トップページphp
983コメント326KB

【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2005/11/03(木) 20:21:55ID:vvtw9QVb
ありそうでなかった
0814nobodyさん2012/07/07(土) 10:17:57.99ID:???
>>812
AspMaxRequestEntityAllowedの値はいくつになってる?
0815nobodyさん2012/07/07(土) 10:19:56.68ID:???
>>813
Graph API使ってない?
0816nobodyさん2012/07/07(土) 10:30:34.42ID:???
質問させてください

ftp機能も実装してて

左にエクスプローラのようなツリー構造を表示

右がエディタで、上書き(送信)すると
ftp機能が働いて鯖側のファイルも更新される

そんな夢のようなエディタソフトってWindowsXP用でありますか?

できればruby on railsの基本関数とか抑えてて
コーディング時、最初の数文字で候補ワードが出てくるようなエディタもついてたらいいですね
0817nobodyさん2012/07/07(土) 10:41:22.03ID:???
eclipse
0818nobodyさん2012/07/07(土) 10:58:30.85ID:???
>>817
ftp機能はついてなくないですか
0819nobodyさん2012/07/07(土) 10:59:17.81ID:???
plugin用意すれば何だって出来るしな
0820nobodyさん2012/07/07(土) 11:26:54.33ID:???
>>818
ftpもscpもgitもcvsも付いてるのに何言ってんだお前は
0821nobodyさん2012/07/07(土) 11:30:12.02ID:bZ9QU+J/
>>815
使ってます、それで認証してるので。。
バグなんでしょうか?こんなのつける意味、facebookの方にもないと思うんですが
0822nobodyさん2012/07/07(土) 12:54:29.00ID:???
>>816
WinSCP
0823nobodyさん2012/07/07(土) 12:57:48.39ID:???
外部エディタとして好きなエディタを指定できて
保存するとすぐサーバーに反映される
0824nobodyさん2012/07/07(土) 23:13:21.17ID:/kd7e8/0
押しても何も起こらないリンクを作りたいです。
URLも変わらず、ページ内遷移すらしないリンクです。
<a href="#">のように#を指定してしまうと、URLに#が付いてしまいます。
<a href="">のようにすると、現在ページに再リクエストしてしまうようです。
何か方法は無いでしょうか。
0825nobodyさん2012/07/08(日) 00:37:19.29ID:???
onclick="return false;"
0826nobodyさん2012/07/08(日) 10:06:19.21ID:???
マウスオーバーでスタイル替えるだけのテキスト作ってもいいんじゃね
アンカーとして使わない見た目だけかえるのが目的なら、そっちのほうが適切とも取れる
0827nobodyさん2012/07/08(日) 14:04:25.86ID:0q16HG2g
javascript:void();
0828nobodyさん2012/07/08(日) 14:26:41.93ID:???
javascript:void.0
0829nobodyさん2012/07/08(日) 18:37:31.59ID:???
鯖屋なんだけど、なぜか仕事でWEBやることになってしまった。

商業サイト、お買い物サイトを作らなきゃいけなくて、将来はドリパスっていうサイト(www.dreampass.jp)の
コンセプトを真似したいっていうなんとも曖昧な要件。

最近のWEBのトレンドってどんなんなの?
WordPressで適当にショッピングカートつけてっていうのはもう時代遅れ?
0830nobodyさん2012/07/08(日) 18:44:57.21ID:???
>>829
宣伝乙

つうか商用なら自分で解決しろ
0831nobodyさん2012/07/08(日) 19:01:46.21ID:???
>>829
仕事は自力で解決しろクズ野郎!!!
0832nobodyさん2012/07/08(日) 19:23:06.45ID:???
宣伝ちゃうわw

クズなのは否定しないけど。
社内のweb屋が飛んじゃったんだわな。

htmlとJS、jqueryはかじり始めたんだけど俺だけじゃ進捗まずくて聞いてみた。
気を悪くしたならスマン
0833nobodyさん2012/07/08(日) 19:24:10.80ID:???
仕事なら人に聞かず検索もせず本も読まず己の才能だけで100%解決して見せろゴミクズ
0834nobodyさん2012/07/08(日) 19:25:47.08ID:???
>>832
新しいヤツ連れてこい
お前じゃ無理だ
0835nobodyさん2012/07/08(日) 19:25:55.61ID:???
俺らは人が金稼ぐために質問に答えてやってるんじゃねえんだ
この板で質問していいのは非商用の話題だけだ
商用の質問は人に聞くなゴミ
他のBBSで同じような質問してみろ、特定して電凸すっぞカス
0836nobodyさん2012/07/08(日) 19:26:43.60ID:???
>>834
人に質問せず自分だけで解決できる奴じゃないとだめだな、こういうのは
0837nobodyさん2012/07/08(日) 19:26:50.08ID:???
>>832
何そのわけわからん会社
営業に責任取らせて土下座させてこい
出来ませんって
0838nobodyさん2012/07/08(日) 19:28:07.39ID:???
>>832
てめえの日銭稼ぎの相談を無償奉仕させようってか
ものすごく、物凄く気分が悪くなったぞ
てめえの会社特定してやっぞ覚悟しろや
0839nobodyさん2012/07/08(日) 19:28:37.09ID:???
>>837
はぁ?
土下座すべきは>>832だろうがゴミ
0840nobodyさん2012/07/08(日) 19:29:21.47ID:???
何だこの流れ…
0841nobodyさん2012/07/08(日) 19:31:34.50ID:???
>>829
私が頼んだ案件の内容が何故こんなところに?
まさかあなたは…
0842nobodyさん2012/07/08(日) 19:33:39.35ID:???
>>841
お前こそ誰だよ
0843nobodyさん2012/07/08(日) 20:55:35.52ID:???
何でこんなに荒れてんだw
1人だろうけど
0844nobodyさん2012/07/08(日) 21:31:19.42ID:???
よくあること
糞サイト宣伝で荒れる
0845nobodyさん2012/07/09(月) 17:46:38.78ID:???
今からだったらWPでtwitterbootstrap導入がいいんじゃない?
見た目がよくあるブログサイトみたいになると思うけど、最低限できるだろ
0846nobodyさん2012/07/09(月) 19:13:13.16ID:???
こんな所で聞かなきゃならんほど無理するくらいなら
素直に社外にブン投げろよと思うがなぁ
0847nobodyさん2012/07/09(月) 21:02:56.80ID:???
> 素直に社外にブン投げろ
お偉いさんの多くは「内製が一番金かからない」と未だに信じてるからなぁw
うちの場合「懇意にしてる業者にお願いするお金ももったいない」ってレベルまできてて
さすがにそれは失礼じゃねーのかと言いたくなった
0848nobodyさん2012/07/09(月) 21:34:47.87ID:???
社内に投げるって方向は土方すぎてアレだと思うから個人的には好きではないけどな
0849nobodyさん2012/07/09(月) 22:27:46.58ID:???
客「全てのバージョンのIEでちゃんと表示できる?」
俺「IE6以降のバージョン全てで確認しました。問題ないです。」
客「IE5は?」
俺(うぜー・・・)
0850nobodyさん2012/07/09(月) 22:34:01.78ID:???
>>849
俺「いや、さすがにIE5は…」
客「貴様IE5を見捨てると申すのか!
我が社はサポート期限が切れようと全社そろってIE5を運命をともにしようと言うのに
それをバカにするのか貴様!!」
俺(クソうぜー・・・)
0851nobodyさん2012/07/10(火) 00:19:45.82ID:???
IE 6.0
IE 5.5
IE 5.0
IE 4.01
IE 4.0
0852nobodyさん2012/07/10(火) 00:23:28.18ID:06WRHLep
IE5以下はガラケー用ページにリダイレクトさせれば一安心
0853nobodyさん2012/07/10(火) 00:54:01.93ID:???
いいなそれ
IE5ユーザーなんてどうせボケ老人だけだし、ガラケーページもPCページも違いも分からんだろ
0854nobodyさん2012/07/10(火) 09:30:35.09ID:8/GcqIez
IE9:Windows7ユーザー
IE8:IE9にアプデしてない7ユーザー、XPユーザー
IE7:IE8にアプデし忘れたユーザー
IE6:腐った牛乳、IE8にアプデし忘れたXPユーザー
IE5.5:いまだにひっそり生きてるWindowsMeユーザー

━━━━━越えられない壁━━━━━

IE5:こんなブラウザあったっけ
IE4:ナニソレオイシイノ



chrome>safari>IE9>firefox>opera>>>IE8〜5.5>>>>>>IE5以下
08558122012/07/10(火) 10:24:38.40ID:09pjJ0Ox
>>814

返事が遅れてすみません。
>>810
の件ですが、
AspMaxRequestEntityAllowedの値は1073741824となっています。
0856nobodyさん2012/07/10(火) 11:40:20.11ID:???
>>854
IE6はいまだ互換性の問題でupdateできないという話も聞く。
0857nobodyさん2012/07/10(火) 18:12:56.37ID:???
Vista忘れてんぞ
0858nobodyさん2012/07/10(火) 18:30:20.29ID:???
Vistaは忘れようよ
0859nobodyさん2012/07/10(火) 18:43:22.11ID:???
Vistaはまあ7に準ずる、ということで
0860nobodyさん2012/07/11(水) 14:09:27.96ID:???
殉ずると
0861nobodyさん2012/07/11(水) 16:17:26.43ID:U28jHnl4
vistaはIE9が使えるなら7に含める
ついでに2kはXPにでも

互換性ってうちのXPマシンはアップデートで勝手にIE8になったしIE8には互換モードがあるし…


他のブラウザ編


firefox:IE卒業した少しパソコン詳しい人、Linuxユーザー
chrome:ITスキルの高い人御用達、firefox卒業した人、IE大嫌いでHTML5好きな人達(要するにWeb開発者)
safari:Macユーザー
opera:低スペPCユーザー、ぬるぬる好き


IE:情弱の象徴、情弱でない人ではWeb開発者が動作確認して暴言吐く対象にする程度

IE9:HTML5サポートや高速タブブラウジングで情弱でない人にも少しずつ使われている(でもIEには違いない)



結論:HTML5サポートしてないブラウザは爆発するべき
0862nobodyさん2012/07/11(水) 19:06:57.28ID:???
IEコンポネ系ブラウザ使ってる奴も居るだろう
まぁ古いIE対応を歌う奴はさっさとしんでしまえばいいと思うが…!
0863nobodyさん2012/07/11(水) 19:54:23.01ID:???
Opera:オナニスト
0864nobodyさん2012/07/12(木) 01:57:34.63ID:???
非IEタブブラウザがOperaしかない時代に使い始めて以来
カスタマイズしまくったおかげで他のブラウザが使えなくなってしまった
0865nobodyさん2012/07/12(木) 23:12:51.45ID:???
>>863
そんな馬鹿なって思ったら>>864でまじだった。
0866nobodyさん2012/07/14(土) 21:59:16.77ID:D687pTDo
>>864はoperaにやったカスタマイズをchromeでも再現できるようにがんばるといい
0867nobodyさん2012/07/14(土) 22:22:04.63ID:???
macbook airでchrome使ってるだけで
お前絶対カフェでドヤ顔してるだろ、って言われた
0868nobodyさん2012/07/14(土) 23:18:42.65ID:???
Macなんて買うからだ
キチガイ扱いされても仕方ない
0869nobodyさん2012/07/15(日) 02:18:34.29ID:???
chromeは良いブラウザだとは思うが普段使いには厳しいな
機能はもちろんだが操作性も重要
0870nobodyさん2012/07/15(日) 03:07:12.27ID:???
Chromeはデバッグ用
0871nobodyさん2012/07/15(日) 03:29:58.74ID:KYf+zw9E
formタグでactionの値を空欄にさせて送信する(そのファイル自身が対象になる)方法がありますが、
あれのデメリットはどんなものがありますか?
昔のソフトバンクの端末で送信の挙動が変わってしまうという話を聞いたことがありますが、それ以外で…
よろしくお願いします
(web制作板かとも思いましたが…、よろしくです)
0872nobodyさん2012/07/15(日) 14:18:46.98ID:???
>>871
web制作板です。お疲れ様でした。
0873nobodyさん2012/07/15(日) 15:06:19.15ID:???
chrome使いは自意識過剰な低脳なキチガイが多い
0874nobodyさん2012/07/15(日) 15:27:14.49ID:???
>>873
根拠は?
0875nobodyさん2012/07/15(日) 18:29:20.50ID:???
お前が使っているから
0876nobodyさん2012/07/15(日) 18:56:05.75ID:???
>>874
お前ドブの匂いがする
0877nobodyさん2012/07/16(月) 08:16:19.57ID:om0j4AN5
>>871
昔のソフバンをサポートしないならいいでしょ
それ以外デメリット無さそうだし

昔のソフバンもサポートしたいならCGI等でactionに自分のURL埋め込むとか
0878nobodyさん2012/07/16(月) 11:22:47.60ID:YRGE7w2E
Web開発者がchrome以外のブラウザ使うとか考えられない

デバッガが強力すぎるし
軽快だし
操作性もいい(ショートカットキー覚えたらなおさら)

firefoxはカスタマイズすればするほど重くなる
0879nobodyさん2012/07/16(月) 12:10:26.20ID:???
エンコードを変更するショートカットを教えてくれ
0880nobodyさん2012/07/16(月) 13:01:25.93ID:???
Chromeって広告出てくるじゃん?
あれが出ると表示が崩れて、デバッグ時にすごい邪魔

どうにかならないの?
0881nobodyさん2012/07/16(月) 18:42:58.75ID:0674DRwv
つ 拡張機能

なければ自分で作っちゃえWeb開発者なんだから

0882nobodyさん2012/07/16(月) 18:46:00.49ID:???
>>878
俺にとってはfirefox以外考えられないな
まぁ使い慣れたもん使えってことだよ
0883nobodyさん2012/07/16(月) 19:11:19.87ID:???
俺もfirefoxだなー
開発者ならfirefox以外考えられないってぐらい。
javascriptだって狭義な意味では本物はmozillaだけなんだし。
プラグインやカスタマイズ性は勿論、王道使うべしっていう考えもある。

まぁ慣れたもん使えってっことですね
0884nobodyさん2012/07/16(月) 19:29:45.91ID:???
firefoxはアップデート頻度がなぁ・・・
0885nobodyさん2012/07/16(月) 19:42:40.95ID:???
chrome も firefox も今や更新頻度はあまり変わらないでしょ
0886nobodyさん2012/07/16(月) 21:46:20.41ID:???
昔firefoxだったけど、chromeに乗り換えた
単純に後者の方がデバッグに便利だったから
0887nobodyさん2012/07/16(月) 21:47:32.08ID:???
正確にはforefox→safari→chromeだな
safariにはchromeと同じデバッグ機能があるが、ソフト自体が不安定でよく固まるのですぐ捨てた
0888nobodyさん2012/07/16(月) 21:58:32.99ID:???
よく分からんがchromeにはfirebugより便利な機能があるの?
0889nobodyさん2012/07/16(月) 22:02:07.77ID:???
firebugはchromeでも提供されてるはず
firefoxでできることはchromeでも出来るし逆も然り
重い軽いってのはその環境や個人の感想であって
好きなの使えばいいだけで比較するもんでもないな
0890nobodyさん2012/07/16(月) 22:02:27.40ID:???
chromeの開発版ならある
firebugとは違うから、より便利かは人によるんじゃね?俺はスマホ開発だからchrome必須
0891nobodyさん2012/07/16(月) 22:04:48.63ID:???
スマホ開発ってエミュでやるんじゃないのか
0892nobodyさん2012/07/17(火) 13:14:20.21ID:eqZL1xQz
スマホってほとんどiPhoneかandroidじゃん
どちらもブラウザはwebkitベースだからchromeのウインドウ幅を縮めたらなんちゃってエミュレータの完成
0893nobodyさん2012/07/17(火) 22:17:46.95ID:???
うわ アホがいる
0894nobodyさん2012/07/18(水) 04:38:02.50ID:???
ページ幅を縮める機能は標準である
0895nobodyさん2012/08/27(月) 19:58:18.38ID:TYY7YSdF
全角スペースめ…
こんどこいうこんどは許さんからな

稼働中のPHPを修正したら
正体不明のエラーで10分ぐらいサービス停止

全角スペースの仕業だった…
0896nobodyさん2012/08/28(火) 01:17:09.33ID:???
>>895
うわああるある…
全角スペースを見やすく表示してくれるエディタとかIDEとか使うべし
0897nobodyさん2012/08/28(火) 16:17:07.72ID:???
どこぞのwebページからコピペすると良くあるよねw >全角スペース
0898nobodyさん2012/08/28(火) 18:35:25.25ID:???
IDEとかじゃなくて簡単な修正だからメモ帳で…

しかも日本語文字列の入力もしてたもんだから…
0899nobodyさん2012/08/28(火) 20:30:32.21ID:???
メモ帳使うなら秀丸使えよ・・・
0900nobodyさん2012/08/28(火) 21:01:09.48ID:???
俺は EmEditor 派
0901nobodyさん2012/08/28(火) 22:27:00.23ID:???
禿丸は4000円
0902nobodyさん2012/08/28(火) 22:42:14.32ID:???
>>901
禿丸ってwww

でもシェアウェアは痛い
Winならterapad
Linuxならgedit
でいいでしょ
0903nobodyさん2012/08/29(水) 02:14:54.40ID:???
notepad++
0904nobodyさん2012/08/29(水) 02:22:15.83ID:???
簡単な修正でもIDE使ったほうが確実でいいでしょう
最近のPCなら起動コストも動作も気にならないと思うけど
0905nobodyさん2012/08/29(水) 10:30:04.46ID:???
さくらエディタかなあ、64bitでコンパイルして長いこと使ってるが、、今最新版どうなってるか知らないや
0906nobodyさん2012/08/29(水) 11:13:46.97ID:???
滅多にソフトウェアに金を払わない俺ですら EmEditor にはお金を払った。
それだけすばらしいと思ってる。
ただ、金を払ったのは Ver.6 の頃だし今と昔は違うはずなので、ちょっと前の EmEditor 相当の事が
フリーで出来るのかもしれない。

スクリプトの設定でゴリゴリ設定すれば強力な vi とかは除外。
一々設定のためのスクリプトとか用意しなきゃならんのが面倒くさい。
0907nobodyさん2012/09/01(土) 01:00:18.96ID:???
Em→Teraだったけど、ここ5年以上はもうずっとエディタはさくらだなぁ
秀丸は名前が好きくない
0908nobodyさん2012/09/01(土) 01:30:54.02ID:???
あ、でもコーディング関係は基本IDEだけどね
エディタでやるのはほんとにちょっとした修正とか大量の置換とかくらい
エディタでコーディングするメリットは殆どないからなー
0909nobodyさん2012/09/01(土) 06:34:58.03ID:???
大量の置換も、プログラムを理解してるIDEが得意であってほしい
0910nobodyさん2012/09/01(土) 21:47:16.74ID:???
>>909
単純なテキスト検索とかマクロ処理とかだとエディタのほうが便利なんだよな
参照たどってのリネームとか、IDEにしか出来ないことも多いけど

まぁちゃんとしたコードだと、大量置換なんかが必要になるような場面が少ないから、
そういう機能自体がIDEには必要ないってことなのかもしれないけどw
0911nobodyさん2012/09/07(金) 23:26:27.31ID:???
SEになろうと思う
公務員試験の勉強に耐えられるなら、プログラミング向いてるかなぁ?
学生時代はそんな感じでコツコツ型だったんだけど
0912nobodyさん2012/09/08(土) 00:09:30.77ID:???
試験勉強に耐えられるかなんて関係ない
どんなに耐えてもできるやつになるかは別問題
この業界はセンス(天才肌)がモノを言う
どんなに努力しても報われるとは限らない
頭の回転が早いなら向いてるかもしれない
そうでないなら人気のない組み込み業界にでも飛び込んだほうがいい

ちなみにSEとPGは別物
SEはプログラムなんてできなくていい
0913nobodyさん2012/09/08(土) 01:09:38.01ID:???
>>911
SEは営業に限りなく近い。社外社内問わず折衝の日々。
プログラム打ってるヒマはほとんどないよ。

っていうかここで質問することなのかコレw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。