【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい
・過去スレ
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
0103nobodyさん
2005/10/19(水) 14:07:16ID:???ファイル名だけ突っ込んで、ファイル自体は別の場所に管理した方がいいですか?
010582
2005/10/19(水) 14:37:16ID:RXCGepdORSSの質問スレがあれば良いのですがないようですし、
上記>>82のリンク先にあるランキングサイトを作成した業者さんの所で
「PHP」の欄に紹介されていたものですから、ここかなと思って質問しました。
0106nobodyさん
2005/10/19(水) 14:41:02ID:???あなたが何をしたいのか分かりませんので何ともいえないのですが、
管理のしやすさから言えば、フォルダ作ってそこに画像を収納したほうが・・
0107nobodyさん
2005/10/19(水) 14:44:43ID:???0110nobodyさん
2005/10/19(水) 14:51:49ID:???0112nobodyさん
2005/10/19(水) 14:56:59ID:e62ag6fhできないのは俺だけ?
0115nobodyさん
2005/10/19(水) 16:38:46ID:???mb_detect_encodingやってみて。
それで文字コードが何に変わってるか分かると思うから。。。
0116nobodyさん
2005/10/19(水) 17:10:56ID:???0117nobodyさん
2005/10/19(水) 17:19:34ID:e62ag6fhたとえば、2005年10月11日 水曜日 09時10分11秒 <-JISでこれをEUCにコンバート
すると 2005年10月11日 水曜日 09時1011秒 で帰ってきます。
何ででしょうか? PHPのバグ?
0118nobodyさん
2005/10/19(水) 17:29:29ID:M9vMYwgG送信先アドレスが合っていない(アドレスが存在しない)場合、
一応FALSEも返されるのですが、それとは別にServer Errorが出ます。
こんな感じです(Warning: Server Error in c:\・・・・・.php on line 55)
アドレスが合っている(アドレスが存在する)場合は、
何も問題なく処理されるのですが・・・。
アドレスが存在しない場合でもServer Errorを出さずに
FALUSEだけ返す方法はないですか?
0119nobodyさん
2005/10/19(水) 17:41:02ID:e62ag6fh0120nobodyさん
2005/10/19(水) 18:39:13ID:???mb_send_mail云々より
php on line 55って行ってるんだからそれ以前の行を
先になにかまずってないか調べた方がいいんでないの?
イージーミス臭い気がする
0121nobodyさん
2005/10/19(水) 19:26:23ID:???0122nobodyさん
2005/10/19(水) 20:15:48ID:???確かに。
その後postmaster宛てにエラーメールが別途行くんだよな確か。
Win版なので余りアドバイスできないがエラーが出る辺り120同様ミスを疑ってみるのも・・・。
0123nobodyさん
2005/10/19(水) 20:45:12ID:???ここまで長いソースを読んだことがなかったので、自信がありませんが、
必要に応じてquoteSmart()しなければならない、で合っていますか?
# %がクオートされない気が…
0124nobodyさん
2005/10/19(水) 20:54:16ID:???>アドレスが合っている(アドレスが存在する)場合は、
そもそもどうしてアドレスがあっているかどうかを判定しているんだと
メールなんて送ってみて遅いときは数日後にメールが存在しませんでしたとかの
メールが返信されてくるわけで、それまで君は画面の前に張り付いているのかと
激しく聞きたい!
メールアドレスの整合性を検証しているだけなら120の言うとおり
エラーを出している部分を特定して修正るだけで解決すると思われる
0125nobodyさん
2005/10/19(水) 22:51:57ID:???どういう風に実現できますか?
認証に成功→画像にリダイレクト
だと画像に直接アクセスしたらダウンロードできてしまいますよね。
0128nobodyさん
2005/10/19(水) 22:57:33ID:???php を経由して画像を出力するようにすればOK
0129nobodyさん
2005/10/20(木) 00:33:12ID:AJY8FzbYecho "$data[0][0]";
とダブルクォートつけたまま、二次元配列の中身を出力したいのですが、
これだとArray[0]しか出力されません。
どう書き換えればよいでしょうか?
0130nobodyさん
2005/10/20(木) 00:35:09ID:TNE3rFHb0131nobodyさん
2005/10/20(木) 01:24:18ID:???解決したので一応結果だけ報告させてください。
原因はキャッシュにありました。
呼び出されるPHPがキャッシュのせいで出力のみがされていたようです。
ttp://jp.php.net/manual/ja/function.header.php
に書いてあるようにキャッシュを無効化したら無事に動作しました。
どうもお騒がせしました。
0132nobodyさん
2005/10/20(木) 02:31:58ID:???こんな感じ?
echo '"';
print_r($data);
echo '"';
それともこっち?
echo '"'.$data[0][0].'"';
0134nobodyさん
2005/10/20(木) 03:10:24ID:???ダブルクォートも出力したい
もしくは二次元配列の中身+ダブルクォートも出力したい
のだと思ったわけだが違うというなら130のやり方だね
ちなみに
echo "{$data[0][0]}";
と
echo $data[0][0];
の違いって何なの?
出力結果は同じだよね??
0135nobodyさん
2005/10/20(木) 03:17:47ID:???同じです
>>129は
echo "今日の晩ご飯は{$data[0][0]}です";
みたいな使い方がしたいのかと
0137nobodyさん
2005/10/20(木) 04:34:40ID:???移行(移動しただけ)してみたところ、ユーザ認証がエラーではじかれるようになってしましました。
PHP3⇒PHP4の仕様の違いに詳しいサイトor書籍があったら
ご紹介願います。
0138nobodyさん
2005/10/20(木) 04:35:19ID:???0139nobodyさん
2005/10/20(木) 04:38:51ID:???0140nobodyさん
2005/10/20(木) 04:39:59ID:???http://www.zend.co.jp/products/studio/ZendInformationCenter/php_manual/php_function_refrence/migration4.html
0141137
2005/10/20(木) 04:40:46ID:???0143nobodyさん
2005/10/20(木) 07:55:39ID:???0144nobodyさん
2005/10/20(木) 09:33:10ID:???ダブルクオテーション""内にダブルクオテーションを書くとすると、
"<img src=\"\">"といった具合に書くことはわかったのですが、
シングルクオテーション''内にシングルクオテーションを書くとすると、
どういう風にかけばいいのでしょうか?
\'\'ではどうもだめなようなのですが・・・
0145nobodyさん
2005/10/20(木) 09:37:11ID:???0146nobodyさん
2005/10/20(木) 09:51:50ID:???0147nobodyさん
2005/10/20(木) 09:57:32ID:???\' を2つ並べている理由は判らないけど、\' で大丈夫。
echo 'あああ\'いいい';
「\'\'ではどうもだめなようなのですが・・・ 」
どうだめなのかを書いた方がいいのでは?
0149145
2005/10/20(木) 10:04:38ID:???0150nobodyさん
2005/10/20(木) 10:15:23ID:???0151nobodyさん
2005/10/20(木) 10:20:59ID:???0152nobodyさん
2005/10/20(木) 10:23:25ID:???0153nobodyさん
2005/10/20(木) 10:47:16ID:???<a><b><c>hogehoge1</c></b></a>
<a><b><c>hogehoge2</c></b></a>
<a><b><c>hogehoge3</c></b></a>
から「hogehoge*」を全て取り出すスマートな方法とかありますかね?
エロい人おせーて
0154nobodyさん
2005/10/20(木) 10:52:21ID:???0156nobodyさん
2005/10/20(木) 12:45:21ID:MKGw3uam1.デスクトップ
2.デスクトップ、別途ノート支給
3.ノート支給
どれが一番お勧めだろう?
ノートは暗に家でも仕事してよね的な感じです。
普通の企業は3かな?
2はコスト的には若干避けたい。でも効率が結構変わってくるのであれば、
2でもいいかなと考えてます。
若干すれ違いだけど、レスよろしこです!
0157nobodyさん
2005/10/20(木) 12:45:59ID:???0161nobodyさん
2005/10/20(木) 13:04:25ID:???2.3は家にPCがないPGって少ないだろうから、ノート支給するより
圧力かけたほうがコストパフォーマンスいいと思うよ
だから1がオススメ
0162nobodyさん
2005/10/20(木) 13:08:33ID:???を実行して
$r = pg_fetch_all(...);
echo count($r);
とすればレコード数が取得できると思いますが、
レコード数だけを取得すればいいときに、
これだけのために一旦全てのレコードを取り出すのは
効率が悪いように思えます。
何か他に方法がありませんか?
0167nobodyさん
2005/10/20(木) 13:33:29ID:???0170nobodyさん
2005/10/20(木) 13:49:41ID:???勝手に同名の変数に入ってしまいますよね
今使ってるサーバがそういう設定なんですが、
気分的にすごく嫌なので
自分のスクリプトだけ$_GETや$_POSTを
必須にするような設定方法ってありますか?
0171nobodyさん
2005/10/20(木) 14:25:17ID:???「勝手に」は入らない。(意図してるかはともかく)そう設定しているから入る。
register_globalsをOffに設定すれば求める挙動になるけど、
指定できるのはPHP_INI_PERDIR、PHP_INI_SYSTEMだから
運がよければ設定したいディレクトリの.htaccessで
「php_flag register_globals Off」と記述すれば可能。
CGI版のPHPの場合は、自分の利用してるディレクトリに置くphp.iniかな。
0172nobodyさん
2005/10/20(木) 14:46:35ID:???>>170
「デフォルトで」とかここらの言い方覚えなよ。
0173nobodyさん
2005/10/20(木) 15:48:08ID:7izyihiQそれともべた書きのほうがよいのか?
それともTemplate使ったほうがよいのか?
だれか教えてくれーーー
0175nobodyさん
2005/10/20(木) 17:09:05ID:???まあ、register_globalsの設定が答えではあるのだけれども・・・。
この際、クラスとか使って変数のスコープもちゃんと意識してみた方がいいかも。
0176nobodyさん
2005/10/20(木) 17:11:26ID:???174の言うとおりだけど、HTML出力するなら俺的にテンプレートエンジンは必須だな。
少し大きくなったらフレームワークが楽かな。
俺の場合、3ページ以上だったらフレームワーク使うかも。
0177nobodyさん
2005/10/20(木) 17:22:45ID:P54wTQQ4IFARAME内に上記スクリプトを呼び出しているのですが
cookieの読み書きができません。
IFRAME内からではクッキーは利用できないのでしょうか??
0178nobodyさん
2005/10/20(木) 17:23:34ID:???0179nobodyさん
2005/10/20(木) 17:52:31ID:???imgタグとPHPを使って、HTMLにランダムに画像を表示させたいのですが、
具体的にどう書けばいいのでしょうか。
リロード・アクセスする度に画像が変わる、という風にしたいです。
よろしくお願いします。
0180nobodyさん
2005/10/20(木) 17:59:37ID:???if($var == 1){print"<img src=\"aaa.jpg.jpg\">";}
elseif($var == 2){print"<img src=\"bbb.jpg\">";}
elseif($var == 3){print"<img src=\"ccc.jpg\">";}
0181軟式PHP
2005/10/20(木) 18:01:39ID:???JavaScriptでも出来るよ。
PHPでやるなら180みたいな方法か、<img src="img.php">みたいにして
img.phpで画像出力を行う。
0182nobodyさん
2005/10/20(木) 18:14:08ID:???>imgタグとPHPを使って
ってことなら、>>181の、<img src="img.php">が正解かもね。
その場合、「img.phpではどんな処理をしたらいいのですか?」
という質問が返ってくる、とエスパーしてみる。
0184nobodyさん
2005/10/20(木) 18:27:07ID:???$input_frame = array("<INPUT size=20 type=text name=zip value =$str>");
$str = pg_fetch_result($result,$j,$i);
print("$input_frame[$i]");
このような形で出力したら、$strに出力されません。
どうにかして、このような形で使う方法はありませんか?
よろしくお願いします。
0185nobodyさん
2005/10/20(木) 18:30:50ID:???0186nobodyさん
2005/10/20(木) 18:32:16ID:???わかりますか?
0187nobodyさん
2005/10/20(木) 18:40:49ID:???何をやろうとしてるのか理解できない.
「このような形」って何?
なんでいきなり pg_fetch_result() ? $j, $i ってどっから沸いてきたの?
0188nobodyさん
2005/10/20(木) 18:46:41ID:???文字列中にある"$str"を変数として認識させ、
$strをそこに埋め込みたいんじゃないか?
真相は>>184しか知らんだろうけど。
もしそうならe(ry
0189nobodyさん
2005/10/20(木) 18:58:58ID:???もしそうならe(ry
0190nobodyさん
2005/10/20(木) 19:10:10ID:Uz4S3mFQデータベースサーバがmysql09.lolipop.jpの場合、単純に「if($sqlin=mysql_connect("mysql09.lolipop.jp","root",""))」と記述すれば良いのでしょうか?
このままだとエラーが出てしまうのですがどうすればいいでしょうか?
ど素人ですみません。
0192nobodyさん
2005/10/20(木) 19:37:57ID:???しかるべき場所で聞いてみたけど,良い回答は得られなかった.
あなたの発言:
困ってます。
データベースサーバがmysql09.lolipop.jpの場合、単純に「if($sqlin=mysql_connect(\"mysql09.lolipop.jp\",\"root\",\"\"))」と記述すれば良いのでしょうか?
ど素人ですみません。
ロリポおじさんの発言:
う〜ん、僕には難しいぽ。未熟者でゴメンね。
0193nobodyさん
2005/10/20(木) 19:52:04ID:???>エラーが出てしまう
俺のところでは"貴方と同じエラー"は出なかったよ。
まあレポーティングレベル最低な環境だが。
0196nobodyさん
2005/10/20(木) 20:35:08ID:???っとまぁおちょくるのはこれくらいで
1、\"mysql09.lolipop.jp\",\"root\",\"\"はなぜエスケープしてるんだと
2、データベースサーバmysql09.lolipop.jpは内部と外部どちらあるんだと
3、外部にあるならデータベースサーバにログインできるアカウントはあるのかと
4、そもそも外部にあるならポートは開いているのかと
3秒考えただけでもこれだけあるわけだが…
0197nobodyさん
2005/10/20(木) 20:37:06ID:???192に釣られてしまったorz
0198nobodyさん
2005/10/20(木) 20:47:05ID:???ろりぽでDB作るときに指定したパスワード、表示されたDB名、ユーザ名
を指定すればいいんじゃ?たぶんrootじゃだめぽ
0199192
2005/10/20(木) 20:56:07ID:???>>192 はロリポおじさん
http://lolipop.jp/?mode=support&state=oshiete
に聞いたときエスケープされた.
0200nobodyさん
2005/10/20(木) 21:39:16ID:H5QCKuTq$_POSTを使わずにPOSTで渡された値を得る方法はないですか?
同じkeyを持つチェックボックスが複数押されてると正しい値が得られそうにないんで、
$_POSTでなく自前でやろうかと思うんですが、print_r($GLOBALS);しても思い当たる値を持った変数がありません。
0201nobodyさん
2005/10/20(木) 21:53:50ID:???チェックボックス配列?
呼び方がわからんが、こういうの name="check[]"
でやればいいんでないの?
0202nobodyさん
2005/10/20(木) 21:55:32ID:???つ$HTTP_RAW_POST_DATA
まあ漏れならこんな面倒な事せずに
配列使うなり、別の手段考えるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています