Python vs Ruby vs PHP vs Perl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0746nobodyさん
2006/07/19(水) 08:58:39ID:???0747nobodyさん
2006/07/19(水) 09:33:08ID:???ruby入ってる所も多くなって来たし
0748nobodyさん
2006/07/19(水) 09:42:50ID:???まだ生きてたのか
0749nobodyさん
2006/07/19(水) 11:13:15ID:???Perl や Python 使ってそうなもんだけどな。
0750nobodyさん
2006/07/19(水) 11:21:02ID:???2:サーバがPDP
3:サーバがDSLite
0751nobodyさん
2006/07/19(水) 11:58:35ID:???マニュアルなどを斜め読みして期待してるのは、
1.実行速度が早そう
2.Windows用にexe化できる(コードを隠蔽できる)
3.PHP-GTKより簡単にGUIを作れそう(資料も多そう)
てなところ。
GUIがほしいのでJavaにしようかと思ったけどちょっと寄り道してみる。
Python使いの方、これらの期待は妥当でしょうか。
0752nobodyさん
2006/07/19(水) 12:23:25ID:???Ruby > Python
0753nobodyさん
2006/07/19(水) 12:39:42ID:???0754nobodyさん
2006/07/19(水) 12:46:46ID:???http://www.amazon.co.jp/
Pythonについて日本語で書かれた本、少ないと思いませんか?
行き詰った時に、Googleで英語サイトに行かないといけないのは、語学が堪能じゃない人には少々厳しいですね orz
0755nobodyさん
2006/07/19(水) 12:46:49ID:???だれでも解凍してソース読める。GUIは知らない。
0757754
2006/07/19(水) 12:50:28ID:???0758751
2006/07/19(水) 13:07:36ID:???そうですか。
ソース見られても良いけど、データベースの接続パスワードなんかは
あんまり見られたくないなと思ってたもので。
まあDB側で適切なユーザ設定しとけばいいんですけどね。
0759nobodyさん
2006/07/19(水) 13:54:02ID:???0761nobodyさん
2006/07/19(水) 15:02:45ID:???出来上がった実行ファイルってどうやって解凍するんですか?
今、手元にpy2exeで作ったファイルがあるので試してみたいです。
0762nobodyさん
2006/07/19(水) 15:20:36ID:???0763nobodyさん
2006/07/19(水) 15:58:22ID:???(2)rubyってexe作れるの?
(3)PHPってEXE作れるの?
(4)PerlってEXE作れるの?
(5)pythonってソース隠せるの?
(6)rubyってソース隠せるの?
(7)PHPってソース隠せるの?
(8)Perlってソース隠せるの?
0764nobodyさん
2006/07/19(水) 17:47:28ID:???5. .py > .pyc, decompyle ?
0765nobodyさん
2006/07/19(水) 18:18:48ID:???(4) PAR
0766nobodyさん
2006/07/19(水) 18:46:34ID:???(8) コンパイルする(perlcc)
0767nobodyさん
2006/07/19(水) 19:52:44ID:???0769nobodyさん
2006/07/19(水) 23:43:41ID:???Pythonのスレが無いので質問させていただきます。
Python日本ユーザ会ではWindows用日本語環境用インストーラとして
version 2.3を配布していますが、ソースをUTF-8で書くなら通常版の
version 2.4を入れても良いのでしょうか?
0771nobodyさん
2006/07/20(木) 00:21:14ID:???Pythonのお勉強 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151508809/
0772nobodyさん
2006/07/20(木) 00:51:31ID:???本がないからといってそうそう嘆くこともないと思うが>python
個人的にはCGIをちょこちょこ使うだけなんで、日本語サイトでいっぱい
配布されてるPerl/PHP > あんまり配布されてないPython/rubyぐらいの認識。
0773nobodyさん
2006/07/20(木) 02:09:31ID:???結論
(1)pythonってexe作れるの?作れる
(2)rubyってexe作れるの?作れる
(3)PHPってEXE作れるの?不明
(4)PerlってEXE作れるの?作れる
(5)pythonってソース隠せるの?無理
(6)rubyってソース隠せるの?不明
(7)PHPってソース隠せるの?できる
(8)Perlってソース隠せるの?できる
追加質問
(9)ハスケルってexe作れるの?
(10)ハスケルってソース隠せるの?
0774nobodyさん
2006/07/20(木) 02:18:59ID:???0775nobodyさん
2006/07/20(木) 05:10:29ID:???おまえはそろそろレスをきちんと読んで自重しろ
Haskellなんて使いこなせると思ってんのか
0777nobodyさん
2006/07/20(木) 10:10:01ID:???Pythonのオンラインドキュメント検索機能付けてくれんかなw
それかchm形式のマニュアルがほしい。
今はPDFを落として検索してるけどファイルを切り替えて検索するのめんどい。
でもあるだけ感謝しなくちゃね。
ところでネットで拾ったソースで
unicode('あいう', 'utf_8').encode('japanese.sjis', 'replace')
という記述があって意味も分かるんだけど、unicodeのその他のメソッドを
調べるためにはどこを見たらいいのだろう。。。検索にヒットしない
0778nobodyさん
2006/07/20(木) 10:45:28ID:???というか、ほとんどstrと同じみたいですが、・・・
http://www.python.jp/doc/release/lib/string-methods.html
>以下は 8 ビット文字列および Unicode オブジェクトでサポートされるメソッドです:
0779nobodyさん
2006/07/20(木) 10:46:13ID:???0781nobodyさん
2006/07/20(木) 10:55:29ID:???v = getattr(unicode, k, None)
help(v)
0782777
2006/07/20(木) 11:43:34ID:???ありがとうございます。
まだチュートリアル読んだばかりで全体が見えてないので、もっとマニュアル見なきゃいけないですね。
>>779
pydocですか。調べてみます。
>>781
とりあえずzfillの使い方が出てきました。
dir(unicode)でメソッドの一覧が見えるんですね。おもしろい。
あ、ちょっと読み返したム板にスレがあるんですね。失礼しました。
0785nobodyさん
2006/07/20(木) 19:45:41ID:???と言う響きにちょっとだけ期待した俺エドモンド本田
0786nobodyさん
2006/07/20(木) 21:40:22ID:u7pqpD6W掲示板位の小規模プログラム書いたら
phpが早く作れるのは俺だけか?
0787nobodyさん
2006/07/20(木) 22:01:36ID:???はい次の患者さん
0788nobodyさん
2006/07/22(土) 11:39:59ID:zbSIaaYRやれやれ
こういうタイプは、オライリーに書いてあったから○○が良い!!って
言うタイプなんだよな・・
0789nobodyさん
2006/07/22(土) 12:18:44ID:???0790nobodyさん
2006/07/22(土) 13:54:21ID:zbSIaaYRソックリソノママカエス
0792nobodyさん
2006/07/22(土) 16:44:52ID:???0793nobodyさん
2006/07/22(土) 19:16:23ID:???0794nobodyさん
2006/07/22(土) 20:39:07ID:cbZ/1NjC0795nobodyさん
2006/07/22(土) 21:57:03ID:???0796nobodyさん
2006/07/22(土) 22:05:52ID:???0798nobodyさん
2006/07/23(日) 01:04:36ID:???0799nobodyさん
2006/07/23(日) 01:39:54ID:???/ ノノノノノノノハヽ ヾ
< / ━ ━ \ >
ノ / <・>, 、<・> ヽ| なに俺のこと?
)| ,,ノ(、_, )ヽ,, |ノ
| )トェェェイ( |
/\ ヽニソ ,/、
/ `ー----一' ヽ
0800nobodyさん
2006/07/24(月) 23:05:45ID:???http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/
Perl (3080)
C and C++ (164)
AppleScript (1)
Python (17)
Unix Shell (17)
Visual Basic (46)
http://php.resourceindex.com/
Complete Scripts (4110)
0801nobodyさん
2006/07/25(火) 07:44:43ID:???0802nobodyさん
2006/07/27(木) 22:28:16ID:???とスレタイに入ってないのが切ない
そして一度も言及されてない
夏の暑さのせいなのか
0804nobodyさん
2006/07/31(月) 11:22:36ID:???0805803
2006/07/31(月) 20:32:21ID:???まあ、CGI, TCLでぐぐればごろごろと出てはくるね。 しかしこれで書かれた名のある
アプリは聞いたこと無いからあまり普及してはいないんでしょう。
0806nobodyさん
2006/08/13(日) 02:58:17ID:???1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。
アップデートは、
gem update rails
にて
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0807nobodyさん
2006/08/14(月) 23:07:56ID:???0808nobodyさん
2006/08/14(月) 23:21:32ID:???0809nobodyさん
2006/08/14(月) 23:26:57ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0810nobodyさん
2006/08/14(月) 23:48:04ID:???0811nobodyさん
2006/08/14(月) 23:50:02ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0812nobodyさん
2006/08/15(火) 00:11:15ID:???rubyは遅いんだけど、速いコードを書こうという気が起きないんだよね。
遅くても良いから奇麗にとか、効率良くとか考えてしまう。
0813nobodyさん
2006/08/15(火) 05:15:19ID:???0814nobodyさん
2006/08/15(火) 10:40:53ID:???0815nobodyさん
2006/08/15(火) 13:23:28ID:???0816nobodyさん
2006/08/15(火) 14:34:08ID:???0818nobodyさん
2006/08/15(火) 17:43:08ID:???0819nobodyさん
2006/08/15(火) 20:15:43ID:???0820nobodyさん
2006/08/16(水) 00:58:45ID:???0822nobodyさん
2006/08/16(水) 02:02:51ID:???Pythonは日本語の解説系サイトも少ないし、ちょっと手を出すにはきつい。
0823nobodyさん
2006/08/16(水) 03:32:20ID:???そう?
少なくともrubyの公式ドキュメントより、
パイパイの翻訳ドキュメントのがしっかりしててわかりやすいと思うけどね。
まぁ単に好きなだけってなら分からなくもないけど。
0824nobodyさん
2006/08/16(水) 04:25:05ID:???一般的に配布されてるのってCPythonですよね・・・?
0825nobodyさん
2006/08/16(水) 05:10:22ID:???チュートリアルとライブラリリファレンスが翻訳されているだけで大助かり。
コードが読みやすくて気に入ってます。
0826nobodyさん
2006/08/16(水) 21:53:16ID:???へー、そうなんだ。
PHPばかり使っていて、もっとスキルアップしなきゃと思ってるんだけど、Pythonも勉強してみようかな?
PHP→フレームワークの知識が必要になった(今ココ)
・PHPのフレームワークを勉強しつつ、Ruby on Railsを基本知識として学ぼうと検討中。
いろいろ調べていると、日本では流行ってないけど、Pythonも良さげかな?と。
0827nobodyさん
2006/08/17(木) 00:38:42ID:wEdY4CrhPythonよりもJavaを学んだ方が良いと
0828nobodyさん
2006/08/17(木) 02:34:09ID:yUA3yX4a0829nobodyさん
2006/08/17(木) 02:48:15ID:???ミクソみたいな単純定番機能の詰め合わせみたいなのは、
Javaでやるメリットさほどないし、実績もPHPやPerlと大差ないよね。
0831nobodyさん
2006/08/17(木) 10:47:59ID:???PHPのSymfonyとかも影響受けてるらしいけど、かなり良いって聴いた。(伝聞、伝聞)
言語開発者があんな感じだから、さっさと他の言語にそのノウハウを流出させてやって欲しいなぁ。
0832nobodyさん
2006/08/17(木) 13:01:47ID:66urm5np0833nobodyさん
2006/08/19(土) 20:16:48ID:uxEeKqsl0834nobodyさん
2006/08/19(土) 20:53:27ID:???楽ができれば正義
0835nobodyさん
2006/08/20(日) 02:07:19ID:???0836nobodyさん
2006/08/20(日) 02:59:17ID:???0838nobodyさん
2006/08/20(日) 11:41:54ID:???で完結。
0839nobodyさん
2006/08/20(日) 11:49:07ID:???0840なかやまきんにくん
2006/08/20(日) 11:55:56ID:???死んでもいい
0841nobodyさん
2006/08/20(日) 12:14:01ID:???0843nobodyさん
2006/08/20(日) 15:54:36ID:???と、
その環境で仕事する使い捨ての馬鹿、
がいる。
前者は永久ループでより馬鹿でも仕事できる環境を作り続ける。
後者は使い捨て。
0845nobodyさん
2006/08/21(月) 01:12:34ID:1XDagWEI0846nobodyさん
2006/08/22(火) 05:57:54ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています