Python vs Ruby vs PHP vs Perl
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0551nobodyさん
2006/06/02(金) 01:57:01ID:???0552nobodyさん
2006/06/02(金) 10:14:05ID:???0553nobodyさん
2006/06/02(金) 16:35:30ID:???0554nobodyさん
2006/06/02(金) 20:34:56ID:???try catch >>>>>>>>>>>> eval
0556nobodyさん
2006/06/02(金) 21:59:42ID:???0557nobodyさん
2006/06/02(金) 22:22:54ID:???eval以外にも危険なコマンドはたくさんある。
Web系の言語として使うには、強力過ぎるってだけ。
0558nobodyさん
2006/06/03(土) 02:02:58ID:???0559nobodyさん
2006/06/03(土) 07:20:52ID:???あんな不安定なリリース怖くて使えネーヨ
0560nobodyさん
2006/06/03(土) 14:40:47ID:???0561nobodyさん
2006/06/03(土) 18:55:25ID:???0562nobodyさん
2006/06/03(土) 19:09:17ID:???使いこなしてもなんのご利益もない
0563nobodyさん
2006/06/03(土) 20:02:35ID:???0564nobodyさん
2006/06/03(土) 23:51:57ID:???アレをオブジェクト指向と呼ぶことすら躊躇われる
0566nobodyさん
2006/06/04(日) 00:56:28ID:???てか、javascriptの文法見てオブジェクト指向だと分からなかったやつがすごい
0567nobodyさん
2006/06/04(日) 00:58:59ID:???ということにしたいのですね? :-)
0568nobodyさん
2006/06/04(日) 02:04:16ID:???恥ずかしいのはおまいだ>565
0570nobodyさん
2006/06/04(日) 03:10:36ID:???カプセル化もできないのにガチガチとはいえない気が
インスタンスのメソッドも外部から入れ替えられちゃうしな
>>565はクラス定義の文法知らんかったと
書いてあるだけだろ、多分
0571nobodyさん
2006/06/04(日) 04:31:43ID:???0572nobodyさん
2006/06/04(日) 04:39:54ID:cBIBFunL具体的には掲示板とか作ろうかと思ってるんだけど
0573nobodyさん
2006/06/04(日) 07:30:17ID:???カプセル化はオブジェクト指向に必須の概念じゃない気がする
>572
遅いというかあまり速くないというか。そういう話は確かにある
ただきちんとプロファイル取って最適化もしてないのにそんなこと言われてもと思うんだが
最初っから実行時の速度だけが目的なら他の言語選べば?
速いんでしょ? PHPとか Rubyとか
0574nobodyさん
2006/06/04(日) 09:35:30ID:???プロトタイプベースのオブジェクト指向って奴ぁそういうものだからしょうがないよね。
腰を据えてJavascriptをほげるのも結構楽しいよ。クラスベースしか知らないと目から鱗って感じ。
俺もよく知るまではJavascriptで継承ってどうやってやるかよくわからんかったから
>>565に偉そうなことは言えないけど。
0575nobodyさん
2006/06/04(日) 09:53:40ID:???>>572
Pythonは、メジャーなスクリプト言語の中では高速です。少なくともPHP、Perl、Rubyよりは高速です。
Psychoというモジュールをインストールすると、さらに速くなります。
http://psyco.sourceforge.net/
ただし、しょせんはスクリプト言語の中で比べたらの話であり、バイナリに変換して実行するタイプの言語にはかないません。
Pythonは確かに高速なんだけど、Pythonの速度で満足できる場面ならPerlやPHPでも満足できる場合がほとんどであり、
逆にPerlやPHPの速度で満足できない場合はPythonでもきっと満足できないでしょう。
そういう意味では、スクリプト言語を選ぶ際に速度はあまり気にしなくてもいいと思います。
0576nobodyさん
2006/06/04(日) 11:28:10ID:???こんなのを使う用途じゃないとPython使ててよかた♪てならないとおもう。
だってめんどくさいんだもん。Python。
d = 1L
for i in xrange(1, 256):
print d << i
0579nobodyさん
2006/06/04(日) 21:30:42ID:???0580nobodyさん
2006/06/04(日) 22:29:06ID:???Rubyはmix inならあるな
0581nobodyさん
2006/06/05(月) 00:40:14ID:???多重継承に関して真っ正面から取り組んでいる点で俺的に評価は高かった。
Pythonではどんな感じで実装するの?
perlではpackage単位で@Package::ISA = qw( foo baa );
ってやるだけなんだが。
0582nobodyさん
2006/06/05(月) 01:26:14ID:???pass
って感じ
内部で名前が被ってるときは自分でどうにかしてねって話でもある
0583nobodyさん
2006/06/05(月) 02:12:33ID:???0584nobodyさん
2006/06/05(月) 02:16:49ID:???今時そんな書き方する?
0585nobodyさん
2006/06/05(月) 02:40:38ID:???0587nobodyさん
2006/06/05(月) 02:55:48ID:???ttp://rakunet.org/TSNET/TSpython/2/77.html
あくまで参考まで…
0588nobodyさん
2006/06/05(月) 05:37:52ID:???軽くなんかしたいときに多重継承は最高の抜け道なんだがなぁ。
>>584
ほかにどんな書き方する?
use baseと@ISA指定は等価じゃないぞ?
0589nobodyさん
2006/06/11(日) 01:53:48ID:zIQkQCQB0590nobodyさん
2006/06/11(日) 02:25:19ID:???0591nobodyさん
2006/06/11(日) 08:13:25ID:???0592nobodyさん
2006/06/11(日) 09:06:49ID:???0593nobodyさん
2006/06/11(日) 10:45:12ID:???0594nobodyさん
2006/06/11(日) 10:56:17ID:???0595nobodyさん
2006/06/11(日) 23:40:17ID:???emacs
0596nobodyさん
2006/06/11(日) 23:50:01ID:???あと最近のctagsがあればとりあえずスクリプトの読み書きができる。
0597nobodyさん
2006/06/17(土) 04:33:24ID:9SacRKpL日本じゃ普及率的にPHP。
世界的にはPythonでいいかな?
0598nobodyさん
2006/06/17(土) 13:58:43ID:???0599nobodyさん
2006/06/17(土) 22:43:23ID:9SacRKpLPHPで強い会社あるのかな?
PHPで基幹システムなり大規模システムなりあるの?
0600nobodyさん
2006/06/17(土) 23:46:38ID:???0601nobodyさん
2006/06/18(日) 00:04:14ID:???0602nobodyさん
2006/06/18(日) 00:35:07ID:???0603nobodyさん
2006/06/18(日) 03:27:37ID:???0604nobodyさん
2006/06/18(日) 03:28:58ID:???0605nobodyさん
2006/06/18(日) 03:33:42ID:HOp3t/9U2ちゃん(Cもあるけど)はperl、みくちーもperl。
やふーはPHP。楽天もPHP。実際、拡張子よくPHP見かけるな。
結局、開発するかぎり、
perlは既存のシステム触るから、できて損はない。
シュルするのにスキルが生きなくないし。
PHPはセキュリティあれだけど、便利言語。求人よくあるし。悪い言語じゃない。
CMSにXoopsあるし。
Ruby、Pythonは日本じゃ普及率があまりにもない。
できる人でもできて何なのみたいな感じかな。
最終的には仕事しないといけないから、
PHP最強でいいかな?
上に書いてる人(Ruby、Pythonもやってる人、全部やってる人)は、
いろんな角度から見れて、すごいこと書いてるんだろうけど、
仕事にならないとな。
PHPが万歳でおk?
0606nobodyさん
2006/06/18(日) 03:39:14ID:KhuetBx4PHPは不足だね。
0607nobodyさん
2006/06/18(日) 03:40:33ID:HOp3t/9UJavaに詳しい人はPHPでやりたくないっていってた。
サーバーが落ちるときもあるそうな。
俺にはそんなのわからんがなwww
0608nobodyさん
2006/06/18(日) 03:50:46ID:???日本語でおk
0609nobodyさん
2006/06/18(日) 09:58:28ID:???仕事になるかどうかで判断するならJavaだろ。
PHPも仕事があることはあるが、値段が安い。
その点、JavaのほうがPHPより高くできる。
というわけで、Javaが万歳でおk?
仕事がどうのとかでPHP万歳とかあほらし。
言語としてはPythonやRubyに劣るからといって、しょうもない理由づけすんな。
0610nobodyさん
2006/06/18(日) 12:25:36ID:???Java+Oracleなら50人/年でン億円かかっていた案件を
PHP+PostgreSQLで10人/年でボロ儲けしてるけど。
0611nobodyさん
2006/06/18(日) 17:53:53ID:HOp3t/9Uおいおいここのスレのタイトルは何だ?見れ。
俺は特にPHP派じゃないしwww
0612nobodyさん
2006/06/18(日) 18:10:34ID:???纏めがなんでPHPマンセーになるんだwww
0613nobodyさん
2006/06/18(日) 18:19:49ID:HOp3t/9U就職しないといけないから、
いろんな意味でPHPからやったほうがイイ!
この4言語の中では。
0614nobodyさん
2006/06/18(日) 18:29:14ID:???Java+Oracleなら50人/年で、PHP+PostgreSQLで10人/年になる仕事ってなんだよw
こんなめちゃくちゃな表現じゃ唯の妄想にしか聞こえんな。
0615nobodyさん
2006/06/18(日) 18:58:05ID:???0617nobodyさん
2006/06/19(月) 12:12:50ID:???Oracle使う規模の仕事でいきなりPHP+PostgreSQLになっちゃうのw
金融系やってるプルグラマーが大量に無職になるわけだw
いやこえー話だw
自暴自棄になって妄想膨らまさないで、今日はもう早く職安行けよ!
0618nobodyさん
2006/06/19(月) 14:24:01ID:???そんなにクリティカルじゃない所で、とりあえず使っとけみたいな感じで。
そういうのはリプレース可能じゃないかな。
0619nobodyさん
2006/06/19(月) 23:35:56ID:???0621nobodyさん
2006/06/20(火) 01:02:37ID:???金融系とかまでいくと逆にOracleなんか見かけないわけだが
>>619
とりあえずOracleってよりオープンソースのDB使うと客が不安がるらしいよ
あとは金さえ払えばサポートが受けられるとことかじゃね
0622nobodyさん
2006/06/20(火) 05:51:01ID:???仕事じゃ、業務じゃ〜〜
無職だの有職者だの
javaだOracleだとかスレの趣旨から離れてる。
とりあえずPHP最強って事でみんな矛を納めてやってくれ、この通りだ<(_ _)>
0623nobodyさん
2006/06/20(火) 13:06:28ID:???PHP5 だと限定的だが使えるんだっけ?
0624nobodyさん
2006/06/20(火) 16:55:44ID:???環境までいじれるなら、PythonやRubyも候補にあがるけど、そうでなければ使える保証がないのが残念
0625nobodyさん
2006/06/20(火) 21:47:07ID:???0626nobodyさん
2006/06/21(水) 01:06:48ID:???0627nobodyさん
2006/06/21(水) 01:36:09ID:+cZesXXg0628nobodyさん
2006/06/21(水) 02:02:58ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/
0629nobodyさん
2006/06/21(水) 04:05:47ID:???KENT-WEB CGI?
0630nobodyさん
2006/06/21(水) 10:08:08ID:???Ruby には Ruby の、Java には Java の OO 哲学がある。
0631nobodyさん
2006/06/21(水) 11:59:00ID:???そう思うのはKENTレベルの底辺perlerとPHP厨だけだろ
0632nobodyさん
2006/06/21(水) 22:18:16ID:???0633nobodyさん
2006/06/22(木) 10:18:54ID:???0634nobodyさん
2006/06/22(木) 15:12:24ID:???0637nobodyさん
2006/06/23(金) 00:10:38ID:???あとはPHP、rubyの順かなぁ。pythonは見たことない。
0638nobodyさん
2006/06/23(金) 00:31:07ID:???趣味でつくったようなゴミみたいなのはPerlが多いね。
グループウェアやCMS、プロジェクト管理系のオープンソースソフトウェアは
PHPやPythonのが多い。
0639nobodyさん
2006/06/23(金) 06:32:01ID:???あれって不思議だと思ったことない?
非OOのPHPこそ、趣味で作る糞みたいなのに向いてて
ちょっと大き目のオープンソースこそOOなperlとかrubyが向いてる気がするんだが
pythonは日本人ユーザ少なすぎ
0640nobodyさん
2006/06/23(金) 06:39:05ID:???不思議でもなんでもないよ。
safemodeでの実行速度考えたら、安価な共用鯖でも使えるPHPを選択するのは当然。
大きめのオープンソースって何のこと言ってるか分からんが、PHPレベルのOOじゃ無理って
規模のものなんてないし。
PerOOは癖ありすぎ。向いてるとはとても言い難い。
まぁでもsafemodeはPHP6でなくなるって言うし、これからはRubyが増えていくんじゃない?
0641nobodyさん
2006/06/23(金) 06:44:52ID:???でもさ、PHPレベルのOOって?
PHPでちゃんとOOできるのって5からじゃなかった?
PHP5を動作環境としたら、安価な共用鯖で使えなくなるんでない?
おれがちょっと見たPHPのオープンソースプロジェクトは
どんどん規模が膨れてるのに、OOじゃないから
みるみるスパゲティ化してた
0642nobodyさん
2006/06/23(金) 10:22:25ID:???綺麗に書こうと思えばそれも可能だし、
多少癖はあるけど大規模開発も十分できる。
正直PHPがなぜ生き残ってるのか分からん。
HTMLに埋め込めるのが利点だったはずなのに
テンプレートマンセーでコミュニティにすら否定されてるし。
つか、なんでPHP使ってるのか。>Smartyとか駆使してるやつら
0643nobodyさん
2006/06/23(金) 10:42:29ID:/G7lBdZvPHPはPEARの標準コード規約があるから、それなりに読みやすいコードになる。
0644nobodyさん
2006/06/23(金) 16:06:56ID:???PHPが主流になっているようだな。
0645nobodyさん
2006/06/23(金) 17:27:30ID:???0646nobodyさん
2006/06/23(金) 17:47:55ID:???PHPだけが特別そうしているとでも言いたげに読めるのは気のせいか。
Perlを批判するPHP厨の多くは批判できるほどPerlのこと知らないよね。
てか
△△を批判するPHP厨の多くは批判できるほど△△のこと知らないよね。
0648nobodyさん
2006/06/23(金) 17:54:59ID:???なんか10年前で止まってる感じ
0649nobodyさん
2006/06/23(金) 17:56:17ID:???0650nobodyさん
2006/06/23(金) 17:57:50ID:???0651nobodyさん
2006/06/23(金) 18:03:33ID:???何使っても一応Webサービスはできるなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています