トップページphp
1001コメント306KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HhTh8Gv36s 2005/10/18(火) 05:53:51ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい

・過去スレ
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
0331nobodyさん2005/10/21(金) 21:52:12ID:???
>>330
つ JOIN


ってか、スレ違い大杉
0332nobodyさん2005/10/21(金) 21:56:20ID:???
今日はDB関連多いね.
03333302005/10/21(金) 21:59:25ID:???
>>331
sql文で解決の話だったのね(´・ω・`)
ありがd
0334nobodyさん2005/10/21(金) 22:00:11ID:HUuZEDtu
>>328 どうすればvalueを空に出来ますか?
ホント馬鹿ですいません
0335nobodyさん2005/10/21(金) 22:06:27ID:???
>>334
空は空って事じゃね?
0336nobodyさん2005/10/21(金) 22:11:12ID:???
ああ,そうか,つまり空っぽってことだな?
0337nobodyさん2005/10/21(金) 22:14:34ID:???
>>334
いい加減スレ違いだからどっか行ってほしいんだけど、とりあえずね。

>どうすればvalueを空に出来ますか?

valueを空にするんじゃなくて、
valueが空だったら、DBにNULLを入れる

と、言っておろうが、このタワケ!

0338nobodyさん2005/10/21(金) 22:16:19ID:???
>>334
これあげるから、どっか行ってね。

$value = $_GET['test'];
$value = ($value == '') ? 'NULL' : "'" . mysql_escape_string($value) . "'";

$sql = 'INSERT INTO hoge(column) VALUES(' . $value . ')';
mysql_query($sql...
0339nobodyさん2005/10/21(金) 22:21:00ID:HUuZEDtu
ありがと
0340nobodyさん2005/10/21(金) 22:21:41ID:???
(´-`).。oO(馬鹿を免責にしてるな・・・)
0341nobodyさん2005/10/21(金) 22:26:37ID:???
結局丸ごとソースを書いてもらえるのを待っていたという事だな…
0342nobodyさん2005/10/21(金) 22:26:58ID:???
馬鹿です,とか超初心者です,とか言われると,
答えたくなくなるね.
むしろ脅すぐらいの勢いで質問されたい.
0343nobodyさん2005/10/21(金) 22:35:04ID:???
やい、コラ! テンメェ教えろ!
ボケ!カス!アホンダラ!
教えねぇと、けつから手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わせたろうか?
アンッ?
0344nobodyさん2005/10/21(金) 22:43:14ID:???
>>343
is_nullpo()
0345nobodyさん2005/10/21(金) 23:38:22ID:???
>>342
ですなぁ・・・

関数フニフニを使ってパフパフさせたいです。
これこれのエラーが発生しました。
エラーメッセージはプヨプヨで、その発生ラインは69です。
69の前のソースはプルプルです。見てください。
どのようにして解決すればいいのでしょうか?

せめてこれくらい提示してほしいな。答えにくい質問多すぎ。。。
0346nobodyさん2005/10/21(金) 23:43:06ID:???
このスレは、エスパー能力を開花させようと日々努力する人々が集うスレです。
0347nobodyさん2005/10/21(金) 23:44:05ID:???
関数フニフニを使ってパフパフさせたいです。
これこれのエラーが発生しました。
エラーメッセージはプヨプヨで、その発生ラインは69です。
69の前のソースはプルプルです。見てください。
どのようにして解決すればいいのでしょうか?
0348nobodyさん2005/10/21(金) 23:45:47ID:???
>>347
プヨプヨというエラーメッセージはフニフニをパフパフさせる時に起こるため、
ライン69以前のプルプルをブルブルにして改善すればよいでしょう。
0349nobodyさん2005/10/21(金) 23:47:30ID:???
>>348
> プヨプヨというエラーメッセージはフニフニをパフパフさせる時に起こるため、

そうさせたいと書いているんですが
0350nobodyさん2005/10/21(金) 23:52:06ID:???
hogehogeの類と察することもできないのか・・・
0351nobodyさん2005/10/21(金) 23:54:40ID:???
ってもうレスあったか
0352nobodyさん2005/10/21(金) 23:54:42ID:???
↓下らねぇ質問
0353nobodyさん2005/10/22(土) 00:01:01ID:???
先生、あそこが黒いんです。どうしてですか?
0354nobodyさん2005/10/22(土) 00:02:07ID:???
良スレの予感
0355nobodyさん2005/10/22(土) 00:10:27ID:???
↓百済ねぇ質問
0356nobodyさん2005/10/22(土) 00:16:50ID:???
print より echo を使ったほうが地球にやさしいって本当ですか?
0357nobodyさん2005/10/22(土) 00:17:41ID:???
ベンチとって出直して来い
0358nobodyさん2005/10/22(土) 00:35:36ID:???
1)-----------------
print 'hogehoge';

2)-----------------
echo 'hogehoge';

3)-----------------
?>
hogehoge
<?php
-------------------

便秘に効くのはどれが一番?
0359nobodyさん2005/10/22(土) 09:27:31ID:???
ごぼうくっとけ
0360nobodyさん2005/10/22(土) 10:33:18ID:JcGskMr8
ベンチとれと言われそうだけどeregとpreg_matchはどっちが早いの?eregが早いと聞いたが誰か確認した人いないの?
0361nobodyさん2005/10/22(土) 10:36:27ID:???
eregは僕だけのものです。誰にも渡しません。
0362nobodyさん2005/10/22(土) 10:37:56ID:???
>>360
全ての条件においてベンチとれ
0363nobodyさん2005/10/22(土) 11:51:49ID:???
最近ベンチとれ厨大量発生だな
「ググれ」と同じ感覚で使ってるらしいな
0364nobodyさん2005/10/22(土) 12:30:22ID:???
>>360
マニュアルも読まないで「聞いたが」とは素晴らしいな
0365nobodyさん2005/10/22(土) 12:39:48ID:???
マニュアルは前のエンジンのときに書かれたやつだからね
0366nobodyさん2005/10/22(土) 12:40:35ID:???
>>358 のなぞなぞがわかりません<>
0367nobodyさん2005/10/22(土) 12:44:15ID:???
>>363
最近2chに来たのかな?
03683632005/10/22(土) 12:47:49ID:???
え、俺?
0369nobodyさん2005/10/22(土) 13:07:30ID:???
クリックしたら写真とその下にその写真のEXIFを表示するページへのリンクをPHPで
作りたいんだけどどうしたらいいとおもう?

普通のリンクって
<a href="hoge.html">俺のここを押してみろ</a>
こんな感じでしょ。

それに写真のファイル名やらを関数の引数か何かで渡してやって表示させてやりたい。
0370nobodyさん2005/10/22(土) 13:10:59ID:???
<a href="hoge.php?name=jagi">俺の名前を言ってみろ</a>
0371nobodyさん2005/10/22(土) 13:13:48ID:???
>作りたいんだけどどうしたらいいとおもう?
何か模索しているような口ぶりで実は丸投げ君
03723692005/10/22(土) 13:17:07ID:???
>>370
おれも最初それを考えた。
だが可変数個の複数の写真を縦列で並べて表示したいときどうすれば
いいんだということで見事に行き詰まった。
03733692005/10/22(土) 13:20:01ID:???
写真に加え、2,3コメントも併せて表記したくなる可能性もある。
関数の引数なら可変数個の実装は用意だし、変数の末尾が".jpg"で
終わるか否かで写真なのかコメントStringなのか容易に判別が付く。

そこで関数でパラメータを受け付けられないかと思ったわけだが
それをリンクとどう絡めたらいいかでさっぱり分からなくなっちまった・・・
0374nobodyさん2005/10/22(土) 13:24:09ID:???
>>369
>>373
頑張れ
応援してる

完成したらここで発表するといい
【PHP】自作スクリプト発表会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1017456911/l50
0375nobodyさん2005/10/22(土) 13:27:20ID:???
応援だけかよwww
03763692005/10/22(土) 13:27:51ID:???
(´・ω・`)ショボーン
0377nobodyさん2005/10/22(土) 13:31:12ID:???
>>375
そもそも「"PHPの"質問」になってないんで、それ位しかできません
アルゴリズムの問題なら他の言語でもできるわけで
03783692005/10/22(土) 13:33:01ID:???
すこし難しすぎたか(´・ω・`)・・・
0379nobodyさん2005/10/22(土) 13:33:14ID:???
写真の情報とかコメントとかはDBか何かの中に入ってるの?

<a href="image.php?name=foo.jpg">画像リンク1</a>
<a href="image.php?name=bar.jpg">画像リンク2</a>
<a href="image.php?name=hoge.jpg">画像リンク3</a>

ってあって,
image.php で,$_GET['name'] 使って情報とコメント取得してごにょごにょ・・
という単純な話ではない?
0380nobodyさん2005/10/22(土) 13:39:19ID:???
必要な条件は最初から言えと何度言えb(ry
file%5B%5D=file1&file%5B%5D=file2...
$_GET
03813692005/10/22(土) 13:39:29ID:???
うん。データベース云々という話は全くない状態

$_GET['name']

で任意の数の複数のパラメータを受け取れればそれに超したことは無いんだけど無理歩でしょ?
0382nobodyさん2005/10/22(土) 13:43:10ID:???
>>380
> file%5B%5D=file1&file%5B%5D=file2...
> $_GET

( ゚д゚)ポカーン
0383nobodyさん2005/10/22(土) 13:49:20ID:???
>>381
>$_GET['name'] 
>
>で任意の数の複数のパラメータを受け取れればそれに超したことは無いんだけど無理歩でしょ? 

やろうと思えばオブジェクトだろうが多次元配列だろうが突っ込めますけど?

<a href="image.php?name1=aaa.jpg">画像リンク1</a> 
<a href="image.php?name1=bbb.jpg&name2=ccc.jpg&name3=ddd.jpg">画像リンク2</a> 
<a href="image.php?name1=ddd.jpg&comment1=氏ね">画像リンク3</a>

こういうこと? 
何をやろうとしてるのか理解できないです<>
0384nobodyさん2005/10/22(土) 13:58:42ID:???
なにやら昨日のDB関連の質問の香ばしさを感じますな
0385nobodyさん2005/10/22(土) 14:00:09ID:???
>>370
ヂャギー
0386nobodyさん2005/10/22(土) 14:04:04ID:???
転用自由なXMLパーサー誰か作ってませんか?
0387369NGNG
>>383
そうそう。そんな感じでいくつでも画像ファイルを加えていったり
気が向いたらコメントもあわせて表記していきたいのよ。

でもそれだと受信する方のPHPでそれぞれのパラメータにあらかじめ対応
させておく必要があるのね。
0388nobodyさん2005/10/22(土) 14:10:22ID:???
配列使えよ
0389nobodyさん2005/10/22(土) 14:18:26ID:???
>>387
>>380が言ってるようにやってみな
1.php
<a href="2.php?file%5B%5D=file1&file%5B%5D=file2&str%5B%5D=str1&str%5B%5D=str2">link</a>
2.php
print_r($_GET);
0390nobodyさん2005/10/22(土) 14:29:00ID:???
>>387
複数のファイル名を URL に埋め込むのは良いとしても,
コメントを埋め込むのはどうかと思うよ?
コメントって画像ファイルに対して追加されるんでしょ?
それなら image.php のほうで,画像ファイル名を元にコメントを引っ張り出せるよね?

<a href="image.php?files=aaa.jpg,bbb.jpg,ccc.jpg">画像リンク</a>
ってあって,
@ image.php
$files = explode(',', htmlspecialchars($_GET['files']));
foreach ($files as $file) {
     $comment = getComment($file);
     // 以下,各々のファイルに対する処理
     ......
}
でいいと思うんだけど.
0391369NGNG
>>389
> 1.php
> <a href="2.php?file%5B%5D=file1&file%5B%5D=file2&str%5B%5D=str1&str%5B%5D=str2">link</a>
> 2.php
> print_r($_GET);

こ、これはいったい何?
?file%5B%5D=
って文字列初めてみた・・・。
ところでfile1、file2にJPEGファイルを、st1, str2にコメントを
かけばいいのかな?

>>390
> <a href="image.php?files=aaa.jpg,bbb.jpg,ccc.jpg">画像リンク</a>
> $files = explode(',', htmlspecialchars($_GET['files']));

そうか、この手があったか!区切り文字を決めて受け手のPHP側でその文字を
参考にセパレートしていけばいいんだよね。それなら画像ファイル名と
コメントを順番に羅列していけばいいだけになる。配列とかオブジェクトとか
面倒なものは使わずにすむね。それこそ「つれづれなるままに」だし。
0392nobodyさん2005/10/22(土) 16:21:20ID:???
>>386
「転用」だけでは分からない.
転用したものを商品として売るのか無料で公開するのか,
あるいは単にバンドルするだけなのか..

PHP License でいいならこの辺.
http://pear.php.net/package/XML_Parser
http://pear.php.net/package/XML_Serializer
03933692005/10/22(土) 19:46:26ID:???
>>390
重ねて礼をいわせてくれ。
あんた天才やな( ゚Д゚)
0394nobodyさん2005/10/22(土) 20:48:15ID:???
>>393
もう、恥ずかしいから出てくるなよ。
0395nobodyさん2005/10/22(土) 21:14:23ID:???
馬鹿に天才と言われてもなぁ…
0396nobodyさん2005/10/22(土) 21:34:48ID:???
なーんか下らねぇ質問書き込まれないかなぁー
0397nobodyさん2005/10/22(土) 21:39:05ID:???
下らねぇ椰子からの質問は書き込まれるんだけどね…
0398軟式PHP2005/10/22(土) 22:05:09ID:???
お前らヒドスw
0399nobodyさん2005/10/22(土) 22:25:22ID:???
すいません、PHPでCを書きたいんですがどうしたらいいですか?
0400nobodyさん2005/10/22(土) 22:28:17ID:???
>>399
echo 'C';
0401nobodyさん2005/10/22(土) 22:32:01ID:???
>>400
感動した
0402nobodyさん2005/10/22(土) 22:52:31ID:???
pngにするにはどうしたらいいんですか?
0403nobodyさん2005/10/22(土) 22:55:26ID:???
ImageMagick等の外部コマンドを使うのが楽。
0404nobodyさん2005/10/22(土) 23:03:26ID:???
>>402
$filename = preg_replace('/\..+$/', '.png', $filename);
0405nobodyさん2005/10/22(土) 23:08:55ID:???
>>404
GJ
0406nobodyさん2005/10/22(土) 23:09:25ID:???
なんか、下らねぇ椰子が答えるスレになってきたな…
0407nobodyさん2005/10/22(土) 23:20:34ID:???
何を今更
0408nobodyさん2005/10/23(日) 00:22:44ID:???
>>406
ワロス
0409nobodyさん2005/10/23(日) 00:40:48ID:???
質問です。

アクセスした際にテキストファイルのサイズをチェックし、想定よりデータが追加されるまで10秒程度処理をポーリングするプログラムを組みました。
具体的には下の通りです。

for($i = 0; $i < 5; $i++)
{
if ($nFileSize >= filesize($strFileName))
{
 sleep(2);
 continue;
}
//ここに読み込む処理とprintとreturn
}// end of while

ですが、これだとこのポーリング中にファイルの更新があってもfilesizeが更新されないようなのです。
もしかしてPHPは、(負荷軽減のために?)一度取得したfilesizeをキャッシュしてしまうのでしょうか?
回避方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
0410nobodyさん2005/10/23(日) 00:41:01ID:???
>>406
ワロス
0411nobodyさん2005/10/23(日) 00:41:51ID:???
>>409
まずマニュアルぐらいよめ。
http://jp2.php.net/manual/ja/function.filesize.php
0412nobodyさん2005/10/23(日) 01:12:52ID:???
>>409
つ [clearstatcache]
0413nobodyさん2005/10/23(日) 01:18:50ID:???
>>409
>もしかしてPHPは、(負荷軽減のために?)一度取得したfilesizeをキャッシュしてしまうのでしょうか? 

ここまで予測できてるのに答えにたどりつけなかったのはなぜ・・・
0414nobodyさん2005/10/23(日) 01:27:51ID:???
>>411-413
ありがとうございます。
初心者向けサイトで勉強中だったもので、マニュアルがネット上にあるとは…。
ブックマさせていただきましたので、今後はそこ読んでなんとかしてみます。
0415nobodyさん2005/10/23(日) 03:48:56ID:???
関数名で検索すればマニュアルくらいすぐ見つかりそうなもんだけどなぁ・・・
まあ特にテンプレを用意していないこのスレと、
スレタイに「質問」と入っていない本質問スレの問題もあるんだろうけど
0416nobodyさん2005/10/23(日) 04:55:40ID:b9OcfJpc
MySQL使う場合って、PHPより先にインストールしないとダメなの?
MySQLは単独で動くんだけど、PHPから接続が出来なくて。
0417nobodyさん2005/10/23(日) 04:59:01ID:???
>>416
PHPのインストールの仕方にもよる。
ソースインストールでMySQL拡張を静的に有効にする場合は
MySQL(のクライアントライブラリ)を先にインストールしとかないと駄目だね。
0418nobodyさん2005/10/23(日) 05:18:42ID:b9OcfJpc
>>417
rpmインストールでも、MySQLをPHPより先にインストールしないと駄目?
0419nobodyさん2005/10/23(日) 06:47:40ID:ulqHd62c
PHPでタイマーみたいな事って出来ますか?
決められた時刻に処理を実行するみたいな・・・・
0420nobodyさん2005/10/23(日) 08:24:47ID:???
>>419
cronジョブ
0421nobodyさん2005/10/23(日) 08:42:38ID:VoqKVXZC
>>415
禿同。

【php】part29【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1120611474/

には早く埋まって欲しい(orできれば落ちて欲しい)ものだ。
今の本スレ立って以来700レス弱の間に、くだスレはすでに5スレ1000まで消費+このスレも消費し尽くしそうな勢いという異常な状況。
みんな、スレタイは大事だよ。
0422nobodyさん2005/10/23(日) 08:55:41ID:???
ここが本スレで良いじゃん。

04234212005/10/23(日) 09:00:33ID:VoqKVXZC
まあそれはさておき、次の本スレ(part30)にはFAQなんかもあるといいのでは?

・ブラウザに何も表示されないんだけど・・・ → error_reporting、display_errors、log_errors
・include/requireに?a=b&c=dのようなパラメータつけたい → できません
・$a1,$a2,$a3...はどうしたら? → 可変変数・・・というかむしろ配列使え
・echo "$arr['hoge']['fuga']"; がうまくいかない → {おっぱい括弧}でくくれ
・echo?print? → echoはコンマ区切りで書ける。printは関数。パフォーマンスは気にするな
・値渡し・参照渡しのパフォーマンス → これまた気にするな
・csvやtsvを扱いたい → まずはfgetcsv
・ファイル入出力関数でリモートファイル扱う際の限界 → fsockopenでソケット通信
・一定時間ごとに何かしたい → cron
・画像処理一般 or GDの限界 → ImageMagick
・画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存? → 好きにしてください
・クッキーの情報をユーザから隠したい → セッション使え

あたりの質問は頻出と言える希ガス。(他にも頻出するものけっこうありそう)
実際テンプレに載せるならもっと丁寧に書くべきだが、まあとりあえず案として。
DB、OO、PEAR、フレームワーク、テンプレート、正規表現、などの質問は誘導って感じの方向かな。
04244212005/10/23(日) 09:02:24ID:???
>>422
ああ、たしかにそうだな。こっちが本スレな雰囲気になりつつあるか・・・。
0425nobodyさん2005/10/23(日) 09:21:57ID:???
>>418
インストールの方式がrpmを利用してても、
その辺はそのrpmのパッケージの作りによるが。

まあRHELの公式のパッケージあたりだと、後からで問題ない。
必要なのは
・php本体のパッケージ
・php-mysqlパッケージ(PHPのMySQL拡張のためのパッケージ)
・MySQL-serverのパッケージ
あとMySQL-clientにも依存してたかも(libmysqlパッケージってなってるかも)
依存関係はrpm使ってたら注意がでるので、解消しながら入れればいい。
yumを使ったrpmパッケージ管理の場合は俺は良くわからん。
0426nobodyさん2005/10/23(日) 09:23:05ID:???
それじゃ次スレの>>1は仕切りなおしか。
いずれにせよテンプレはしっかりしたものが要るんジャマイカ?
今のままだと、>>423みたいな質問が繰り返されるってのも去ることながら、

「このスレってスレタイと合ってなくね?」

「本スレのスレタイがね・・・」

というやりとりも定期的に繰り返されることになる悪寒。
0427nobodyさん2005/10/23(日) 09:45:05ID:???
質問するやつぁテンプレなんか見るわけない罠
0428nobodyさん2005/10/23(日) 09:58:12ID:FVsmFciD
smartytとの連携なのですが

[$arr]
0 => Array (2)
main => Array (13)
id => 1
date => 2005/10/19(Wed) 12:52:36
res => Array (2)
0 => Array (12)
id => 2
date => 2005/10/19(Wed) 14:10:04
1 => Array (12)
id => 3
date => 2005/10/19(Wed) 14:18:44

このような連想配列をテンプレート側で表示する場合
.tpl側にはどのように記述するのでしょうか

{section name=main loop=$arr}
ID: {$arr[main].main.id}
DATE: {$arr[main].main.date}<br>
{section name=res loop=$arr[main].res}
ID: {$arr[main][reply].res.id}
DATE: {$arr[main][reply].res.date}<br>
{/section}
<hr>
{/section}

こうした場合main表示は問題なく、resのループ回数も合いますが
res の方だけ id date などの値が入りません・・
0429nobodyさん2005/10/23(日) 10:01:55ID:FVsmFciD
すいません、[reply]は[res]に訂正です
0430nobodyさん2005/10/23(日) 10:09:25ID:FVsmFciD
すいません解決しました
{$arr[main].res[reply].id}
こういう書式みたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています