トップページphp
985コメント235KB

Python vs Ruby vs PHP vs Perl

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/08/22(月) 20:28:32ID:???
どれを学べばいいの?
0754nobodyさん2006/07/19(水) 12:46:46ID:???
>>753
http://www.amazon.co.jp/

Pythonについて日本語で書かれた本、少ないと思いませんか?
行き詰った時に、Googleで英語サイトに行かないといけないのは、語学が堪能じゃない人には少々厳しいですね orz
0755nobodyさん2006/07/19(水) 12:46:49ID:???
パフォーマンスが特に高いわけじゃないし、py2exeはソースをZIPで固めてexeの末尾に付けるだけ。
だれでも解凍してソース読める。GUIは知らない。
0756nobodyさん2006/07/19(水) 12:48:36ID:???
>>754
行き詰まったときにそもそもGoogleでヒットする資料すらないんだが...
07577542006/07/19(水) 12:50:28ID:???
Pythonユーザーさんは、ノウハウを日本人に還元するという意味で、出版社にPython本の企画持ち込んでみて。
07587512006/07/19(水) 13:07:36ID:???
>>755
そうですか。
ソース見られても良いけど、データベースの接続パスワードなんかは
あんまり見られたくないなと思ってたもので。
まあDB側で適切なユーザ設定しとけばいいんですけどね。
0759nobodyさん2006/07/19(水) 13:54:02ID:???
そこでBoost.Pythonですよ
0760nobodyさん2006/07/19(水) 14:33:03ID:???
>>757
日本のpythonユーザは閉鎖的なんで無理です
0761nobodyさん2006/07/19(水) 15:02:45ID:???
>>755
出来上がった実行ファイルってどうやって解凍するんですか?
今、手元にpy2exeで作ったファイルがあるので試してみたいです。
0762nobodyさん2006/07/19(水) 15:20:36ID:???
unzip 実行ファイル
0763nobodyさん2006/07/19(水) 15:58:22ID:???
(1)pythonってexe作れるの?
(2)rubyってexe作れるの?
(3)PHPってEXE作れるの?
(4)PerlってEXE作れるの?
(5)pythonってソース隠せるの?
(6)rubyってソース隠せるの?
(7)PHPってソース隠せるの?
(8)Perlってソース隠せるの?
0764nobodyさん2006/07/19(水) 17:47:28ID:???
1. py2exe
5. .py > .pyc, decompyle ?
0765nobodyさん2006/07/19(水) 18:18:48ID:???
(2) Exerb
(4) PAR
0766nobodyさん2006/07/19(水) 18:46:34ID:???
(7) コンパイルする
(8) コンパイルする(perlcc)
0767nobodyさん2006/07/19(水) 19:52:44ID:???
そこでhaskellですよ
07687422006/07/19(水) 20:02:56ID:???
>>746
>>748
そう思っていた時期が私にもありました(AA略

世の中には不思議なことなどなにもないのだよ…
0769nobodyさん2006/07/19(水) 23:43:41ID:???
Python初心者です。

Pythonのスレが無いので質問させていただきます。
Python日本ユーザ会ではWindows用日本語環境用インストーラとして
version 2.3を配布していますが、ソースをUTF-8で書くなら通常版の
version 2.4を入れても良いのでしょうか?
0770nobodyさん2006/07/20(木) 00:20:13ID:???
>>769
いいんじゃね?

つか気になるならニホンゴ使わなきゃもっといいんじゃね?
0771nobodyさん2006/07/20(木) 00:21:14ID:???
あとついでに誘導

Pythonのお勉強 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151508809/
0772nobodyさん2006/07/20(木) 00:51:31ID:???
標準ドキュメントはWebで一通りそろっているから、
本がないからといってそうそう嘆くこともないと思うが>python

個人的にはCGIをちょこちょこ使うだけなんで、日本語サイトでいっぱい
配布されてるPerl/PHP > あんまり配布されてないPython/rubyぐらいの認識。
0773nobodyさん2006/07/20(木) 02:09:31ID:???
>>763-766
結論
(1)pythonってexe作れるの?作れる
(2)rubyってexe作れるの?作れる
(3)PHPってEXE作れるの?不明
(4)PerlってEXE作れるの?作れる
(5)pythonってソース隠せるの?無理
(6)rubyってソース隠せるの?不明
(7)PHPってソース隠せるの?できる
(8)Perlってソース隠せるの?できる

追加質問
(9)ハスケルってexe作れるの?
(10)ハスケルってソース隠せるの?
0774nobodyさん2006/07/20(木) 02:18:59ID:???
(5) バイトコードにコンパイルして.pycか.pyo配れば隠せる。
0775nobodyさん2006/07/20(木) 05:10:29ID:???
>773
おまえはそろそろレスをきちんと読んで自重しろ
Haskellなんて使いこなせると思ってんのか
0776nobodyさん2006/07/20(木) 07:57:12ID:???
そういう>>775は使いこなしてるのか。
0777nobodyさん2006/07/20(木) 10:10:01ID:???
Python勉強中。。。
Pythonのオンラインドキュメント検索機能付けてくれんかなw
それかchm形式のマニュアルがほしい。
今はPDFを落として検索してるけどファイルを切り替えて検索するのめんどい。
でもあるだけ感謝しなくちゃね。

ところでネットで拾ったソースで
unicode('あいう', 'utf_8').encode('japanese.sjis', 'replace')
という記述があって意味も分かるんだけど、unicodeのその他のメソッドを
調べるためにはどこを見たらいいのだろう。。。検索にヒットしない
0778nobodyさん2006/07/20(木) 10:45:28ID:???
>>777
というか、ほとんどstrと同じみたいですが、・・・
http://www.python.jp/doc/release/lib/string-methods.html
>以下は 8 ビット文字列および Unicode オブジェクトでサポートされるメソッドです:
0779nobodyさん2006/07/20(木) 10:46:13ID:???
pydoc使ったらいいんじゃない?
0780nobodyさん2006/07/20(木) 10:53:30ID:???
>>773
ハスケルはむしろネイティブコード吐く処理系の方が多い。
0781nobodyさん2006/07/20(木) 10:55:29ID:???
for k in dir(unicode):
v = getattr(unicode, k, None)
help(v)
07827772006/07/20(木) 11:43:34ID:???
>>778
ありがとうございます。
まだチュートリアル読んだばかりで全体が見えてないので、もっとマニュアル見なきゃいけないですね。

>>779
pydocですか。調べてみます。

>>781
とりあえずzfillの使い方が出てきました。
dir(unicode)でメソッドの一覧が見えるんですね。おもしろい。

あ、ちょっと読み返したム板にスレがあるんですね。失礼しました。
0783nobodyさん2006/07/20(木) 11:48:20ID:???
>>777
ttp://www.python.jp/pub/doc_jp/Python24jp_chm.zip
07847772006/07/20(木) 13:11:18ID:???
>>783
ありがとうございますノシ
0785nobodyさん2006/07/20(木) 19:45:41ID:???
pydoc

と言う響きにちょっとだけ期待した俺エドモンド本田
0786nobodyさん2006/07/20(木) 21:40:22ID:u7pqpD6W
phpとperlのスキルは殆ど同じ位で、
掲示板位の小規模プログラム書いたら
phpが早く作れるのは俺だけか?
0787nobodyさん2006/07/20(木) 22:01:36ID:???
phpが作れるなんてすげーな

はい次の患者さん
0788nobodyさん2006/07/22(土) 11:39:59ID:zbSIaaYR
>>787
やれやれ 
こういうタイプは、オライリーに書いてあったから○○が良い!!って
言うタイプなんだよな・・
0789nobodyさん2006/07/22(土) 12:18:44ID:???
ネタ誤読マジレスカナシイ・・・
0790nobodyさん2006/07/22(土) 13:54:21ID:zbSIaaYR
>>789
ソックリソノママカエス
0791nobodyさん2006/07/22(土) 13:57:08ID:???
>>789
夏だからー
今が夏だからー!
0792nobodyさん2006/07/22(土) 16:44:52ID:???
急にボールが来たから
0793nobodyさん2006/07/22(土) 19:16:23ID:???
急に少女が来たから
0794nobodyさん2006/07/22(土) 20:39:07ID:cbZ/1NjC
おもわず〜♪
0795nobodyさん2006/07/22(土) 21:57:03ID:???
ビジネスホテルに連れ込みますた。
0796nobodyさん2006/07/22(土) 22:05:52ID:???
相手は17歳ですた
0797nobodyさん2006/07/22(土) 22:35:38ID:???
>>793-796
||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||  < カプセル化
0798nobodyさん2006/07/23(日) 01:04:36ID:???
最近perl6厨見なくなったね。
0799nobodyさん2006/07/23(日) 01:39:54ID:???
     /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
    / ノノノノノノノハヽ ヾ
   < /  ━   ━  \ >
   ノ /   <・>, 、<・>   ヽ|  なに俺のこと?
    )|   ,,ノ(、_, )ヽ,,   |ノ
     |   )トェェェイ(    |
    /\  ヽニソ  ,/、
   /   `ー----一'   ヽ
0800nobodyさん2006/07/24(月) 23:05:45ID:???
洋物CGIの数勝負
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/
Perl (3080)
C and C++ (164)
AppleScript (1)
Python (17)
Unix Shell (17)
Visual Basic (46)

http://php.resourceindex.com/
Complete Scripts (4110)
0801nobodyさん2006/07/25(火) 07:44:43ID:???
1個見てみたら案外kentと大差なかった・・・
0802nobodyさん2006/07/27(木) 22:28:16ID:???
vs Tcl
とスレタイに入ってないのが切ない

そして一度も言及されてない

夏の暑さのせいなのか
0803nobodyさん2006/07/27(木) 23:02:59ID:???
>>802
そういえばTclで書かれたCGIって聞いたことないな。 なんでだろ。
0804nobodyさん2006/07/31(月) 11:22:36ID:???
それってCGI.pmみたいな便利なモジュールありますか?
08058032006/07/31(月) 20:32:21ID:???
>>804
まあ、CGI, TCLでぐぐればごろごろと出てはくるね。 しかしこれで書かれた名のある
アプリは聞いたこと無いからあまり普及してはいないんでしょう。
0806nobodyさん2006/08/13(日) 02:58:17ID:???
「Ruby on Rails」に脆弱性--早急なアップデートが必要

1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。

アップデートは、
gem update rails
にて

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0807nobodyさん2006/08/14(月) 23:07:56ID:???
それぞれ言語ごとのwebフレームワークの利点欠点、動作速度なんかの比較記事ってないですかね。
0808nobodyさん2006/08/14(月) 23:21:32ID:???
最適なコードを書けるようになってから、速度を気にすればいいよ。
0809nobodyさん2006/08/14(月) 23:26:57ID:???
それぞれの言語で最適なコード書けるようになると
あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0810nobodyさん2006/08/14(月) 23:48:04ID:???
でもrubyって速度比較で劇的に遅い結果が出てなかったっけ?
0811nobodyさん2006/08/14(月) 23:50:02ID:???
納品しちゃって次の仕事が来たら
あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0812nobodyさん2006/08/15(火) 00:11:15ID:???
>>810
rubyは遅いんだけど、速いコードを書こうという気が起きないんだよね。
遅くても良いから奇麗にとか、効率良くとか考えてしまう。
0813nobodyさん2006/08/15(火) 05:15:19ID:???
鯖依存度が高いからな
0814nobodyさん2006/08/15(火) 10:40:53ID:???
そんなに速度重視するならCで作れといいたい
0815nobodyさん2006/08/15(火) 13:23:28ID:???
アセンブラだろ
0816nobodyさん2006/08/15(火) 14:34:08ID:???
マシン語をわすれるな
0817nobodyさん2006/08/15(火) 15:52:04ID:???
>>816
アセンブリ言語≒マシン語だろ
0818nobodyさん2006/08/15(火) 17:43:08ID:???
マシン語のほうがはやい
0819nobodyさん2006/08/15(火) 20:15:43ID:???
今時のCPUだったら、コンパイラの最適化に勝つのはムズイ
0820nobodyさん2006/08/16(水) 00:58:45ID:???
ムズイんじゃなくて、まず無理
0821nobodyさん2006/08/16(水) 01:49:01ID:???
>>812
きれいに効率良く書きたいならパイパイでいいじゃん。
なんでわざわざ遅いrubyにするの?
0822nobodyさん2006/08/16(水) 02:02:51ID:???
単に好きなだけじゃね?
Pythonは日本語の解説系サイトも少ないし、ちょっと手を出すにはきつい。
0823nobodyさん2006/08/16(水) 03:32:20ID:???
>>822
そう?
少なくともrubyの公式ドキュメントより、
パイパイの翻訳ドキュメントのがしっかりしててわかりやすいと思うけどね。
まぁ単に好きなだけってなら分からなくもないけど。
0824nobodyさん2006/08/16(水) 04:25:05ID:???
なんでpython一般でなくてPyPy限定なのか問いたい・・・
一般的に配布されてるのってCPythonですよね・・・?
0825nobodyさん2006/08/16(水) 05:10:22ID:???
俺プログラミング初心者だけど、Python 勉強してるよ。
チュートリアルとライブラリリファレンスが翻訳されているだけで大助かり。
コードが読みやすくて気に入ってます。
0826nobodyさん2006/08/16(水) 21:53:16ID:???
>>825
へー、そうなんだ。
PHPばかり使っていて、もっとスキルアップしなきゃと思ってるんだけど、Pythonも勉強してみようかな?
PHP→フレームワークの知識が必要になった(今ココ)

・PHPのフレームワークを勉強しつつ、Ruby on Railsを基本知識として学ぼうと検討中。
いろいろ調べていると、日本では流行ってないけど、Pythonも良さげかな?と。

0827nobodyさん2006/08/17(木) 00:38:42ID:wEdY4Crh
>>826
PythonよりもJavaを学んだ方が良いと
0828nobodyさん2006/08/17(木) 02:34:09ID:yUA3yX4a
http://c-au.2ch.net/test/-/goverrpg/1155655830/i
0829nobodyさん2006/08/17(木) 02:48:15ID:???
イントラとかのクリティカルなシステムはJavaが良く使われるけど、
ミクソみたいな単純定番機能の詰め合わせみたいなのは、
Javaでやるメリットさほどないし、実績もPHPやPerlと大差ないよね。
0830nobodyさん2006/08/17(木) 03:26:20ID:???
>>826
手に職って話ならJavaだな

最近Railsの本が鬼のような勢いで出てるがなんかあったんか?
0831nobodyさん2006/08/17(木) 10:47:59ID:???
RailsはRuby云々というより、フレームワークの良い叩き台になってるんだろ。
PHPのSymfonyとかも影響受けてるらしいけど、かなり良いって聴いた。(伝聞、伝聞)
言語開発者があんな感じだから、さっさと他の言語にそのノウハウを流出させてやって欲しいなぁ。
0832nobodyさん2006/08/17(木) 13:01:47ID:66urm5np
しめーじ
0833nobodyさん2006/08/19(土) 20:16:48ID:uxEeKqsl
要するにrailsをぱくってるんだな。
0834nobodyさん2006/08/19(土) 20:53:27ID:???
ぱくりだろうがなんだろうが
楽ができれば正義
0835nobodyさん2006/08/20(日) 02:07:19ID:???
プログラマは楽するためには何でもやる
0836nobodyさん2006/08/20(日) 02:59:17ID:???
楽するためにはどんな苦労でもする
0837nobodyさん2006/08/20(日) 11:36:16ID:???
>>836
ちょwwwwwwそれwwwwwww

>>835-836 永久ループ?
0838nobodyさん2006/08/20(日) 11:41:54ID:???
「プログラマは楽するためにはどんな苦労でもする」
で完結。
0839nobodyさん2006/08/20(日) 11:49:07ID:???
しねぇよ
0840なかやまきんにくん2006/08/20(日) 11:55:56ID:???
健康のためなら
死んでもいい
0841nobodyさん2006/08/20(日) 12:14:01ID:???
「楽する」に結びつかない苦労はイヤなわけで
0842nobodyさん2006/08/20(日) 13:02:18ID:???
>>837
> 永久ループ?
否、楽にしすぎて馬鹿でも作業できる環境つくると
仕事を失う
0843nobodyさん2006/08/20(日) 15:54:36ID:???
馬鹿でも仕事できる環境を構築する奴、
と、
その環境で仕事する使い捨ての馬鹿、
がいる。

前者は永久ループでより馬鹿でも仕事できる環境を作り続ける。
後者は使い捨て。
0844nobodyさん2006/08/20(日) 16:42:40ID:???
>>840
ソレだ!!!
0845nobodyさん2006/08/21(月) 01:12:34ID:1XDagWEI
ちょっとスレの方向がずれてない?
0846nobodyさん2006/08/22(火) 05:57:54ID:???
馬鹿しかいないんだからしょうがない
0847nobodyさん2006/08/22(火) 09:55:01ID:???
>>846
ソレだ!!!
0848nobodyさん2006/08/23(水) 12:14:35ID:???
Perlのコードって見ててキモチワルイよね
いっそこのままRubyに大勢が以降しないかな
0849nobodyさん2006/08/23(水) 17:03:31ID:8ANqnZJ+
>>848
開発体制をもっとオープンにしない限りありえんな。
0850nobodyさん2006/08/25(金) 04:36:25ID:???
>>848
後で見るとキモチワルイが
書いてるときは最高にハイってやつだぜ!!

>>849
なんでやねん

あ、あとRuby派の人
クロージャーってどう便利なの?
仕組みはわかったがどう使うのかわからん。
0851nobodyさん2006/08/25(金) 12:51:58ID:???
クロージャーはperlにもあったな
0852nobodyさん2006/08/25(金) 13:24:43ID:???
Javaも導入を検討しているみたいだね。
0853nobodyさん2006/08/25(金) 16:46:14ID:???
>>850
やっつけシングルトンとか再帰関数で自分の深さを覚えておきたいなんてときにどーでっかー?
>>851
PHPもstaticがあるので仲間に入れてください><
>>852
Javaは仲間はずれ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています