Python vs Ruby vs PHP vs Perl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0785nobodyさん
2006/07/20(木) 19:45:41ID:???と言う響きにちょっとだけ期待した俺エドモンド本田
0786nobodyさん
2006/07/20(木) 21:40:22ID:u7pqpD6W掲示板位の小規模プログラム書いたら
phpが早く作れるのは俺だけか?
0787nobodyさん
2006/07/20(木) 22:01:36ID:???はい次の患者さん
0788nobodyさん
2006/07/22(土) 11:39:59ID:zbSIaaYRやれやれ
こういうタイプは、オライリーに書いてあったから○○が良い!!って
言うタイプなんだよな・・
0789nobodyさん
2006/07/22(土) 12:18:44ID:???0790nobodyさん
2006/07/22(土) 13:54:21ID:zbSIaaYRソックリソノママカエス
0792nobodyさん
2006/07/22(土) 16:44:52ID:???0793nobodyさん
2006/07/22(土) 19:16:23ID:???0794nobodyさん
2006/07/22(土) 20:39:07ID:cbZ/1NjC0795nobodyさん
2006/07/22(土) 21:57:03ID:???0796nobodyさん
2006/07/22(土) 22:05:52ID:???0798nobodyさん
2006/07/23(日) 01:04:36ID:???0799nobodyさん
2006/07/23(日) 01:39:54ID:???/ ノノノノノノノハヽ ヾ
< / ━ ━ \ >
ノ / <・>, 、<・> ヽ| なに俺のこと?
)| ,,ノ(、_, )ヽ,, |ノ
| )トェェェイ( |
/\ ヽニソ ,/、
/ `ー----一' ヽ
0800nobodyさん
2006/07/24(月) 23:05:45ID:???http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/
Perl (3080)
C and C++ (164)
AppleScript (1)
Python (17)
Unix Shell (17)
Visual Basic (46)
http://php.resourceindex.com/
Complete Scripts (4110)
0801nobodyさん
2006/07/25(火) 07:44:43ID:???0802nobodyさん
2006/07/27(木) 22:28:16ID:???とスレタイに入ってないのが切ない
そして一度も言及されてない
夏の暑さのせいなのか
0804nobodyさん
2006/07/31(月) 11:22:36ID:???0805803
2006/07/31(月) 20:32:21ID:???まあ、CGI, TCLでぐぐればごろごろと出てはくるね。 しかしこれで書かれた名のある
アプリは聞いたこと無いからあまり普及してはいないんでしょう。
0806nobodyさん
2006/08/13(日) 02:58:17ID:???1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。
アップデートは、
gem update rails
にて
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0807nobodyさん
2006/08/14(月) 23:07:56ID:???0808nobodyさん
2006/08/14(月) 23:21:32ID:???0809nobodyさん
2006/08/14(月) 23:26:57ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0810nobodyさん
2006/08/14(月) 23:48:04ID:???0811nobodyさん
2006/08/14(月) 23:50:02ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0812nobodyさん
2006/08/15(火) 00:11:15ID:???rubyは遅いんだけど、速いコードを書こうという気が起きないんだよね。
遅くても良いから奇麗にとか、効率良くとか考えてしまう。
0813nobodyさん
2006/08/15(火) 05:15:19ID:???0814nobodyさん
2006/08/15(火) 10:40:53ID:???0815nobodyさん
2006/08/15(火) 13:23:28ID:???0816nobodyさん
2006/08/15(火) 14:34:08ID:???0818nobodyさん
2006/08/15(火) 17:43:08ID:???0819nobodyさん
2006/08/15(火) 20:15:43ID:???0820nobodyさん
2006/08/16(水) 00:58:45ID:???0822nobodyさん
2006/08/16(水) 02:02:51ID:???Pythonは日本語の解説系サイトも少ないし、ちょっと手を出すにはきつい。
0823nobodyさん
2006/08/16(水) 03:32:20ID:???そう?
少なくともrubyの公式ドキュメントより、
パイパイの翻訳ドキュメントのがしっかりしててわかりやすいと思うけどね。
まぁ単に好きなだけってなら分からなくもないけど。
0824nobodyさん
2006/08/16(水) 04:25:05ID:???一般的に配布されてるのってCPythonですよね・・・?
0825nobodyさん
2006/08/16(水) 05:10:22ID:???チュートリアルとライブラリリファレンスが翻訳されているだけで大助かり。
コードが読みやすくて気に入ってます。
0826nobodyさん
2006/08/16(水) 21:53:16ID:???へー、そうなんだ。
PHPばかり使っていて、もっとスキルアップしなきゃと思ってるんだけど、Pythonも勉強してみようかな?
PHP→フレームワークの知識が必要になった(今ココ)
・PHPのフレームワークを勉強しつつ、Ruby on Railsを基本知識として学ぼうと検討中。
いろいろ調べていると、日本では流行ってないけど、Pythonも良さげかな?と。
0827nobodyさん
2006/08/17(木) 00:38:42ID:wEdY4CrhPythonよりもJavaを学んだ方が良いと
0828nobodyさん
2006/08/17(木) 02:34:09ID:yUA3yX4a0829nobodyさん
2006/08/17(木) 02:48:15ID:???ミクソみたいな単純定番機能の詰め合わせみたいなのは、
Javaでやるメリットさほどないし、実績もPHPやPerlと大差ないよね。
0831nobodyさん
2006/08/17(木) 10:47:59ID:???PHPのSymfonyとかも影響受けてるらしいけど、かなり良いって聴いた。(伝聞、伝聞)
言語開発者があんな感じだから、さっさと他の言語にそのノウハウを流出させてやって欲しいなぁ。
0832nobodyさん
2006/08/17(木) 13:01:47ID:66urm5np0833nobodyさん
2006/08/19(土) 20:16:48ID:uxEeKqsl0834nobodyさん
2006/08/19(土) 20:53:27ID:???楽ができれば正義
0835nobodyさん
2006/08/20(日) 02:07:19ID:???0836nobodyさん
2006/08/20(日) 02:59:17ID:???0838nobodyさん
2006/08/20(日) 11:41:54ID:???で完結。
0839nobodyさん
2006/08/20(日) 11:49:07ID:???0840なかやまきんにくん
2006/08/20(日) 11:55:56ID:???死んでもいい
0841nobodyさん
2006/08/20(日) 12:14:01ID:???0843nobodyさん
2006/08/20(日) 15:54:36ID:???と、
その環境で仕事する使い捨ての馬鹿、
がいる。
前者は永久ループでより馬鹿でも仕事できる環境を作り続ける。
後者は使い捨て。
0845nobodyさん
2006/08/21(月) 01:12:34ID:1XDagWEI0846nobodyさん
2006/08/22(火) 05:57:54ID:???0848nobodyさん
2006/08/23(水) 12:14:35ID:???いっそこのままRubyに大勢が以降しないかな
0849nobodyさん
2006/08/23(水) 17:03:31ID:8ANqnZJ+開発体制をもっとオープンにしない限りありえんな。
0850nobodyさん
2006/08/25(金) 04:36:25ID:???後で見るとキモチワルイが
書いてるときは最高にハイってやつだぜ!!
>>849
なんでやねん
あ、あとRuby派の人
クロージャーってどう便利なの?
仕組みはわかったがどう使うのかわからん。
0851nobodyさん
2006/08/25(金) 12:51:58ID:???0852nobodyさん
2006/08/25(金) 13:24:43ID:???0853nobodyさん
2006/08/25(金) 16:46:14ID:???やっつけシングルトンとか再帰関数で自分の深さを覚えておきたいなんてときにどーでっかー?
>>851
PHPもstaticがあるので仲間に入れてください><
>>852
Javaは仲間はずれ〜♪
0854nobodyさん
2006/08/26(土) 14:24:52ID:???0855nobodyさん
2006/08/26(土) 15:34:44ID:???PHP4で、MySQLは3か。
0856nobodyさん
2006/08/26(土) 15:47:42ID:???0857nobodyさん
2006/08/26(土) 19:17:13ID:???0859nobodyさん
2006/08/27(日) 04:23:19ID:95XQOxpEDB接続やHTML出力の処理をベンチマークの対象に含めたいなら、一般的な動的ページで想定されるコードにしないと意味ないわ。
0860nobodyさん
2006/08/27(日) 07:05:41ID:HcNFC/f4基本的にWEB
どの会社もそうだけど、
表側がJSPやPHPやASPが多い
裏側がJAVAだったりPHPだったりCOMファイルだったりする。
でも内部スクリプトは全部Perl ASPでもPerl
だからPerl覚えとけば仕事には困る事はなさそう。
WEB表示の事を考えなければ多分早いんだろう。
作るのも動くのも
0861nobodyさん
2006/08/27(日) 10:27:18ID:???0862nobodyさん
2006/08/27(日) 15:51:38ID:???ある程度のスキルを持ったPerlerが少ないせいか金出しても集まらない罠
0863nobodyさん
2006/08/27(日) 15:55:18ID:???市場にはなかなか出てこない。
0864nobodyさん
2006/08/27(日) 16:27:47ID:???釣りっぽいけど客としてこう言うのは何度かみたことある。
.cgiや.aspなのにPHPのエラー出てたり.jspなのにオヤジ猫のエラーじゃなく
不自然なエラーだったり(perl?)
0865nobodyさん
2006/08/27(日) 17:45:58ID:???0866nobodyさん
2006/08/27(日) 18:41:12ID:???0867nobodyさん
2006/08/27(日) 23:14:39ID:HcNFC/f4中で動くCronとかATコマンドで日時バッチなどのスクリプトな話
まあそれ以外にもあるだろうけど、
データを扱いやすい形まで持っていく部分までPerlが担当してるケースが多い
0868nobodyさん
2006/08/27(日) 23:23:10ID:???って言ってる奴は多分
「これまでCOBOLだった。だから今後もCOBOLだ」
っていうウチの部長と同レベルだな。
0870nobodyさん
2006/08/28(月) 02:07:55ID:???0872nobodyさん
2006/08/28(月) 07:01:57ID:7ZEhJCL5Perlが一番楽だし実績がある。
YahooもPHPに変更したのは表っ面だけだろ
0873nobodyさん
2006/08/28(月) 09:05:52ID:???Perlは案件減ったしRuby、Pythonは絶対数が少なすぎる。
食っていく事を考えるとスクリプト言語じゃ厳しいのかな。
0874nobodyさん
2006/08/28(月) 09:17:24ID:???海外と関わりのある仕事してると、スクリプト言語が盛り上がりつつある感じはしてるよ。
0875nobodyさん
2006/08/28(月) 12:12:53ID:???コード見てなんじゃこりゃと思ってやになった。
やはり名前空間ないのは厳しい。
でもPHPで作られたキラーアプリがたくさんあるから
しばらく生き残るのは確定なんだろうね。
0876nobodyさん
2006/08/28(月) 12:30:01ID:???憂うべきなのはその担い手がおそらくPHPだということで。
0878nobodyさん
2006/08/28(月) 23:46:46ID:???cronで動かすスクリプトをphpで書いたことあるな
0879nobodyさん
2006/08/29(火) 01:11:22ID:Hy4N0aq8英語アレルギーが無いので、海外のサイトを見ながらサクサク使ってる。
標準モジュールも充実してるし、便利なモジュールの登場と標準への
組み込みも積極的だと思う。
文法の美しさは、ちょっと置いておく。
誰か言ってたが、Pythonがいいのは小規模な開発まで。
大規模サービスや、組み込みに〜って話になったとたん、
パフォーマンスとフレームワークの充実から、Javaになってしまう。
Python、手続きが楽なので大好き
Javaはその真逆だと思う
まぁ、適材適所ってところで使い分けてる
つうことで、一長一短なので、色んな言語を知っておくといい事だと思う > 1
0880nobodyさん
2006/08/29(火) 03:31:18ID:???パフォーマンスはきちんとプロファイル取って最適化すれば問題にならないだろうし
つかどの言語でも同様に存在する問題
Javaは普及はしてるけど積極的に使いたい言語とは思えない
0881nobodyさん
2006/08/29(火) 06:33:08ID:???0882nobodyさん
2006/08/29(火) 10:08:09ID:???埋め込み型は良くないってのが最近の流れじゃない?
ある程度の規模になればPHPだってテンプレート使って書くんだし。
WordPressとかマジ埋め込み。泣ける。
0883nobodyさん
2006/08/29(火) 10:13:34ID:???テンプレートも最低限の機能だけでいいという流れかな
PHPの場合、生PHPでテンプレートは十分っていうのも多いし
0884nobodyさん
2006/08/29(火) 15:45:57ID:???埋め込み型がダメなら、PHPの価値なんて無いな。
0885nobodyさん
2006/08/29(火) 17:15:08ID:???その言語使って何を作れるかなんて意味がない。重要なのは何が作られたかだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています