歴機能
● 列方向の選択と入力が可能
● escキーで作業中のドキュメント内部でコード補完
● CSSのように動作や設定の対象となるスコープセレクタが使用可能
● 上品な組み合わせとハッキングができるプログラミング言語の宣言機能
● 作業中のフォルダ内のファイルをアウトライン表示
● キーワード文字列の入力後にタブキーを押す事でコードブロックを自動入力
● 作業中のフォルダの各ファイルはタブ表示可能
● 折りたたみが可能なコードブロック
● コード内部の関数一覧をポップアップ表示してコード内部を自由に移動
● 自分の好きなスクリプト言語で機能を追加できる
● プログラミングをしなくてもマクロの記録が可能
● grepのように正規表現を利用した検索置換
● ドキュメント内部でシェルコマンドを実行可能
● Darcs, Perforce, SVK, 及び Subversion のサポート
● 50以上のプログラミング言語のサポート
● 僅かなキー入力で作業中フォルダ内のファイルを切り替え可能
● 好みに合わせたハイライトカラーテーマを選べる構文色分け機能
● ファイル内部を素早く移動するためのブックマーク機能
● ftpなどの外部エディタとして使用可能
● Xcodeとのビルドなどを含む連携機
0171nobodyさん2006/12/01(金) 02:45:36ID:???
>>170
つ日本語
0172nobodyさん2006/12/02(土) 01:16:12ID:???
今日一日VS.PHP触ってみた。
で、まだぜんぜん使いこなせてないけど感想など。

コード補完機能
ユーザ定義関数も補完するなど一見高性能なように見えるけど
それはfunctionやclassを定義したファイルを直接includeしたり、
同一ファイル上で定義した場合のみ。
今は中規模以上のサイトはフレームワークを使うのが一般的だが
そのような複雑な構成だとユーザ定義関数の補完はできない。

コード補完ではPHPeclipseでは「(」と入力すると「()」と閉じ括弧まで表示されるが
VS.PHPでは補完されなかった(「"」や「'」も同様)。

折りたたみ機能
Eclipseでも実現できる

Smartyエディタ
これは普通に便利

PHPランタイム機能
これもフレームワーク使用時は意味なし

後困ったのは既存のファイルの追加方法がわからないこと。
たとえばEthnaでは各ファイルはコマンドラインで作成するんだけれど、EclipseならF5を
押せばプロジェクトディレクトリ内のファイルを認識してくれるけど、VS.PHPで同様の
操作をするコマンドがわからなかった。

もう少し勉強してみるけれど、今のところ2万円出して買う価値があるかは微妙なところです。

01731722006/12/02(土) 01:19:57ID:???
なんか不満ばかりの感想になったけど、

動作が軽い。これは大きなメリットです。

フレームワークを使わない単純なスクリプトではコード補完やデバック機能なんかも
ものすごく便利でやはりVisual Studioはすごい便利です。
0174nobodyさん2006/12/02(土) 02:30:04ID:???
もう少し寝るとTextMateが日本語対応して
Macが最高の開発環境になるよ
0175nobodyさん2006/12/02(土) 09:32:57ID:???
コード補完()""''ってウザくない?
0176nobodyさん2006/12/02(土) 09:35:14ID:???
たしかに
0177nobodyさん2006/12/02(土) 12:21:23ID:???
括弧の強調表示だけで十分
0178nobodyさん2006/12/02(土) 13:29:17ID:???
>>175
うざいときもあるが、慣れたっていうのもある。
デフォルトでは補完して欲しいな。
0179nobodyさん2006/12/02(土) 13:38:49ID:???
Typingのプロパティは全てOFFだなぁ
0180nobodyさん2006/12/02(土) 13:50:26ID:???
>172

もしかするとスニペット知らないかな?

ctrl + k 、 ctrl +xの次にforとかやってみると幸せになれるかもよ。
01811722006/12/02(土) 14:33:19ID:???
>>180
知らなかった。

で、ググって見た。確かに便利だね。
ま、VBやC#に比べると出てくる候補がしょぼいのが・・・

でもありがとう。
もっとヘルプとか読んで勉強します。
01821722006/12/02(土) 14:48:20ID:???
すまん。嘘を書いたかも。

スニペットについては
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb2005/vb2005_07/vb2005_07_01.html
この記事読んだんだけど、今手元にあるC#のEXPRESSバージョン
でも、出てくる候補はVS.PHPと大差なかった。

今使っているVS.PHPも試用版なので、正式版ならもっとリッチな候補が
でてくるのかな?
0183nobodyさん2006/12/02(土) 16:31:34ID:???
()の自動入力の後にctl-eで行末に移動もしくは
コマンド+リターンで次の行に移動してるよ
他のエディタで出来るか知らないが
0184nobodyさん2006/12/02(土) 19:42:36ID:???
>>183
何のエディタ使ってるのかくらい書こうよ。
0185nobodyさん2006/12/03(日) 05:48:01ID:???
>>184
書こうかと思ったけど誰も使ってないTextMateってエディタなので
意味無いかなと思って。Emacsキーバインディングサポートしてるエディタなら
対応する括弧の自動入力の後にCtr-e押せば終わり括弧の後ろにカーソルが
飛ぶよ。
0186nobodyさん2006/12/03(日) 05:59:22ID:???
あっCtl-eの何が便利なのか分らない人も多いかもしれないけど
ControlがAキーの横にくるようにキーボードをカスタマイズして
ホームポジションから手を離さずにカーソルを移動してるんだよ。
0187nobodyさん2006/12/03(日) 10:31:46ID:???
結構重いけどKoebi使ってます。
普段はPHPエディタ。最強。
0188nobodyさん2006/12/03(日) 12:26:10ID:???
誰も使ってないこたないでしょ、TextMate
俺もマック買ったら試そうと思ってるよ
まあしかしマックを買う機会がないのだが
01891722006/12/03(日) 16:23:14ID:???
>>172のVS外で追加したファイルの認識方法がわかった。

ソリューションエクスプローラのリフレッシュボタンをクリックして追加ファイルを
認識し、認識したファイルを右クリックして「プロジェクトへのインクルード」を
選択すればいいんだね。

閉じ括弧の補完が無いのはやはり不便。閉じ括弧を多くつけすぎたりすると
勝手にインデントをずらすのもどうかと思う(ドキュメント全体をフォーマットする
ボタンがあるから簡単に修正できるけど、一手間増える)。

後、Eclipseもだけど太字にすると縦がずれるのはフォントが悪いのかな?
自分はMSゴッシクが好きなので、太字を利用しない方で調整したけど。

3日使った感想ではスニペットが正式版では大幅に強化されるなら買いかな。
何か他にこれは試しておけという機能があれば教えてください。
0190nobodyさん2006/12/03(日) 16:29:52ID:cYZ7JpYg
>>188
渋谷のアップルストアに行けばいいじゃん
0191nobodyさん2006/12/08(金) 15:37:10ID:???
VS.PHPを使ってUTF-8、LFなファイルを編集していると、
「次のファイルの行末は一貫していません。行の終わりを標準化しますか」
と聞いてくるんだけど、VSのエディタで改行コードを「LF」にすることは無理なのかな?
設定方法を知っていたら教えてください。
0192nobodyさん2006/12/08(金) 16:47:20ID:???
文字コード関係はさっぱりだめだね。
一応EUCも使えないことはないけど、読み込むたびにいちいち指定しなきゃならないしデフォルトで使う人限定。

よって業務では使えない。



けど使いたいよー。VSなれちゃってるからなー。
0193nobodyさん2006/12/09(土) 09:30:51ID:???
>>192
なるべく開発環境統一したいのでVS使いたいんだけど・・・
ほんと昔から文字コードは決めうちだよな。
Windowsアプリならいいんだろうけど、WEB関係くらいは文字コードや
改行コードに柔軟であって欲しい。

今の段階では2万払う価値なしだな。
0194nobodyさん 2006/12/20(水) 21:02:45ID:Ys0KbnYG
ゴーラ・・・いや何でもない。
0195nobodyさん2006/12/21(木) 08:01:50ID:???
>>194
ワッフルワッフル
0196nobodyさん2006/12/22(金) 08:40:32ID:4Isw9XTq
Zend Studio5.1とPHPEclipse、使うとしたらどっちが好き?
0197nobodyさん2006/12/22(金) 14:01:24ID:???
>>196
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1154082822/
0198nobodyさん2006/12/26(火) 03:20:31ID:TjMCWpNA
俺はZend Studio
しかもv5.5
0199nobodyさん2006/12/26(火) 04:31:45ID:???
>>198
日本語版と機能はまったく一緒?
0200nobodyさん2006/12/26(火) 09:35:59ID:???
Zend Studio って試用版ある?
日本語のサイトざっと見た限りではなさそうだったんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています