【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい
・過去スレ
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
0554nobodyさん
2005/10/24(月) 22:52:02ID:???if文は簡潔に。
if (empty($_POST['id'])) {
die('param err');
}
0555nobodyさん
2005/10/24(月) 22:52:53ID:???0556nobodyさん
2005/10/24(月) 22:54:12ID:???0557531
2005/10/24(月) 22:57:10ID:GXm9iY9Gレスありがとうございます。
こういうのあるんですね。
逆に言うとこういうの使わないとやはり無理なのでしょうか?
0559540
2005/10/24(月) 23:13:35ID:???>>549
fsocketopenは
ttp://www.php.net/manual/ja/function.fsockopen.php
をみて何となく理解したのですが、
>GET http://〜 てな感じのリクエストをする。
これがよく分からないのですが・・・
0560541
2005/10/24(月) 23:18:01ID:???>>543
PHPにはフォークが無かったかなと思います。
>543 >>547
別プロセスという手で解決されているのですが、レンタルサーバーのため、純粋にPHP以外は動かないようです。
>>552
コマンドラインからPHPを使用するというページが発見できました。早速試してみます。
0562nobodyさん
2005/10/24(月) 23:23:59ID:???そのまま答えだしそのページにもProxyアクセスのサンプルあるしググればいくらでも引っかかるしPHPと関係ねーし
0564nobodyさん
2005/10/24(月) 23:28:04ID:RXos/FpnWBMPは違う形式のようですし。
扱えるライブラリあったら教えてください。
GDのバージョンは2.0.28です。
0565nobodyさん
2005/10/24(月) 23:29:57ID:???0566nobodyさん
2005/10/24(月) 23:31:25ID:???Proxyサーバーにfsockopenで接続して
"GET http://www.yahoo.co.jp HTTP/1.0\r\n\r\n" とか送ってやるとProxyサーバーが良きに計らってくれる。
>>549 氏が RFC2616 を見れ、って言ってくれているんだが読んでみたのかな…
読む気がないのならwget辺りをインスコしてsystem()で呼び出した方が早いんヂャマイカ。
0567nobodyさん
2005/10/24(月) 23:38:48ID:???ありがとうございました。
リクエストの送り方がよく分からなかったのですが、サンプルがそのままリクエストを送っているんですね、
勘違いというか思い違いをしていました。
0568nobodyさん
2005/10/24(月) 23:40:59ID:???これは使える!!
0569nobodyさん
2005/10/24(月) 23:44:35ID:???0570539
2005/10/25(火) 00:14:51ID:???タイマー代わりに使おうと思います。ありがとうございました。
一応同種の質問がきた時用に
<?php
system("/usr/local/bin/php timer.php > /dev/null &");
echo "OK.";
?>
/usr/local/bin/php がコマンドラインでphpを動かすための実行ファイル
timer.php が動かしたいPHPファイル。
> /dev/null は、echoなどの出力結果を無視する。
& は非同期で動かす。
0571nobodyさん
2005/10/25(火) 00:27:57ID:???RSSのtitle部分に日本語が含まれるため、EUCを
UTF-8に変換しようとmb_convert_encoding($str,'UTF-8');と記述したところ、
RSSのtitleが文字化けしてしまいました。対処法を教えてください。
0572nobodyさん
2005/10/25(火) 00:29:09ID:???でどうよ
0573nobodyさん
2005/10/25(火) 01:17:59ID:???関数名を教えてください<(_ _)>
0575nobodyさん
2005/10/25(火) 02:45:01ID:???BMPをページに貼り付けることはないが、WINユーザからうpされたBMPをJPEGかPNGに変換して貼るために、GDの関数を必死こいて模索したことはあったな。
ImageMagickで解決なわけだが、GDでも扱えたほうがよさげな気もする。
(内部構造が単純なだけに実装自体は楽なはず。ファイル形式の互換性に関してはよく知らんが)
0576軟式PHP
2005/10/25(火) 03:20:48ID:???0577nobodyさん
2005/10/25(火) 03:27:17ID:???0578nobodyさん
2005/10/25(火) 04:50:04ID:???関係ないけど
0579nobodyさん
2005/10/25(火) 10:37:26ID:???他言語含めて初心者で、PHPを勉強したいなーと思っています。
当面の目標として、スレッドやツリーなどのない、
シンプルな掲示板を作る事を目指そうと思っています。
MySQLなどは使わないものです。
そこで、お勧めの参考書や参考になるサイト、
お手本としてお勧めの配付されているPHPのソースなどありましたら、
教えていただけませんでしょうか。
ほんと下らない質問ですいませんが、お願いします。
m(_ _)m
0580nobodyさん
2005/10/25(火) 10:52:03ID:???PHP関連の書籍(但しPHP出版系お断り)第2版
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117066073/l50
ここで見つかるかもしれない.
0581nobodyさん
2005/10/25(火) 11:35:30ID:???0582nobodyさん
2005/10/25(火) 11:44:39ID:????
0584nobodyさん
2005/10/25(火) 13:04:11ID:YHtqjGPcどうやればいいのでしょうか?
やはり一度全てを配列に読み込ませ、配列番号で指定するしか
ないのでしょうか?
0585nobodyさん
2005/10/25(火) 14:29:48ID:kvUtXjYL0587nobodyさん
2005/10/25(火) 14:44:51ID:???PHPのイメージ関数、imagecreateのユーザノートの中に
BMPを操作するユーザ関数が載ってる。
ttp://jp.php.net/manual/ja/function.imagecreate.php
0588nobodyさん
2005/10/25(火) 14:47:14ID:YHtqjGPcちがいます。
一行ずつの読み込み方法は知っています
私が聞きたかったのは例えば
1万行あるCSVファイルから5320行目のみをよみこみたいのです
0589nobodyさん
2005/10/25(火) 14:49:51ID:???fgetcsvを指定した回数呼び出せ。
1行ずつをメモリに読み込むのが嫌なほど1行1行が長いならDBの使用を検討。
fseekも候補としてはありうるかも。
0590nobodyさん
2005/10/25(火) 14:54:55ID:???そんな香具師がいたのかw
ユーザ関数でその手の処理やると概してクソ遅いんだが、まあニーズはあるかもしれんな。
0591nobodyさん
2005/10/25(火) 14:56:22ID:???「&lt;」を「<」に戻したいのですが。
0593nobodyさん
2005/10/25(火) 15:00:30ID:???0594nobodyさん
2005/10/25(火) 15:01:24ID:YHtqjGPcやはりfgetcsvで回数呼び出すしかないですか・・・
>>591
これじゃだめ?
$text = str_replace("<","<",$text);
0595nobodyさん
2005/10/25(火) 15:02:13ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.html-entity-decode.php
0596nobodyさん
2005/10/25(火) 15:02:42ID:YHtqjGPc$text = str_replace("<","<",$text);
0599nobodyさん
2005/10/25(火) 15:11:40ID:???$text = str_replace("<","<",$text);
0600nobodyさん
2005/10/25(火) 15:11:45ID:???594じゃないけど、fgetcsv()はSJIS通らなくて
Excelのcsv読めねぇってうるさいから、自分でハンドリングすることも多い。
0601nobodyさん
2005/10/25(火) 15:12:14ID:???0603nobodyさん
2005/10/25(火) 15:15:09ID:???$text = str_replace("<","<",$text);
0604nobodyさん
2005/10/25(火) 15:25:09ID:YHtqjGPcカバーありがとうです
>>602
こうでしたねorz
$text = str_replace("<","<",$text);
0605nobodyさん
2005/10/25(火) 15:25:32ID:???>(>)はいいのか?
$trans = array (">" => ">", "<" => "<");
$text = strtr($text, $trans);
こんなんいらないって?
0606604
2005/10/25(火) 15:26:22ID:YHtqjGPcごめんよ
0607nobodyさん
2005/10/25(火) 15:28:28ID:???$trans = array (">" => ">", "<" => "<");
$text = strtr($text, $trans);
0609nobodyさん
2005/10/25(火) 15:32:44ID:???SJIS通らないってどゆこと?
つーかExcelってプレーンなcsv/tsv吐けないの?
>>604 >>607
すでに>>595で>>591へのそのものズバリな答が出てる。
頼むからそれ以上やらないでくれ。
0610nobodyさん
2005/10/25(火) 15:45:16ID:???0611nobodyさん
2005/10/25(火) 15:51:08ID:???&lt;と書くには&amp;lt;と書けばよい
・
・
・
以下続く
0613nobodyさん
2005/10/25(火) 16:20:07ID:???fgetcsvでSJISが読めないとか、結構問題ありそうだから実験してみた。
一応、SJISの全ての文字をカンマ区切りで並べて(16個ごとに改行)、fgetcsvで読み込んでみたが、問題なかったけど。
具体的にどうしたら問題あるの?
(改行の境界部分に化ける可能性のある文字があったのかな?)
ちなみにPHP5.0.4で実験
0615nobodyさん
2005/10/25(火) 16:26:48ID:???$nからカッコを取るかっこいい方法を教えてなさい!
おながいします
str_replaceで一個ずつ"<"と">"を取る方法しか思いつきません。
0618615
2005/10/25(火) 16:41:22ID:???ありがとうございます、かっこいいです
>>616
正規表現もかっこいいですが書けません ;-;
で、出来るだけ正規表現使わないで済ましてしまう悪循環・・
0619nobodyさん
2005/10/25(火) 16:46:33ID:???このスレッドあたり
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2004-June/022870.html
(原因については小泉さんが明確に解説してる)
まあ今時のバージョンは問題ないかも知れないけど、
一旦自前でやるようにしたら、別段元に戻す必要も差し迫ってないからね。
#あとダブルクォートのエスケープ(""")なんかは、fgetcsvは問題ないんだっけ?
0622nobodyさん
2005/10/25(火) 19:58:19ID:???デバッグモードの切り替えを簡単にやりたいのですが。
0623nobodyさん
2005/10/25(火) 20:16:02ID:???Cのプリプロッセサと違って、条件にマッチしない部分もパースされてしまうけど…
define('DEBUG', '');
if (defined('DEBUG')) echo 'debug mode';
0624nobodyさん
2005/10/25(火) 21:04:40ID:lSoYCV0H$a[1] = "いいい,5,12,4";
$a[2] = "ううう,7,3,3";
$a[3] = "えええ,5,1,8";
という配列の12,5,7,5の部分でソートして
$a[0] = "あああ,12,10,2";
$a[1] = "ううう,7,3,3";
$a[2] = "いいい,5,12,4";
$a[3] = "えええ,5,1,8";
としたいです。
(3,4行目の順番は気にしません)
自分では
$b[12] = "あああ,10,2";
$b[5] = "いいい,12,4";
$b[7] = "ううう,3,3";
$b[5] = "えええ,1,8";
と新しい配列を作りキーでソートしてみましたが
二つ目の$b[5]が出て来た時点で一つ目の$b[5]が上書(代入?)されてしまいます。
どうかいい方法をご教授下さい。
0625nobodyさん
2005/10/25(火) 21:14:22ID:???function cmp($a, $b)
{
$ta = explode(',', $a);
$tb = explode(',', $b);
if ($ta[1] == $tb[1]) return 0;
return $ta[1] > $tb[1] ? -1 : 1;
}
usort($a, 'cmp');
0626624
2005/10/25(火) 22:25:50ID:???ありがとうございます。
こういう時にusortを使うんですね。
まだ使い方がわかっていないのですが、マニュアルを見ながらじっくり試してみたいと思います。
0627nobodyさん
2005/10/26(水) 03:00:05ID:???0628nobodyさん
2005/10/26(水) 03:04:26ID:???どのブーリアンのことをいっているのかね?
0629nobodyさん
2005/10/26(水) 03:11:41ID:???0630nobodyさん
2005/10/26(水) 03:44:53ID:???・予約語のtrueかfalseを使う
・比較演算子(== や !=など)や論理演算子(&& や !)の演算結果を使う
・失敗したらfalseを返す関数を失敗させる
・(bool)を使って型キャストする
0631nobodyさん
2005/10/26(水) 05:06:50ID:???ふーん、昔はfgetcsvも酷かったんだな
まあ最新バージョンならfgetcsvに日本語使っても大丈夫だろう(PHP4は試してないが)
ダブルクォートのエスケープも問題なし。"" は " に置き換えられる。
バックスラッシュ \" でも一応エスケープはするけど、バックスラッシュつけっぱなしw
まあ漏れはCSVとかって使い捨てのスクリプトで思いつきで使うことしかないから、どっちでもいいんだけどね。
暇なので実験結果の報告。
0633nobodyさん
2005/10/26(水) 05:54:48ID:???str_replaceは配列を引数にできる。
echo str_replace(array("<",">"), array("",""), "<hogehoge>");
これも
echo str_replace(array("<",">"), array("",""), "<hoge><hoge>");
0635nobodyさん
2005/10/26(水) 08:46:06ID:???みたいな処理は可能でしょうか?
0638nobodyさん
2005/10/26(水) 14:42:09ID:K5xqiemM<?php
$image = imagecreate(200, 200);
$bcolor = imagecolorallocate($image, 0, 0, 0);
imagepng($image,"test.png");
imagecolordeallocate($image, $bcolor);
imagedestroy($image);
?>
ブラウザ上で実行するとtest.pngが生成されません。
ターミナル上では生成できるので、パーミッションの問題かと
思ったんですけど、このPHPファイルと上のフォルダを777にしても
やはり生成されません。
問題点を指摘していただければと思います。
0639nobodyさん
2005/10/26(水) 14:45:53ID:???0641nobodyさん
2005/10/26(水) 14:52:29ID:???0642638
2005/10/26(水) 15:13:25ID:K5xqiemM今回はPNG画像を生成するだけなので、
Header(Contents-type: image/png);
はたぶん必要ないと思います。
0644638
2005/10/26(水) 15:22:32ID:K5xqiemMやってみましたが、やはり動作しませんでした。
Fedora Core3を使っているのですが、SELinuxで何か弾かれている
とかも考えられるんでしょうか。。。
0646638
2005/10/26(水) 15:59:21ID:K5xqiemMなんだかSELinuxを切らなきゃ動作しない雰囲気ですね。。
公共のサーバなのでSELinuxは必要らしいんですよ。
これはもう諦めろということなのかな…
0647nobodyさん
2005/10/26(水) 16:24:14ID:???Netscape 7/Firefox ではファイル名が化けます ( IE は OK )。
<?php
$filename = '日本語';
header("Accept-Ranges: none");
header("Content-Type: application/x-pdf");
header("Content-Disposition: attachment; filename={$filename}.pdf");
mb_http_output('pass');
echo "test";
?>
コードをどう変えればいいの?
0648nobodyさん
2005/10/26(水) 16:29:48ID:???0649nobodyさん
2005/10/26(水) 16:40:22ID:???アドバイスありがと。早速、
$filename = urlencode(mb_convert_encoding('日本語', 'SJIS', 'EUC-JP'));
としてみたら IE は CA8XMVSI、Gecko 組は %93F%FA%96... に…。
0650nobodyさん
2005/10/26(水) 16:40:51ID:H/AFZPGWファイル名を英数にすれば?
0651nobodyさん
2005/10/26(水) 16:46:21ID:???最初そうしてたら、氏名をファイル名にしてほしい、と言われて
IE で大丈夫だったから「ふふふーん」と鼻歌歌ってたら
Netscaep/Firefox でダメで「ぎゃふふーん」ですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています