トップページphp
1001コメント306KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HhTh8Gv36s 2005/10/18(火) 05:53:51ID:???
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい

・過去スレ
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
0019172005/10/18(火) 14:21:31ID:???
>>18
WindowsXP+apacheで動かしているのですが、それでも権限の問題があるのですか?
0020nobodyさん2005/10/18(火) 14:28:39ID:nQAMQYvG
>>17
XMLHttpRequestから本当に呼び出されてる?
0021172005/10/18(火) 14:33:43ID:BK6jpjuT
>>20
$fp=fopen("*.txt","w");  
fputs($fp,"*");  
fclose($fp);  
print "*";

このようにして呼び出すとjavascript側でinnerHTMLの書き換えは成功するのでそれは問題ないと思うのですが・・・
0022nobodyさん2005/10/18(火) 14:37:43ID:???
>>21
となると、たぶんポカミスだな。
0023nobodyさん2005/10/18(火) 14:41:15ID:BK6jpjuT
>>22
ポカミスですか・・・
仕様でできないとかそういうわけではないんですね。
調べてみます、ありがとうございました。
0024nobodyさん2005/10/18(火) 15:19:25ID:Im4kkPK4
ヤフーとか、ログイン後ブラウザを閉じて
再度立ち上げてもログイン状態となるのは
どういう仕組みなのでしょうか?

セッションIDをクッキーに保存するやり方だと
一度ブラウザを閉じると再ログインが必要になってしまいます。

何か設定があるのでしょうか?
レンタルサーバなのでphp.iniはいじれません・・
0025nobodyさん2005/10/18(火) 15:38:00ID:???
>>24
セッション使わないで普通にCookieにID情報を保存してるだけだよ。
0026見習い ◆DVsUJRCU3g 2005/10/18(火) 15:44:33ID:???
>>24
クッキーは保存期限が決められます

何時間とか何日とかブラウザを閉じるまでとか
0027nobodyさん2005/10/18(火) 16:02:59ID:???
>>25
セッション使っても出来るわけだが。
0028nobodyさん2005/10/18(火) 16:05:05ID:???
>>27
出来る出来ないの話じゃない。
この場合はヤフーが例に出てきたから、
ヤフーはセッション使わないでCookieのみだよと発言しただけ。

本来ならセッション管理にしたほうが
セキュリティ的にはよいわけだが。
0029nobodyさん2005/10/18(火) 17:52:48ID:???
まぁ、そう熱くなりなさんな
>>24は、「CookieでもSessionでも出来る」と学べたんだし
0030nobodyさん2005/10/18(火) 18:20:29ID:???
>>24
ブラウザを閉じた後でも(cookieを使用する方法での)セッションを有効にするのに必要な手順。
・cookieのみでセッションを使うように鯖の設定を適切に変更
・鯖側のセッションデータが消えないように、鯖のセッションgc周りを適切に設定。
・ブラウザを閉じた時に消えないように、session.cookie_lifetimeに該当するものを
 リクエスト毎にsession_set_cookie_params()で設定。
0031312005/10/18(火) 18:23:27ID:fdQa1YD9
PHPはCGIよりも軽いの?
0032nobodyさん2005/10/18(火) 18:31:33ID:???
( ´д)ヒソ釣(´д`)釣ヒソ(д` )
0033nobodyさん2005/10/18(火) 18:32:44ID:???
重さを量ったことは無いなぁ
0034nobodyさん2005/10/18(火) 18:36:37ID:???
>>31
サーバによって違うんじゃね?

ウチは普通のタワー型だからそこそこ重たいけど
キューブ型やらノートの鯖なら片手でも持てるでしょ?
0035nobodyさん2005/10/18(火) 18:54:51ID:Yne7aJ8c
CGIBOYのチャットの闇落ちの仕方教えて。
0036nobodyさん2005/10/18(火) 19:44:39ID:CyA7ywFN
質問です。

phpコード内で
:
↑はどのようなときに使用するのでしょうか?
0037nobodyさん2005/10/18(火) 20:07:19ID:???
ディレクトリ内のhtmlファイルの一覧を表示するphpを作ってるんですけど
各htmlから<title></title>の内容を取ってくるスマートな方法ないでしょうか?
0038nobodyさん2005/10/18(火) 20:19:21ID:???
>>37
考えついたスマートじゃない方法をお教えください。
0039nobodyさん2005/10/18(火) 20:24:23ID:???
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/loadist.php

アップローダサイトの運営をやりたくて立ててみたら
誰もうpしてくれないです。
うpできるかどなたか試していただけないでしょうか?
違法ファイルは勘弁の方向で・・・
0040nobodyさん2005/10/18(火) 20:32:05ID:???
>>39
アクセスする人が本人だろうがその他の人であろうが関係ありませんよ。
あまりに基本的な事なのでそれを知らないとは思えないですし
ひょっとしたら宣伝でしょうか?それでしたら宣伝板があります。
そこ以外で宣伝する場合は禁じられていた気がしますが、
あまりに基本的な事なのでそれを知らないとは思えないですし
ひょっとしたら2ch初心者でしょうか?それでしたら半年ROMってろ!!
0041372005/10/18(火) 20:40:08ID:???
>>38
各ファイルの先頭から300byte位までを読み込んで抽出
という方法を考えていたのですが、どうもスマートじゃないような気がして。
0042nobodyさん2005/10/18(火) 20:53:59ID:???
>>41
いいんじゃないの、それでも。
俺なら最初に</title>が出てくるまでにしておくがね。
0043見習い ◆DVsUJRCU3g 2005/10/18(火) 21:03:25ID:???
>>38

$list = scandir();

foreach ($list as $l) {
if ($l == '.' || $l == '..') continue;
 $s = file_get_contents($l);
 $s = substr(stristr($s, '<title>'), 7);
 $s = substr($s, 0, stripos($s, '</title>'));
 echo $s;
}

これじゃだめかな
0044見習い ◆DVsUJRCU3g 2005/10/18(火) 21:04:49ID:???
アンカーミス
>>37です

あ、<title >みたいなのが認識されないや
0045372005/10/18(火) 21:06:33ID:???
>>42
行で読み込んでいって</title>にマッチしたら代入って感じでどうでしょうか?
0046nobodyさん2005/10/18(火) 21:07:23ID:???
>>40
>ひょっとしたら宣伝でしょうか?それでしたら宣伝板があります。
アドレスを書き込めば理由はどうであれ宣伝になりますね。

>そこ以外で宣伝する場合は禁じられていた気がしますが、
>あまりに基本的な事なのでそれを知らないとは思えないですし
>ひょっとしたら2ch初心者でしょうか?それでしたら半年ROMってろ!!
千里眼のごとき憶測、恐れ入ります。
無根拠の仮定で罵詈雑言を言われても・・・
0047372005/10/18(火) 21:12:13ID:???
>>43-44
サンクス
やりたいことはそうなんですが、file_get_contentsでは
ちょっとスマートでないような気がするんですが。
素人なんで強烈に勘違いしてたらすいません。
0048nobodyさん2005/10/18(火) 21:15:19ID:???
>>47
だから一行ずつ読めって
0049nobodyさん2005/10/18(火) 21:16:34ID:???
ファイルが小さいなら一度に読んだほうがいい
どの辺が分水嶺になるかはシラネ
0050nobodyさん2005/10/18(火) 22:06:08ID:???
一気に読むのと一行ずつ読むのじゃ負荷て変わるもんなんですかね?
純粋な質問です。今まで一行ずつの方が負荷が少ないと勝手に思い込んでいたので・・・。
0051362005/10/18(火) 22:14:02ID:CyA7ywFN
度々すいません。

:
↑これを使用する場合はどういう場合でしょうか?
;
↑行末のと間違っているのでしょうか?
それともソース改行無視みたいな記号でしょうか?
0052nobodyさん2005/10/18(火) 22:25:13ID:???
>>50
一般論としてはディスクアクセスが増える分
一行ごとに読み出すほうがディスクへの負荷は増える。
でも、実際にはシステムやOSでキャッシュしてたりするのでなんともいえない。
だから普通は処理性能や負荷状況もテストを行う。

でも負荷やスマートさを考える前に
まず確実に動くソースを書いてからジャマイカ?
0053nobodyさん2005/10/18(火) 22:25:50ID:???
>>51
ttp://jp.php.net/manual/ja/langref.php
黙って全部読め。
0054nobodyさん2005/10/18(火) 22:46:42ID:???
>>51
三項演算子のこと?
>:
>↑これを使用する場合はどういう場合でしょうか?
だけじゃ何を知りたいのか分からないよ。
まあ、ここはPHPスレだから三項演算子と仮定するね。

使用例
<?php
$HardGay = 2;
$SoftGay = 1;
$HardGay > $SoftGay ? echo 'オッケ〜イ、フゥー' : echo 'ゴリエハァハァ ';
?>

変数の数値をかえて試してみてねん。
ちなみにecho文は戻り値を持たないからだめよん。
if{ } else{ }でも同じ処理できるよ。
0055nobodyさん2005/10/18(火) 22:54:35ID:???
>$HardGay > $SoftGay ? echo 'オッケ〜イ、フゥー' : echo 'ゴリエハァハァ ';
のechoをprintに変えて試してね。
コピペはだめよ うふっ
0056nobodyさん2005/10/18(火) 23:02:22ID:???
へんな回答者があらわれたなぁ
0057nobodyさん2005/10/18(火) 23:03:58ID:???
echo $bool ? 'a' : 'b';
0058nobodyさん2005/10/18(火) 23:09:58ID:???
psql上で
\d table_name;
と同じ事をPHPからしたいのですが、
pg_query()を使っても不可みたいです。

テーブルの定義を取得したいのですが、
PHPでそういう関数って用意されていますか?
マニュアル一通り見たんですが見つけられませんでした。
0059nobodyさん2005/10/18(火) 23:15:40ID:???
$a = 1; $b = 2; $c = 3; $d = 4;

$x = ($a == $b ? 'b' :
       ($a == $c ? 'c' :
       ($a == $d ? 'd' : 'e')));

echo $x;
0060nobodyさん2005/10/18(火) 23:17:21ID:???
144 名前:nobodyさん[] 投稿日:2005/10/18(火) 22:40:04 ID:CT5T2kGw
postgresでテーブルの定義を知りたいときのコマンドを教えてください
0061nobodyさん2005/10/18(火) 23:28:06ID:???
WebProg初心者スレで質問してた人かなぁ。。レスしたのオレオレ。

psqlから実行するのはシェルコマンドのようなもの。
一方pg_query()はSQLをデータベースに渡すためのもの。

psqlを使う時と同じ環境(実行ユーザの権限、使用するライブラリパスなどの環境変数 etc)
になるようにしてsystem()等のコマンド実行系の関数を使うか、
テーブル内容を取得できるようなSQLをpg_query()で実行すればよい。
って、今マニュアルを見直してみたら pg_meta_data()ってのがあるじゃん。

PostgreSQLでは、テーブルの構造等のシステムで使う情報も特別なテーブル(システムカタログ)に持っているから、
それに対してSQLを実行する、つー方法もある。
ttp://www.postgresql.jp/document/pg804doc/html/catalogs.html
0062nobodyさん2005/10/18(火) 23:37:34ID:tn/yEB1K
Linux + Apache 2 + mod_php
でサーバーを建ててphpの勉強を始めたんですが
a.phpというのをブラウザから開いても真っ白なページしか出てきません。
下のようなごく簡単なものならしっかりと意図したページを表示してくれました。

<?php
phpinfo();
phpinfo(INFO_MODULES);
?>

エラーとかを調べて解決していきたいのですが、Apacheのログとかにはこれといった
エラーが出てくれません。
こういう時のデバッグの仕方とかでよく使われる手法って何かありますでしょうか?
何でもいいのでとにかく何かエラーが出ているかどうか知りたいです。
0063nobodyさん2005/10/18(火) 23:43:19ID:???
>>62
php 以外の,html 等は正常に表示される?
真っ白なページのソースを表示すると何か書かれてる?
0064nobodyさん2005/10/18(火) 23:47:44ID:???
>>63
真っ白なページのソースはこのようになっていました。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>

肝心のphpのソースを出すのを忘れ申し訳ありません。
http://osdn.dl.sourceforge.jp/zencart-jp/14573/zen-cart-v1.2.0-l10n-jp-3.zip
のindex.phpというやつです。


php以外のhtmlやcgiとかは特に問題なく動いて表示されています。
0065nobodyさん2005/10/18(火) 23:52:08ID:???
開けてびっくり!じゃないだろうね?
0066nobodyさん2005/10/18(火) 23:54:30ID:???
>>65
zencartというオープンソースのphpとmysqlのショッピングカートです。
とりあえず危険ではないです。。。
0067nobodyさん2005/10/18(火) 23:55:14ID:???
この辺を参照して、php.iniを適切に設定する。
ttp://jp.php.net/manual/ja/ref.errorfunc.php
error_reporting E_ALL
display_errors on

んでも、まぁ、HTTPヘッダのcharset指定が適切じゃなくて、文字エンコーディングを
誤判定してあたかも何も出力されていないように見えるだけじゃないかな、っと。
apacheの設定httpd.confでDefaultCharsetを適切に設定すれば表示されるんじゃないかな。

スクリプトを書いていくうちにHTTPヘッダを見る必要が出てくると思うので、
そのあたりをカバーしてくれるツールを入れておくのもいいんでないかと。
ieHTTPHeadersやProxomitronあたりと、firefoxのアドインツールでも見れるんだっけ?

って、書いてるうちにスレが進んでた。。
>>64のようなページのソースは鯖からのリスポンスに表示データがない時にIEが勝手に作り出したりしてた希ガス
0068nobodyさん2005/10/19(水) 00:09:43ID:???
>>67
php.iniの設定を変えてApahceを再起動してみましたが、
残念ながら特に画面にエラーは出てきませんでした。。。
0069nobodyさん2005/10/19(水) 00:09:55ID:???
>>67
http://livehttpheaders.mozdev.org/ >firefoxのアドインツール
つうてもieHTTPHeaders、LiveHTTPHeadersでもパケットそのものが見える訳ではないので、
サーバを自前で設置するならパケットキャプチャツールも用意するべきかな。
借りたサーバを使う人は、パケットキャプチャまでは不要。
0070nobodyさん2005/10/19(水) 00:10:31ID:???
火狐ってvbs非対応?
0071nobodyさん2005/10/19(水) 00:12:15ID:???
ってレスあったか・・汚しスマソン
寝ます・・
0072nobodyさん2005/10/19(水) 01:29:09ID:???
PearのDBクラスで、getOneやexecuteメソッドでクエリを送信する場合、Pearはmysql_escape_string()や%→\%などのエスケープ処理はしますか?
0073nobodyさん2005/10/19(水) 01:33:29ID:???
驚かないで聞いてくれ。
実はpearのDBクラスはPHPで書かれているんだっ!
自分で確認する事ができるねっワッセローイ
0074nobodyさん2005/10/19(水) 03:45:58ID:???
foreach ($a as $v)

の$aの配列の取り出される順番について質問です。
これって、$a[0],$a[1] $a[2]の順番で取り出される事が”保障”されていますか?
0075nobodyさん2005/10/19(水) 03:55:12ID:???
>>74
”保障”されていません。まずこれを実行してみそ
$a = array(2 => "two", 0 => "zero", 1 => "one");
foreach ($a as $v) echo $v, "\n";
0076nobodyさん2005/10/19(水) 04:02:01ID:???
>>74
されていません。

順序は添え字の大小(数値上だとか文字コード上だとか)の比較によらず、
PHPでは内部的に「順序リスト」によって処理しています。
その順序の順番通りに取り出されます。
0077nobodyさん2005/10/19(水) 04:04:16ID:???
こんな深夜にありがとうございます。
なるほど、ではちゃんとforを使って書く事にします。
ありがとうございました。
0078nobodyさん2005/10/19(水) 04:50:37ID:???
初心な質問、失礼致します。
「->」という演算子がどういう機能をしているのかがわかりません。
当たり前のように見かける割には、意外とどの文献にも説明がなく困っています。
0079nobodyさん2005/10/19(水) 05:22:11ID:???
>>78
プロパティ又はメソッドへのアクセス演算子。
PHP4ならここ http://www.php.net/manual/ja/language.oop.php
PHP5ならここ http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.php
オブジェクト指向が多少なりともわからないと難しいかもしれないね。
0080nobodyさん2005/10/19(水) 05:22:17ID:???
>>78
「->」は正式には"演算子"には分類されないと思うが。
機能についてはクラスとかの説明を参照。
0081nobodyさん2005/10/19(水) 05:34:17ID:???
演算子でOKです
0082nobodyさん2005/10/19(水) 09:56:30ID:RXCGepdO
質問させて下さい。

「人気ブログランキング」に代表されるようなランキングサイトが多々ありますけど、
こうしたランキングを自分用にカスタマイズ出来るサービスってないでしょうか?

「ブログビープル」や「マイブログリスト」といったサービスが近いと思うのですが、
ping送信がうまく機能していない所があるせいか思い通りに行きません。

ttp://spok.soccermath.com/index.html

上記にあるような自分用ランキングをブログのプラグインの1つとして表示させるのが理想です。
業者に頼む方法もあるかと思いますが、他の解決策があれば教えて頂きたいのです。

そもそもこうしたランキングを自作することが可能なのかもよく分かっていません。
「逆アクセスランキング」などは作成ツールをよく見かけるのですが。。
0083nobodyさん2005/10/19(水) 10:43:36ID:EZ58Jn44
クラスってどういう時に使うと便利なんですか?
0084nobodyさん2005/10/19(水) 11:01:12ID:???
>>82
文章を読んだ感じ、スレ違い
0085832005/10/19(水) 11:07:57ID:???
いや、PHPのことなんだけど…。


PHPから入った人間なので、オブジェクト指向とか良く分からんのです
0086nobodyさん2005/10/19(水) 11:29:24ID:???
>>83
一言で言えば、プログラムを整理したいとき。
0087nobodyさん2005/10/19(水) 11:36:52ID:???
>>85
PHPでなら作れるだろうさ。そういうサービスを探してるって>>83に書いてあるぞ。
0088nobodyさん2005/10/19(水) 11:38:15ID:???
誤爆すまそ
×>>83
>>82
0089nobodyさん2005/10/19(水) 11:42:42ID:???
先生,この人たちは何をしゃべっているのですか?
全然噛み合ってない気がするんですけど
0090nobodyさん2005/10/19(水) 11:57:40ID:???
82-88は無かったことにしよう
0091nobodyさん2005/10/19(水) 11:57:48ID:???
変数を複数使うのと
$a0、$a1、$a2、$a3…
配列でまとめるのと
$a[0]、$a[1]、$a[2]、$a[3]…
配列の方がプログラム組むのは楽ですが、どっちがメモリ消費を抑えられますか?
微々たるものなんでしょうが大量の変数を扱うので出来る所は最大限メモリ消費を抑えたいのですが。
0092nobodyさん2005/10/19(水) 11:59:23ID:???
誤爆しまくるスレはここですか?
0093nobodyさん2005/10/19(水) 12:05:09ID:???
>>91
そんな次元でメモリ節約を考える必要があるほどなの?
アルゴリズムの工夫でなんとかならない?
一時的にファイルにデータを出力しておくとかさ.
0094nobodyさん2005/10/19(水) 12:10:56ID:???
やり方によっては速度差は出るけどね
処理次第でどっちにも転ぶ
ベンチとって疑問があれば質問しろよ
0095nobodyさん2005/10/19(水) 12:12:44ID:???
>>91
PHPの配列($a[0] $a[1])は他の言語の配列とは違ってキーの数字も記憶されるからメモリ食いそう
ということで配列を使わないプログラム組んで苦しんでください。
0096nobodyさん2005/10/19(水) 12:21:25ID:???
(´-`).。oO(メインメモリがメガバイト単位で搭載されている時代に何言ってるんだか・・・)
0097nobodyさん2005/10/19(水) 12:42:32ID:???
(´-`).。oO(きっと>>91のPCはキロバイト単位でしか積んでないのさ・・ってPHP動くのか・・・?)
0098nobodyさん2005/10/19(水) 12:49:44ID:???
(´-`).。oO(カセットテープにデータを保存しているんだろうなぁ・・・) 
0099nobodyさん2005/10/19(水) 13:08:24ID:???
大量の変数...
$a1,a2,$a3,$a4...........$a100,$a101......$a49578264017484568467265674836754
0100nobodyさん2005/10/19(水) 13:11:06ID:???
>>99
最大何個の変数が作れるか知ってる?
0101nobodyさん2005/10/19(水) 13:23:55ID:???
>>100
ググれよ
0102nobodyさん2005/10/19(水) 14:03:36ID:???
>>101
ワロス

>>100 は
最大何個の変数が作れるか知ってる? 
($a49578264017484568467265674836754 なんて制限以上だから作れるわけねーよwプゲラ)

って意味じゃないのか?
0103nobodyさん2005/10/19(水) 14:07:16ID:???
postgresにファイル(画像や動画など)を突っ込むのは普通しませんか?
ファイル名だけ突っ込んで、ファイル自体は別の場所に管理した方がいいですか?
0104nobodyさん2005/10/19(水) 14:35:14ID:???
>>102
気づけないやつは一生気づけないからさ、そっとしといてやれよ・・・
0105822005/10/19(水) 14:37:16ID:RXCGepdO
すみませんが適切なスレを教えて頂けませんでしょうか?

RSSの質問スレがあれば良いのですがないようですし、
上記>>82のリンク先にあるランキングサイトを作成した業者さんの所で
「PHP」の欄に紹介されていたものですから、ここかなと思って質問しました。
0106nobodyさん2005/10/19(水) 14:41:02ID:???
>>103
あなたが何をしたいのか分かりませんので何ともいえないのですが、
管理のしやすさから言えば、フォルダ作ってそこに画像を収納したほうが・・
0107nobodyさん2005/10/19(水) 14:44:43ID:???
目的のサーバー外部から、内部のファイル更新時間を取得することは可能ですか?
0108nobodyさん2005/10/19(水) 14:49:26ID:???
>>106
全部DBに入れた方が管理しやすくない?
0109nobodyさん2005/10/19(水) 14:51:39ID:???
>>103
俺はあんまりしないけど

ヒント:ケースバイケース
0110nobodyさん2005/10/19(水) 14:51:49ID:???
管理のしやすさから言ったらDBに入れた方がいい気が
0111nobodyさん2005/10/19(水) 14:54:39ID:???
>>109
まさにケースバイケースですな
0112nobodyさん2005/10/19(水) 14:56:59ID:e62ag6fh
JISコードの「分」をEUCへ変換したいんだけど、mb_convert_encodingで変換
できないのは俺だけ?
0113nobodyさん2005/10/19(水) 15:32:10ID:???
>>112
1文字だけで変換すると,ってこと?
「分」が含まれてる長い文章でも無理なの?
0114nobodyさん2005/10/19(水) 16:38:45ID:???
>>112
文字コードを自動判別させるんだろ
俺は自動判別は使わないから大丈夫
0115nobodyさん2005/10/19(水) 16:38:46ID:???
>>112
mb_detect_encodingやってみて。
それで文字コードが何に変わってるか分かると思うから。。。
0116nobodyさん2005/10/19(水) 17:10:56ID:???
つ [ string mb_convert_encoding ( string str, string to-encoding [, mixed from-encoding]) ]
0117nobodyさん2005/10/19(水) 17:19:34ID:e62ag6fh
112ですが、自動判別を使っても固定で書いても同じ結果です。
たとえば、2005年10月11日 水曜日 09時10分11秒 <-JISでこれをEUCにコンバート
すると 2005年10月11日 水曜日 09時1011秒 で帰ってきます。

何ででしょうか? PHPのバグ?
0118nobodyさん2005/10/19(水) 17:29:29ID:M9vMYwgG
mb_send_mailを使ってメールを送信についてなんですが、
送信先アドレスが合っていない(アドレスが存在しない)場合、
一応FALSEも返されるのですが、それとは別にServer Errorが出ます。
こんな感じです(Warning: Server Error in c:\・・・・・.php on line 55)
アドレスが合っている(アドレスが存在する)場合は、
何も問題なく処理されるのですが・・・。
アドレスが存在しない場合でもServer Errorを出さずに
FALUSEだけ返す方法はないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています