Python vs Ruby vs PHP vs Perl
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0835nobodyさん
2006/08/20(日) 02:07:19ID:???0836nobodyさん
2006/08/20(日) 02:59:17ID:???0838nobodyさん
2006/08/20(日) 11:41:54ID:???で完結。
0839nobodyさん
2006/08/20(日) 11:49:07ID:???0840なかやまきんにくん
2006/08/20(日) 11:55:56ID:???死んでもいい
0841nobodyさん
2006/08/20(日) 12:14:01ID:???0843nobodyさん
2006/08/20(日) 15:54:36ID:???と、
その環境で仕事する使い捨ての馬鹿、
がいる。
前者は永久ループでより馬鹿でも仕事できる環境を作り続ける。
後者は使い捨て。
0845nobodyさん
2006/08/21(月) 01:12:34ID:1XDagWEI0846nobodyさん
2006/08/22(火) 05:57:54ID:???0848nobodyさん
2006/08/23(水) 12:14:35ID:???いっそこのままRubyに大勢が以降しないかな
0849nobodyさん
2006/08/23(水) 17:03:31ID:8ANqnZJ+開発体制をもっとオープンにしない限りありえんな。
0850nobodyさん
2006/08/25(金) 04:36:25ID:???後で見るとキモチワルイが
書いてるときは最高にハイってやつだぜ!!
>>849
なんでやねん
あ、あとRuby派の人
クロージャーってどう便利なの?
仕組みはわかったがどう使うのかわからん。
0851nobodyさん
2006/08/25(金) 12:51:58ID:???0852nobodyさん
2006/08/25(金) 13:24:43ID:???0853nobodyさん
2006/08/25(金) 16:46:14ID:???やっつけシングルトンとか再帰関数で自分の深さを覚えておきたいなんてときにどーでっかー?
>>851
PHPもstaticがあるので仲間に入れてください><
>>852
Javaは仲間はずれ〜♪
0854nobodyさん
2006/08/26(土) 14:24:52ID:???0855nobodyさん
2006/08/26(土) 15:34:44ID:???PHP4で、MySQLは3か。
0856nobodyさん
2006/08/26(土) 15:47:42ID:???0857nobodyさん
2006/08/26(土) 19:17:13ID:???0859nobodyさん
2006/08/27(日) 04:23:19ID:95XQOxpEDB接続やHTML出力の処理をベンチマークの対象に含めたいなら、一般的な動的ページで想定されるコードにしないと意味ないわ。
0860nobodyさん
2006/08/27(日) 07:05:41ID:HcNFC/f4基本的にWEB
どの会社もそうだけど、
表側がJSPやPHPやASPが多い
裏側がJAVAだったりPHPだったりCOMファイルだったりする。
でも内部スクリプトは全部Perl ASPでもPerl
だからPerl覚えとけば仕事には困る事はなさそう。
WEB表示の事を考えなければ多分早いんだろう。
作るのも動くのも
0861nobodyさん
2006/08/27(日) 10:27:18ID:???0862nobodyさん
2006/08/27(日) 15:51:38ID:???ある程度のスキルを持ったPerlerが少ないせいか金出しても集まらない罠
0863nobodyさん
2006/08/27(日) 15:55:18ID:???市場にはなかなか出てこない。
0864nobodyさん
2006/08/27(日) 16:27:47ID:???釣りっぽいけど客としてこう言うのは何度かみたことある。
.cgiや.aspなのにPHPのエラー出てたり.jspなのにオヤジ猫のエラーじゃなく
不自然なエラーだったり(perl?)
0865nobodyさん
2006/08/27(日) 17:45:58ID:???0866nobodyさん
2006/08/27(日) 18:41:12ID:???0867nobodyさん
2006/08/27(日) 23:14:39ID:HcNFC/f4中で動くCronとかATコマンドで日時バッチなどのスクリプトな話
まあそれ以外にもあるだろうけど、
データを扱いやすい形まで持っていく部分までPerlが担当してるケースが多い
0868nobodyさん
2006/08/27(日) 23:23:10ID:???って言ってる奴は多分
「これまでCOBOLだった。だから今後もCOBOLだ」
っていうウチの部長と同レベルだな。
0870nobodyさん
2006/08/28(月) 02:07:55ID:???0872nobodyさん
2006/08/28(月) 07:01:57ID:7ZEhJCL5Perlが一番楽だし実績がある。
YahooもPHPに変更したのは表っ面だけだろ
0873nobodyさん
2006/08/28(月) 09:05:52ID:???Perlは案件減ったしRuby、Pythonは絶対数が少なすぎる。
食っていく事を考えるとスクリプト言語じゃ厳しいのかな。
0874nobodyさん
2006/08/28(月) 09:17:24ID:???海外と関わりのある仕事してると、スクリプト言語が盛り上がりつつある感じはしてるよ。
0875nobodyさん
2006/08/28(月) 12:12:53ID:???コード見てなんじゃこりゃと思ってやになった。
やはり名前空間ないのは厳しい。
でもPHPで作られたキラーアプリがたくさんあるから
しばらく生き残るのは確定なんだろうね。
0876nobodyさん
2006/08/28(月) 12:30:01ID:???憂うべきなのはその担い手がおそらくPHPだということで。
0878nobodyさん
2006/08/28(月) 23:46:46ID:???cronで動かすスクリプトをphpで書いたことあるな
0879nobodyさん
2006/08/29(火) 01:11:22ID:Hy4N0aq8英語アレルギーが無いので、海外のサイトを見ながらサクサク使ってる。
標準モジュールも充実してるし、便利なモジュールの登場と標準への
組み込みも積極的だと思う。
文法の美しさは、ちょっと置いておく。
誰か言ってたが、Pythonがいいのは小規模な開発まで。
大規模サービスや、組み込みに〜って話になったとたん、
パフォーマンスとフレームワークの充実から、Javaになってしまう。
Python、手続きが楽なので大好き
Javaはその真逆だと思う
まぁ、適材適所ってところで使い分けてる
つうことで、一長一短なので、色んな言語を知っておくといい事だと思う > 1
0880nobodyさん
2006/08/29(火) 03:31:18ID:???パフォーマンスはきちんとプロファイル取って最適化すれば問題にならないだろうし
つかどの言語でも同様に存在する問題
Javaは普及はしてるけど積極的に使いたい言語とは思えない
0881nobodyさん
2006/08/29(火) 06:33:08ID:???0882nobodyさん
2006/08/29(火) 10:08:09ID:???埋め込み型は良くないってのが最近の流れじゃない?
ある程度の規模になればPHPだってテンプレート使って書くんだし。
WordPressとかマジ埋め込み。泣ける。
0883nobodyさん
2006/08/29(火) 10:13:34ID:???テンプレートも最低限の機能だけでいいという流れかな
PHPの場合、生PHPでテンプレートは十分っていうのも多いし
0884nobodyさん
2006/08/29(火) 15:45:57ID:???埋め込み型がダメなら、PHPの価値なんて無いな。
0885nobodyさん
2006/08/29(火) 17:15:08ID:???その言語使って何を作れるかなんて意味がない。重要なのは何が作られたかだ。
0886nobodyさん
2006/08/29(火) 17:34:52ID:???埋め込んじゃう事を指してるんなら同意。
0887nobodyさん
2006/08/29(火) 22:15:17ID:???0888nobodyさん
2006/08/29(火) 23:06:59ID:???0889nobodyさん
2006/08/30(水) 00:02:40ID:???0890nobodyさん
2006/08/30(水) 00:04:18ID:???0891nobodyさん
2006/08/30(水) 10:29:25ID:???0892nobodyさん
2006/08/30(水) 12:23:27ID:???0893nobodyさん
2006/08/30(水) 13:28:10ID:???0894nobodyさん
2006/08/30(水) 13:32:41ID:???0895nobodyさん
2006/08/30(水) 19:48:56ID:???この辺にkwsk書いてありもす
0896nobodyさん
2006/08/31(木) 00:30:04ID:???0900nobodyさん
2006/09/02(土) 16:46:47ID:???ここ来ると全然人気なさそうだなー
実際Pythonで動いてるシステムなんてないよね?
0903nobodyさん
2006/09/02(土) 23:25:37ID:???0904nobodyさん
2006/09/03(日) 00:43:35ID:???0905nobodyさん
2006/09/03(日) 05:01:00ID:???0906nobodyさん
2006/09/03(日) 05:09:00ID:???>This is the first site we built with TurboGears
>(a lot of fun - goodbye PHP!). CherryPy has been
>running great as the server.
g o o d b y e P H P !
0907nobodyさん
2006/09/03(日) 08:04:12ID:???俺は
>CherryPy has been
>running great as the server.
の方が気になる。
最近のCherryPyはそんな安定してるのかー。
0908nobodyさん
2006/09/03(日) 09:07:25ID:???こちらもどうぞ。
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060307.html
>PHPやPerlは死滅すればいいのにと思っている
0909nobodyさん
2006/09/03(日) 11:11:26ID:???PHPを使い続けて1年
すっかり慣れてしまった…
0916nobodyさん
2006/09/04(月) 07:36:21ID:???参考までに↓
566 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 12:18:20 ID:???
>>559
そんなこともわからないような奴は使うな
教えることは何もない
氏ね
567 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 03:03:40 ID:???
>>566
この子は何でこんなに攻撃的なんだろう。
そういや、散歩に出さずに家に閉じ込めた犬は、
よく吠えるって言うね。
親御さんに、外に連れて行ってもらってないのかな?
0917nobodyさん
2006/09/05(火) 18:13:10ID:???・メタプログラミング
・ブロック化
というのが便利らしい。
0919nobodyさん
2006/09/05(火) 19:28:55ID:???0920nobodyさん
2006/09/05(火) 19:48:33ID:???0921nobodyさん
2006/09/05(火) 20:42:30ID:???>>920
メタプログラミング 〜 "コードを生成するコード" を書くこと
近所の本屋で読んでみてください。
日経ソフトウエア 2006年 10月号 [雑誌]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HD1BS0
【特集1】 Rubyで仕事がラクになる! 便利な使い方からRuby on Railsまで
Part1 なぜRubyは仕事に役立つのか
Part2 Rubyの便利な使い方
Part3 Ruby on Railsでシステム構築
Part4 Javaのソースコードを自動生成
(コラム)「仕事の現場から」Rubyで開発している現場からのレポート
【特別付録CD-ROM】
収録ソフト:Flash 8 体験版、Flex 2 体験版、Eclipse SDK 3.2、Ruby
記事コンテンツ:Ruby」Ruby、Ajax、Flashをゼロから学べる入門記事「ずばりわかる!Ajax」、「ずばりわかる!Flash」、「ずばりわかる!Ruby」を収録。
0922nobodyさん
2006/09/05(火) 20:50:13ID:???Googleで検索したら、こんなの出てきたよ。
Rubyによるメタプログラミング演習
ttp://techno.hippy.jp/rorwiki/?An+Exercise+in+Metaprogramming+with+Ruby
Pythonでのメタクラス・プログラミング
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030425/j_l-pymeta.html
↑プログラミングについてよく勉強している人たちだなー。
そーいえば、PHPで「メタプログラミング」云々って話は聞いたことないなー。
0923nobodyさん
2006/09/05(火) 21:13:08ID:???Rubyだからできるって声高に言われても
0924nobodyさん
2006/09/05(火) 22:14:25ID:???LISPerが来ちまってからじゃ手遅れだぞ…
0928nobodyさん
2006/09/06(水) 10:16:25ID:???Webプログラミングにも役立てるなら、Ruby、Pythonがイイのかな?
PHPやPerlでは、メタプログラミングってのはやらないの?
まぁ、そういう仕組みを使わなくても、今のところ困ることはなさそうだけど…。
便利な仕組みがあるなら内容は知っておきたい、知識は知識として正確に知っておきたいです。w
0930nobodyさん
2006/09/06(水) 13:09:14ID:???Thanks!!!
メタプログラミング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
> 代表的なメタプログラミングの例はLISPのマクロである。
> メタプログラミングの他の例としてはC++における「テンプレートメタプログラミング」などが挙げられる。
LISP、C++、Ruby、Python…どれにしようかな?
Ruby on Railsかじって、ついでにRubyでメタプログラミングの仕組みを勉強、という経路かなー。
0931nobodyさん
2006/09/06(水) 13:15:04ID:???0932nobodyさん
2006/09/06(水) 14:32:08ID:???PHP5から使えるようになったらしいが、PHPでそこまでやるくらいなら他の言語に移った方が何かと幸せになれると思う。
0933nobodyさん
2006/09/06(水) 14:59:01ID:???ヒント、Thanksです。
PHPでは、リフレクションという機能・仕組みを利用して「メタプログラミング」に相当する操作をやるんですか?
Google斜め読みでは、やっぱ分かりませんでした。orz
ttp://www.sooey.com/journal/2005/10/26/621/
> Java では POJO や AOP によってメタプログラミング的なアプローチが行われている
> AOP はメタプログラミングのためにも Java にとっては重要なものだが、動的言語には不要だ
ttp://blog.xole.net/article.php?id=299
> 出来ることは、 コンストラクタインジェションとセッターインジェクション、メソッドインジェクション。
> まぁ、つまりSeasar - DI Container with AOP -で記述されているもの。
ttp://s2container.php5.seasar.org/
> S2Container.PHP5プロジェクトでは、Java版Seasar2 を PHP5 に移植します。
PHPのReflection APIって全然使ったことないなー。
ttp://www.php.net/manual/ja/language.oop5.reflection.php
「はじめてのPHP言語プログラミング入門」に説明があったのは覚えてるけど、何に使うか分からんかったです。w
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774122866
0934nobodyさん
2006/09/06(水) 15:08:14ID:???黒豹本(1997)でもTemplate Driven Code Generationとして紹介されてる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。