トップページphp
983コメント231KB

最強のPHPエディタはなに?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2005/12/05(月) 21:23:36ID:???
他スレ読むのめんどくさいから一言で
0002nobodyさん2005/12/05(月) 21:24:18ID:???
0003nobodyさん2005/12/05(月) 21:45:00ID:QkLv/a9l
Zend Studio よりいいのは絶対ない。
0004nobodyさん2005/12/05(月) 21:45:23ID:???
zend
0005nobodyさん2005/12/05(月) 21:59:27ID:???
edlin
0006nobodyさん2005/12/05(月) 22:05:44ID:???
cat>example.php
0007nobodyさん2005/12/06(火) 00:35:29ID:U/eaDHCK
秀丸+PHP特化マクロ組め
0008nobodyさん2005/12/06(火) 00:38:11ID:???
>>7
ちなみに特化マクロってなに使ってます?
入力補完マクロ(も2,3種類あるけど)のことかな?
0009nobodyさん2005/12/06(火) 01:58:19ID:???
Dreamweaver
0010nobodyさん2005/12/06(火) 14:04:21ID:???
PHPeclipseも便利だよ。
デフォルトの設定がうざいので多少変更する必要はあるが。
0011nobodyさん2005/12/06(火) 17:07:33ID:???
trustudio
0012nobodyさん2005/12/06(火) 18:50:27ID:???
こういう質問をするやつは例えばPHPを書くときとPHP以外
(例えばHTMLでもいい)を書くときにいちいちエディタ
変えるのか?
0013nobodyさん2005/12/06(火) 21:17:53ID:???
俺は変えてる。
Ruby・・・RDE
HTML・・・EZ-html
Perl・・・Open Perl IDE
0014nobodyさん2005/12/06(火) 22:40:59ID:???
プレーンテキストは?
0015nobodyさん2005/12/06(火) 23:31:23ID:???
>>14
xyzzy
0016nobodyさん2005/12/07(水) 08:02:52ID:???
なんかそれもすごいスキルだなぁ。
xyzzy で全部片付くのに。
0017nobodyさん2005/12/07(水) 08:58:33ID:???
>>16
xyzzyは常に立ち上がっていて、ソースを見るだけとか、ちょっとした手直しをするだけなら
これで間に合わせている。

本格的にする場合は、デバッグ等の利点から、統合環境にしている。
0018nobodyさん2005/12/07(水) 09:36:48ID:???
xyzzy というか emacsen と他のエディタを混ぜて使うのって
つらくない?

おれ、Emacs 使ってるんだけど、もうこのキーバインドに身体が
毒されてるから、普通のエディタの操作性じゃ効率落ちまくりで
ダメなんだよ。

だから統合環境はどっちかっていうと「読む」ために使うかな。
0019nobodyさん2005/12/07(水) 11:33:00ID:???
>>18
xyzzyをWindowsのキーと等価にしてる。
0020nobodyさん2005/12/07(水) 12:58:08ID:???
PHPはもちろんだけど、HTMLも上手に表示してくれなきゃ嫌だなー。
0021nobodyさん2005/12/07(水) 13:32:24ID:???
いまどき PHP と HTML を一ファイル内に混在させるのはやめれ
ファイルを分けてモード切り替えで対応するってんならいいが
0022nobodyさん2005/12/07(水) 14:08:20ID:???
ちょっとしたスクリプトばっか書く俺にとっちゃ混在の方が楽なんだよ!!
0023nobodyさん2005/12/07(水) 14:21:58ID:???
でも値があったりなかったりするときにいちいち条件分岐させるの
って面倒くさいし見にくいべ。テンプレートにすりゃその辺全部
面倒見てくれるし、分けた方が楽だよ。マジで。
デザインに凝りたいんなら分けろ。

SSI の代わりに PHP を使っているなら分けなくていい。
お前の使ってるのが PHP3 なら分けなくていい。

Smarty とか機能大杉なやつを避ける。これがミソ。
0024nobodyさん2005/12/08(木) 01:05:22ID:???
SciTEとかどう?
0025nobodyさん2005/12/08(木) 08:20:06ID:???
>>24
いいね。
VZ->秀丸だったけど、久々に乗り換えようかなと思わせるエディタだ。
0026nobodyさん2005/12/08(木) 10:53:03ID:???
>>24
よさそう。
でも設定が難しい。
0027nobodyさん2005/12/08(木) 11:48:50ID:???
SciTE試してみた。
フォントと文字コードの設定はわかったけど、PHPモードが激しくダサい。
おそらくフィルタ(?)の設定を変えるんだろうけどプロパティファイル(?)が無い。
使いこなすのは結構難しそうだね。
0028nobodyさん2005/12/09(金) 12:04:45ID:???
俺ずっとlinux上でvimエディタで作ってるんだが、問題外かな・・。
0029nobodyさん2005/12/09(金) 13:18:53ID:???
>>28
いいんじゃないの、おれもだよ。
screen, vim, ctags, w3m あたりは一つの最強環境といえると思うぜ。
0030nobodyさん2005/12/09(金) 15:04:17ID:???
まぁ最強の「PHPエディタ」という文脈ではお呼びでない感は強いがな
そんなおれは vim が emacs -nw くらいでたいして変わらんが
0031nobodyさん2005/12/09(金) 16:12:34ID:???
割と簡単に使いこなせるエディタってない?
0032nobodyさん2005/12/09(金) 16:23:04ID:???
>>31
そりゃ貴方が何系に慣れてるかにもよるのでは?
後、プラットフォームくらい書けよ。
0033nobodyさん2005/12/09(金) 16:40:51ID:???
自分に必要な機能だけ使えばいいんじゃねーの?
「最強」スレで言うことじゃないかもしれんが。
0034nobodyさん2006/02/17(金) 17:44:10ID:bOvFacOA
これどうよ?
http://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=54728
0035nobodyさん2006/02/19(日) 20:52:41ID:WhxmijmO
俺にxyzzyは使いこなせないな……
0036nobodyさん2006/02/20(月) 12:56:47ID:???
terapad
0037nobodyさん2006/02/20(月) 14:56:25ID:???
あんま使いこなせてないがvimだな。
PuTTY経由で使ってる。HTMLは入力しているうちに基本は覚えた。

マウス使って操作するより簡単で(・∀・)イイ
0038nobodyさん2006/02/21(火) 15:02:07ID:BVb6RaTM
>>34
ごちゃごちゃしすぎで却下
0039nobodyさん2006/02/23(木) 02:10:17ID:???
>>34
せっかくの多機能も英語だらけでムカムカしてくる
0040nobodyさん2006/02/24(金) 02:54:15ID:???
>34
テキストの文字コードでUTF-8が使えなくね?
0041nobodyさん2006/02/24(金) 03:31:51ID:???
>>34
Winだけなのね(´・ω・`)
0042nobodyさん2006/02/24(金) 14:05:31ID:S8CqOJp1
>>40
使えない。なので、頼むよ。
0043nobodyさん2006/02/28(火) 02:23:20ID:???
WinだけどNoEditorが結構いい感じ。
0044nobodyさん2006/03/03(金) 04:32:28ID:YbIAmScP
Eclipseに
PHPeclipse
http://www.phpeclipse.de/tiki-view_articles.php
JSEclipse
http://www.interaktonline.com/Products/Eclipse/JSEclipse/Overview/
ezingbuilder(FKCEditorベースのHTMLエディタプラグイン)
http://ezingbuilder.sourceforge.net/

を入れるとこれでHTML,JavaScript,PHPの開発がEclipseだけで全部片付く
0045nobodyさん2006/03/03(金) 21:21:21ID:???
>>39
ぷw
0046nobodyさん2006/03/05(日) 08:55:19ID:???
vim最強。
0047nobodyさん2006/03/08(水) 21:53:00ID:???
>>1はSimpleTextでいい
0048nobodyさん2006/05/03(水) 00:10:55ID:???
メモ帳じゃダメなの?
0049nobodyさん2006/05/03(水) 09:14:50ID:???
dreamweaverで十分
0050nobodyさん2006/05/03(水) 15:34:19ID:???
ColdFusion
0051nobodyさん2006/05/06(土) 19:39:20ID:???
やっぱ「PHPエディタ」が最強でしょう。高機能なのに軽いし。超使いやすい。
(↑一般名詞じゃなくて固有名詞としての「PHPエディタ」ね。ややこしいけど)

ttp://fol.axisz.jp/php/phpeditor.html
0052nobodyさん2006/05/06(土) 22:47:01ID:???
>>51
俺もそれ愛用してるけど、ここでそんな事言うとすごい勢いで叩かれそうなので
emacs最高!と言っておく。
0053nobodyさん2006/05/06(土) 22:51:03ID:???
賢明な判断
0054nobodyさん2006/05/08(月) 04:13:33ID:???
>>52
だな。ここには
「俺は玄人なエディタを使いこなしてるぜ! CUI使ってる俺ってカッコイイでしょ!」
という屈折したヲタどもの巣窟だからな。

一般人から見たらただのキモヲタ&バカw
0055nobodyさん2006/05/08(月) 19:12:42ID:???
コンピュータ・オタクってのは大昔から
なぜかエディタの話題になると熱くなる。

ヲタなりのこだわりがあるのだろう。
たしかに一般人から見たらどうでもいいこだわりだろうけどw
0056nobodyさん2006/05/10(水) 13:02:12ID:???
じゃあ、Eclipseなんて邪道なわけだ
0057nobodyさん2006/05/10(水) 15:35:11ID:???
Eclipseなんて中学生で卒業するだろ。
0058nobodyさん2006/05/10(水) 21:44:42ID:???
先生、卒業したら何使えばいいですか?

重いので僕もはやく卒業したいです。
0059nobodyさん2006/05/11(木) 00:05:41ID:???
>>58
メモ帳
0060nobodyさん2006/05/11(木) 01:33:17ID:???
Eclipseが重いってどんなパソコン使ってるんだかww
0061nobodyさん2006/05/12(金) 06:25:45ID:???
FM-7使ってるけど何か。
0062nobodyさん2006/05/12(金) 18:38:42ID:CxI43EZM
で、結局もまえらが使ってるラインエディタって何よ?
0063nobodyさん2006/05/12(金) 19:45:34ID:???
copy con
0064nobodyさん2006/05/12(金) 20:35:34ID:???
cat > filename
0065nobodyさん2006/05/13(土) 01:21:05ID:???
catって何の略なんだろうね?
0066nobodyさん2006/05/13(土) 03:10:28ID:???
concatenate。または猫。
0067nobodyさん2006/05/13(土) 14:25:46ID:???
xyzzyのphp-modeもヨロシクね。なかなか使い勝手いいよ。
0068nobodyさん2006/05/13(土) 16:19:24ID:???
やっぱり、Dreamweaverのようにサーバ上のファイルを直接編集できなければ話にならないな。
一端、ローカルで編集してからサーバにアップロードなんて面倒でやってられん。
0069nobodyさん2006/05/13(土) 16:39:17ID:???
はいはいくまくま。
0070nobodyさん2006/05/13(土) 16:38:45ID:???
使ったことないからわからないんだけど、Dreamweaverのそれって
ローカルのファイルを更新したら良きに計らってくれているだけじゃ
ないの?
0071nobodyさん2006/05/13(土) 16:47:13ID:???
>>70
いや、FTPで自動的にサーバ上からファイルをDLして編集できる。
保存と同時にFTP上のファイルも更新される。

ローカルで編集するのと同じ感覚でFTP上のファイルを編集できるから、
FTPクライアントを立ち上げてアップロードっていう作業がなくなる。
0072nobodyさん2006/05/13(土) 17:01:53ID:???
samba入れろよw
0073nobodyさん2006/05/13(土) 17:15:27ID:???
>>72
はぁ??アホか?
レンサバの場合はどうするんだよ?
0074nobodyさん2006/05/13(土) 18:01:00ID:???
なんだここ?
素人しかいないんか?
0075nobodyさん2006/05/13(土) 20:44:06ID:???
>>73
そっか、本番がレンタル鯖で、動作確認とかも全部一発でやるレベルかw
てっきり開発鯖のファイルを直接いじりたいのかとばかり。
0076nobodyさん2006/05/13(土) 21:09:55ID:???
NetDriveとかは?
0077nobodyさん2006/05/13(土) 23:05:43ID:???
Dreamweaverは起動が遅いのとタイムアウトしやがるから嫌いだ。
関連付けられてるCSSや画像なんかもいちいちチェックしやがるし。
おれの使い方が悪いのかも知れんが。

PHPediterで作ってアップロード→調整にはHidemarnetExplorerって流れだな最近は。
0078nobodyさん2006/05/14(日) 02:17:02ID:2sLEiwTF
UnEditor
0079nobodyさん2006/05/17(水) 20:53:48ID:zNO6QWdi
DreamWeaverで開発からHTML/CSS編集までやってる俺って、効率悪すぎでしょうか
PHPだけはZend Studio5.1 かEclipseに乗り換えてみようかな
0080nobodyさん2006/05/17(水) 21:11:56ID:???
>>79
プロってみんなそうなんじゃないの?
0081nobodyさん2006/05/17(水) 22:22:52ID:zNO6QWdi
>>80
DreamWeaverがプロ仕様ってこと??
0082nobodyさん2006/05/17(水) 23:05:33ID:???
>>79
別に何使ったってかまわないでしょ。
使いやすいものを使うのがいい。
バージョン管理ツール使ってるだろうから、
チーム全員がDW使わなきゃいけないってことないだろうし。
0083nobodyさん2006/05/18(木) 00:28:28ID:???
>>81
プロならDW使うくらいならColdFusionつかうだろ。
0084nobodyさん2006/05/18(木) 07:50:21ID:???
お金稼げれば何つかっててもいいんじゃないかと思うけど、いろんな開発環境をためしておくのはとても有意義だとおもわ
0085nobodyさん2006/05/18(木) 13:38:47ID:???
>>84
仕事に対する使い勝手の問題だろ。
いかに効率よく仕事をこなすかがプロに求められる資質だ。

いくら自分が使い慣れている開発環境も、チーム開発や別の案件の時に効率良く仕事がでるとは限らない。
その為にいろんな開発環境を知っておくのもプロの仕事のうち。
0086nobodyさん2006/05/19(金) 00:52:24ID:???
マジレスするけど、デザインはDW。
プログラミングはEclipseです。
0087nobodyさん2006/05/19(金) 08:15:47ID:???
「ビルダー+PHPエディタ」で十分お金取れる。
0088nobodyさん2006/05/19(金) 08:40:51ID:???
そんなもん、テキストエディタだけでも取れるわいw
0089nobodyさん2006/05/19(金) 15:59:23ID:???
あとFFFTPかWINSCPがいるね。
0090nobodyさん2006/05/19(金) 23:34:10ID:???
DWはPhotoshopやIllustratorで創ったイメージを、
HTMLという形にするだけのものだと思ってた。
0091nobodyさん2006/05/22(月) 05:08:52ID:???
>>88
効率悪すぎだキモヲタ。
0092nobodyさん2006/05/23(火) 00:50:22ID:???
いや・・・>>87も十分すぎるほど、効率悪いだろwww
0093nobodyさん2006/05/23(火) 21:30:56ID:???
メモ帳+ノートパッド これ最強
0094nobodyさん2006/05/23(火) 21:54:07ID:???
>>88が言いたかったのは金取る取らないはエディタの評価に繋がらないってことだろ
0095932006/05/23(火) 22:04:18ID:???
>>94
俺が言いたかったのもまさにそれ!なんだよ
0096nobodyさん2006/05/24(水) 02:13:43ID:???
俺もDWかな、検索とかアップロード機能が充実してるし

Eclipseなんてメモリー食うもの毎日使いたく無い
0097nobodyさん2006/05/24(水) 19:19:41ID:???
>>96
1GBが8,000円で買える時代にメモリ消費量の心配をする人なんかいたんだww
0098nobodyさん2006/05/25(木) 00:15:01ID:???
おそらく、最高512MBまでしか積めないマシン
0099nobodyさん2006/05/25(木) 01:20:18ID:???
PHPエディタ最強かも。
今日、Eclipseから乗り換えました。

起動が早い、動作が機敏、レイアウトがすっきりしてるといった利点がありますので、馬鹿にして使ってない人は一度試してみるとよいですー。

とはいえ、デバッグがアレなので、短いコード書くときだけかもしれないけど。
0100nobodyさん2006/05/25(木) 12:41:29ID:???
>>98
今時i815かよ。
0101nobodyさん2006/05/27(土) 00:56:06ID:???
>97
おまえ仕事でPC使ってないだろ
0102nobodyさん2006/05/27(土) 10:24:30ID:???
社内でもユーザとして利用していたら購入価格とかしらないでしょ、ふつう。
0103nobodyさん2006/05/27(土) 18:58:53ID:???
ていうか、会社のPCとか勝手に弄れないし
いいよな、お遊びレベルのやつらはそういうの気にしなくて('A`)
独立するか・・・
0104nobodyさん2006/05/30(火) 19:07:53ID:???
>>103
Google に入社したら?
好きなエディタが使えるよ。
0105nobodyさん2006/06/05(月) 21:17:49ID:???
bluefish、これどう?ちょっと触ってみたらよさ下な感じだったけどw
0106nobodyさん2006/06/14(水) 03:12:49ID:???
>>104
自由にできないのはエディタじゃなくて開発マシンの搭載メモリの話だけどな
0107nobodyさん2006/07/08(土) 17:08:29ID:GpM7jtiT
DreamWeaver使ってるのはデザだけじゃね?
0108nobodyさん2006/07/09(日) 01:16:05ID:qp7nkp7a
俺は紙に手書きで書いて
スキャナに読み込み
OCRで読み込ませる。
0109nobodyさん2006/07/09(日) 03:05:16ID:???
真のプロはメモ帳一つ
0110nobodyさん2006/07/09(日) 15:22:31ID:???
新・真のプロはパンチ穴
0111nobodyさん2006/07/11(火) 00:20:17ID:tZbvOSlr
Visual Studioみたいにブレークポイントを設定して実行順序を無理やり変えたり
実行中の変数の中身をポインタ合わせると確認できるみたいな
デバッグ環境を作るには、Eclipse入れればOKですか?
0112nobodyさん2006/07/11(火) 16:03:03ID:aCy8bHVv
新・真のプロ2はフリーの付箋ソフト
0113nobodyさん2006/07/11(火) 17:28:39ID:I9jTbN7c
みんなMeadow知らないの?便利なのに
0114nobodyさん2006/07/12(水) 02:53:09ID:???
馬鹿か?おまえら・・・
新・真・心のプロは、紙と鉛筆と相場がきまってる。
0115nobodyさん2006/07/14(金) 01:14:26ID:???
>>113
UIがすっきりしないからxyzzy
0116nobodyさん2006/07/22(土) 14:15:59ID:zbSIaaYR
俺ずっとsakuraなんだが・・どう?
0117nobodyさん2006/07/29(土) 17:01:14ID:???
PHP Editorのスタンドアロン版
0118nobodyさん2006/08/06(日) 21:58:38ID:sjZAg5e5
今度事情あってlinuxマシンでphp開発しなきゃならんのだけど
Linux初心者にもオススメのエディタある?今まではphpspotのphpエディタ使ってた
色分けは欲しい、補完とかもあったらいいなあ・・・
0119nobodyさん2006/08/06(日) 22:04:48ID:???
emacs
0120nobodyさん2006/08/06(日) 22:05:31ID:???
bluefishしかしらないw
Eclipseはどうかな。
0121nobodyさん2006/08/06(日) 22:17:23ID:???
emacsとかvimとかをphpに特化させてもきついだろうからやっぱGUIに充実してるのがいいよな
となると無難にPHPEclipse,trustudio.ZendSutioあたりか
0122nobodyさん2006/08/06(日) 22:19:25ID:???
bluefishオススメ。eclipseなんて糞重いのはphpエディタ使ってたライトユーザーには耐えられない
0123nobodyさん2006/08/06(日) 22:38:49ID:???
なるほどねぇ
0124nobodyさん2006/08/06(日) 22:46:05ID:???
萌ディタ
0125nobodyさん2006/08/07(月) 00:01:46ID:hZ6mB7rw
dreamweaver
0126nobodyさん2006/08/08(火) 09:28:50ID:???
>>44
eclipse導入しようとしたけどめんどくさすぎて断念した
0127nobodyさん2006/08/09(水) 00:38:09ID:???
2年ほどvim使ってた
カラーリングが変なんだよね、紫とか水色とか。。。
0128nobodyさん2006/08/09(水) 01:08:57ID:XbcbOkRJ
:coloあるやん
0129nobodyさん2006/08/10(木) 01:48:55ID:kesnxwQ7
VS.Php
0130nobodyさん2006/08/14(月) 12:45:48ID:???
ez-htmlがPHP対応にならないかのぅ
0131nobodyさん2006/08/14(月) 13:18:10ID:???
dreamweaver
0132nobodyさん2006/08/14(月) 18:42:46ID:???
>>126
これがいいらしい。
http://www.easyeclipse.org/site/distributions/php.html
0133nobodyさん2006/09/03(日) 21:14:54ID:???
>132
これって結局いずれeclipse入れてね、ってなっちゃう気がした。
それでもいい人はドゾー
0134nobodyさん2006/09/04(月) 17:02:17ID:???
Eclipseぐらい入れてもいいと思うけど…
重いならしょうがないけど。
0135nobodyさん2006/09/28(木) 18:13:45ID:???
秀丸+phpoo.hilight これイイ 普通で・・・。


EclipseはJavaタン専用です。
0136nobodyさん2006/09/28(木) 20:37:55ID:???
>>135
phpoo.hilightと検索しても出てこないんだけど・・・・

ところで、秀丸で、現在の行にタブが入っていて、改行すると
自動的に先程の行で入力されていた文のタブ(インデント)をして欲しいのですが
どうすればよいのでしょう?EmEditor使うべきですか?
0137nobodyさん2006/09/29(金) 10:25:35ID:???
いや、設定を見るべきです。
0138nobodyさん2006/10/08(日) 18:00:57ID:???
趣味程度ならEmEditor(Pro)最強
外部アプリ、プラグイン、マクロでスゲー快適になった。
0139nobodyさん2006/10/14(土) 15:06:57ID:???
>>138
その3つって具体的にどう使ってんの?
いつも単なるエディタとしてしか使って無かったよ.
0140nobodyさん2006/10/22(日) 03:31:26ID:PUbq3GU9
>>135
phpoo.hilightダウンロードしてみた。秀丸のフォルダの下に、
他hilightファイルとともに置いてみたけど設定に現れずorz
たすけて〜
0141nobodyさん2006/10/24(火) 11:55:14ID:???
最強ではないだろうけどDW

使い慣れたソフトで記述するのが一番楽。
どんなに最強のエディタがあろうとも、ソフトをいちいち覚えなおすのは面倒だから。
0142nobodyさん2006/10/27(金) 13:39:59ID:???
DWみたいな巨大なソフトは無駄な機能や無駄なUIが多すぎ。重すぎ。
スクリプト開発するためには無駄の塊でしかない。

phpspotのPHPエディタなら特に覚えることは何も無く、
誰でもすぐ使えて超軽くて快適。
0143nobodyさん2006/11/02(木) 11:16:20ID:???
>>141
>ソフトをいちいち覚えなおすのは面倒だから。

いまだにNetscape4.7使ってる奴と同レベルかよ・・・
0144nobodyさん2006/11/02(木) 17:33:59ID:???
なんでネスケが出てくるかわからんが、DWってそもそもエディタに入る?
俺はgvim。フリーで使えるモノとしては一番いいと思う。
0145nobodyさん2006/11/08(水) 22:35:29ID:???
Visual Studioワークベンチを内包した高機能なPHP対応のIDE。
ttp://www.asial.co.jp/vsphp/

VS.Php Standalone版
発売予定価格:34,800円〜
VS.Php for Visual Studio Standard版
発売予定価格:19,800円〜
0146nobodyさん2006/11/11(土) 05:41:15ID:Tu4mYrJM
>>144

gvim って PHP に特化した機能ある?


>>145

日本語版出るんだ。

代表取締役社長の「田中正裕」は「たなかまさひろ」って読むのかな。
駒苫の田中と同じ読みだな(w
0147nobodyさん2006/11/11(土) 08:12:05ID:???
>>146
デフォで色分け出来てるし、補完も(遅いけど)出来るよ。gvim。
0148nobodyさん2006/11/11(土) 23:40:11ID:???
vi
0149nobodyさん2006/11/12(日) 07:35:06ID:???
できるヤシはviかemacsだよな
01501472006/11/12(日) 09:27:15ID:???
>>149
俺は出来ない子だから、viは使う気しないなぁ・・・。emacsは尚更。難し過ぎ。
gvim使い始めてまだ2週間くらいだから、深い使い方全然してないけどそれでも便利だと思う。
がっつり書くときはZendStudio使ってるけど、たまにフリーズするのが気に入らない。
VS.Phpは何が出来るのかがアシアルのページだけじゃ解り辛いね。
ttp://www.jcxsoftware.com/jcx/vsphp/se

0151nobodyさん2006/11/12(日) 10:39:08ID:???
メモ帳もロクに扱えない奴がいろんなソフト物色しても時間の無駄
0152nobodyさん2006/11/12(日) 10:53:12ID:???
そんなエサにくられないつまー!!!
0153nobodyさん2006/11/17(金) 00:36:24ID:???
TerapadだったけどPHPEditorに乗り換えた
eclipseはJavaで使ってたけど、ごちゃごちゃして慣れないわ…
0154nobodyさん2006/11/19(日) 03:30:34ID:???
普段はEclipse+PHPeclipse使ってるけど、単発のスクリプトを書くときは
Notepad++を利用してる。秀丸もVer6.0になってからだいぶ良くなったね。
0155nobodyさん2006/11/27(月) 17:11:41ID:OoGgWVey
秀丸はどうよ?
0156nobodyさん2006/11/27(月) 17:26:11ID:???
折りたたみが人気らしいね。
0157nobodyさん2006/11/28(火) 13:24:28ID:???
アシアルのセミナーで聞いてきたら。
VS.PHP

明日あるよ。
0158nobodyさん2006/11/29(水) 00:31:27ID:???
>>155
いいんじゃね。

でもフレームワークを使うようになると階層が深くなるので
PHPeclipseとかTrueStudioとかを使いたくなるね。
0159nobodyさん2006/11/29(水) 16:32:55ID:???
VS.PHP の日本語版発売されたね。

さっそくデモ使ってみました。

デバックはかなり秀逸。
VSのインテリセンスもやっぱすごい。
動作も軽い。

期待してなかっただけにこれはすげぇ!


でも、unicodeしか使えないんだね。


しょぼーん
0160nobodyさん2006/11/29(水) 17:45:18ID:M/oUvRCr
サクラ
0161nobodyさん2006/11/29(水) 19:03:31ID:???
PHPに限らずLL系最強エディタはTextMate
0162nobodyさん2006/11/30(木) 00:39:21ID:???
>>159
自分的にはPHPは出力も含めUTF-8で固めてるからいいかな。
ダウンロード版で34,800円っていうのを見たけど、それだけの価値ある?
0163nobodyさん2006/11/30(木) 01:18:45ID:???
Visual Studioもってれば、19,800円でOKかと。
19,800円ならかなりお得な気がします。

VS使ったことない場合で34,800円はどうだろう?
他に慣れていてデバックできる環境をZSなりEclipseなりで作れてればいらないかも。


0164nobodyさん2006/11/30(木) 01:30:51ID:???
>>163
自分はEclipseでPHPの開発してて、今度C#を使うためにVS2005を
買う予定なのですが、34,800円払えばVS2005(std?pro?)+VS.PHPが
手に入るという解釈でO.K.ですか?
それなら許容範囲なんですが。
0165nobodyさん2006/11/30(木) 06:21:27ID:???
>>164
そうじゃないだろうな。
しかし、VS2005std(UPG)が\15,000程度で買える。(無料のExpress版からアップグレード可能)
だから、VS.php for VS2005 + VS2005std で、\35,000前後で買えるよ。

それにしても、英語版が$99.99/$149.99だから、日本語化で手間が掛かっているのは判るが、
2倍前後はちょっと高いよねぇ。
0166nobodyさん2006/11/30(木) 07:14:52ID:???
>>165
どうもです。
了解しました。

デモ版触って判断します。
0167nobodyさん2006/11/30(木) 11:53:58ID:???
そういえば、日本語版と英語版の違いはなんだろう?
文字コードもUTFだけだとすると単にメニューを日本語化しただけっぽいね。

だとすると高いなぁ。

0168nobodyさん2006/11/30(木) 21:26:22ID:???
>>167
販売代理店が介在すると、そんなもんだろう。
ばんばか売れるものじゃないしね。
0169nobodyさん2006/11/30(木) 21:46:51ID:???
とりあえず評価版をゲット!
なんか良くわからんな。
まずはチュートリアルからはじめるか。

Visual Studioの使い方はVS.PHPで覚えても大丈夫?
0170nobodyさん2006/11/30(木) 22:36:24ID:???
Macを使うならTextMate
http://macromates.com/

● 作業中のフォルダ全体の検索
● テキストのペーストのような一般的な操作を行った際のオートインデント
● {}のような文字の左右ペアの自動入力
● クリップボードの履歴機能
● 列方向の選択と入力が可能
● escキーで作業中のドキュメント内部でコード補完
● CSSのように動作や設定の対象となるスコープセレクタが使用可能
● 上品な組み合わせとハッキングができるプログラミング言語の宣言機能
● 作業中のフォルダ内のファイルをアウトライン表示
● キーワード文字列の入力後にタブキーを押す事でコードブロックを自動入力
● 作業中のフォルダの各ファイルはタブ表示可能
● 折りたたみが可能なコードブロック
● コード内部の関数一覧をポップアップ表示してコード内部を自由に移動
● 自分の好きなスクリプト言語で機能を追加できる
● プログラミングをしなくてもマクロの記録が可能
● grepのように正規表現を利用した検索置換
● ドキュメント内部でシェルコマンドを実行可能
● Darcs, Perforce, SVK, 及び Subversion のサポート
● 50以上のプログラミング言語のサポート
● 僅かなキー入力で作業中フォルダ内のファイルを切り替え可能
● 好みに合わせたハイライトカラーテーマを選べる構文色分け機能
● ファイル内部を素早く移動するためのブックマーク機能
● ftpなどの外部エディタとして使用可能
● Xcodeとのビルドなどを含む連携機
0171nobodyさん2006/12/01(金) 02:45:36ID:???
>>170
つ日本語
0172nobodyさん2006/12/02(土) 01:16:12ID:???
今日一日VS.PHP触ってみた。
で、まだぜんぜん使いこなせてないけど感想など。

コード補完機能
ユーザ定義関数も補完するなど一見高性能なように見えるけど
それはfunctionやclassを定義したファイルを直接includeしたり、
同一ファイル上で定義した場合のみ。
今は中規模以上のサイトはフレームワークを使うのが一般的だが
そのような複雑な構成だとユーザ定義関数の補完はできない。

コード補完ではPHPeclipseでは「(」と入力すると「()」と閉じ括弧まで表示されるが
VS.PHPでは補完されなかった(「"」や「'」も同様)。

折りたたみ機能
Eclipseでも実現できる

Smartyエディタ
これは普通に便利

PHPランタイム機能
これもフレームワーク使用時は意味なし

後困ったのは既存のファイルの追加方法がわからないこと。
たとえばEthnaでは各ファイルはコマンドラインで作成するんだけれど、EclipseならF5を
押せばプロジェクトディレクトリ内のファイルを認識してくれるけど、VS.PHPで同様の
操作をするコマンドがわからなかった。

もう少し勉強してみるけれど、今のところ2万円出して買う価値があるかは微妙なところです。

01731722006/12/02(土) 01:19:57ID:???
なんか不満ばかりの感想になったけど、

動作が軽い。これは大きなメリットです。

フレームワークを使わない単純なスクリプトではコード補完やデバック機能なんかも
ものすごく便利でやはりVisual Studioはすごい便利です。
0174nobodyさん2006/12/02(土) 02:30:04ID:???
もう少し寝るとTextMateが日本語対応して
Macが最高の開発環境になるよ
0175nobodyさん2006/12/02(土) 09:32:57ID:???
コード補完()""''ってウザくない?
0176nobodyさん2006/12/02(土) 09:35:14ID:???
たしかに
0177nobodyさん2006/12/02(土) 12:21:23ID:???
括弧の強調表示だけで十分
0178nobodyさん2006/12/02(土) 13:29:17ID:???
>>175
うざいときもあるが、慣れたっていうのもある。
デフォルトでは補完して欲しいな。
0179nobodyさん2006/12/02(土) 13:38:49ID:???
Typingのプロパティは全てOFFだなぁ
0180nobodyさん2006/12/02(土) 13:50:26ID:???
>172

もしかするとスニペット知らないかな?

ctrl + k 、 ctrl +xの次にforとかやってみると幸せになれるかもよ。
01811722006/12/02(土) 14:33:19ID:???
>>180
知らなかった。

で、ググって見た。確かに便利だね。
ま、VBやC#に比べると出てくる候補がしょぼいのが・・・

でもありがとう。
もっとヘルプとか読んで勉強します。
01821722006/12/02(土) 14:48:20ID:???
すまん。嘘を書いたかも。

スニペットについては
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb2005/vb2005_07/vb2005_07_01.html
この記事読んだんだけど、今手元にあるC#のEXPRESSバージョン
でも、出てくる候補はVS.PHPと大差なかった。

今使っているVS.PHPも試用版なので、正式版ならもっとリッチな候補が
でてくるのかな?
0183nobodyさん2006/12/02(土) 16:31:34ID:???
()の自動入力の後にctl-eで行末に移動もしくは
コマンド+リターンで次の行に移動してるよ
他のエディタで出来るか知らないが
0184nobodyさん2006/12/02(土) 19:42:36ID:???
>>183
何のエディタ使ってるのかくらい書こうよ。
0185nobodyさん2006/12/03(日) 05:48:01ID:???
>>184
書こうかと思ったけど誰も使ってないTextMateってエディタなので
意味無いかなと思って。Emacsキーバインディングサポートしてるエディタなら
対応する括弧の自動入力の後にCtr-e押せば終わり括弧の後ろにカーソルが
飛ぶよ。
0186nobodyさん2006/12/03(日) 05:59:22ID:???
あっCtl-eの何が便利なのか分らない人も多いかもしれないけど
ControlがAキーの横にくるようにキーボードをカスタマイズして
ホームポジションから手を離さずにカーソルを移動してるんだよ。
0187nobodyさん2006/12/03(日) 10:31:46ID:???
結構重いけどKoebi使ってます。
普段はPHPエディタ。最強。
0188nobodyさん2006/12/03(日) 12:26:10ID:???
誰も使ってないこたないでしょ、TextMate
俺もマック買ったら試そうと思ってるよ
まあしかしマックを買う機会がないのだが
01891722006/12/03(日) 16:23:14ID:???
>>172のVS外で追加したファイルの認識方法がわかった。

ソリューションエクスプローラのリフレッシュボタンをクリックして追加ファイルを
認識し、認識したファイルを右クリックして「プロジェクトへのインクルード」を
選択すればいいんだね。

閉じ括弧の補完が無いのはやはり不便。閉じ括弧を多くつけすぎたりすると
勝手にインデントをずらすのもどうかと思う(ドキュメント全体をフォーマットする
ボタンがあるから簡単に修正できるけど、一手間増える)。

後、Eclipseもだけど太字にすると縦がずれるのはフォントが悪いのかな?
自分はMSゴッシクが好きなので、太字を利用しない方で調整したけど。

3日使った感想ではスニペットが正式版では大幅に強化されるなら買いかな。
何か他にこれは試しておけという機能があれば教えてください。
0190nobodyさん2006/12/03(日) 16:29:52ID:cYZ7JpYg
>>188
渋谷のアップルストアに行けばいいじゃん
0191nobodyさん2006/12/08(金) 15:37:10ID:???
VS.PHPを使ってUTF-8、LFなファイルを編集していると、
「次のファイルの行末は一貫していません。行の終わりを標準化しますか」
と聞いてくるんだけど、VSのエディタで改行コードを「LF」にすることは無理なのかな?
設定方法を知っていたら教えてください。
0192nobodyさん2006/12/08(金) 16:47:20ID:???
文字コード関係はさっぱりだめだね。
一応EUCも使えないことはないけど、読み込むたびにいちいち指定しなきゃならないしデフォルトで使う人限定。

よって業務では使えない。



けど使いたいよー。VSなれちゃってるからなー。
0193nobodyさん2006/12/09(土) 09:30:51ID:???
>>192
なるべく開発環境統一したいのでVS使いたいんだけど・・・
ほんと昔から文字コードは決めうちだよな。
Windowsアプリならいいんだろうけど、WEB関係くらいは文字コードや
改行コードに柔軟であって欲しい。

今の段階では2万払う価値なしだな。
0194nobodyさん 2006/12/20(水) 21:02:45ID:Ys0KbnYG
ゴーラ・・・いや何でもない。
0195nobodyさん2006/12/21(木) 08:01:50ID:???
>>194
ワッフルワッフル
0196nobodyさん2006/12/22(金) 08:40:32ID:4Isw9XTq
Zend Studio5.1とPHPEclipse、使うとしたらどっちが好き?
0197nobodyさん2006/12/22(金) 14:01:24ID:???
>>196
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1154082822/
0198nobodyさん2006/12/26(火) 03:20:31ID:TjMCWpNA
俺はZend Studio
しかもv5.5
0199nobodyさん2006/12/26(火) 04:31:45ID:???
>>198
日本語版と機能はまったく一緒?
0200nobodyさん2006/12/26(火) 09:35:59ID:???
Zend Studio って試用版ある?
日本語のサイトざっと見た限りではなさそうだったんだけど。
0201nobodyさん2006/12/26(火) 10:26:03ID:???
>>200
うそつき発見。なんの努力もしない人には無駄になるソフトだからお前には向いてない
0202nobodyさん2006/12/26(火) 10:37:46ID:???
>>201
余計なお世話。黙ってろボケ。
0203nobodyさん2006/12/26(火) 10:45:27ID:???
お前らこんなスレで喧嘩すんな
0204nobodyさん2006/12/26(火) 10:52:21ID:???
>>202
%83N%83Y%82%CD%89%BD%8Eg%82%C1%82
%C4%82%E0%96%B3%91%CA%82%C8%82%BE
%82%AF%81i%8F%CE%81j%20
0205nobodyさん2006/12/26(火) 10:55:07ID:???
暇人だな。だかっらて何にでも喰いつくなよ。きもいなw
0206nobodyさん2006/12/26(火) 17:44:51ID:TjMCWpNA
>>199
V5.5はまだ日本語版でてないんじゃないかな、たぶん
0207nobodyさん2006/12/26(火) 18:35:32ID:???
viとかemacsだと作業効率落ちるかな? 慣れればそうでもない?
0208nobodyさん2006/12/26(火) 20:50:41ID:???
作業効率が上がるまでに時間がかかる。
0209nobodyさん2006/12/26(火) 21:33:04ID:???
目的達成のための手段で選ぶならいいが、
手段を選ぶことが目的にするならおすすめしない。
使いやすいもの使うほうがいいよ。
0210nobodyさん2006/12/26(火) 22:37:52ID:???
普通はそうだと思うが、Emacsの場合、目的に合わせて作り変えるということができるから、
目的のための手段だとはあながち言えない。
0211nobodyさん2007/01/03(水) 14:56:26ID:???
xyzzy や gvim はヒアドキュメント周りがダメっぽくね?
0212nobodyさん2007/01/04(木) 03:39:44ID:???
TextMateでPHPの関数名をコード補完するバンドル

PHPCodeCompletions Completions
http://www.imediatec.co.uk/tm/phpcc/
0213nobodyさん2007/01/11(木) 10:59:35ID:???
情けない
0214nobodyさん2007/01/11(木) 11:08:31ID:???
ha?!
0215nobodyさん2007/02/13(火) 00:01:05ID:WC6mNKfB
時代はPHPdesigner2007だぞ
0216nobodyさん2007/02/13(火) 19:13:19ID:???
(・∀・)イイ!!
0217nobodyさん2007/02/13(火) 21:26:42ID:???
>>215
具具ってもtrentしかでてこないが?
これでおk?
0218nobodyさん2007/02/14(水) 10:36:08ID:???
http://www.mpsoftware.dk/phpdesigner.php
これじゃね? フリーでいけるな 時代か・・?
0219nobodyさん2007/02/14(水) 13:44:12ID:???
>>215
初期設定の色分けは見易い
動作がたまに重苦しい
0220nobodyさん2007/02/14(水) 22:00:20ID:???
見た目はいいけど、使用にはどうよ?
0221nobodyさん2007/02/15(木) 00:11:43ID:???
PSPadどうよ?デバックとかできる
0222nobodyさん2007/02/15(木) 08:43:08ID:reCigLRS
すごいソフトが現れたなw
0223nobodyさん2007/02/16(金) 17:47:04ID:???
エディタとしてどういう機能があればいい?作ってみようかと思ってる。

正規表現による置換と検索、色分け機能、デバッグ、関数自動補完機能、プロジェクト管理ぐらいでいいかな?あんまりごちゃごちゃしてもつかいにくいよね。プラグインで必要な機能導入するのもいいが。
0224nobodyさん2007/02/16(金) 18:17:51ID:???
そんなに気楽に作れるの?
どんなエリート技術者だよ
0225nobodyさん2007/02/16(金) 21:26:51ID:???
>>223
phpspotのPHPエディタをベースにして、あれを改良してほしいな。
さらにかゆいところに手が届くような使い勝手、って感じで。

ただしどんな機能を盛り込もうとも、軽さだけは死守してほしいです。
サクサクじゃないエディタなんてゴミに等しい。
完成できたら>>223は ネ申 認定されます。
0226nobodyさん2007/02/16(金) 21:27:50ID:???
複数ファイルの一括grep置換も頼む。
0227nobodyさん2007/02/17(土) 01:43:46ID:???
>>224
たとえば、PHPの勉強をした人がメールフォーム作ることは簡単です。
>>225
改良について直接作者さんに要望だしてみたらやってくれるかもしれないですよ。
>>226
可能です。
0228nobodyさん2007/02/17(土) 09:13:09ID:???
PHPエディタははじめっから軽くも無いし使い勝手もそこまでよくない
0229nobodyさん2007/02/17(土) 10:00:54ID:???
phpspotのPHPエディタなら、DreamWeaverのほうがまだマシw
0230nobodyさん2007/02/17(土) 11:09:19ID:8/5pwUbh
やはり皇国製でないと質に問題ありだよ。。。 ソフト業界など目もくれんのんだろうがたのむよ皇国製
0231nobodyさん2007/02/17(土) 11:35:37ID:???
>>228
軽く無い?? いったいどんな古いマシン使ってんだお前www

>>229
俺はDW8持ってるけど、重すぎて使う気にならん。

>>230
PHPエディタは一応皇国製だよ。
0232nobodyさん2007/02/17(土) 12:03:47ID:???
>>231
>俺はDW8持ってるけど、重すぎて使う気にならん

軽く無い?? いったいどんな古いマシン使ってんだお前www
0233nobodyさん2007/02/17(土) 14:09:47ID:???
>>232
お前は「相対的」という言葉について辞書で100回くらい調べてこいチンカス。

今はPHPエディタとDWの比較の話。
0234nobodyさん2007/02/17(土) 14:15:29ID:???
それにしてもネーミングが紛らわしい
0235nobodyさん2007/02/17(土) 14:48:56ID:???
ホントにまぎわらしいよな
0236nobodyさん2007/02/17(土) 16:06:55ID:???
>>233
まぁある程度のスペックがあれば、PHPエディタもDWも変わらないんだけどな。
少なくとも俺の使ってるX2 4800+/Mem3GBのPCでは、どっちも体感できるほど変わらん。
0237nobodyさん2007/02/17(土) 17:39:19ID:mT6rMns+
PHPエディタを今、DLして使ってみたけど…一見よさそうな感じですが、
プロジェクト管理もいいんですが、普通のディレクトリ階層を常に表示する事はできないんですか?
普通のファイルエクスプローラみたいなの…

今まで、作っていた膨大なプログラム(ディレクトリ毎に別れている)を全部一つずつプロジェクトにするのは不可能です。
プロジェクトに追加しないでも、既存のプログラムをクリック一つで自由に編集できないんですか??
0238nobodyさん2007/02/17(土) 19:00:23ID:???
Mem3GB
えぇ〜
0239nobodyさん2007/02/17(土) 19:46:09ID:???
>>238
3GBなんて3万だせば余裕じゃん。
0240nobodyさん2007/02/17(土) 20:12:50ID:???
俺はセレロン3Gでメモリ1G程度だけど、やっぱりDWだのWORDだのという「巨大ソフト」はなるべく使いたくない。
>>236は「体感できるほどの差がない」と言ってるけど、それは嘘または強弁で、
ある程度以上の規模のソフト・ある程度以上のスペックのマシン…になると、逆にある一定以上は体感速度はあがらない。
つまり、どんなモンスターマシンを使おうとも、やっぱりメモ帳とWORDには決定的な使用感の差があり、
PHPエティタとDWの差も、同じである。
0241nobodyさん2007/02/17(土) 20:45:27ID:???
>>240
>セレロン3G
笑う所ですか?セレロン3GHzなんて、いまや最低ランクのロースペックだろww
超小型のB5モバイルノートにも負ける性能だしw

そんなのと、最新鋭のDualCoreであるX2を比べるなよw
まぁセレロン3GHzだったら、DW如きでも、ずいぶん重く感じるだろうな。

Core2DuoとX2くらいの差なら体感で違いはわからんだろうけど、
セレロンとX2には、けっして超えられない壁があるよ。

俺は、Core2DuoのE6600のメモリ2GBだけど、PHPエディタとDWでは、立ち上がりが2秒程違うだけで、
一度立ち上がったら違いなんて全く分からん。
0242nobodyさん2007/02/17(土) 21:24:27ID:???
>>241は、ソフトウェアの知識がまったくない、パソコン(ハードウェア)ヲタwww
同時にゲームヲタであることも多い人種。

よくアキバにいるタイプだなww
実用的な知識がまったくない、ただの収集癖があるだけの気持ち悪いヤツらねww
0243nobodyさん2007/02/17(土) 21:27:39ID:???
>>242
ぷっ負け惜しみですか?
ちなみにPCでゲームなんてやらねーよ。

俺がE6600とか使ってるのは、VMwareの為だよ。
しかし、よくE6600使ってる奴にゲームヲタが多いって分かったなwwww

無理スンナよゲームヲタww
それに何の収集癖だよ?まったく文脈がわからねーよw
0244nobodyさん2007/02/17(土) 21:50:20ID:???
↑ キモッッッッッッッッッッッッ!!!!wwwwwwwwww ↑
0245nobodyさん2007/02/17(土) 21:51:26ID:???
↑ 2次元ゲームヲタ必死だなwwwwwwww ↑
0246nobodyさん2007/02/17(土) 21:52:06ID:???
わざわざVMware上でDWだのPHPエディタだのを使うという基地害がいるスレはここですか?
0247nobodyさん2007/02/17(土) 22:05:31ID:???
>>246
2次元ヲタは、日本語の文章も読めないの?
どこにVMware上でDWだのPHPエディタだのを使ってるって書いてあるんだよ?
普通に考えたら、VMware上でLinuxや*BSDをエミュレートしてホストWindowsで開発ってわかるだろw

やっぱり2次元ヲタは、一般常識が通用しないww
0248nobodyさん2007/02/17(土) 22:09:24ID:???
>俺は、Core2DuoのE6600のメモリ2GBだけど、PHPエディタとDWでは、立ち上がりが2秒程違う

  ↑↓この2文の意味に気が付かないキモヲタ>>247wwwww

>俺がE6600とか使ってるのは、VMwareの為
0249nobodyさん2007/02/17(土) 22:09:30ID:???
>>243
俺もVMware使いで今はPenD 805にメモリ3Gだけど、
Core2Duoに変えれば結構快適になるもんですかね?

VMwareWSでFreeBSDやら色々動かして、
Eclipseでウェブアプリ開発してるんだが、
快適になるんなら入れ替えてもいいと思ってる

# pearPCなんかもある程度快適に動いてくれりゃ、
# PC一台で動作確認も出来て最高なんだけどね
0250nobodyさん2007/02/17(土) 22:11:49ID:???
そんなハイスペックマシン買って、無理くりVM動かすくらいなら、
3〜4万の安いPC2台買って、それぞれでWinとLinux動かしたほうが賢いと思う。
0251nobodyさん2007/02/17(土) 22:13:25ID:???
>>241>>243>>245>>247=矛盾した発言が大好きな超キモヲタが大暴れしてるスレはここですか?wwww
0252nobodyさん2007/02/17(土) 22:22:33ID:???
>>247は相当キてるな
0253nobodyさん2007/02/17(土) 22:28:50ID:???
>>248
おれは、>>247ではないが、少なくともVMware上でPHPエディタやDW使ってるとは読み取れないぞ。
ていうか、誰が読んでもそんな解釈をするわけない。
普通に読んだら、>>247のような使い方しているのが容易に想像できる。

>>249
PenDは使ったこと無いけど、すくなくともAthlon64 3200+からE6700に変えた時は明確に違いはわかったよ。
でも、PenD 805もDualCoreだから、そんなに違いはわからないかもな。
02542492007/02/17(土) 22:36:19ID:???
>>253
thanx
もうちょい様子みてみる
0255nobodyさん2007/02/17(土) 22:39:42ID:???
巨大無駄多低パフォーマンスシステムゴチャゴチャソフトは無用。
優秀ソフトは全くその逆。 皇国ソフト頼むよ!
0256nobodyさん2007/02/17(土) 23:01:23ID:???
スレ違いスマンが、俺もVMware使いだけど、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html

この記事みて、Athlon64 X2が非常に欲しくなった。
AMD-V恐るべし。VirtualPCでこれなら、VMwareだったら・・・
ってかVMwareってAMD-VやらVTに対応してたっけ??
0257nobodyさん2007/02/17(土) 23:14:41ID:???
>>253
お前アタマ大丈夫か? それとも>>247本人か?

>俺は、Core2DuoのE6600のメモリ2GBだけど、PHPエディタとDWでは、立ち上がりが2秒程違う
↑この一文を見て、「Core2DuoのE6600のメモリ2GBのマシンでPHPエディタとDWを使う」…という以外にどう解釈できるってんだ。バカか。
0258nobodyさん2007/02/17(土) 23:15:59ID:???
>>257
>>247の返信元見てみろよ。
>わざわざVMware上でDWだのPHPエディタだのを使うという基地害がいるスレはここですか?
0259nobodyさん2007/02/17(土) 23:21:09ID:???
なんかもうグダグダだな。
>>242で言われた、ゲームヲタではないという事を言うために、C2DはVMwareのタメに使っているといっている。
>>247では、>>246の解釈がおかしいといっている。
>>253は、読んでそのまんま。

基地外(>>246>>248>>251)が勝手に脳内返還して、意味のわからないことになっている。
バカはここまで説明しなきゃ理解できんのか?
0260nobodyさん2007/02/18(日) 00:55:55ID:???
>>241>>243>>245>>247>>253>>258>>259=キモヲタ乙wwwww

そもそもCore2DuoのE6600とか使ってる時点でキモヲタ決定だけどなww
普通の人はそんなの積んでるマシン買わないしww
メモリ3Gとか、かなり「ぷ〜〜〜ん」とした臭いが漂ってくるなw
0261nobodyさん2007/02/18(日) 00:59:20ID:???
たしかに、どんなスペックのPC使ってるかを知れば、
だいたい使用者の風貌とか、見当がつくことはある。
0262nobodyさん2007/02/18(日) 01:45:35ID:???
まあ、たとえば可愛い女の子が「メモリ3G積んでます」とか聞いたことはない罠w
0263nobodyさん2007/02/18(日) 02:12:57ID:???
話ずらしまくりだな
0264nobodyさん2007/02/18(日) 10:02:18ID:???
まぁスペックがどんな物かは、人それぞれで使う環境にもよるけど、
Eclipseとかで大量のPluginをぶっこんでオールマイティな環境で使うなら相当な高スペックがないとイラつくな。

そんな俺は、最強のPHPエディタは、EclipseのPHP IDEだと信じている。
少なくとも俺が使った中では最強!
0265nobodyさん2007/02/18(日) 11:10:24ID:???
アメリカンサイズは質が悪い証拠だな
0266nobodyさん2007/02/18(日) 14:15:05ID:???
正直PHPエディタの作者にはひいた
0267nobodyさん2007/02/18(日) 14:28:25ID:???
why?
0268nobodyさん2007/02/18(日) 14:47:17ID:???
>>267
お前、まだ気が付かないの?
PHPエディタを必要によいしょしているのは、作者の自画自賛だぞ。
ちなみに、この作者は、AWSのアフィリサイトも、
Web収入板などあちこちで自画自賛して晒ししまくっているアホだ。
0269nobodyさん2007/02/18(日) 15:09:12ID:???
>>268
>PHPエディタを必要によいしょしているのは、作者の自画自賛だぞ。

出たーww この手の頭の悪い陰謀論って、必ず定期的に出現するよな。
「作者乙」とか「社員乙」とか言って悦に入ってるバカは非常に多いww
>>268はきっと小学校教育すらマトモに履修していないんだな。かわいそうに。
0270nobodyさん2007/02/18(日) 15:12:45ID:???
ほら来たww
0271nobodyさん2007/02/18(日) 15:14:04ID:???
いつものパターンだな。
0272nobodyさん2007/02/18(日) 15:17:01ID:???
Web収入板でのamazcloneの時と同じパターンにワロタw
0273nobodyさん2007/02/18(日) 15:21:37ID:???
>>268
>必要によいしょ

↑コレハ何語デスカ??
0274nobodyさん2007/02/18(日) 15:22:38ID:???
まあ、すぐ「●●乙」って言うのは低脳の決め台詞だから、放置が一番。
0275nobodyさん2007/02/18(日) 15:25:15ID:???
また、お決まりの精神攻撃ですか?
0276nobodyさん2007/02/18(日) 15:30:19ID:???
これは酷い。
0277nobodyさん2007/02/18(日) 15:32:44ID:???
phpspotのは昔フォーラムで話題にはなったけど
最近は音沙汰ないし使ってる人少ないんじゃないか
別に真新しいところとか無いし

ていうかこのスレで話題になるようなエディタなのか
0278nobodyさん2007/02/18(日) 15:33:39ID:???
>>277
>>268
0279nobodyさん2007/02/18(日) 15:35:03ID:???
>>277
だよな。別に軽くもないし、使いやすいわけでもないし、多機能なわけでもない。
どうでもいい中途半端なエディタ。
0280nobodyさん2007/02/18(日) 15:52:28ID:???
phpspotは、あのアドセンスがウザイから、まさにアフィリ乞食って感じがして、凄い印象わるい。
0281nobodyさん2007/02/18(日) 15:56:49ID:???
俺はphpspotのサイトはほとんど見ないが、
PHPエディタは愛用している。

>>279
何と比べて軽くないのか甚だ疑問だ。メモ帳と比べてんのか?w
俺はかなり重宝してるが、お前そこまで言うんだったらもっと凄いエディタ作ってくれよ。
そしたらお前の主張にも理が出てくるから。
0282nobodyさん2007/02/18(日) 16:00:16ID:???
>>280
>まさにアフィリ乞食って感じ

それはアフィリ乞食同士じゃないと理解できない「感じ」なんじゃねぇの?
つまりお前自身もアフィリ乞食だからそう感じるんだろwww

俺みたいなアフィリなんかやってない人たちから見れば、その「感じ」がイマイチ理解できん。
別に広告あったって、無視すればいいだけの話。ヤフーとか使うときと同じ。
いちいち広告の有無で大騒ぎするのは、1円単位に反応する貧乏人=アフィリ乞食だけ、だろww
02832792007/02/18(日) 16:01:11ID:???
>>281
ちょっと言葉足らずだったね。
一般的なエディタと比べて、重くは無いが、格段に軽いわけじゃないって言いたかったのさ。

でも、なんでそんなに嫌みったらしく突っかかってくるの?
上の方の罵倒暴言のレスした人と同一人物としか思えないんだけど…
0284nobodyさん2007/02/18(日) 16:02:41ID:???
>>282
お前がなんでそこまで、phpspotを擁護するのか理解できん。
たしかに、あのアドセンスはウザすぎるし、見る人によっては感じ悪くとれるだろ。

あえて言わせて貰おう。


作者必死だなwww


0285nobodyさん2007/02/18(日) 16:02:55ID:???
★誹謗中傷大好きキモヲタの、華麗なる自作自演の歴史
>>241=243=245=247=253=258=259=263=266=268=270-272=275-280
0286nobodyさん2007/02/18(日) 16:03:04ID:???
そもそもアドウェアな時点で終わってる
0287nobodyさん2007/02/18(日) 16:05:07ID:???
>>284
「擁護」=「内部の人」
・・・という短絡思考回路が大好きなのは、小学生以下の知能に多く見られる所見である。

この手の病状には、鎮静剤を投与するのが効果的です。
0288nobodyさん2007/02/18(日) 16:06:53ID:???
>>283
>一般的なエディタ

またずいぶん抽象的だねぇ。
抽象的な比較データを持ってきて、自分の主張に
都合よく合致させようとするのは半島人の手法だヨ!!

もっと具体的なソフトと比べて、具体的に何がどれだけ遅いのかとか提示しないと、ただのイチャモン。
0289nobodyさん2007/02/18(日) 16:08:12ID:???
どうやら本当にガッカリな人間だったみたいだな
0290nobodyさん2007/02/18(日) 16:08:36ID:???
>231>242>244>248>251>260>269>273>274>281>282

なぜかPHPエディタ&phpspotを擁護する、やたら全角の草をはやす人。
得意技は、罵倒暴言の精神攻撃。

これをみたら、どういう事かわかるだろ。
0291nobodyさん2007/02/18(日) 16:12:03ID:???
phpエディタは使ってないが
あそこのブログはPHP他の情報源として優れてると思うよ
確かに記事の前に邪魔になるように置く
アドセンスの貼り方はちょっとどうかと思うが
0292nobodyさん2007/02/18(日) 16:12:25ID:???
>>290
ついでに、PHPエディタをバカにするレスは、全部同じ奴が書いたレスだと思っている。
ちょっとでも否定的な意見を書き込むと、徹底的に精神攻撃。

わかりやすいな。
0293nobodyさん2007/02/18(日) 16:17:09ID:???
>>290
ワロタww
本当にわかりやすいなw
0294nobodyさん2007/02/18(日) 16:18:45ID:???
>>292
>PHPエディタをバカにするレスは、全部同じ奴が書いたレス

それって>>290のことじゃんww
0295nobodyさん2007/02/18(日) 16:18:49ID:???
>231>242>244>248>251>260>269>273>274>281>282
>287>288

追加。
0296nobodyさん2007/02/18(日) 16:20:09ID:???
今日は、よく雑草が生える日ですね。
しかも全角の雑草が…
0297nobodyさん2007/02/18(日) 16:32:59ID:???
      _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
ww  i_ノ`i__ノ

0298nobodyさん2007/02/18(日) 17:35:47ID:???
phpspotは毎日見てるけど、便利だよ。
ただし、合わせてよくきたじょーさんのBlogも見ること。
間違ってる情報はあの方つっこむから。
0299nobodyさん2007/02/18(日) 17:38:16ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |    きんもーっ☆
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
0300nobodyさん2007/02/18(日) 17:41:22ID:???
FTP上のファイルを直接編集できるのって、DW以外にないですか?
Eclipseやその他も使ってみましたが、やっぱりサーバ上のファイルを直接編集した方が楽なので、結局、DWに戻ってしまいます。

コード保管機能・カラーリングがしっかりして、DWのようにFTP経由で直接ファイル編集できるエディタをさがしています。
なにかないでしょうか?
0301nobodyさん2007/02/18(日) 17:48:31ID:???
>>298
http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/msvistaxp.html
>メイリオ正式版を手に入れたい人には嬉しいですね。

メイリオは含まれていないのにねwwwwww
誰もつっこんでないけど
0302nobodyさん2007/02/18(日) 17:48:56ID:W8SytyjZ
>>298
よくきたじょーさんのBlogのアドレス教えて
0303nobodyさん2007/02/18(日) 17:52:20ID:???
>>300
Em FTP
http://jp.emftp.com/

PHP書くのにEmEditor使ってる人も多いんじゃない
自分もそうだけど
0304nobodyさん2007/02/18(日) 18:04:49ID:???
>>301
じゃあお前がツッコめばいいだろチンカス。
2ちゃんでコソコソやってんじゃねぇよ卑怯野郎。
0305nobodyさん2007/02/18(日) 18:38:21ID:???
>>302
ここんとこ、やたら子供自慢が多くてかなりウザイけどね。
ttp://blog.poyo.jp/
0306nobodyさん2007/02/18(日) 21:29:03ID:???
上鍵さんの写真を見る度、水木しげるの漫画を思い出す。
0307nobodyさん2007/02/19(月) 00:23:15ID:???
製作者さん がんばってください!
0308nobodyさん2007/02/19(月) 01:48:07ID:/MKMh3do
PHP エディタを使ってる人に確認をお願いしたいんだけど、
Alt + 英字キーでメニューを表示させて、何もしないで Esc でメニューを閉じた後なんだが、
エディタ部がキーを受け付けない(文字入力等が出来ない)状態になるんだよ。
一旦 Alt + Tab で別のウィンドウに行ったり Ctrl + F で検索ウィンドウを出してから戻ると直る。

Virtual PC 使ってきれいな環境で解凍したばかりの exe 起動して再現するから、
たぶんみんなのところでも起こるはずなんだけど、こんなバグがあってびっくり。
0309nobodyさん2007/02/19(月) 01:53:31ID:???
なんだよ、仮想マシン上かよ。そんなのバグというのか?
03103082007/02/19(月) 02:10:51ID:/MKMh3do
>>309

貴殿はご自分で試さないでそうおっしゃっているのですよね?

仮想マシン上でのみ起こる、と言っているわけではありません。
私が普段使用している環境特有のことでないことを確認する意味で、
仮想マシンを使って検証してみたということを補足的に書いたわけです。
0311nobodyさん2007/02/19(月) 02:22:50ID:???
>>308
>Alt + 英字キーでメニューを表示させて、何もしないで Esc でメニューを閉じた後なんだが、
>エディタ部がキーを受け付けない(文字入力等が出来ない)状態になるんだよ。

それはEsc後も、Altが効いた状態になってるから。
ためしにその状態で、Alt押さずに英字キー「のみ」押してごらん。たとえば「F」とか。
そんでその状態でAltキーをもう一度ポンと押せば、Alt状態が解除される。
0312nobodyさん2007/02/19(月) 02:25:27ID:???
>>311だけど補足。
3行目の「そんでその状態で」というのは、2行目とは関係ないからね。
Esc後の状態で・・・という意味。
0313nobodyさん2007/02/19(月) 02:27:23ID:???
>>310
っていうか「貴殿」とかキモいんだけど。
アニヲタだなお前w
0314nobodyさん2007/02/19(月) 02:49:02ID:???
>>313
おぬしはプログラマーのくせにアニオタではないと?
0315nobodyさん2007/02/19(月) 02:50:38ID:???
いいえ、私はトムです
0316nobodyさん2007/02/19(月) 03:34:55ID:???
>>314
「貴殿」だの「おぬし」だの、どうしてヲタはキモい言葉遣いばかりなんだww
技術者やプログラマとかがみんなヲタだと思うなよ。

ちなみに俺はヲタ連中が好みそうなものは全部興味ない。
たとえばアニメとか漫画とかゲームとかメイドとかガンダムとかアイドルとか電車とか。
0317nobodyさん2007/02/19(月) 03:37:19ID:???
DWからPHPEclipseに乗り換えようとしたんだけど、
導入してみたら$_と入力しても補完されないからまたDWにもどった。

DWに関数補完があればなあ。拡張機能とかであるかな?
0318nobodyさん2007/02/19(月) 15:52:49ID:???
>>317
と( ._.)っ ColdFusion
03193082007/02/19(月) 22:13:19ID:/MKMh3do
>>311

その通りだね。Esc キーを押してもメニューにフォーカスが残っていたのか。
しかし Alt + 英字のショートカットキーをもう1度 Alt 空押しで解除するのが仕様とは思いたくないが。
0320nobodyさん2007/02/20(火) 01:14:14ID:???
まあ、フォーカスが残ってたほうが便利な場合もあるけどな。
でも俺はほとんどマウスで操作するから関係ないけど。
0321nobodyさん2007/02/21(水) 10:25:12ID:???
ttp://dn.codegear.com/article/34059
Delphiて
0322nobodyさん2007/02/21(水) 12:42:22ID:???
俺は Intype に期待かなぁ
ttp://intype.info/
まだAlpha版だけどね
0323nobodyさん2007/02/23(金) 13:18:29ID:???
秀丸+CompleteX+PHPマニュアル検索+他マクロ郡
いろいろ試したけど、結局これが一番最強だと思う・・・。
0324nobodyさん2007/02/25(日) 06:55:10ID:???
VimとEmacsは試さないのですか
0325nobodyさん2007/02/25(日) 16:30:45ID:???
>>324
PHPでは不要部分が多いでしょ?
0326nobodyさん2007/02/27(火) 09:55:37ID:???
CompleteXすごっ 秀丸+CompleteX 最強かもしれん
0327nobodyさん2007/02/27(火) 13:59:11ID:MIgQs4RP
秀丸ってDreamweaverについているような、階層ファイラーって無いの?
Windowsのエクスプローラの左側についている階層メニューみたいなところからクリック一つでファイルが開けるような感じの奴。
あと、Dreamwaverと同じくFTP上のファイルに対しても同じような階層ツリーからファイルオープンみたいなの…

これがなければ話にならない。
今まで、何個かエディタをためしたけど、どれもこの機能がなくて結局はDreamwaverに戻ってしまう。
0328nobodyさん2007/02/27(火) 17:21:38ID:???
Dreamweaverは違うとももう。 エディタ違いだとももう。
0329nobodyさん2007/02/27(火) 18:39:47ID:???
>>327
Eclipseのプロジェクトとか、
inType + InType Project Manager とか言ってみる。
0330nobodyさん2007/02/28(水) 12:44:54ID:???
>>327
「PHPエディタ」にもツリーあるじゃん。
03313272007/02/28(水) 13:55:00ID:???
>>330
PHPエディタはもういいよ。始から論外。
本当に作者の宣伝かどうかはわからないが、このスレのちょっと前のやり取りで寒気がした。

別に使いやすいわけでもないし、高機能なわけでもないから、PHPエディタ使うならDreamweaverでいい。
0332nobodyさん2007/02/28(水) 15:15:14ID:???
>>331
何を意固地になってるのかよく分からんが、盲目アンチはイカンよ。
(キモヲタにありがちだけどね → 盲目アンチ)

俺はDW8持ってるが、PHP用のエディタとしてはとても使う気にはなれん。
かったるくてやってられない。
0333nobodyさん2007/02/28(水) 15:35:42ID:???
PHPエディタは軽くて結構使いやすいけど、なんか読み込み違反出るので見合わせ中。
公式フォーラムにも出てたが作者から音沙汰ないようだし…。
EmEditor試用中なんだが、結構使いやすいかもしれない。
プロジェクト機能は付いてないのかね。
0334nobodyさん2007/02/28(水) 16:22:26ID:???
>>333
>読み込み違反出る

その症状の再現条件は??
俺は2年以上使ってるが、そんな症状一度も出たこと無いぞ。
0335nobodyさん2007/02/28(水) 16:31:19ID:???
>>332
貴方が一体、何の目的で毎回毎回PHPエディタを拒否した人を罵るのか知りませんが、
どう思うかは人それぞれ、少なくとも、俺にとってはPHPエディタよりDWの方がマシです。

それだけなのに、なぜ、キモヲタとかいわれなきゃならないんですか?
前、ここで罵倒暴言をはいて暴れてた人と同じ口調ですね。
貴方が作者かどうかわかりませんが、少なくとも俺にとっては、
PHPエディタよりDWの方がまだマシってだけです。
0336nobodyさん2007/02/28(水) 17:19:14ID:???
僕もDWに一票。
0337nobodyさん2007/02/28(水) 21:22:48ID:???
>>335
>PHPエディタはもういいよ。始から論外。
>本当に作者の宣伝かどうかはわからないが、このスレのちょっと前のやり取りで寒気がした。

↑お前のこの発言も十分に罵詈雑言であり、
「どう思うかは人それぞれだろ」って言ってやりたいね。
自分を棚にあげて他人を批判しても説得力ないぞチンカスくん。
0338nobodyさん2007/02/28(水) 21:38:12ID:btCCFpNY
デザイナかと思ったけど、厨房ぽい。
0339nobodyさん2007/03/01(木) 04:37:18ID:???
>>338ほどの厨ではない、と思われ。
0340nobodyさん2007/03/02(金) 00:09:47ID:???
pdt でいいよ・・・・
0341nobodyさん2007/03/02(金) 13:36:05ID:???
pdt が最強だけど、PHPごとき秀丸でいいよ・・・・ というかきかた。
0342nobodyさん2007/03/02(金) 14:43:11ID:???
pdtって何?
0343nobodyさん2007/03/03(土) 22:58:52ID:???
>>342
パイオツでっかくするトレーニング
0344nobodyさん2007/03/03(土) 23:18:22ID:???
>>342
ペニス出すときめき
0345nobodyさん2007/03/05(月) 03:48:28ID:???
おまえらさぁ・・・・・

やっぱvim+PHPEclipseだろ?
いやオレんちWinないし・・・・・。
っつーかDWってLinux版あるのかな?


まぁいいや。
0346nobodyさん2007/03/05(月) 17:00:16ID:???
>>345
>オレんちWinないし

その時点で終わってるな。
単なるキモヲタじゃん。
0347nobodyさん2007/03/05(月) 20:46:33ID:???
こんなスレに来てる時点で目くそ鼻くそだがな。
03483452007/03/06(火) 00:17:59ID:???
んじゃ俺鼻糞な。
0349nobodyさん2007/03/06(火) 01:19:34ID:???
じゃ俺は耳糞!
0350nobodyさん2007/03/06(火) 02:01:01ID:???
俺の糞があまってねーじゃねーか
0351nobodyさん2007/03/06(火) 02:28:26ID:???
つ マイケルジャクソ
0352nobodyさん2007/03/06(火) 10:54:52ID:???
整形かぁ
0353nobodyさん2007/03/12(月) 11:37:43ID:???
DonutRaptの作者はPHPエディタ使用してるってプロフィールに乗ってた。
だkらおれも試しにインストールして試用してみることにした!
あんなにスキルのある人が使ってるんだから恥ずかしくないよねはっはっは
0354nobodyさん2007/03/12(月) 11:40:02ID:???
>>327

おれもその壁にぶちあたってて、代替策を考えてる。
たぶんなにかしらのファイラーと秀丸を一緒に起動して使えるようにしたら解決する気がする。
0355nobodyさん2007/03/13(火) 10:52:41ID:???
>>353
また作者の宣伝活動か。
宣伝して、否定されたら罵倒暴言で暴れまくる。そしてまた何食わぬ顔で定期的に宣伝。
そんな事をする暇があるなら、もっと改良強化して使いやすくしろ。

今のままでは話にならん。
0356nobodyさん2007/03/13(火) 11:07:33ID:???
>>353
イラネ
0357nobodyさん2007/03/14(水) 01:56:44ID:???
>>355
>また作者の宣伝活動か

なんかスゴイよね、お前のその被害妄想っていうか誇大妄想って言うか、何て言うか。
すぐ「社員乙」とか言うタイプでしょ? 陰謀論とか大好きなタイプでしょ?
早く病院に行ったほうがいいよ、マジで。


>そんな事をする暇があるなら、もっと改良強化して使いやすくしろ
そんな文句や難癖を言う暇があるなら、もっと別のエディタを探せ。
あるいはまず金を払ってから言え。タダで使ってるくせに偉そうな顔してんじゃねぇ。
0358nobodyさん2007/03/14(水) 05:12:51ID:???
秀丸かサクラエディタでマクロ自作すりゃ自分好みにいくらでもカスタマイズできるわけだ。
0359nobodyさん2007/03/14(水) 10:52:54ID:???
サクラエディタのソースが配布されてるからPHPに特化して作ろうかと思うんだけど、
新スレたててもよろしい?
0360nobodyさん2007/03/14(水) 21:28:43ID:???
>>359 無理にサクラエディタ使わずとも、
強力なエディタコンポあるじゃん。 Delphiだけど・・・。

もしかして、このスレのPHPエディタもあれか? 
0361nobodyさん2007/03/15(木) 01:02:09ID:???
>>359
頼むよ。最強エディタ作ってくれ。
0362nobodyさん2007/03/15(木) 23:58:27ID:???
>>359
とりあえず作ってからにしろ
03633592007/03/16(金) 00:44:41ID:???
仕様だけ決めてから取り掛かろうかと思うんだけどサクラエディタに
もともとあるいらないと思われる昨日を機能を削ろうと思う。
あとこれをこうして欲しいとか要望があれば検討します。
仕様に沿って作る派なのでゆっくりやります。
0364nobodyさん2007/03/16(金) 09:17:37ID:???
>>363==>>359
とりあえず、基本的機能だけでもいいから、β版を配布できるレベルになってから書き込め&スレ建てろ。
お前の脳内妄想だけでは話にならん。
03653592007/03/16(金) 16:47:58ID:???
おれはどんな機能があればいいか意見を聞きたいのだけど・・・
0366nobodyさん2007/03/16(金) 21:10:48ID:???
>>365
結局はその程度かよw
超基本的なエディタのみでリリースして、機能はプラグイン形式で後からいつでも追加できるように汁!
そうすれば、ユーザが必要なプラグインを自由にDLして追加できるようになるし、
ユーザからの意見を聞いて、新たにプラグインを開発していけば良い。

まぁそれなら秀丸とかでいいんじゃね?ってことになるけど、お前が歩もうとしている道はそういうものだからな。
二番煎じ・三番煎じとはそういうものだ。
0367nobodyさん2007/03/17(土) 15:36:39ID:???
>>359
ファイル管理・ディレクトリ管理がしやすいエディタがいいな。
0368nobodyさん2007/03/17(土) 16:55:46ID:???
>>359
昔からの名残で3TEditerとTeraPadの人です。
理由は、他のタブエディタはもっさりしてたり
タブじゃないのはウィンドウが汚くなったりするから。

とりあえずタグ・スタイル・スクリプトの候補機能は要らない
※スペース2打とか余計な作業が増える
当然、検索機能は必須

HTML CSS Javascript PHP
の文字色か文字背景か文字の太さが変わる、変えられる仕様がいい
更に、ダブルとシングルのクウォートで囲った時にその内容が上記の仕様にできるなら即使かう

JavascriptとPHPスクリプトの一覧があると便利
それらをドラグで使えるなら尚可
もちろんタブ機能は必須
ファイル・フォルダの相関関係が直感的に判断できるツリー
※表示させるファイル・フォルダを選べるなら吉
プレビュー機能はいらない。※仮想サーバ経由のプレビューなら可
保存時の文字コード選択機能は当たり前
相関のないファイル・フォルダの自動検出とかあったら便利かも


素人でも直感的に操作ができるものがほしい。
03693682007/03/17(土) 18:42:36ID:???
こういう意見が欲しかったんだw

>>368
メモリを犠牲にすることでもっさり感は解消できますが他の動作が遅くなりますよ。
オプションで切り替えられるようにしてユーザーにお任せするということで仕様に組んでみますね。

>>367
もともとDWユーザーだったので、DWを参考にして仕様を組んでみたいと思います。

>>368
候補機能はユーザー自身でカスタマイズできるようにしますね。
当然機能オフも実装します。
0370368 ◆3yvHTiNYgQ 2007/03/17(土) 19:07:33ID:???
>>369
トリップつけるかageてくれ!多分偽者がでてくる
>386は漏れのわがまま集大成
なので、適当につまんでくれ!

キタイシナガラキナガニマツ

サクラノカイカニユメヲミル

ガンガレ
0371GIo;ifaE2007/03/17(土) 19:22:22ID:???
とりあえず、>>366さんのアドバイスを受け止め、
サクラから無駄なものを削ってbasicなるものをうpします。

一応形からでもはいらないとダメだすよねww

>>370
了解です
0372GIo;ifaE2007/03/17(土) 20:04:34ID:???
偽者参上!
0373nobodyさん2007/03/21(水) 17:58:34ID:???
>>327
激しく遅レスだが、ZSもいけると思われ
FWの構成ファイルをいじる時は重宝する
0374nobodyさん2007/03/21(水) 19:10:43ID:???
行番号とその背景色も変えられるようにしてほしいなあ。
0375nobodyさん2007/03/22(木) 03:46:58ID:???
359さんじゃないけどおいらも何か作ってみます。
0376nobodyさん2007/03/22(木) 09:43:35ID:???
何をかな?
0377nobodyさん2007/03/22(木) 09:48:42ID:???
僕も作ってみます
名前はKK.editarかKK.supar-editarにしようと思います
375さんはいつか買収します
0378368 ◆3yvHTiNYgQ 2007/03/22(木) 15:09:12ID:???
よろしこ
0379nobodyさん2007/03/22(木) 15:54:48ID:???
しかし、これからの時代は、もうスタンドアローンのプログラムじゃダメだな。
ブラウザ上で使えるような、統合エディタにしなきゃ斬新性がなさすぎ。
Ajaxとか駆使すればそれも可能な程、情報がでているのに、今更、スタンドアローン??
0380368 ◆3yvHTiNYgQ 2007/03/22(木) 17:41:33ID:???
日本語でおk
0381nobodyさん2007/03/22(木) 18:32:12ID:???
とりあえずVS.php買ってみたwww
0382nobodyさん2007/03/23(金) 08:41:55ID:???
>>380
やっぱりその程度かよw
0383nobodyさん2007/03/23(金) 09:15:16ID:???
Vs.Phpはデバッグの文字化けが直らない限り買う気にはなれん。
FAQでShift-JISなら文字化けが起こらないとあるが、配列とかオブジェクトを
表示させるとやっぱり化けるしな。
ただ、エディタの補完機能あたりがよく出来ていて、タイピングが一番少なく
スムーズにできる部類ではなかろうか。まぁVs.PhpつうよりVisualStudioの
特徴なんだろうけど。
0384nobodyさん2007/03/23(金) 11:53:30ID:???
間違いなく Delphi for PHP が最強だろ
0385368 ◆3yvHTiNYgQ 2007/03/23(金) 18:09:15ID:???
>>382
…ですが、問題でも?
素人でも直感的に操作ができるものがほしい。
と明示してあったと思いますが。
0386nobodyさん2007/03/23(金) 18:31:22ID:???
ソフト公開しても2ちゃんねらーだと思われるのがイヤだ。
ていう時代はもう古いですか?

それなら公開したいのですがどうなんでしょう。
0387nobodyさん2007/03/23(金) 20:19:25ID:???
386次第
0388nobodyさん2007/03/24(土) 18:22:26ID:lf7A6+3P
xyzzy
0389nobodyさん2007/03/25(日) 18:02:14ID:???
>>388
最新版誘導よろ
0390nobodyさん2007/03/26(月) 07:49:15ID:???
Peggy for PHPでいいや
誰も使ってないと思うが
0391nobodyさん2007/03/26(月) 18:27:44ID:???
emacs でなにか問題でも?
0392nobodyさん2007/03/26(月) 20:22:46ID:???
軽くて色分けが出来てアイコンがカッコよければ何でもいいです。
0393nobodyさん2007/03/27(火) 01:26:52ID:???
意外とアイコンは重要だね。いわれてみると。
0394nobodyさん2007/03/27(火) 01:46:18ID:???
自作しればいいじゃん氏ねよ
0395nobodyさん2007/03/27(火) 08:52:56ID:???
なんかかわいそうなひとがいるな
0396nobodyさん2007/03/27(火) 09:54:15ID:???
おまえのことか
0397nobodyさん2007/03/27(火) 10:08:57ID:???
で、プロトタイプまだ?
0398nobodyさん2007/03/27(火) 13:23:52ID:???
emacs まだ使ってるのか?
0399nobodyさん2007/03/27(火) 13:30:11ID:???
慣れた道具使うのに「まだ」は関係ないと思うが
0400nobodyさん2007/03/27(火) 16:31:02ID:???
phpspotのphpエディタ、コメントのネストが二重になると色分けがおかしくなるバグあり。

●例:
/*
/*
$a=0;
*/
//こんな感じにすると、正しくコメントアウトされない
*/
0401nobodyさん2007/03/27(火) 17:07:25ID:???
コメントネスト(笑)
0402nobodyさん2007/03/27(火) 19:11:54ID:???
何がおもしろいんだ?
0403nobodyさん2007/03/27(火) 19:23:05ID:???
Zendのphp、コメントのネストが二重になると文法エラーになるバグあり。
0404nobodyさん2007/03/27(火) 19:33:51ID:???
>>400
それ意味あるの?
0405nobodyさん2007/03/27(火) 19:38:36ID:???
>>404
意味あるよ。
デバッグとかで一時的にコメントアウトしたい時とか、
なんらかの理由であとで外側のネストのコメントアウトを解除できるようにしたい、とか。
0406nobodyさん2007/03/27(火) 21:29:09ID:???
>>403
バグというか、仕様では?

コメントのネストはあった方が便利だよね。
0407nobodyさん2007/03/27(火) 22:15:04ID:???
phpspotのphpエディタがコメントネストできないのも仕様なんじゃないの?
0408nobodyさん2007/03/27(火) 23:34:28ID:???
Delphi for PHP ダウンロードできるようになりましたよー。
一日しか試せないけどね。
0409nobodyさん2007/03/28(水) 02:18:18ID:???
そんな困った仕様は止めて欲しいな。
コメントネストは多用してるもんで。

コメントの閉じタグ(?)である「*/」を前方検索しちゃうだけで
処理してるから、こんなバグが発生するんだろうな。
0410nobodyさん2007/03/28(水) 02:52:02ID:???
仕様となってるのは、何か理由あるんじゃないかなぁ。
そんな難しいことでもなさそうだし。
0411nobodyさん2007/03/28(水) 03:30:12ID:???
PHPで出来ないから実装する必要がないんじゃないの?
0412nobodyさん2007/03/28(水) 10:20:20ID:???
Delphi for PHP

http://www.codegear.com/Downloads/TrialandFreeVersions/Delphi/DelphiforPHP/tabid/250/Default.aspx

0413nobodyさん2007/03/28(水) 15:16:20ID:???
>>390
Peggy Pro使いなんだが、Peggy for PHPってのがいつの間にか出てたのね
今日気づいたんで今試用中だがこれは嬉しい。Proと別ライセンスなのが痛いけど。
0414nobodyさん2007/03/29(木) 20:49:31ID:???
>>411
出来なくないよ。
0415nobodyさん2007/03/31(土) 18:20:54ID:???
>>414
http://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.comments.php
0416nobodyさん2007/04/03(火) 09:06:59ID:???
まじれすいくない
0417nobodyさん2007/04/03(火) 13:09:13ID:???
そろそろ出来たか? だろ。
0418 ◆1lQ7OOxgik 2007/04/04(水) 15:20:41ID:???
>>417
気長にまとう
0419nobodyさん2007/04/05(木) 14:07:28ID:5kqYiZAI
最近、キーボードの矢印キー使うのがめんどくさくなってきたからvimにのりかえた
0420nobodyさん2007/04/05(木) 16:42:12ID:???
キーカスタマイズなんてだいたいのエディタでできるじゃん
0421nobodyさん2007/04/05(木) 17:52:11ID:???
jやkを押すだけでカーソルが動くモーダルエディタの挙動はキーバインドじゃムリ
0422nobodyさん2007/04/05(木) 18:42:06ID:???
あーたしかに。
でもctrl押すのそんなに面倒か?
左手の小指のせるだけじゃん
0423nobodyさん2007/04/06(金) 01:28:45ID:Hh6XqMmZ
DEV PHP て人気ないな。その割には日本語化されてるけど
0424nobodyさん2007/04/06(金) 03:31:46ID:???
マイナーなソフトに限って強烈な信者がいると思う
0425nobodyさん2007/04/06(金) 07:39:10ID:yCvpVIuL
>>423
インストールしたら、メニューが変。日本語化を担当してる作者のサイトにいったら
「最近本家に送ってなくて・・・」とかなんとか言ってzipでファイルが配布されてた。
自分のサイト更新する暇があれば、アップした後メールの一通ぐらい送ればいいのに。
0426nobodyさん2007/04/06(金) 10:02:54ID:???
>>422
たしかに矢印キーとか、行頭行末ジャンプ位ならいいんだけど、
10行下に移動とか、カーソル行内の3番目の'('の場所まで移動するとかの
パラメータを取るカーソル移動のスピードは同時押しでは再現が難しいんじゃない?
0427nobodyさん2007/04/06(金) 14:54:46ID:???
みんなレベル高いんだね そんな0.何秒を競うコーディングとは。。
0428nobodyさん2007/04/06(金) 15:35:08ID:???
いや、矢印キーを使うと秒単位で時間がかかるんじゃないか?
0429nobodyさん2007/04/06(金) 21:10:07ID:???
矢印キーまで指を移動するのがめんどくさいんだよw
0430nobodyさん2007/04/07(土) 04:54:18ID:???
実はMacでココアフレームワークを使ってるソフトは
キーバインドを好きな機能に割り当てられるのだが
Metaキーがメニュー項目のショートカットに使われてるので
Emacsと同じにはできないところが悲しいところ
0431nobodyさん2007/04/07(土) 11:58:33ID:???
PHPエディター使ってるんだけど、
既存の.php開いたら初期のブランクページが最初に開いてしまうとか、
プロジェクトフィールドにファイル新規追加するときに、違うディレクトリを
指定できないのはどうにかしてくれないかな
0432nobodyさん2007/04/07(土) 15:15:23ID:???
そんなエディタやめてテキストエディタ+α
0433nobodyさん2007/04/08(日) 01:23:16ID:???
>>431
作者にメール。
0434nobodyさん2007/04/08(日) 01:51:29ID:???
あそこ1年ぐらい更新されてないし
フォーラムに書いても返事ないし
修正の期待は薄いだろうな。
0435nobodyさん2007/04/08(日) 09:47:58ID:???
で、そろそろ最強のPHPのエディタの件だが
0436nobodyさん2007/04/08(日) 17:25:43ID:???
秀丸
0437nobodyさん2007/04/08(日) 23:42:44ID:???
PHPって開発環境が全然ダメだね
LLならRubyとかのほうが簡単に書けるし、
JAVAのほうが開発環境しっかりしてるし
PHPってほんとなんのためにあるのか分らないので
最近、ほんとこの言語はVisualBasicみたいに
廃れていくと確信した
0438nobodyさん2007/04/09(月) 00:56:28ID:???
と、perl厨がおっしゃっておられます
0439nobodyさん2007/04/09(月) 17:32:13ID:???
>>438
ワロタ
>>437が言うには、今あるCMSその他はデータベースと一緒に
消えてなくなる運命にあるらしいよ。参ったね
0440nobodyさん2007/04/09(月) 18:09:56ID:???
おねがいごとをしたらかみさまがかなえてくれるって、おかあさんがゆってた
0441nobodyさん2007/04/10(火) 04:14:13ID:???
まあ、そういうお手軽プログラム用途には
VBみたいにしぶとくPHP生き残ると思うがね。
PHP使えるだけでプログラマー気取ってると
笑われるのところもVBと一緒だな。
0442nobodyさん2007/04/10(火) 06:30:33ID:???
PHPをバカにすれば偉いと勘違いする奴が多いのも、VBと一緒だな。
0443nobodyさん2007/04/10(火) 08:46:23ID:???
バカにするのって楽しいからね。
たぶん自分がバカだっていう劣等感があるからだろうけど。
0444nobodyさん2007/04/10(火) 11:32:24ID:???
そろそろ馬鹿にしあいはやめましょう。
0445 ◆1lQ7OOxgik 2007/04/10(火) 16:25:50ID:???
ここのすれならまだこっちの方が実がある

つttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
0446nobodyさん2007/04/10(火) 23:33:35ID:???
>>445 のエディタ古杉
0447nobodyさん2007/04/28(土) 15:54:24ID:???
最近はCotEditorしか使ってない
0448nobodyさん2007/05/04(金) 04:32:33ID:???
TextMateのPHPバンドルに別のバンドルになっていた
関数名の自動補完機能がマージされているので、
みんなこの機会にTextMate試してみてよ。
例えば、array_sと打って、デフォルトだとoption+escを押すと
array_search,array_shift....
みたいに該当する関数名がコンテキストメニューになって現れるから
これはお金払っても使う価値あるっしょ
0449nobodyさん2007/05/04(金) 04:36:21ID:???
キー押さないと出ないの?低機能だな
0450nobodyさん2007/05/04(金) 04:48:00ID:???
いや別にキー押さないで出るようにしたければ
コード書き換えればいいんじゃない自分で
0451nobodyさん2007/05/04(金) 04:49:16ID:???
大体optionキーって何
0452nobodyさん2007/05/04(金) 04:52:49ID:???
と思ったけど、キー入力の度にデフォルトで呼び出すスクリプト呼び出し
機能がデフォルトでないから、プラグインから書かないといけないし
結構難しいね。そこら辺はEclipse辺りのIDEにはやはり劣るね、Eclipse
重いうえにカスタマイズも面倒だけど。
0453nobodyさん2007/05/04(金) 04:53:46ID:???
>>451
あ〜MacはAltキーの事をOptionキーっていうんだよ。
書き忘れたけどマック専用のエディタだからね
0454nobodyさん2007/05/04(金) 04:55:29ID:???
そんなの需要あんのか?
0455nobodyさん2007/05/04(金) 05:08:16ID:???
どうだろうね、PHPはJava並にやたらと冗長な関数名が多くて、
関数名を普通に全部入力していくと書くのが面倒だしタイポするし
やってられないので、関数名補完は凄い便利だと思うけどね。
Eclipseはそんなに詳しくないが、機能を追加するにはJavaでプラグインを
書いてとか、やたらと難しかったような。マクロもなかったと思うし。
やっぱり自分の好きなコーディング環境にカスタマイズして使うなら
エディタだと思うよ。
0456nobodyさん2007/05/04(金) 05:27:45ID:???
http://downloads.symfony-project.com/demo/admin/admin_generator_commented.mov

SymfonyのデモでTextMate使われてるので貼ってみる
0457nobodyさん2007/05/04(金) 05:27:58ID:???
ちげーよその「自動補完機能がウリ」なMac専用エディタのことだよ
Eclipceの補完はphp用プラグインでデフォで使えるっつの
0458nobodyさん2007/05/04(金) 05:48:18ID:???
>>457
あ〜一番の売りはSnippetと呼ばれるコードセットを登録しといて、
そのコードの中の変数を書き換えながら一度に入力できる機能だよ
例えば、
for (\$${1:i}=${2:0); \$${1:i} < $3; \$${1:1}) {
${0:# code...}
}
みたいなループを入力するためのスニペットが登録してあって、
これをforのあとにタブキーを押すアクションでトリガーするように
しておくと、いっきにこのブロック全体が入力されて、その中の
$記号ではじまる変数の部分はタブで移動しながら書き換えられる。
関数名補完機能もこの機能を利用してて、引数をタブで移動しながら
書き換えられる。こういう機能は他のエディタにはなかなかないアイデア
じゃない。
0459nobodyさん2007/05/04(金) 17:21:28ID:???
>>453
> あ〜MacはAltキーの事をOptionキーっていうんだよ。
いつからOptionキーがAltキーの替わりになったんだ?
0460nobodyさん2007/05/05(土) 01:09:13ID:???
>>459
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/m0110.gif
初代Macのキー配列、ってこれエディタと関係あんのか
0461nobodyさん2007/05/05(土) 10:14:36ID:???
>>460
tk、「初代」って言ってる時点で

時 代 遅 れ だろ!?
0462nobodyさん2007/05/05(土) 11:48:37ID:???
>>460
お前全然分かってないだろ?

MacのOptionキーにIBM-PCのAltキーと同様の機能を割り当ててあることを、

> あ〜MacはAltキーの事をOptionキーっていうんだよ。

とは言わないって話だ。

MacにはCtrlキー、Altキー、ウィンドウズキーがない。
ただし、Controlキー、Optionキー、コマンドキー、パワーキーがある。

が、これはあくまでもアーキテクチャの違いによるものであって、
Altキーの事をOptionキーと呼んでいるわけではない。
0463nobodyさん2007/05/05(土) 14:13:56ID:???
だからどうしたっていう?
0464nobodyさん2007/05/05(土) 18:16:26ID:???
macなんて使ってるのはヲタだけだから、どうでもいいよ。
0465nobodyさん2007/05/05(土) 18:44:42ID:???
そういう事はviやEmacs辺りの過去も含めてどのマシンでも動作する
標準的なエディタ使えるようになってから言えよ。
0466nobodyさん2007/05/06(日) 15:58:44ID:???
大学がmac推奨だったからwindowsのこと知りません
0467nobodyさん2007/05/06(日) 16:30:59ID:???
Mac推奨の大学てw
0468nobodyさん2007/05/06(日) 17:22:38ID:???
>>467
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1065183525/
0469nobodyさん2007/05/06(日) 21:52:48ID:???
まぁ結論としては>>460が無知ってことで。
0470nobodyさん2007/05/07(月) 09:36:19ID:???
今までのスレの流れを読むと
optionキーを知らなかった馬鹿が無機になって粘着してるとしか思えないが
0471nobodyさん2007/05/07(月) 17:27:47ID:???
【ばかだ大学】天才バカボン【ばかだ大学】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1016/10162/1016292213.html
0472nobodyさん2007/05/07(月) 18:03:13ID:???
viで設定ファイルの変更ぐらいしかできない俺が
ただいまvimに挑戦ですよ

基本キーバインドは覚えること少ないからいいけど
設定や機能は恐ろしく難解・・・
0473nobodyさん2007/05/07(月) 20:43:30ID:???
とりあえずex系コマンドとレジスタ周りの基本だけ覚えときゃ大丈夫
カーソル移動系の細かいテクはいずれすぐ身に付く。

あと便利に使うにはctags, screen, makeなどの周辺ツールの使いこなしは必須
PHP使いでもperlとかのワンライナーをさらっと書けるとなにかと便利。
0474nobodyさん2007/05/07(月) 21:27:35ID:XXD2lsO+
>>470
自己紹介乙
0475nobodyさん2007/05/08(火) 10:30:35ID:???
ん、どこが自己紹介なんだ。頭大丈夫か?
0476nobodyさん2007/05/08(火) 11:17:37ID:???
Eclipse
0477nobodyさん2007/05/08(火) 23:27:17ID:H6F0uMjL
>>475=Macのキーボードを知らない馬鹿ってことだ。頭大丈夫か?
0478nobodyさん2007/05/09(水) 17:23:19ID:???
久々に来たけどおまえら最強のPHPエディタ決まりましたか?
0479nobodyさん2007/05/10(木) 01:40:00ID:???
Komodo
0480nobodyさん2007/05/10(木) 18:24:50ID:???
最強の二文字である「vi」で決まりました
0481nobodyさん2007/05/10(木) 21:02:41ID:???
漢なら cat>file 使え
0482nobodyさん2007/05/10(木) 21:04:57ID:ndi79O7Y
>>478
というわけでEmacsに決定しました
0483nobodyさん2007/05/10(木) 21:17:35ID:???
真のプログラマーってのはな、頭の中でもう何を書けばいいのかわかってんだよ

よってメモ帳神話が究極の答えである
0484 ◆1lQ7OOxgik 2007/05/10(木) 22:41:42ID:???
>>371待ち
0485nobodyさん2007/05/10(木) 23:16:54ID:???
>>434
サイトを更新する気もソフトを開発する気もないが、
ブログを書く気だけはあるらしい(笑)
http://phpspot.org/blog/
0486nobodyさん2007/05/10(木) 23:30:08ID:???
このスレはvimの植民地となりました^^
0487nobodyさん2007/05/10(木) 23:37:49ID:???
vimなんて初心者向け
viこそ究極の証
0488nobodyさん2007/05/11(金) 01:19:47ID:???
究極はedじゃない
0489nobodyさん2007/05/11(金) 15:10:05ID:???
究極がviなら
完全がEmacs
0490nobodyさん2007/05/13(日) 09:24:27ID:???
至高は?
0491nobodyさん2007/05/13(日) 15:01:34ID:???
すべてにおいて「vi」あとは何もいらない
0492nobodyさん2007/05/13(日) 15:11:20ID:???

すべてにおいて「Emacs」あとは何もいらない
0493nobodyさん2007/05/13(日) 15:55:08ID:???
至高はTextMateじゃない。
まあ、Mac持ってないお前らは使えないだろうけどw
0494nobodyさん2007/05/13(日) 16:06:34ID:???
MACで開発やってんの?(笑)
0495nobodyさん2007/05/13(日) 17:31:42ID:???
Windowsみたいな否UNIX環境でUNIXサーバーで動くプログラム書いてるどっかの
アホよりかはよっぽどマシだと思うけどw
0496nobodyさん2007/05/13(日) 17:38:42ID:???
おまえら最強エディタ決める前にOSで揉めるのなw
0497nobodyさん2007/05/13(日) 18:03:19ID:???
>>495にはがっかりだ
0498nobodyさん2007/05/13(日) 18:37:43ID:???
maka-怒らせると怖いよ
0499nobodyさん2007/05/13(日) 20:17:26ID:???
viってメモ帳みたいなもんだろ。
0500nobodyさん2007/05/13(日) 23:03:28ID:8eWns+p/
EmEditorできまり!!!
0501nobodyさん2007/05/13(日) 23:20:15ID:???
学生起業家のつくったソフトなんていらねえんだよ

viを極めし者こそ、webを究めす
0502nobodyさん2007/05/13(日) 23:27:23ID:???
【PHPエディタとDWを比べる】

PHPの関数補完・・・・引き分け
プロジェクト管理・・・・引き分け
HTMLの補完・・・・・・・DWの圧勝
CSS作成・・・・・・・・・・・DWの圧勝
デバッグ・・・・・・・・・・・PHPエディタが優勢、しかしDW+DOSの組み合わせなら引き分け
0503nobodyさん2007/05/14(月) 00:02:10ID:???
>>501
ビル・ジョイもviを書いた時は学生じゃなかったっけ。
しかもサンを起業した起業家でもある。
0504nobodyさん2007/05/14(月) 00:53:21ID:???
そもそもPHPとHTMLをひとつのエディタでやってるひとってそんなに多いの?
0505nobodyさん2007/05/14(月) 01:06:21ID:???
おれはそれでメシくってます。いちいちエディタなんて変えたくない
0506nobodyさん2007/05/14(月) 01:25:13ID:???
PHPはEclipseでHTMLはezHTMLで書いてる。
0507nobodyさん2007/05/14(月) 01:26:36ID:???
会社づとめするならeclipseとDWとviと秀丸かサクラエディタをさわっておいたほうがいいよ。
0508nobodyさん2007/05/14(月) 01:26:37ID:???
ちなみに、HTMLはほぼ分離してあるから不便は感じない。
0509nobodyさん2007/05/14(月) 01:32:23ID:???
>>508=>>506
0510nobodyさん2007/05/14(月) 01:36:58ID:???
このスレはnobodyさんの自作自演としか思ってないよ^^;
0511nobodyさん2007/05/14(月) 01:38:18ID:WyHww5hU
>>506
AptanaいいよAptana
0512nobodyさん2007/05/14(月) 01:40:44ID:???
色々使えばわかるが、結局emacsかvi系に辿り着く
05135062007/05/14(月) 01:43:11ID:???
>>511
Eclipseほど重くないなら使ってみるかな。
EclipseはPHP書いてるだけでお腹いっぱい。
DelphiPHPの日本語版待ってるんだが出るのかね日本語版・・・。
0514nobodyさん2007/05/14(月) 01:43:24ID:???
おれもemacs使いたいけど、いまから覚える気がおきないねえ。
使いこなせたらもうなにもいらないだろうが
05155062007/05/14(月) 01:44:35ID:???
てか、これプラグインか・・・。
0516nobodyさん2007/05/14(月) 01:46:54ID:???
aptanaなんてまともに日本語もつかえないのにw
0517nobodyさん2007/05/14(月) 08:17:40ID:???
WindowsなんてへなちょこOS使ってたら
フォントがガタガタで、どんなエディタ使っても見づらくてしょうがない
0518nobodyさん2007/05/14(月) 09:38:43ID:???
何だったらへなちょこじゃないんだ?
0519nobodyさん2007/05/14(月) 11:05:35ID:???
>>517

こいつどうせ、ユーザサイドの環境無視して
「Unix系」とか言い出すんだろ?
0520nobodyさん2007/05/14(月) 12:26:30ID:???
LinuxGUI系のフォントはWindowsよりひどいよ。
まぁ、本気GUIじゃないkどね!
0521nobodyさん2007/05/14(月) 13:44:34ID:???
フォントも買えないんですか?w
0522nobodyさん2007/05/14(月) 14:23:54ID:???
フォントがよくてもエンジンが悪いとね。
0523nobodyさん2007/05/14(月) 17:52:40ID:???
今どきPCなんて数万で買えるのに
開発環境はUNIX系で組めない貧乏人の集まりか
0524nobodyさん2007/05/14(月) 18:19:20ID:???
フォントサイズは8〜10pxにしてる俺は異常?
0525nobodyさん2007/05/14(月) 18:25:23ID:???
いいんじゃない?
0526nobodyさん2007/05/14(月) 19:08:32ID:lWIEal1X
>>513
ググってから書けって
AptanaはEclipseプラグインだぞ
0527nobodyさん2007/05/14(月) 19:14:29ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0528nobodyさん2007/05/14(月) 21:11:17ID:???
開発環境のフォントでは、OSAKA等幅が一番好きなんだがな。
Emacs+*nixでもWindowsでも、ホワイトな環境でそれが
使えるようになったら少ししあわせ。
0529nobodyさん2007/05/14(月) 21:55:52ID:???
フリーフォントなんだから使えるよ
0530nobodyさん2007/05/14(月) 22:13:33ID:???
個人的にカナはOsakaよりさざなみの方が好きなんだが、
さざなみ10pt程度だとテラカワユスなのに12pt以上になると突然フーンになる。
さざなみ+等倍半角英字の組み合わせが最高。
0531nobodyさん2007/05/14(月) 22:19:09ID:???
>>526
スレ読んでから書けって
ここ2chだぞ
05325262007/05/15(火) 01:13:27ID:VFvSiaRR
>>531
すまんかった 今では反省してる
0533nobodyさん2007/05/15(火) 14:22:44ID:???
言語ごとにエディタ変えてる俺が来ましたよ
0534 ◆1lQ7OOxgik 2007/05/15(火) 14:31:31ID:???
>>533
実は俺も…
0535nobodyさん2007/05/15(火) 16:50:50ID:???
スキルもそうだけど、やっぱオールマイティより
特化した方が良いものが出来るな。
0536nobodyさん2007/05/16(水) 07:21:18ID:???
あるソフトにある分野に特化したモードで変えながらやればいいじゃん
0537nobodyさん2007/05/16(水) 19:40:11ID:???
>>502
【PHPエディタとDWを比べる】

起動の速さ、動作の軽快さ・・・・PHPエディタの圧勝
インストールの簡単さ・・・・PHPエディタの圧勝
コスト・・・・・・・・・PHPエディタの完全勝利
プライド自己満足度・・・・・DWの圧勝

「完全勝利」って、なんか層化みたいだなww
0538nobodyさん2007/05/16(水) 19:47:02ID:???
おまえばバカですか

インストールの簡単さはどちらもいっしょ
いまどきのPC市場で動作の軽快さも起動の速さもたいした比重はないよ
APIや拡張も豊富でそれなりの機能も充実しているわけだからコストを払うのはあたりまえ

PHPエディタで満足する奴は使ってればいいじゃん、別に否定はしねえよ
0539nobodyさん2007/05/16(水) 19:57:41ID:???
>>538
>APIや拡張も豊富でそれなりの機能も充実しているわけだからコストを払うのはあたりまえ

PHPの開発ごときで、そんな特に拡張なんて必要は感じないけどなww
まあ>>538みたいなバカは高いコストを払ってでもそういうツールが必要なんだろうねw
0540nobodyさん2007/05/16(水) 20:32:40ID:???
DreamWeaverのコード補完機能は、
VisualStudioになれた身には気持ち悪すぎるので、
個人的にはVS.PHP以外役に立たないと思ってる。

ただ、普段コーディングするのは秀丸www
0541nobodyさん2007/05/16(水) 20:53:13ID:???
つーかコード補完ってのは、VBみたいにやたら冗長な構文になっちゃう
言語のためのものであって、PHPには必要ない。むしろ邪魔。

コード補完機能なんかよりも手打ちとマウスコピペを併用したほうが
よっぽど早い。ほとんど過去に作ったソースを流用できる処理ばっかだし。
0542nobodyさん2007/05/16(水) 21:01:58ID:???
マウスコピペってめんどくさくない?
マクロ使わないの?
0543nobodyさん2007/05/16(水) 21:17:31ID:???
>>542
手打ちでじゅうぶんだろが?

どこまで横着なんだ?
0544nobodyさん2007/05/16(水) 21:53:24ID:???
手打ちのスピードも限界があるよ
0545nobodyさん2007/05/16(水) 23:15:25ID:???
PHPもPerlやRubyと比べたら十分に冗長で
書きづらいですけど。
0546nobodyさん2007/05/16(水) 23:24:08ID:???
使いこなせないからだろ
0547nobodyさん2007/05/16(水) 23:51:10ID:???
>>542
俺はPHPエディタの「矩形選択」機能が便利で、
よくマウスコピペの際に使ってるが。
0548nobodyさん2007/05/17(木) 02:12:37ID:???
例えば、
array_keysとか、 array_shiftなんて
冗長な名前を関数名につけてくれたおかげで
いちいちarray_kまでうたないとコード補完されないし
うざいんですが。
array.keys()みたいなドットシンタックスにしてくれれば
簡単にコード補完出来るのに、言語設計者は動作効率ばかり
優先して書きやすさとかあまり考えてないでしょ。
0549nobodyさん2007/05/17(木) 02:23:16ID:???
PHPでコード補完なしで書けるなんて逆に凄いですね。
やたらと長い関数名のうえに、山ほど組み込み関数があって
紛らわしいのに。
0550nobodyさん2007/05/17(木) 02:50:25ID:???
矩形選択は便利だね。最近のエディタは結構どれも使えるが
0551nobodyさん2007/05/17(木) 03:21:22ID:v93JxaEQ
>>549
自分で決めたいくつかの関数しか使ってないんじゃないの?
0552nobodyさん2007/05/17(木) 10:45:24ID:???
>>548
>array_keysとか、 array_shift

そんな関数めったに使わねぇしww
どうしてもそれを使うような処理は、たいてい関数化かクラス化して使いまわしてるだろうから、
二度とそれを直打ちすることもない。

>>549
実際によく使う関数の数なんて、たかが知れている。
0553nobodyさん2007/05/17(木) 11:42:56ID:???
自動補完できないだけで滞る開発ってどんだけだよって感じだがな
0554nobodyさん2007/05/17(木) 12:03:45ID:???
いまいいこといった!
0555nobodyさん2007/05/17(木) 12:08:38ID:???
PHP開発者ってVBの開発者と同じでレベル低いんだね。
クラスと配列の目的の違いも理解してないで、
クラスを使えば配列操作の関数はめったに使わなくなるなんて
思ってるなんて驚き。
0556nobodyさん2007/05/17(木) 12:33:26ID:???
クラスは理解してないが配列を理解してる俺はどうなの?
0557nobodyさん2007/05/17(木) 12:37:17ID:???
よし PHPが最低ってことはよくわかった
で何が最強のPHPエディタなの?
0558nobodyさん2007/05/17(木) 14:01:22ID:???
経験からするとvim、emacs使えない奴はコーディングの腕もしょぼい
0559nobodyさん2007/05/17(木) 15:41:14ID:???
>>555
配列操作の関数をわざわざ毎回ベタ書きで使ってるほうがレベル低いだろう
0560nobodyさん2007/05/17(木) 19:20:39ID:???
>>559
ほうほう、じゃあアナタは配列のラッパークラスでも作ってるんですか?
PHPはプリミティブの配列は扱えないのに、すげえ無駄ですね。
0561nobodyさん2007/05/17(木) 20:34:54ID:???
補完はタイプの速度とか面倒だからって言う意味じゃなくて、
タイポを防ぐために使うって感じかな。

vim、emacsと比較した時の秀丸の優位性ってなに?
秀丸ってデフォでPHP色分けとか補完って出来る?
0562nobodyさん2007/05/17(木) 21:43:52ID:???
デフォでは無理。
ていうか拡張すればいいわけで。
その質問は素人くさい
0563nobodyさん2007/05/17(木) 21:45:07ID:v93JxaEQ
>>561
先週あたりに出た秀丸のBeta使ってみろよ まるおに騙されたと思って
05645612007/05/17(木) 21:54:57ID:???
>>562
ん、まぁ確かに俺はプロじゃない。
それに反語の意味で書いた。

「拡張すれば出来る」っていうのは、俺判定ではNGなんだよね。
あまり拡張拡張やってると、いざ他の端末使わせてもらう際に不便すぎる。
どこに行くにも自分端末使う人には無縁の悩みだろうけど。
どのエディタも、拡張しまくれば大差ないと思うし。
「デフォでどれだけ出来るか」が自分の中での重要項。

05655612007/05/17(木) 21:56:25ID:???
「どこに行くにも自分端末&自分エディタ設定持っていける人」
に訂正。
0566nobodyさん2007/05/17(木) 22:11:23ID:???
なんだこのひと
0567nobodyさん2007/05/17(木) 23:52:25ID:???
派遣の人?

「いざ他の端末...」って、仮に秀丸がデフォで対応してても
インストールされてない可能性が高い。vimはunix系なら入ってるだろうけど、
windowsにはまず入ってないだろうし。
なんかデフォで対応しているかどうか以前の問題があるのだが。
0568nobodyさん2007/05/17(木) 23:58:45ID:???
わがままな奴は全部のソフトの使い方を覚えてからいえクソガキ
0569nobodyさん2007/05/18(金) 01:16:12ID:???
>>555=>>560の痛さをヲチするスレはここですか?
0570nobodyさん2007/05/18(金) 07:24:47ID:fdbDiUoN
エディタぐらいUSBメモリにでもいれて歩けよ
0571nobodyさん2007/05/18(金) 07:28:39ID:???
個人情報保護法で会社のUSBは封印されてますが?
0572nobodyさん2007/05/18(金) 07:40:54ID:???
>>571
だよねー。不便なんだよねー・・・。
0573nobodyさん2007/05/18(金) 08:02:28ID:???
どこのPCでも入ってるメモ帳・viの二極エディタを使いこなせておけば問題ない。
0574nobodyさん2007/05/18(金) 10:23:45ID:1tAh6Q7W
USB封印ってwwwwwww すまん、余所でそんな糞みたいな流れが起こってるの知らなかったwww
0575nobodyさん2007/05/18(金) 11:52:25ID:???
>>571
情報の本質を知らない会社に合掌
0576nobodyさん2007/05/18(金) 12:17:38ID:???
会社で仕事して書いたソースの流出をふせぐためでもあるんだけどね
0577nobodyさん2007/05/18(金) 12:29:24ID:???
ネットにもつなげないの?
ネットに繋がってるならやろうと思えば持ち出しなんて簡単じゃない?
0578nobodyさん2007/05/18(金) 12:41:47ID:???
つながれているのはローカルネットワークのみですが・・?
0579nobodyさん2007/05/18(金) 13:14:34ID:???
こんなソフトをみつけた
http://www.easygen.com/
0580nobodyさん2007/05/18(金) 13:48:36ID:1tAh6Q7W
>>579
>No Programming or Database Skills Needed easyGen does it all for you

挑発されてんぞ、おまえらwww
0581nobodyさん2007/05/18(金) 19:32:25ID:???
WANとの接続には検疫がかかっていますが・・・?
0582nobodyさん2007/05/18(金) 22:25:17ID:ySJdsQiL
そろそろ人権侵害だと思う
おまいら会社でsmartyの正式マニュアル読めてないだろ
リリースされてんぞ、web版だけな すぐにダウンロード可能パッケージも出るけど、仕事でおまいらが目を通すのはそれからか
0583nobodyさん2007/05/19(土) 01:54:33ID:???
そんなの会社が用意してくれるマニュアルでローカルに落としてくれてますよ
0584nobodyさん2007/05/19(土) 23:27:48ID:???
普通にwgetあたりを使えばいいんじゃないの
0585nobodyさん2007/06/28(木) 13:50:58ID:???
>>478
あと>>359はどうなった?
0586nobodyさん2007/07/03(火) 21:05:52ID:fgaue3g8
age
0587  2007/07/20(金) 21:45:40ID:???
age
0588  2007/07/20(金) 21:47:10ID:???
秀丸+PHP補完マクロ
0589nobodyさん2007/07/20(金) 21:48:01ID:TvHYgea5
サクラエディタ
0590nobodyさん2007/07/22(日) 19:02:19ID:???
Peggy Pad
0591nobodyさん2007/08/06(月) 16:36:41ID:IgXrzkFH
terapad
0592nobodyさん2007/08/07(火) 12:12:12ID:???
vi
0593nobodyさん2007/08/08(水) 01:07:53ID:???
komodo
0594nobodyさん2007/08/08(水) 07:35:05ID:???
VS.php、新規販売停止中ってなんだよwww
0595nobodyさん2007/08/08(水) 20:27:14ID:???
だって買う必要ないもんなぁ。。
0596nobodyさん2007/08/09(木) 15:25:23ID:???
そもそもエディタじゃないしぃ
0597nobodyさん2007/08/10(金) 15:42:52ID:???
Eclipse
ってそんなにいいの?

今PHP始めて5日目だけどDWでコーディングしてるけど
0598nobodyさん2007/08/10(金) 15:43:59ID:???
IE使うよりはSleipnirみたいな・・・レベルかいな?
0599nobodyさん2007/08/10(金) 19:36:55ID:???
>>597
自分が慣れたものが一番良いと思うよ。
使い続けていくうちに不満な点が見つかってきたら、他のIDE調べるとか。
DWも評判良いみたいだし、せっかく買ったならそれを使いこなした方がいいと思う。
0600nobodyさん2007/08/10(金) 19:43:54ID:???
>>599
ありがとうございます

とりあえず慣れたエディタで基本を覚えてからEclipseとかUnix系のエディタとか使ってみようと思います。
どうもです
0601nobodyさん2007/08/12(日) 14:45:09ID:???
>>597
コーディングメインならDWなんて話にならん。
テンプレメインならeclipseなんて話にならん。
0602nobodyさん2007/08/13(月) 04:02:32ID:???
>>601
なにがいいの?
DWではコードビューしか使わないけど
0603nobodyさん2007/08/15(水) 14:17:57ID:duAY7n+K
textmateでいいじゃん
0604nobodyさん2007/08/15(水) 14:29:27ID:???
DWになれるとイクリプスなんて使えない
0605nobodyさん2007/08/15(水) 19:04:53ID:???
>>541
遅レスですが・・・

コード補完はプログラムコードを綺麗に書くための機能ですよ。
コピペを使っていると関数の実体を複製したり、似た機能の関数を作ったりして、
プログラムコードの品質を落としてしまいます。
納期に追われている時などは特にそうです。
品質の維持より成果物を完成させることばかりに注意がいって
しまうので。
0606nobodyさん2007/08/16(木) 03:05:46ID:???
>>605
ああ・・・、標準関数をロクに調べもしないで作る人なら、そうかもね。
0607nobodyさん2007/08/17(金) 02:16:16ID:???
(゚д゚)
0608nobodyさん2007/08/17(金) 09:23:15ID:???
phpspotのPHPエディタって、コード補完機能は
ありますか?
標準関数の一覧表示とか、自分で作ったクラスのメソッド
一覧を表示するとか。
0609nobodyさん2007/08/17(金) 10:17:43ID:???
ない
0610nobodyさん2007/08/17(金) 14:40:04ID:???
phpspot広告貼りすぎだろ
視点の邪魔になるほど貼るのはadsenseの哲学にも反する
0611nobodyさん2007/08/17(金) 14:44:43ID:???
アフィ厨なんだから仕方ないだろ
0612nobodyさん2007/08/17(金) 15:37:59ID:eYVQoAP9
でも儲かってんだろうなぁ
0613nobodyさん2007/08/17(金) 16:33:41ID:???
>>610
つ Adblock
0614nobodyさん2007/08/18(土) 01:06:16ID:???
phpエディタはどうかと・・・
0615nobodyさん2007/08/18(土) 03:08:09ID:???
こんなの使ってるなんて恥ずかしくていえねえよ
0616nobodyさん2007/08/18(土) 05:22:52ID:???
phpspot、正直ワナにはまった感じorz
アプリケーションスーパーサンプルも購入した・・・

0617nobodyさん2007/08/18(土) 08:42:50ID:???
いかにも商売くさいことしてるやつってのはイヤだな、同じプログラマとして
0618nobodyさん2007/08/18(土) 15:02:46ID:XeatXWbb
そうか?割と尊敬してるぞ。
他からネタ持ってくること多いけど。
0619nobodyさん2007/08/18(土) 15:29:21ID:???
時間も金もあるプログラマー
うらやましす
0620nobodyさん2007/08/18(土) 16:55:18ID:???
俺はphpspotのエディタには非常に感謝してる。

広告を貼ってることを非難してるバカがいるが、何様のつもりだと言いたい。
イヤならサイトを見なければいいだけの話だろうが。
自分では何も他人に貢献できないくせに、そうしてイチャモンだけは立派につけるバカには氏んでほしいな。

つーか、アドセンスで稼げる金額なんて小遣い程度だし。
あんなソフトを無料で公開する見返りになるほどの稼ぎは期待できない。
だから俺は感謝して使わせてもらってる。
0621nobodyさん2007/08/18(土) 17:01:44ID:???
だんだんとスレ違いな話題に。。。
0622nobodyさん2007/08/18(土) 18:04:19ID:???
信者必死だな。もう見てねえよバカ
0623nobodyさん2007/08/18(土) 21:45:27ID:???
あのエディタが役に立つのってかなりの初心者だけだろ・・・
情報源として有用なことは認めるよ
広告があってももちろんいいが
視点を妨げるような貼り方が下品って言ってるのさ
0624nobodyさん2007/08/18(土) 22:10:49ID:???
Adsはほどほどにということですね。

さて、>>478
0625nobodyさん2007/08/19(日) 00:37:06ID:95XQrGWQ
phpエディタは役に立つよ。eclipceとか重すぎ。
他にいいフリーソフトがあるなら教えて欲しいよ。
0626nobodyさん2007/08/19(日) 00:54:54ID:???
スレ違い消えろ
PHPエディタのスレがあるだろうが そこで勝手にやってろ
0627nobodyさん2007/08/19(日) 00:56:59ID:???
PHPエディタでできることはDWでもできるが
DWでできることはPHPエディタではできない

PHPエディタでできることはEclipceでもできるが
EclipceでできることはPHPエディタでは足元も及ばない

0628nobodyさん2007/08/19(日) 01:41:59ID:95XQrGWQ
>>627
>PHPエディタでできることはDWでもできるが
>DWでできることはPHPエディタではできない

いやいや、そりゃーPHPエディタを使いきれてないよ。
Eclipceは重いよ。
0629nobodyさん2007/08/19(日) 04:47:22ID:???
PHPエディタを300%まで使い切っても届かんだろ
面倒だし重いのは間違いないが。
0630nobodyさん2007/08/19(日) 08:03:43ID:???
>>627
できる、できないの具体例をキボンヌ
0631nobodyさん2007/08/19(日) 08:12:51ID:???
興味無いから余所でやってくれ
0632nobodyさん2007/08/19(日) 09:46:55ID:???
別にスレ違いでもないだろう。
最強決めるのに比較はダメというお前の意図がわからん。
0633nobodyさん2007/08/19(日) 10:43:19ID:PJqaajKW
>>628
同感
eclipは重過ぎて、使い物にならないね。
マシンスペックの高い人は、良いかも知れないが。
俺はPHPエディタとVS.PHP使ってる。
0634nobodyさん2007/08/20(月) 12:24:33ID:???
>>627
具体的にどこが?? 具体的な例を挙げないとお前の主観じゃ意味ないよ。

つーかスクリプトごときの開発で、そこまで多機能が必要なのか謎。
「PHPエディタでは出来ないこと」って、いったい何なのか?
単にお前のスキルが低いだけなんじゃないかとw

俺はPHP用の色分けが出来るエディタなら何でもいいかも。
まあ結局PHPエディタが一番使いやすいから使ってるけど。

DW8は余計な機能ばかりあるし、重いからスクリプト開発には使わない。
0635nobodyさん2007/08/20(月) 12:47:33ID:???
自分の好みを他人に押しつけるな
黙って1人で使ってろ、とずっと言ってるだろ
0636nobodyさん2007/08/20(月) 13:39:40ID:???
ここはマシンスペックを争うスレではないにょ
0637nobodyさん2007/08/20(月) 13:39:46ID:???
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
0638nobodyさん2007/08/20(月) 15:19:57ID:???
了解した。
よし、みんな明日からvimとctagsとscreenで作業するんだ。
口答えする奴ぁ一日emacsの精神科医と英会話の刑だ。せいぜい小指をひきつらせて苦しむがいい。
0639nobodyさん2007/08/20(月) 16:02:03ID:???
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
押し付けなきゃここの議論がなりたたん。
0640nobodyさん2007/08/20(月) 17:21:41ID:???
最強のPHPエディタだろう?
各自好みを押し付けあいまくって
殆どが不毛な議論になる中、
誰もが納得せざるを得ないくらいの
存在が現れないと最強とは認めんぞ。

と押し付けてみる。
0641nobodyさん2007/08/20(月) 17:22:35ID:???
と思ったが、>>1を見たら

めんどくさいから一言で

って書いてあった。すまん、あやまる。
0642nobodyさん2007/08/20(月) 18:26:15ID:???
きもちわるい
0643nobodyさん2007/08/20(月) 19:09:53ID:???
普及率No.1
扱いやすさNo.1

その名は「メモ帳」
0644nobodyさん2007/08/20(月) 20:03:15ID:???
とりあえず「自分だけは意見を押し付けてない」という意見を
押し付けている>>635は超DQNってことでFAだな。
0645nobodyさん2007/08/20(月) 21:03:04ID:???
PHPエディタは良いエディタだと思うよ。
軽いし、PHPを書くために必要な機能のみ付いてる感じでシンプルで使いやすい。
作者のサイトはアフィばっかで見にくくて、あんまり好きじゃないんだけどねぇ〜。

なんか前からPHPエディタの話題がでると、速攻貶める発言をする奴が要るけど
多分数人酷いアンチが居るだけだとおもう。

最近は、PHPエディタアップデートされないし、PCスペック上げたんでeclipce使ってるけど。
小規模のプロジェクトは未だにPHPエディタ使ってるな。
0646nobodyさん2007/08/20(月) 22:15:24ID:???
アフィリエイトがたくさんある
→ 俺は無職ニートなのに、アフィリエイトで儲けてるやつは許せない

そういうサル並の反応だろう。
0647nobodyさん2007/08/20(月) 22:45:45ID:???
>>646
まあ、そうだろうね。
「アフィ厨!」って大騒ぎしてる連中は、同じアフィ厨(しかも儲かってない)か、
単なる貧乏人か、あるいはニートとか、要するにまあそんな感じの連中だろうね。
0648nobodyさん2007/08/20(月) 23:09:40ID:???
見にくくてって書いてあるだろうに・・・(苦笑
0649nobodyさん2007/08/20(月) 23:59:12ID:???
自演するのは程々にね
0650nobodyさん2007/08/21(火) 00:52:34ID:???
>>648
見にくさだけを問題にしてるヤツなら「アフィ厨!」といって騒いだりはしないだろう。

>>649
自分と違う意見はみんな自演だと思ってるバカはかなり痛いよ
0651nobodyさん2007/08/21(火) 01:43:47ID:???
htmlも書きたい俺にはPHPエディタなんてクソ。
反論されようがされまいがどこを妥協して、どこを受け入れるかによって
使うソフトもかわってくるのでは?
0652nobodyさん2007/08/21(火) 02:31:59ID:???
俺は複雑なHTMLを書く必要があるときだけ、DWで書いて、それをPHPエディタにコピペしてる。
簡単なHTMLなら、PHPエディタだけでも無問題。
0653nobodyさん2007/08/21(火) 06:14:38ID:???
秀丸エディタにコード補完機能が付いてくれたら最高なんだけど・・・
0654nobodyさん2007/08/21(火) 09:23:17ID:???
>>653
もうついてるが・・・?
0655nobodyさん2007/08/21(火) 15:51:45ID:fcwPG/jK
>>651
ひょっとして、ソースの中にHTMLを書いてる人ですか?
まぁそういう人にはPHPエディタよりDWの方がいいかもしれません。
でも私は、そんな人はプロジェクトに入れません。
0656nobodyさん2007/08/21(火) 16:23:20ID:???
おまえがやりたいようにやれよ。
0657nobodyさん2007/08/21(火) 21:27:53ID:???
UnEditorてのを見つけていい感じだったから今のところそのまま使ってる。
スレ的には外れてるけど、サポートしてる言語が多くてWeb製作には便利。
0658nobodyさん2007/08/21(火) 21:44:28ID:???
なにその聞いたことないソフトは

作者か、マイナーなもの好きかどっちかか
0659nobodyさん2007/08/21(火) 21:46:47ID:???
>>657ではないが、NoEditorなら聞いたことあるだろ>
0660nobodyさん2007/08/21(火) 22:34:20ID:???
NoEditorはきいたことあるがUnEditorなんてみたことねえよ
0661nobodyさん2007/08/21(火) 23:12:19ID:???
ググれカス
0662nobodyさん2007/08/22(水) 01:43:33ID:???
そうやってサイトに誘導しようという魂胆か
作者必死だな
0663nobodyさん2007/08/22(水) 02:26:49ID:???
やそれならURL貼った方が早いんじゃねと釣られてみる。
作者作者とちょっと勘ぐりすぎじゃね?




PeggyPro最強。
0664nobodyさん2007/08/22(水) 10:48:38ID:???
なんかウザい奴が常駐してんなぁ
PHPエディタ以外の名前出すと変わり者&宣伝呼ばわりされんぞww
0665nobodyさん2007/08/22(水) 12:22:47ID:???
>>663
>作者作者とちょっと勘ぐりすぎじゃね?

そのセリフは>>664みたいなバカに向けて言うべきだなww
こういうバカには消えてほしいよね。
0666nobodyさん2007/08/24(金) 10:31:35ID:???
久々にPHPをさわることになって Eclipse3.3+Eclipse PDT で環境をつくってみました。
普通に構文チェックはしてくれるので便利なのですが、include とか require で
指定されているパスのチェックを自動的に行う方法ってないですか?

できればコードを書いている段階でチェックをかけたいんです・・・
06676662007/08/24(金) 10:47:14ID:???
VS.Php Standalon Edition 2.2.2.3352を試してみました。
include とかのチェックしてくれますね。

でも次期バージョンまでEUCとか対応できないみたい。
ちなみにいくら位する製品なんだろう。ちょっとこわいw
0668nobodyさん2007/08/24(金) 11:14:30ID:???
>>667
>EUCとか対応できない

なんだ、そのヘボさは・・・
さすがメモ帳を作ってる会社。

0669nobodyさん2007/08/24(金) 13:16:47ID:???
VS.Phpダウソできなくない?
0670nobodyさん2007/08/26(日) 13:12:44ID:???
スレタイしてみてない

vim
0671nobodyさん2007/09/08(土) 17:22:49ID:tFt5xnXj
PHPエディタってキーカスタマイズできない時点でクソだろ
0672nobodyさん2007/09/08(土) 18:21:26ID:???
サクラエディタにPHPのキーワードを設定する。
これ最強。
0673nobodyさん2007/09/09(日) 00:04:33ID:???
>>671はクソにたかる蝿だろ。
0674nobodyさん2007/09/09(日) 04:27:35ID:???
秀丸よりやっぱサクラエディタのほうが補完が強いよな。
慣れ次第かもしれんが、秀丸のあの補完はなじめない
0675nobodyさん2007/09/09(日) 18:14:08ID:???
eclipse重いったって初回起動だけじゃん。
いったいいつの時代のPC使ってるの?
仕事してるならeclipseが普通に動く程度のPC
すぐ買えるんだから、さっさと買い替えて貧しい人たちに
PC寄与しなきゃダメだよ。
0676nobodyさん2007/09/09(日) 20:13:26ID:???
初回起動が重要なわけで
0677nobodyさん2007/09/09(日) 21:31:41ID:???
>>675
メモ帳ばりに瞬間起動しないとダメなんだよ。
エクセル級の起動時間には耐えられないんだよ。
初回とか何とか関係ないの。
0678nobodyさん2007/09/10(月) 02:35:26ID:Vuu/xwlK
VistaのReadyBoostで快適になるよ
0679nobodyさん2007/09/10(月) 03:23:22ID:???
vimで十分すぎる

テキストエディタは使えないって?ゆとり乙
0680nobodyさん2007/09/10(月) 03:28:05ID:???
vimだけじゃだめだろ。PHP用のプラグインを入れないと使い物にならない。
0681nobodyさん2007/09/10(月) 09:16:14ID:???
>>680
vimのデフォルト配布物にphp.vimは入ってるよ。
:he php
0682nobodyさん2007/09/10(月) 11:30:15ID:???
わざわざvimとか使ってるバカって、単なるキモヲタ??

いまどきサーバ機にいちいちログインして開発とか、
あるいは開発用として手元にサーバと同じUNIX(Linux)機を用意するとか、
かなりバカげてて非効率。古い考えに凝り固まっている。

いまやネットがこれだけ普及してんだから、ローカルのWindows上で開発して、
リモートの開発機でテスト。これが一番効率がいい。
0683nobodyさん2007/09/10(月) 12:57:26ID:???
漏れはXcode派だが
vimも良い選択肢だと思う。
キモヲタという前に使いこなさないとダメだよ。
0684nobodyさん2007/09/10(月) 14:18:39ID:???
効率の悪い選択肢をあえて選んで喜んでるのがキモヲタ。

そんなものを使いこなせるようになるまでの時間が無駄なので、
他の生産的なことに時間をまわすのが、頭が良いビジネスマン。
0685nobodyさん2007/09/10(月) 14:32:21ID:???
でもvimくらいはさぁ・・・・

といつまでも平行線のヨカン。
0686nobodyさん2007/09/10(月) 16:33:33ID:???
vimってなんて発音してる?
ブイアイエムだと「命」の人みたいだし。
ビムでいいの?
0687nobodyさん2007/09/10(月) 18:37:05ID:???
ビムだなあ。
0688nobodyさん2007/09/10(月) 20:03:45ID:???
gvim知らないのか・・・
0689nobodyさん2007/09/11(火) 03:05:17ID:???
ヴィム
0690nobodyさん2007/09/11(火) 08:28:12ID:???
>>684
いやいや、効率悪くないだろ…。
0691nobodyさん2007/09/21(金) 10:49:44ID:???
VS.PHP 最新バージョン来たね
0692nobodyさん2007/09/21(金) 11:39:47ID:???
>>691
9月26日からバージョンアップ手続の受付開始か。
0693nobodyさん2007/09/23(日) 02:24:26ID:???
MKEditor
0694nobodyさん2007/10/31(水) 17:50:38ID:???
VS.PHP の2.3はなかなかいいよ。
文字コードの問題がなくなったのでようやくEclipseと比較できるようになりました。

機能的にはほとんど違いは無いけど、VisualStudioに慣れたには文句なくおすすめです。

起動とインテリセンスの速度が速いのが気に入りました。しばらく使ってみます。




0695nobodyさん2007/10/31(水) 18:53:46ID:???
VS.phpとZSってどっちがいい?
両方使ってる人いない?
0696nobodyさん2007/10/31(水) 20:29:13ID:???
両方ともデモで使えますよ。

個人的にはVS.phpの方がいいです。
0697nobodyさん2007/11/21(水) 23:39:25ID:???
vim
0698nobodyさん2007/12/04(火) 18:10:57ID:???
コーディングもやるので統合開発環境が手放せない
0699nobodyさん2007/12/07(金) 15:22:59ID:???
>>698
どういう意味?
しかしエディタスレなのにIDEの話が多いな。べつにいいけどさ
0700nobodyさん2007/12/07(金) 15:48:09ID:???
統合開発環境=IDE

Aptana便利すぎて頭がフットーしそうだよぉ
0701nobodyさん2007/12/07(金) 15:51:54ID:???
>>700
それjavascript用じゃないの?
0702nobodyさん2007/12/07(金) 16:23:17ID:???
プラグインすぎてphpもつかえるよぉ
0703nobodyさん2007/12/14(金) 05:42:19ID:???
MacだがCodaというソフト試用中。なかなか便利だお
0704nobodyさん2007/12/22(土) 16:07:26ID:???
KoebiStudioを使ってる俺は異端なんだろうか…?
0705nobodyさん2007/12/22(土) 19:35:31ID:91TuMUAt
スパイウェア疑惑があったよな。小エビ
0706nobodyさん2007/12/23(日) 01:04:23ID:???
>>704
全部抜かれてますよ
個人情報も、ソースファイルも
0707nobodyさん2008/01/19(土) 23:51:02ID:At/DzkYI
マジレスするとjavaと兼用できるeclipse以外に
良いのなんて存在しない
0708nobodyさん2008/01/20(日) 11:41:10ID:???
どうせこれからみんなeclipseでやることになるんだ
0709nobodyさん2008/01/20(日) 12:12:03ID:9hflgCXq
で、貴様らは eclipse のプラグインに何を使ってるんですか?
0710nobodyさん2008/01/21(月) 02:08:23ID:???
Dreamweaverを買えない可哀想な人たちが集うスレですか?
0711nobodyさん2008/01/21(月) 02:12:21ID:???
!?
0712nobodyさん2008/01/21(月) 02:59:32ID:???
eclipseネタならやっぱIDEスレがほしいなぁと思ったりすんだけど、
part2が落ちてそのままだよね。みなさんはどぉう?

>>709
PDT、Subversive、JSEclipse、Amateras、Pleiades、JStyle。
PHPとJavaScriptとHTMLがバラバラになってしまったので、連携がイマイチ(´・ω・`)

ZF採用ついでにVs.php(vs2005)でひとつ作ってみたけど、PHPだけならやっぱいい。
スクリプトファイル毎にrequire文書かないと補完してくれないけど、逆に余計な候補が
出てこないのもいい。requireだけじゃなくてコメント文で指定できたらいいのだけどね。
ひょっとしたらやり方あるのかな?

別環境にvs2008(評価版)とVs.php(for vs2008β試用版)を入れてみて、
これから弄ってみるところ。
スレ違いだがvs2008のJavaScript強化がどこまでのものか期待している。
0713nobodyさん2008/01/22(火) 16:35:17ID:kBBNxKdZ
>>710
dreamweaver持ってるけどeclipse使ってるが。
何か問題でもあるのか?
0714nobodyさん2008/01/22(火) 18:37:52ID:Ma/DkXqs
710はまた釣りかどうかわかりにくい
微妙なネタだな…
0715nobodyさん2008/01/23(水) 14:51:58ID:???
Zend Studio for Eclipseが出たけど
今までの有償のZend Studioは消えていくのかな?
っていうか今まで高い値段で売ってたものを何のために無償配布?
0716nobodyさん2008/01/23(水) 23:21:50ID:???
有償配布って書いてあるじゃん
0717nobodyさん2008/01/23(水) 23:58:15ID:???
えー
zendしょぼ
守銭奴かよ
0718nobodyさん2008/01/24(木) 09:39:53ID:mmjbzvUM
zend guardとかzendの試験の価格もすげえよなw
safeguardとかはあっさりクラックされてたし、なんというか…
0719nobodyさん2008/01/24(木) 09:46:09ID:???
VS.PHP予想通り高いな・・・
手は出せなくもないが、2.4万あればたこ焼きがいくつ買えるだろうか・・・
0720nobodyさん2008/01/24(木) 09:59:43ID:???
は?たこ焼きなんて両手で握りつぶせよ
0721nobodyさん2008/01/24(木) 10:11:15ID:???
Vim
0722nobodyさん2008/01/24(木) 10:13:11ID:???
vim爺さんは枯れ木に灰でもまいてろよwwww
0723nobodyさん2008/01/24(木) 10:13:49ID:???
PDTを導入してみた
初のEclipse

・・・実行するとhttp://localhost/プロジェクトフォルダ名/にする方法ってないのか・・・?
0724nobodyさん2008/01/24(木) 10:30:03ID:???
zend本家をみると
今までのzend studioにfor eclipseも付いてくるって形?
0725nobodyさん2008/01/24(木) 14:00:15ID:???
今気づいた
Eclipseで作成したデータをそのまま鯖にうpしても実行しないことを・・・

include_pathとか個別で設定しなきゃならんのかよ・・・
0726nobodyさん2008/01/24(木) 17:08:43ID:cGfmIytX
http://liosk.blog103.fc2.com/blog-entry-13.html

ここみればヒントくらいにはなるかも
0727nobodyさん2008/01/24(木) 17:56:37ID:cGfmIytX
Eclipse 3ではじめる PHP 5プログラミング入門 Eclipse PDT対応

↑これ立ち読みしれば全部わかる
0728nobodyさん2008/01/25(金) 05:49:34ID:JGgNq+N6
ファイル構成とかルール縛りが増えてきてなんとなくvimに出戻ってきた
0729nobodyさん2008/01/25(金) 13:45:04ID:+k7LvvR1
ed
0730nobodyさん2008/01/25(金) 15:36:50ID:???
ed爺さんはバイ○グラでも個人輸入してろよwww
0731nobodyさん2008/01/27(日) 05:49:58ID:???
emacsの標準のキー配置って絶対頭おかしいだろ
上下移動がC-n,C-pなのに
一画面移動がC-v,M-vってのがありえん
一貫性持たせろよハゲが
0732nobodyさん2008/01/29(火) 00:38:34ID:???
>>717
どうやって日本語翻訳作業のコスト回収する? 
0733nobodyさん2008/01/29(火) 00:43:27ID:???
>>724
Zend Studio 5.5.1までと Zend Studio for Eclipse(verは6.0.0扱い)は別製品
Zend Studio 5.5.1未満を買ってもfor Eclipseがついてくるわけではない

0734nobodyさん2008/01/29(火) 00:53:08ID:???
Zend Studio for EclipseとPDTはまた別物?
0735nobodyさん2008/01/29(火) 01:00:51ID:???
ZSとVS.PHP使ったけど、これ両方のいいとこあわせたら完成品って感じだなあ。
どっちも微妙に物足りない。
0736nobodyさん2008/01/29(火) 07:19:48ID:???
>>734
ぱっと見た感じではこんな違い
Zend Studio for Eclipse--Eclipseも一緒にインストールされる。
PDT--Eclipse環境は自分で用意しないといけない
イスラエルZendがそれぞれをどう展開していこうとしているのか戦略がいまいち不明。
ビジネスで日本語化されるのはZend Studio for Eclipseのみ
細かな機能とかは手が回らないのでパス
0737nobodyさん2008/01/29(火) 13:00:18ID:???
機能的には違いがあるのかしら?
0738nobodyさん2008/01/30(水) 03:14:32ID:???
win上のZendStudioで、coLinux上のファイルを編集したいんだが
ftp接続にするとすごく遅い。
なんで?へぼいの?
0739nobodyさん2008/01/30(水) 07:53:09ID:???
4時間かけてsambaでアクセスできるようにしたぜ〜
一回sambaにログインしたら
簡単には他のユーザで接続しなおせないwinの仕様ビッチすぎ
0740nobodyさん2008/02/01(金) 07:55:06ID:???
>>737 Zend Studio for Eclipseの機能>>>PDT
PDTは絵画で言う習作みたいなもの

>>738 ftp接続以外の方法でおなじ場所に接続して比較してみた?
0741nobodyさん2008/02/04(月) 07:48:36ID:uTpVkQkQ
javaもphpもeclipseしか使わん
0742nobodyさん2008/02/09(土) 11:50:13ID:???
PDTはEclipseのPHP開発環境用プラットフォームだよ。
Zend StudioはPDTベース。
これから、EclipseでPHP開発環境が、他から出る場合は
普通は PDT ベースになるのでEclipseでPHP開発するなら
どっちにしろPDTは使うことになる。

Zendのほうは戦略だよ。
Zend Studioのコアをeclipse.orgのPDTとして提供してブランド力を確立し、
付加価値をZend Sttudio for Eclipseにつける。
ZendがZend Sttudioの機能として宣伝してる
部分の多くはPDTやEclipseの他のサブプロジェクトに含まれていたりする。

ただ日本語化についてはPleiadesがある。eclipse.org の国際化プロジェクト
BABEL は事実上失敗していたが、これもPleiadesベースのblancoEclipseBabelが
eclipse本家に提供する方向で動いている。
0743nobodyさん2008/02/14(木) 02:15:19ID:???
JAVA使わなくてもaptanaあるしeclipseがいいのか。
2.0から使ってるけど、ようやくZend Studioから引っ越せる。
けど、日本語版はまだないのか。
0744nobodyさん2008/02/15(金) 03:51:25ID:RSpzciw9
俺は日本語に変換してるが
0745nobodyさん2008/02/21(木) 08:46:58ID:???
和紙
0746nobodyさん2008/02/24(日) 23:33:38ID:2K6LEguX
eclipse all in one packダウンロードして使ってる
0747nobodyさん2008/02/25(月) 07:02:52ID:FVVltLC4
PCで書いたプログラムをApacheなどが動いているU*ixサーバーに上げるときって
貴様らどうしてる?Eclipseだとそういうプラグインがあるみたいだけど。
0748nobodyさん2008/02/25(月) 07:10:44ID:???
ftp
0749nobodyさん2008/02/25(月) 10:59:10ID:???
>>747
自作エディタのupボタンをクリック
こういうときに自由度高いから良い
0750nobodyさん2008/02/25(月) 11:34:00ID:???
rsyncじゃね
0751nobodyさん2008/02/25(月) 14:23:48ID:4BWLEcY2
rsync だな
0752nobodyさん2008/02/25(月) 15:13:06ID:???
>747
俺はsmbmount。
0753nobodyさん2008/02/25(月) 15:24:16ID:???
デプロイってことならmake + ssh
リリース前にタグ打ったり、configファイルを入れ換えたり、既存のファイルを
ロールバック用に退避したりいろいろしたいので。

テストサーバなら直接svn update
0754nobodyさん2008/02/25(月) 19:31:46ID:???
何でコーディングをPC上でやるのか疑問だな。vi とか emacs で直接叩いた方が
ずっと楽じゃまいか。

ちなみに俺は vi 使用。もともとemacsenなんだけど、.emacs書くのが面倒になって
からは vi ひとすじ。
0755nobodyさん2008/02/25(月) 21:13:10ID:???
稼働してからの更新ってどうやってる?
俺は稼働中のサーバでtest.phpとか書いてやってるけど、
当然いい方法ではないよな…
標準的な方法ってあるのかな?
0756nobodyさん2008/02/25(月) 23:35:11ID:???
標準なんてあるのかしらんけど、
デプロイ用にant,make,シェルなどのスクリプトを用意して一発配備するのがよくやるやり方じゃなかろうか。
ていうか、test.phpとか書くってどういうこと?
0757nobodyさん2008/02/26(火) 08:11:48ID:h3nmlmHQ
>>756
755はそれ以前の話とは別に、ユーザーが使いまくってる真っ最中のPHPプログラム
のデバッグってどうやったらいい?って話をしたいんだと思われ。
0758nobodyさん2008/02/26(火) 08:55:33ID:???
>>757
テスト環境も容易できない糞システムならバンバンやれば良いじゃない
0759nobodyさん2008/02/26(火) 12:34:22ID:???
>>753
makeってcのプログラムをインストールする時に使う奴だろ
それでデプロイってどういうこと?
0760nobodyさん2008/02/26(火) 12:57:51ID:???
>>759 もっと勉強しれ
0761nobodyさん2008/02/26(火) 14:54:32ID:???
>>759
ネタとしてもイマイチなので出直してこい
0762nobodyさん2008/02/26(火) 15:05:40ID:???
いやネタじゃなく素朴な疑問なんだが…
PHPのスレでmakeなんて出てきたの初めてじゃね?
0763nobodyさん2008/02/26(火) 21:55:44ID:EkiEsddI
なんだよmakeって
うんこには間違いないな
0764nobodyさん2008/02/29(金) 10:11:57ID:???
当初のmakeについて言及した人間じゃないけども
ってか、makeについてあんまりだから突っ込んどく。

突っ込むと、makeってMakefileに記述した内容について処理する
バッチ制御ソフトみたいなもんでっせ?
てことは、それ自体が何かをやってるわけでなく、中でコマンド実体を
動かすためのパラメータの展開処理をやってるわけ。

てことは、パラメータを渡す先のプログラムがgccとかjavacでなく、
scpとかrsyncとか、cpとかftpでもいいとかは考えないもんかね?
Win系しか使ったこと無くても、
WinSCPとかあるからscpくらいは見当つくんでね?
0765nobodyさん2008/02/29(金) 11:32:43ID:???
>>764
バカに構うなよwww
0766nobodyさん2008/02/29(金) 12:00:58ID:???
Dreamweaverのscp/sftpも公開鍵認証対応してくんねぇかなぁ
0767nobodyさん2008/02/29(金) 12:53:53ID:???
>>764
そんなのシェルスクリプトかRubyかPerlでいいじゃんwww
マケって何だよww
>>765
マケ犬乙www
0768nobodyさん2008/02/29(金) 13:38:30ID:???
>>767
makeだ、バカwww
0769nobodyさん2008/02/29(金) 16:08:35ID:???
Makefileの便利なところはタスク全部をひとつのファイルに突っ込んでおけば、
あとはタスクの依存関係を適当に処理して一発でやっつけてくれることだろう。

たとえば、アーカイブファイルとソースファイルの日付を確認して、
変更がなければとりあえずデプロイはしない、とか。

素のPerlやRubyだとこのへんがちょっと面倒。
まぁRubyならRakeを使えばいいけど。Perlにもなんかあった気が。


エディタの話ししようぜ
0770nobodyさん2008/03/01(土) 13:02:32ID:???
商品カタログなんかでも、テンプレートを作成しておいて、
makeで静的ファイルを書き出すなんて事もするしな。

確かにエディタの話に戻らないとなw
0771nobodyさん2008/03/01(土) 13:56:17ID:???
お前ら通ぶってるだけなんだろ?
makeなんてこのスレ以外で誰も言ってねーぞ
makeって言いたいだけの奴乙
0772nobodyさん2008/03/02(日) 01:02:54ID:???
そらぁタスク管理にはjam最高とか、Consラヴとか言われたら
多少のうさんくささは感じるけど、makeのようにありふれたツールを
もちだしただけでその釣られようは何よ。
0773nobodyさん2008/03/02(日) 12:23:44ID:???
make使えない奴らの遠吠えwww
0774nobodyさん2008/03/02(日) 12:44:09ID:???
マケ厨乙www
0775nobodyさん2008/03/03(月) 13:14:00ID:???
お前ら、最強のPHPエディタはナンダ?
0776nobodyさん2008/03/03(月) 17:17:48ID:???
vim
0777nobodyさん2008/03/03(月) 17:34:55ID:???
vi爺さん乙
0778nobodyさん2008/03/03(月) 19:12:53ID:???
秀丸エディタ
0779nobodyさん2008/03/03(月) 19:13:24ID:???
VS.php
0780nobodyさん2008/03/03(月) 21:10:00ID:???
おれにはvi系/emacs系以外のエディタというか、最近のIDEを、
コンパイルが必要な環境以外で使うというのがわからない。
だいたいの事はマクロなり単純なプログラムを開発しておけば
済むしなぁ。まぁ爺と言われるなら、それはそれで構わないが。
ただ、うちの若い衆を見る限りは、必要以上に重い環境は必要ないと
思われ。
0781nobodyさん2008/03/03(月) 21:20:47ID:???
他のファイルに書いたクラスのメソッドを自動補完させたりとか
viにできるの?おじいさん
0782nobodyさん2008/03/03(月) 21:34:22ID:???
出来ない。ただ、そんな書き方しか出来ないのはクズ。
0783nobodyさん2008/03/03(月) 22:00:15ID:???
オブジェクト指向全否定ww
0784nobodyさん2008/03/03(月) 22:33:07ID:???
EmacsもEclipseも両方使ってるけど、
最近のCore2Duo系PCで開発するならIDEの一択だな
スピード的にストレスが無いし自動補完も素早く効くし
エディタはターミナルからテキスト読むときぐらいしか使わない
0785nobodyさん2008/03/04(火) 10:12:01ID:???
>>781
tagsファイル補完って素のviでも出来なかったっけ?
インテリセンスとちがって文脈は考慮しないけど、
フラットな補完で困ることは実際ないし。タグジャンプではちょっとアレだけど。

まぁ、今やviは絶滅寸前なんだからviに無い機能をつついても意味ないと思われ。
どうせならvim
0786nobodyさん2008/03/04(火) 23:50:46ID:???
ダメだ、vimおもしれーw
なんで :vimtutor が雨後可燃だ畜生ぅー

eclipsePDT環境の初期設定がやっと終わったっつーのに、このスレのせいで昨夜からPHP一行も書いてないやオレ最強vimvimivmvim
0787nobodyさん2008/03/05(水) 01:05:29ID:???
意味がわからない・・・
vim使ったら頭がおかしくなるということだけは分かりました
0788nobodyさん2008/03/05(水) 12:39:13ID:???
Meadow使おうと思って、
さっきインストールしたんだけど、

これ難し過ぎるな!

小指の使い方が、なんか変態チックだ...
0789nobodyさん2008/03/05(水) 12:43:36ID:???
vi使い=キティガイ
emacs使い=変態
常識です
0790nobodyさん2008/03/06(木) 00:12:30ID:???
Emacs系をWindowsの日本語キーボードで使うなら、CtrlとCapsLockの入れ替えは必須
0791nobodyさん2008/03/06(木) 00:30:49ID:???
emacs使わなくても必須だお
0792nobodyさん2008/03/07(金) 00:21:32ID:???
しょぼいPC or 狭い画面 => vi, Emacs
それ以外  => PDT, Zend for Eclipse
0793nobodyさん2008/03/07(金) 00:24:33ID:???
PHP開発者が注目する「Zend Studio for Eclipse」日本語版が来月リリース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000058-zdn_ep-sci

なにこれ?毎年3万円とるの?
0794nobodyさん2008/03/07(金) 00:35:48ID:???
>>793
!?
3万9800円も払って1年しか使えないとかありえなさすぎだろ
旧ZS買っておいた俺大勝利
0795nobodyさん2008/03/07(金) 01:08:17ID:???
ZS5.5は付属するわけだが...
普段の開発はPDTでプロファイルとったりだけZSでどう?
0796nobodyさん2008/03/07(金) 14:02:07ID:???
しかしいつもいつもなんでこんなにリリース遅いんだろうね。
10年前のソフトみたいだ。
0797nobodyさん2008/03/08(土) 00:19:54ID:???
>>796
ごめんね m(__)m 手が回らなくてorz
0798nobodyさん2008/03/08(土) 01:59:14ID:???
どういう形で機能縛るんだろ?
一年経ったらいきなり使えなくなるのか?
ってかzend本社もこんな糞課金してるのか?
0799nobodyさん2008/03/08(土) 02:57:05ID:???
何をどう見て注目ww
事実と乖離の激しい売り文句はこっけいすぎる。。。
0800nobodyさん2008/03/08(土) 08:45:50ID:???
> 今回、1年間無償のアップグレード権が付属する年間ライセンス制を導入しており、
> 2年目以降の価格については、「3万円前後を予定」(佐藤氏)と述べた。

無償アップグレード権が1年で切れるだけじゃなくて、"利用"ライセンスが1年ごとの更新?
たぶんMSDN Subscriptionみたいなもので、更新しなかったら新バージョンをダウソできなく
なるだけで、利用そのものはライセンス上でも問題なく出来るんじゃないかと思うが、
記事はどちらにもとれるな。いや記事だけだと前者か、んでもありえなさすぐる。
0801nobodyさん2008/03/08(土) 22:11:27ID:???
ゼンド必死だなw
0802nobodyさん2008/03/08(土) 23:04:45ID:???
zendはともかく
zend japanてなんか糞なにおいがするな
日本語に直してるだけの中間業者だろ
0803nobodyさん2008/03/09(日) 00:46:02ID:???
>>800
記事読むと使えなくなりそうだけど、英語サイトみると使えそう。

>>802
前に当時120万もするエンコーダー買ったら、スペルミスのラベルのCDRディスクが届いたよ。
0804nobodyさん2008/03/09(日) 01:01:45ID:???
120万て…儲かってるんデスネ
しかしいつの時代の会社なんだzend japanは
0805nobodyさん2008/03/09(日) 01:03:41ID:???
ってかCDRはないよなw
どこのエロビデオ屋だよw
0806nobodyさん2008/03/09(日) 08:35:40ID:???
>>803
Zend Studio 5.5とは違ってライセンス期間が切れても起動できるよ。
ただしcom.zend.で名前が始まるプラグインで提供される機能はたいてい”ライセンスがありません”相当のメッセージが表示されて、
チェックがかかる。
org.eclipse.phpで名前が始まるPDT相当部分はだいたい利用可能
0807nobodyさん2008/03/09(日) 11:36:42ID:???
>>806
え?ZS5.5切れるの?
0808nobodyさん2008/03/09(日) 20:50:41ID:???
>>804
turbolinuxの決算資料に子会社のzend japanの情報もあるから見てみ

>>807
揚げ足取り乙
0809nobodyさん2008/03/09(日) 21:09:21ID:???
zendjapanってturboの子会社だったのか
道理で・・・
0810nobodyさん2008/03/09(日) 22:47:44ID:???
>>808
揚げ足イミフ
0811nobodyさん2008/03/10(月) 05:28:14ID:???
PDT All in One=Zend Studio for Eclipseのライセンス期限切れ
って考えていいの?
0812nobodyさん2008/03/13(木) 14:27:04ID:???
Aptana Proが$99
アップデートライセンスは1年だが期限がきてもおそらくそのまま使える
ZSのボッタクリ価格&鬼ライセンスって一体何なの?
PHPERなめられてんの?
0813nobodyさん2008/03/13(木) 19:19:42ID:???
zendの試験も5万くらいしたよなw
0814nobodyさん2008/03/13(木) 19:34:44ID:???
足下見られすぎワロタw
0815nobodyさん2008/03/15(土) 15:57:02ID:9wdx6qlC
早めにeclipsePDTに切り替えといた方がいい
0816nobodyさん2008/03/17(月) 19:33:03ID:???
ZS5.5ってvistaに入らない?
なんじゃこりゃ〜
0817nobodyさん2008/03/18(火) 00:51:47ID:UbVU/cQZ
PDTとZSの差異ってどんなもん?
0818nobodyさん2008/03/18(火) 01:22:59ID:???
PDT使い始めたが結構いいじゃん
ZSに金払う意味あんのかこれ
0819nobodyさん2008/03/18(火) 16:05:44ID:???
PDEのリモートデバッグ環境構築分かりにくいいいい
zendjapanの解説の説明もなんか微妙だし
0820nobodyさん2008/03/18(火) 18:10:08ID:jD2oSeYG
http://www.zend.com/en/store/software/studio/
The product comes with a Perpetual (life-time) License that includes a 1 year subscription to Support & Upgrades.

zend本社は無期限ライセンスに1年のサポート権を付けてるようだが
zendjapanだけ1年ライセンスなのか??
そもとも800の記事が間違ってる?
0821nobodyさん2008/03/18(火) 20:07:11ID:???
>>817
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1133785416/
08228212008/03/18(火) 20:08:02ID:???
失礼、間違えた
>>817
http://www.zend.com/en/products/studio/compare
0823nobodyさん2008/03/22(土) 18:15:30ID:???
>>800の記事が間違いくさい。
PDT使うにしてもZendStudioでインストールしてから無償部分(PDT部分)だけ使えばいいんじゃないか。
シリアルあとで買えるし、

俺的にはリモートファイルの直接編集とリファクタリング、プロファイラはいいとおもう。
0824nobodyさん2008/03/28(金) 21:59:12ID:7IEUC257
PHPエディタ使ってるのですけど、
F8でURL開いてもちゃんと更新されないんですけどどうにかならないでしょうか?
動きを確認するためにブラウザ側のリロードかけなきゃいんですけど
0825nobodyさん2008/03/30(日) 15:42:13ID:aNudrT53
>>1
Dreamweaverがわかりやすくていい


↓うんこ
Zend
0826nobodyさん2008/03/30(日) 16:13:54ID:???
ノーマルのZSが一番使いやすい
dreamweaverなんて論外
0827nobodyさん2008/03/31(月) 01:38:57ID:???
素ZSから移行したけどZSforEclipseがやっぱいいよ。
ただ今は日本語版じゃないので一部問題ある。
ロースペックPCだとZSの方が軽快かもだけど。
0828nobodyさん2008/03/31(月) 13:39:15ID:S+mCQPJx
>>827
どんな問題?
0829nobodyさん2008/04/02(水) 17:33:50ID:???
VS.PHPのVS2008対応βの日本語版とか書いてるから
正式版でたら乗り換えようかなあ。
0830nobodyさん2008/04/03(木) 00:20:43ID:???
>>828
ソース>文章のフォーマットが問題。ソースがぐちゃぐちゃになる。
確認してる不具合はこれぐらいだが、多用するだけにつらい。

つうか本気で1年のライセンス製に移行する気だね
http://www.zend.co.jp/
0831nobodyさん2008/04/04(金) 22:13:06ID:PM/jJfWt
最強のPHPエディタは
PHPエディタだろ
0832nobodyさん2008/04/05(土) 00:09:46ID:???
だな
0833nobodyさん2008/04/07(月) 16:51:37ID:3/XlEf9y
PDTの最新版はEclipse3.3にしか対応していないので、
Eclipse3.2で使える昔のバージョンを探しているのですが、
なかなか本家のリンクからたどり着かないのですが、
何処にあるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0834nobodyさん2008/04/14(月) 16:51:36ID:???
ZendStudioってコードの配布ってできないの?
VS.PHPでいうところの配置。
ローカルで開発してるんで、ボタン一発で配置出来ると便利なんだけど。
FTPじゃなくてファイル共有で。
VS.PHPだとできるんだけどなあ。
しかも更新のあったファイルだけを上書きで配置してくれるし。

後、同じくVS.PHPだとできるプロジェクト全体のincludeファイルの設定もできないぽい?

エディタ機能はZendStudioのが完成度高いんだけど、それ以外の配置とか設定的なオプションはVS.PHPの方が揃ってる。
↑のがStudioでできるならそれが一番なんだけど。
0835nobodyさん2008/04/15(火) 06:38:37ID:1TYhBESZ
NetBeansってどうなん?
話題にまったく出てないけど
0836nobodyさん2008/04/15(火) 08:31:19ID:???
まだこなれてない感じ
それ以前に重い
0837nobodyさん2008/04/15(火) 15:08:23ID:???
入れてみたけどZSと比べると補完がショボすぎるな
0838nobodyさん2008/04/24(木) 20:06:22ID:kLChkjMw
Zend Studio for Eclipseは、製品価格41,790円(アカデミックライセンス21,000円)の年間ライセンス形式となっており、期間中は製品のインストールおよび設定に関するメールでの問い合わせ、ソフトウェアのアップグレード版が無償で提供される。

一年4万てどんだけ〜
0839nobodyさん2008/04/24(木) 23:36:00ID:???
Zend Dev Networkは年間21,000円でZendStudioライセンス付いてるんじゃなかったっけ?w

とりあえず使ってみてるけど、

 ・日本語化は中途半端(所々英語と日本語が混在)
 ・動作も不安定(リファクタリングがまともに使えねぇ)

Eclipse+PDTと比較しても、差分4万円の価値は無い。
0840nobodyさん2008/04/25(金) 04:55:49ID:???
phpspotのおっさんってなんでアフィ厨全快なの?
海外のサイト貼り付けてるだけで、独自コンテンツ自体の内容もそこらの初心者入門しかないじゃん
エディタだって入門用見れば作れる程度だし
0841nobodyさん2008/04/25(金) 05:32:31ID:???
Eclipseにプラグインでaptana入れてみたけど
かなり進化している感じだった
けどPDT&WSTに慣れてしまったな

プラグインだとPDTと競合するようなので、
コピー等で別で試したほうが安全かも
0842nobodyさん2008/04/25(金) 05:48:25ID:???
ZS for eclipseは
年間使用ライセンス(期限が切れたら使用不可)なのか
年間サポートライセンス(サポートが切れるだけで使用可能)なのか
相変わらずぼやけてるな
記者ちゃんと仕事しろよ
0843nobodyさん2008/04/25(金) 11:05:51ID:???
>>840
嫉妬乙。

>>842
ZS5.5買えば通常ライセンスで使える!って売ってたくらいだから、前者でしょう。
0844nobodyさん2008/04/25(金) 11:40:25ID:???
ZS for eclipseのトライアル版ってユーザ登録しないと落とせない?
0845nobodyさん2008/04/26(土) 16:58:18ID:120k001Z
>>1
PHPエディタかeclipseの2択だな
0846nobodyさん2008/04/26(土) 20:24:21ID:???
>>839
日本語化についてはreadme.txtの日本語版補足事項3を見てね
>>844
YES
0847nobodyさん2008/04/26(土) 20:45:00ID:???
zend本社の説明見ると1年は無料アップグレード出来るだけで
期限きても使えそうだけどな>eclipse
0848nobodyさん2008/04/27(日) 11:36:24ID:???
>>846
Eclipse関連はまだしも、ZendStudio固有プラグインすら未翻訳部分があるとか・・・
PDT+Pleiadesが重いので、公式の日本語版に期待したんだけなぁ・・・

そしてこれはreadmeじゃなくて、公式サイトに書く事項じゃね?
0849nobodyさん2008/04/27(日) 13:28:37ID:???
notepadにPHPトリプルパッチver1.0を当てて使ってますが
使ってる人いますか?
0850nobodyさん2008/04/27(日) 15:59:48ID:???
>>849
奇遇だな
俺もNotepadにクアドラプルパッチを当てて使ってるわ
0851nobodyさん2008/04/28(月) 12:44:24ID:???
>>840
そこまでアフィ広告はってねぇーよ。掲示板での対応いいから人気ある。そういう発言するお前のサイトのが広告すごそうだね。
0852nobodyさん2008/04/28(月) 12:56:11ID:???
>>851
アフィなんてやらねえよカス
0853nobodyさん2008/04/28(月) 13:06:10ID:???
>>851
3日も前のレス掘り返したら迷惑だろカス
0854nobodyさん2008/04/29(火) 11:53:23ID:???
>>851
掲示板での対応なんかどうでもいいからPHPエディタアップデートしろよカス
0855nobodyさん2008/04/29(火) 18:19:55ID:LTyktR/B
MKエディターで十分だ。
エディターごときに金はかけられん
0856nobodyさん2008/04/29(火) 18:31:36ID:???
宣伝乙
0857nobodyさん2008/04/29(火) 18:32:15ID:???
notepad++いいよ
0858nobodyさん2008/04/29(火) 20:14:04ID:???
VS.PHPって、インストールするとおかしくならない?
VS統合版なんだけど、オプションで言語ごとのインデントとか設定するところが
クリックしてる所と内容がちぐはぐになったりする。
しかもクリックしても右ペインの内容が変わらなくなったり。

後統合版だと色の変更とかできないのかな。
通常の色指定の所にはPHP関連の選択肢が無くて、殆ど固定状態なんだけど。
stand-aloneならできるのかな・・・
0859nobodyさん2008/04/29(火) 22:45:42ID:???
秀丸最強伝説
0860nobodyさん2008/04/29(火) 22:49:36ID:???
一昔前のemエディタがよかったな。
いまフリー版ためしてるがterapadみたいなメニューがどうもw
0861nobodyさん2008/04/30(水) 00:46:57ID:???
>>860
v3時代からずっと使ってるが、ほとんど変わってないがな
0862nobodyさん2008/04/30(水) 12:01:25ID:???
vivi使ってる俺は異端
0863nobodyさん2008/04/30(水) 14:42:01ID:???
UltraEdit使ってる俺は(ry
0864nobodyさん2008/04/30(水) 15:29:02ID:???
>>863
宣伝乙
0865nobodyさん2008/05/07(水) 19:24:59ID:???
>>24
>>27
LinuxとWindowsの両方で使えるSciTEというのに興味あります。
関数定義の検索機能は使えましたか?
(ctags、etagsっていうのを組み込むのかな?)
0866nobodyさん2008/05/13(火) 19:49:01ID:???
NetBeans使ってる人、います?
eclipseと比べてどうでしょう?
0867nobodyさん2008/05/20(火) 09:09:39ID:???
PHPエディタのインデントを半角スペース2つに変換できないかなぁ?
Tabがどうしても気持ち悪い。
0868nobodyさん2008/05/20(火) 15:51:59ID:???
色々使ってみたけど俺はEclipse+PDTが一番しっくりきたかな
DBやSVNの出来のいいプラグインがあるあたりもいい
NetBeans, aptanaはまだ細かいところがこなれてない感じ
0869nobodyさん2008/05/26(月) 00:10:04ID:/jVGy3wd
コード補完、クラスや関数の定義に飛べる&自動で文法チェックができて安いエディタって
eclipse、netbeans以外になんかない??

プロジェクトが大きくなりすぎてeclipseが不安定になって、Meadow+ecbに
しようかなとも思ってるけどtags,flymake-phpやvcの設定がいくらやっても
しっくりこないというか結局重くなるんで。うーん。

0870nobodyさん2008/05/26(月) 08:06:19ID:???
こちらのスレを参考にさせていただいてPDTを使い始めました。とても良い感じです。
ありがとうございます。

ただ、自動的に Validate されるため Errors が多く表示されてしまいとても気になります。
たとえば SimpleTest をプロジェクトに含めた場合にそうなります。特定のディレクトリ配下
はエラーを表示しないなどの設定は可能でしょうか?
0871nobodyさん2008/05/26(月) 22:14:02ID:/jVGy3wd
>>870
無理
0872nobodyさん2008/05/26(月) 22:41:40ID:???
eclipse、俺のPenM 2GB+Memory 2GBには荷が重すぎた。
オブジェクト指向で書いてると、eclipseやっぱり便利だった。
安定感に欠けるのはマシンのスペック不足だよね?

マシン、リプレイスするまでPHPエディタで我慢するわ。
0873nobodyさん2008/05/27(火) 03:10:31ID:???
>>871
回答ありがとうございました。そうですか…。残念です。
0874nobodyさん2008/05/28(水) 00:08:28ID:???
ルー語自重
0875nobodyさん2008/06/02(月) 02:50:55ID:???
>>869
komodo edit, netbeans あたりはいかが?
08768692008/06/02(月) 10:48:02ID:n3T2XvRZ
>>875
thx
komodo editあとで試してみるわ

netbeansはcore2duo+メモリ2Gでももたもたするから
使う気になれんだ(´;ω;`)
0877nobodyさん2008/06/02(月) 11:44:14ID:???
NetBeansはホント高スペックでもモタつくというか、一々引っかかる感じだね
Javaでの開発なら恩恵あるんだろうが、PHPじゃ使ってられん
0878nobodyさん2008/06/02(月) 18:19:18ID:???
PDTでセッションを終了できなくなるときあるね
Terminate Allとかやってもだめ。
0879nobodyさん2008/06/02(月) 18:31:14ID:???
netbeanっていうかチンコビンビーンって感じ
0880nobodyさん2008/06/03(火) 18:35:48ID:???
PDTのコードアシストについて質問です。
以下のようにFooオブジェクトの配列を返す関数で、
PDTに戻り値はFooの配列と分からせることは可能ですか?
やりたいことは、hoge()の戻り値をループで回す時に、Fooクラスの
メソッドをコードアシストで出したいです。
/**
* @return array
*/
function hoge() {
return array(new Foo(), new Foo());
}
0881nobodyさん2008/06/06(金) 05:41:54ID:???
PDTはCtrlで関数の定義に簡単にジャンプできますが、関数の呼び出し元の
リストアップはできないのでしょうか??絶対できるはずだと思い調べている
のですがなかなか見つかりません。
0882nobodyさん2008/06/06(金) 17:26:35ID:???
>>881
多分無理。

ZS for Eclipseのリファクタリング機能をもってしても、
ろくにリストアップ出来てないから・・・
0883nobodyさん2008/06/07(土) 05:24:47ID:???
>>882
がーん、そうですか…。ご回答ありがとうございます。

技術的に無理なことではないですし、作業効率も上がるので是非実装して
ほしい機能でした。この機能が実装されているエディタが見つかれば、乗り
換えてしまいそうです。
0884nobodyさん2008/06/07(土) 19:52:32ID:Kr03vTUZ
>>880
Fooの配列は無理
戻って配列から取り出したとこで
/* @var $obj Foo */
としかかくしかない
0885nobodyさん2008/06/08(日) 03:04:52ID:???
ZS 6 for Eclipse mac版使ってみたけど

iniファイルが読み込まれない (ヒープ64Mですぐ切迫)
コード整形が日本語比対応(危険)
Software Updatesができない(新規リモートサイトも)
日本語翻訳未完了 (insert spaces for tabとか出てくる)

0886nobodyさん2008/06/08(日) 20:37:52ID:???
PDTは関数の色分けできないの?
08878802008/06/09(月) 06:00:40ID:???
>>884
なるほど。回答ありがとうございます。
関数側で /* @return array of Fooみたいな書き方できたらよかったんですけどねぇ・・・
後は、FooCollectionのような配列操作クラスを作って、配列の代わりに返すぐらいですかね。
0888nobodyさん2008/06/09(月) 06:35:40ID:???
PDTで関数の上でF1押したら、オンラインマニュアル表示する
とかってできますか?
0889nobodyさん2008/06/09(月) 13:03:09ID:???
>>888
SHIFT+F2で出来たと思う
0890nobodyさん2008/06/14(土) 10:02:48ID:???
きときと cpad
0891nobodyさん2008/06/15(日) 03:39:21ID:???
PDTだと途中で止めて、そこの変数の中身を確認することもできるんですか?
0892nobodyさん2008/06/15(日) 06:38:25ID:???
>>891
VS.phpでやれ。
0893nobodyさん2008/06/15(日) 23:13:11ID:NFb/3kKM
dreamweaver cs3は
PHPエディタより使える
0894nobodyさん2008/06/15(日) 23:54:40ID:???
PHPエディタにページ分割機能が付けば、それ以上は求めない。
DW CS3やECLIPSEの起動は遅すぎる。
0895nobodyさん2008/06/15(日) 23:56:22ID:???
FLASHのデバッガみたいに、自動で全て(or 任意)の変数ロギングして見られるような機能付いてるのある?
0896nobodyさん2008/06/16(月) 09:31:32ID:???
>>895
VS.php使え
0897nobodyさん2008/06/16(月) 10:30:49ID:???
VS.php やたら薦めてくるやついるから試用してみたけど、
重いわ、不安定だわ、F1ヘルプがIEコンポーネントを使ったネット接続でCSSでの見た目修正もできんわ、
何かやるごとに新しいウインドーが開くわで、使いづらいことこの上ない。

マシン買い換えたら、ECLIPSE。それまではPHPエディタでいいや。
0898nobodyさん2008/06/16(月) 12:10:43ID:???
VS.phpって、最初のころ確定した候補を、次回優先的に選択していたような気がしたんだけど、今はしてくれない。
MSが提供している言語だと確定した候補を優先してくれるんだけどな。エディタがらみではこれがよかったのに。
あと、requireするとそこからも候補を拾ってくれるのはいいけど、逆に言えばrequireしないと候補に出てこない。
まぁ、IDEに最適化されてそうなC#なんかと比べる方が悪いかな。

本家を見たら、Vs.php2.5からZF対応かと思ったんだけど、パッケージにZFを含めるだけっぽい。
アクションコントローラのスケルトンを吐いてくれるようにならんもんかいなぁ。

>>897
環境や他のプラグインとの兼ね合いもあって、一概には言えんけど、
Vs.phpとEclipseを比べてVs.phpが重いとか不安定と思ったこと無いな。F1ヘルプは知らんけど。
デバッガなんて圧倒的にVs.phpの方が軽くね。それも含めて一長一短、あとは好みと慣れの問題と思ってる。
0899nobodyさん2008/06/17(火) 21:25:54ID:uGaLdLWH
PHPエディタを使ってるのですが、
機能が足りなくて、不満が溜まってきました。

 +ページ分割機能
 +変数一覧
  +動的に変数の値を追える(あったら嬉しいけど、なくてもいい)
 +自由に追加削除できるテンプレート機能
  +ほぼ自由に割り付け可能なショートカットキー
 +(可能であれば)マクロ機能

上記条件を満たしていて、
なおかつ『軽い』エディタってある?

別にPHPエディタマンセーってわけじゃなく、
最初に使ってたからそのまま使ってるだけなんだけど、
いろいろ試しても、なんだかんだで格段にサクサク起動するPHPエディタに落ち着いてしまう。

でも、上記機能を実現していて、なおかつそこそこ軽いのなら、
移行したいと思っています。3万以内なら有料でも構いません。
0900nobodyさん2008/06/17(火) 23:04:54ID:???
>>899
色々見たり聞いたりしたけど、
有料なようなものだと、大体プロジェクトを管理する統括的なツールになっちゃってるから
軽くてサクサク動くっていうところにあたらないんじゃない?

秀丸+phpoo.hilight
とか
サクラエディタで定義ファイル突っ込む
とか
EmEditor

ぐらいしか思い浮かばないけど、実際PHPエディタのほうが使い勝手が良い気がする。
Linux使ってる人はvimだとかemacsとか言ってるけど、実際どうなんだろうね。

xyzzyとかmeadowとかインストールしてみたけど、Lispとか設定が難しくてすぐに使えなかったり。
0901nobodyさん2008/06/18(水) 16:27:52ID:???
PHPエディタは、[Shift]+[Ins]で貼り付け出来ないので、使い始めてすぐ止めちゃった。
今は出来るのかもしれないけど。

>>899
PHPエディタは秀丸やvimの軽いエディタと、EclipseやVs.Php等のIDEとの中間を埋めるいいエディタだと思うよ。
PHPエディタで機能に不満を感じるのなら、IDE系しかないんじゃない?
EclipseもVs.Phpも起動は重いが、エディタそのものは重いとは感じない。(X2 3800+)
あ、Eclipseは上下2分割できないっけ。
0902nobodyさん2008/06/18(水) 21:24:20ID:???
Eclipse+PDTは動作自体は重くないけど、挙動が怪しい。
ビルドがキャンセル出来なかったり、日本語で画面が崩れたり。
0903nobodyさん2008/06/19(木) 11:44:29ID:???
ZendStudioForEclipseってテキスト・ファイル・エンコードをEUC-JPに変更出来ないのかな?
OSはXPなんだけど・・・。
0904nobodyさん2008/06/20(金) 01:10:22ID:???
音声読込エディタ使ってるけど
めちゃくちゃ作業効率いいんだけど
0905nobodyさん2008/06/20(金) 02:16:39ID:???
何それ詳しく
0906nobodyさん2008/06/20(金) 18:16:55ID:???
「プリント、スペース、ダブルクオート、ほげほげ、ダブルクオート、セミコロン、エンター」
なんてささやきながら作業してるところを想像したが違うんだろうなやっぱ
0907nobodyさん2008/06/20(金) 19:26:50ID:???
「ちょっとここに問い合わせフォームつくって。確認画面つきで。」
とかいってコードができるんなら全力で買う。
0908nobodyさん2008/06/21(土) 15:08:52ID:???
確認画面めんどくさいよね

新規ページとかダイアログ開けてきなコマンドとかじゃない?
オペラみたいに
0909nobodyさん2008/06/25(水) 04:59:39ID:???
ZendStudio for Eclipse 使ってるんだけど、プロジェクトの一部ディレクトリだけビルドから外す事って可能?

ZendFrameworkとか、全く弄ってないのに、毎回ビルドされちゃってクソ重いです・・・。
0910nobodyさん2008/06/25(水) 09:13:07ID:???
PHPもJavascriptも同じくらい良く使うのでApatana Studioを使い始めたのですが
空白文字の可視化の設定箇所が見つかりません。

Eclipseなら
General -> Editors -> Text Editors -> Show whitespace characters にあるのに。

だれか教えて〜
0911nobodyさん2008/06/25(水) 20:12:16ID:???
>>910
英語全然出来ないし、Aptana使ったこと無いんだけど
http://trac.cfeclipse.org/cfeclipse/ticket/240
外人がなんか言ってる。これか?
0912nobodyさん2008/06/25(水) 20:14:57ID:???
PDTあるのにAptanaって意味分からんな。
同じ言語のプラグインいっぱい作らないで欲しい。
0913nobodyさん2008/06/25(水) 20:17:43ID:???
>>912
スタンドアローンで動くみたいだからプラグインとはちがうんでない。

0914nobodyさん2008/06/25(水) 21:42:46ID:???
>>911
調べてくれてどうもありがとう!できました!教えてくれたページはCF用プラグインの
話だったので関係ないと思って読んでいくと最後に

The IDE platform's show white space editor feature can be easily toggled from the toolbar after
enabling the "Editor Presentation" command group in the Customize Perspective dialog box.

なんと設定を変えればツールバーに表示切替のアイコンが出てきました!ツールバーだけで
メニューには表示されない仕様なのです。全く盲点でした…。

本当にありがとうございました!!
0915nobodyさん2008/06/25(水) 22:49:49ID:???
>>914
国外のアプリは国外の奴らが意外と情報交換してたりするから、英語で調べるのはありっぽいね。
よかったよかった。
0916nobodyさん2008/06/27(金) 13:35:10ID:lVMaN4Cs
>>901
分割できるよー。
ぐぐれば出る
0917nobodyさん2008/06/29(日) 13:30:01ID:IUSDLiLC
dreamweaverより使いやすいのなんてあるのかよ。
他はバグだらけじゃね?
0918nobodyさん2008/06/29(日) 15:17:57ID:???
DW CS3でPHP使ってみた。
こりゃバカにできんw
予想以上に使える。

DWなんてほとんど起動してなかったけど、
ようやくCS3資源で無駄なアプリケーションが一つ減った気分。

まだ始めたばかりなので具体的な感想な後ほど。
0919nobodyさん2008/06/29(日) 21:06:23ID:???
Aptanaは前バージョンはなかなか良くて使ってたが、studioになって多言語捨てたんじゃなかったっけ?
試したが動きもなんか不安定になってやめた記憶がある。
まあとにかく、eclipseに戻ったが。
0920nobodyさん2008/06/30(月) 05:16:29ID:???
DreamWeaverは糞重いのが欠点だが、
Visual Studioも糞重いから良い勝負www
0921nobodyさん2008/07/02(水) 00:44:04ID:mxMYckmh
288 :名無しさん@九周年 :2008/07/01(火) 19:24:41 ID:zAL0cHhg0
毎日新聞社内のPCからWikipedia に執筆している証拠を残すバヵ
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/202.239.225.2
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/202.239.225.7

202.239.225.XXは毎日新聞
「IPひろば」を参照されたし
iphiroba.jp/index.php

WHOIS で引いてみた
inetnum: 202.239.224.0 - 202.239.225.255
netname: MAINICHI-WEB
descr: THE MAINICHI NEWSPAPERS

(コピペ推/奨)

毎日社員は事実隠蔽に必死です
0922nobodyさん2008/07/28(月) 23:10:00ID:???
まあIDEなら普通にEclipseベースのだよ。Aptana,PDT,ZSいずれかをニーズに応じて。
エディタだけつうならやっぱTextMateじゃね?Google delveloper's dayでも外人グーグラーは大体みんなosx+TextMateだったよ。
0923nobodyさん2008/08/19(火) 15:08:06ID:tA3lfdOh
>>1.2
0924nobodyさん2008/08/20(水) 15:37:58ID:???
>>851
作者本人かどうかしらねえが広告むかつくんだよカス
0925nobodyさん2008/08/20(水) 15:47:03ID:???
>>924
情報乞食が何言ってんだよ。死ね。
0926nobodyさん2008/08/20(水) 15:53:56ID:???
>>925
張り付いてんじゃねえよ作者が!
0927nobodyさん2008/08/20(水) 17:18:47ID:???
他人のアフィを気にしてる輩は大抵嫉妬してるだけだからな・・・底が知れてるぜ。
イヤなら見なきゃいいのにwwww
0928nobodyさん2008/08/21(木) 01:22:06ID:???
乞食に嫉妬するやつなんておらんだろw
0929nobodyさん2008/08/21(木) 02:07:48ID:???
情報乞食風情が、通ぶってアフィ叩きするスレはここですか?
0930nobodyさん2008/08/21(木) 10:34:03ID:???
情報乞食w
0931nobodyさん2008/08/21(木) 11:36:40ID:???
ここは作者がおまえらを見下すためのインターネットですね
0932nobodyさん2008/08/21(木) 12:11:21ID:???
作者・・・基本的に無賃。アクセス数=鯖維持費≧アフィ代。
乞食・・・招待されてもいないのに訪問し、勝手にアフィを煙たがる低脳。
0933nobodyさん2008/08/21(木) 12:13:37ID:???
932 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 12:11:21 ID:???
作者・・・基本的に無賃。アクセス数=鯖維持費≧アフィ代。
乞食・・・招待されてもいないのに訪問し、勝手にアフィを煙たがる低脳。
0934nobodyさん2008/08/21(木) 12:20:34ID:???
「情報乞食」て単語作った奴、偏差値低いよなぁ〜wwww.....
0935nobodyさん2008/08/21(木) 16:57:17ID:???
>>934
言葉のセンスに嫉妬してるの?
0936nobodyさん2008/08/21(木) 21:29:52ID:iQv6vSHJ
PDTのブレークポイントがバグると二度と戻らんのだけど、俺だけか?
0937nobodyさん2008/08/21(木) 22:05:41ID:???
ぶれぽうぃんどうでぜんぶけせた
0938nobodyさん2008/08/21(木) 23:43:10ID:29zWs+3j
PDTでCakePHPやってるんだけど、.ctpファイルをPHPエディタで補完させるのは
どうすればいい?
0939nobodyさん2008/08/22(金) 03:33:51ID:???
DWならファイルを書き換えれば補完もたやすい
0940nobodyさん2008/08/23(土) 12:51:15ID:???
コンソールアプリケーションに向いたIDEって無いのかねぇ・・・。
0941nobodyさん2008/08/24(日) 01:47:51ID:???
>>940
なにこのキチガイ
0942nobodyさん2008/08/24(日) 06:49:53ID:Yjsuwq4b
>>941
なにか沸いてるの?
0943nobodyさん2008/08/31(日) 01:56:55ID:???
アフィとかいってる奴はADblockぐらい入れろよ
久しくアドセンスの広告なんて見てないわ
0944nobodyさん2008/09/03(水) 20:32:44ID:???
IDEスレって無かったっけ?IDEもここでいいの?
久しぶりにPHP使う機会があって、ZendStudio for Eclipse使ってみたが、結構いいね。
ただ41,790円の価値があるかどうかと言われれば疑問過ぎるなぁ。
PDTと比較して、こりゃすげー!!って点がないように見えるが、なんかあるかな?
0945nobodyさん2008/09/04(木) 00:45:19ID:???
DWってリンク先勝手に書き換えてぐちゃぐちゃにされるんじゃないのか??
0946sage2008/09/04(木) 01:46:28ID:???
>>944
PDTをまず使ってもらって、ZendStudio for Eclipse購入への流れを作る、というイスラエルのZend Technologyの考えは破綻している。
自分で自分のクビを締めている、としか思えない。

0947nobodyさん2008/09/04(木) 03:48:58ID:???
>>944
>>946
PDT買ってからZE for Eclipse買った俺が通りますよ。

日本語化に期待してお布施したんだけど、不安定だわ中途半端だわで、正直値段分の価値は無いかなぁ。
でもまぁ、悪くは無いので使い続けるけどね。

0948nobodyさん2008/09/04(木) 07:11:15ID:???
今のところ、普通のZSが一番じゃね?
0949sage2008/09/04(木) 20:45:23ID:???
>>947
ありがとう
第一四半期の3月末までに売り上げを建てられるようにしろ、と叩かれた痛みが和らぎます。
0950nobodyさん2008/09/14(日) 22:48:18ID:???
>>948
マジだww
forEclipse発売時に5.5買ったのを思い出してインスコしてみたけど、
forEclipseで出来ることはほとんど出来るし、軽いし、安定してるw
0951nobodyさん2008/09/21(日) 07:30:05ID:???
ZendStudio2から使ってる俺に言わせてくれ。
今の日本語版は糞だ。バグだらけで不安定。英語版が2度もバージョンアップしてるのに未だバージョンは最初の6.0.0。
英語版は今6.1でベースのEclipseのバージョンもあがってる。使うならこっちだ!
低スペックPCとかごく小さなプロジェクトならZSも良かろう。
0952nobodyさん2008/09/21(日) 21:13:09ID:???
バージョンアップダイアログが出たから、OKおしたら一部英語になったんですけど('A`
0953nobodyさん2008/09/23(火) 13:54:17ID:???
普通にPDTに専念して、blenderやgimpみたいに寄付金でやりくりした方が楽だろ
0954sage2008/09/23(火) 15:14:21ID:???
バージョンアップは「親」会社に要望してみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221057219/
0955nobodyさん2008/09/23(火) 17:13:55ID:???
DWの利点kwsk
0956sage2008/09/25(木) 21:55:53ID:???
>>951
日本の会社はもう6.0.0で力尽きたのさ

もう新たなコストをかけられなくなった。いろんな出入りもあった。
6.0.0のバグが6.0.1で多数修正されても、指をくわえて眺めているだけ。
せめて、Eclipse3.3自身の日本語データがあと半年早く公開されていればねぇ。

>>952
6.0.0用のZend固有部分の日本語データはイスラエルZend Techが配布するデータには含まれてないのです。
Eclipse3.2の日本語データがEclipse3.3用にコンバートされて入っているはず。
なので、各種モジュールをアップデートすると「日本語が無い」最新状態になります。
0957nobodyさん2008/09/29(月) 23:31:48ID:???
Zendジャパン・・・もっと頑張って・・・
バージョンアップしてくれないならPDTに戻っちゃうんだからね!
0958nobodyさん2008/09/30(火) 06:22:07ID:???
5.5で特に不満ないけど?
イクリプスベースのZSは駄目でしょ。
0959nobodyさん2008/09/30(火) 17:23:15ID:Q2dKloww
age
0960nobodyさん2008/09/30(火) 17:24:22ID:???
ageんなカス
0961nobodyさん2008/10/01(水) 03:29:12ID:???
>>958
何がダメなのかを具体的に。
0962nobodyさん2008/10/04(土) 02:11:04ID:???
6.0買ったけど6.1にするのに2万かかるのかぁ
0963nobodyさん2008/10/06(月) 01:15:16ID:EPBPLqWF
PeggyPad for PHP って買ってみようかと思うんだけど
情報がすくない。。あまり良くないのかな?前から欲しかったんだけど(ずっとフリーのPeggyPadだったので)
金が余裕できたので買いたいんだけど・・

良かったら、評判になるよね?
0964nobodyさん2008/10/06(月) 13:19:46ID:???
Intype って無料なの?
0965nobodyさん2008/11/04(火) 10:36:13ID:???
emacs
0966nobodyさん2008/11/08(土) 00:00:02ID:???
音声入力エディタ
voicEdit
キー操作と音声操作と合わせると、めっちゃ楽やで
0967nobodyさん2008/11/08(土) 02:52:22ID:/QyG6+KQ
最強はvimです。
あのシンプルで強力な機能がイイ。
窓をいっぱい開いて並行作業すれば効率アップ!!
なによりタダで安定してますw

ってかそれで覚えて今にいたってますので。。。。。。emacs?それすらごちゃごちゃしすぎて^^;;;;

0968nobodyさん2008/11/08(土) 16:27:04ID:???
>>956
事情通の人ですね

年間料金制にしてあの放置は小室クオリティ
0969nobodyさん2008/11/09(日) 00:59:52ID:7Mm7QaD/
http://www.zend.com/forums/index.php?start=0&t=msg&th=5712

Zend Studio for Eclipseのこの問題はいつになったらなおるんだ。ほんと不便
0970nobodyさん2008/11/09(日) 01:53:36ID:???
ZSは値段の割に、サポート悪すぎるよね…。
0971nobodyさん2008/11/09(日) 07:13:43ID:???
そういえば年間料金制になったんだっけ
あれが死期を早めたんじゃね
0972nobodyさん2008/11/09(日) 14:15:19ID:???
それで最強の結論はまだですか?
0973nobodyさん2008/11/09(日) 14:53:17ID:???
最強はZS6.1とTextMateとの併用

ZSは無理範囲で充分。糞サポート不要。
0974nobodyさん2008/11/11(火) 00:58:51ID:???
結論でました。
0975nobodyさん2008/11/11(火) 17:34:33ID:???
zend studio
edlin
秀丸
dreamweaver
eclipse
xyzzy
scite
vim
terapad
noeditor
simpletext
coldfusion
phpエディタ
emacs
メモ帳
uneditor
bluefish
meadow
sakuraeditor
vs.php
emeditor
vi
textmate

とりあえず>>1-200
見逃しありそう
0976nobodyさん2008/11/12(水) 20:38:03ID:???
>>975
和紙
0977nobodyさん2008/11/12(水) 20:38:19ID:???
>>975
ウホこれはいいまとめ・・・、だがこれ以上やってもあまり増えそうに無いのが・・・!つらい!
0978nobodyさん2008/11/12(水) 20:50:30ID:???
zendとかメモ帳とかは省いていいだろw
0979nobodyさん2008/11/12(水) 20:55:04ID:z3g5mLit
>>975
Delphi for.PHP
0980nobodyさん2008/11/12(水) 21:15:11ID:???
>>976 >>979
すまんかった
>>977
エディタってば種類大杉
>>978
手が滑ってつい入れてしまった
0981nobodyさん2008/11/13(木) 01:24:53ID:???
komodo edit/ide
0982nobodyさん2008/11/13(木) 12:11:24ID:???
FlashDevelopperをお忘れ?おーほほほほほ!
0983nobodyさん2008/11/13(木) 12:15:33ID:???
>>982

FlashDevelopperでPHP書いてるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。