トップページphp
985コメント235KB

Python vs Ruby vs PHP vs Perl

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/08/22(月) 20:28:32ID:???
どれを学べばいいの?
0041nobodyさん2005/08/25(木) 18:39:55ID:???
それじゃインタープリタの性能比較になっちゃうからつまらんよ
0042nobodyさん2005/08/25(木) 19:51:22ID:???
>>41
つまり結果が分かってるってこと?
>>40 でテストしたときの Python, Ruby, PHP, Perl を性能の良い順に並べ替えてよ
0043nobodyさん2005/08/25(木) 21:40:08ID:???
結果晒したところで、特定の言語に関しては不利になるパラメータで
コンパイル/実行されていたとかになるよね。
0044nobodyさん2005/08/25(木) 22:01:38ID:xzGJkHKb
>>43
各言語の支持者(RubyistとかPerlerとか)が
自分の支持してる言語を使って最高のパフォーマンスがでるようにアプリケーションを作るんだって.
それで自分に不利になる設定する人なんていないでしょ?

あとは作ってもらったアプリケーションの環境構築の仕方を説明してもらって,
コードを提供してもらえ誰のサーバでも再現できる.

0045nobodyさん2005/08/25(木) 23:06:11ID:???
>>44
誰もあなたにテスト方法なんか聞いてませんよ?
0046nobodyさん2005/08/26(金) 01:12:35ID:???
>>45
>>42>>40 でテストしたときの結果を教えて,って書いてあるよね?
>>40 の方法でテストするのに,不利になるパラメータ云々って言ってるから
テスト方法を理解してないのかなと思って説明したんだけど・・・
それとも >>40 の方法とは違う方法で >>40 の結果と同じ結果が分かってるってこと?
でもそうすると,その方法は不利になるパラメータ云々って言われると
それに反論できなくなるってことだよね?
0047nobodyさん2005/08/26(金) 01:14:15ID:???
ここは論破するのが目的なの?計測するのが目的なの?
0048nobodyさん2005/08/26(金) 01:20:22ID:???
どういう仕様のアプリケーションにするかも問題だなー
・XML処理
・DB接続
が含まれる小さいので良いと思うんだけど
0049nobodyさん2005/08/26(金) 01:51:16ID:???
よく雑誌なんかに載ってる速度比較は、
python > perl > ruby > php だったけど、
rubyとphpはかなり遅い部類だったよ。
まあ速度比較だけでは、選ぶ理由にはならないと思うし参考に。
0050nobodyさん2005/08/26(金) 02:09:22ID:???
PHP5.1で激速になる(予定)。残念でした。
0051nobodyさん2005/08/26(金) 02:52:38ID:???
phpってRubyにすら負けてるのか?
0052nobodyさん2005/08/26(金) 08:02:09ID:???
ここは>>1の釣堀りなインターネッツですね
0053nobodyさん2005/08/26(金) 11:58:04ID:???
print "Hello";
echo "Hello";
0054nobodyさん2005/08/27(土) 02:11:59ID:???
LinuxってPythonだらけだよね。
0055nobodyさん2005/08/27(土) 03:59:05ID:???
{}やめて段落タブだけでやるのが慣れません
0056nobodyさん2005/08/27(土) 09:13:31ID:???
Pythonってモンティー・パイソンから取ったのか
じゃあ俺はDrifって言語作ろうかな
0057nobodyさん2005/08/27(土) 10:17:53ID:???
>>56
それイイ!
0058nobodyさん2005/08/28(日) 00:21:01ID:???
print "オイース";

実行結果
--
声が小さい!
0059nobodyさん2005/08/28(日) 00:25:30ID:???
>>58
echo "オイーッッス!!!";
0060nobodyさん2005/08/28(日) 00:30:26ID:???
>>59
echo "シーーッ! 静かにしろ!";
0061nobodyさん2005/08/28(日) 00:30:27ID:???
shout "オイーーーッスぅぅ!!"
0062nobodyさん2005/08/28(日) 00:35:47ID:???
do {
fopen('幽霊','r');
print $shimura."うしろうしろ!";
Look_back();
fclose('幽霊');
} while ( 鉢合わせ )
0063nobodyさん2005/08/28(日) 00:38:30ID:???
はいはいわろすわろす
0064nobodyさん2005/08/28(日) 18:55:36ID:???
プログラマー日記 : 続々:PHPにフレームワークは必要か?
ttp://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=200508
> 覚えることが多かったり難しい概念が必要なフレームワークは、PHPの良さを
> 消してしまっている。その機能は「フレームワーク」にしないとだめなのか?
> ライブラリや関数じゃだめなのか?という疑問が、PHPのフレームワークには
> 感じる。
0065nobodyさん2005/08/28(日) 20:05:01ID:???
>>64
ないよりはあったほうがいいに決まってる
たとえPHPユーザの5%しか使っていないとしても
0066nobodyさん2005/08/28(日) 20:11:21ID:???
その人の言ってる現状のフレームワークがPHPの特長を生かしてないってのには同意
Javaみたいになったら終わり
0067nobodyさん2005/08/28(日) 22:02:59ID:???
>>65
×誤 ないよりはあったほうがいいに決まってる
○正 百害あって一利なし
0068nobodyさん2005/08/28(日) 22:44:45ID:???
ていうか、過去レスなどで既出だと思うが
PHPの言語仕様そのものが静的言語であるJavaの真似ばかりしていて
破綻しているのだから、フレームワーク作ってもそうなってしまうのは止むを得ないのかも。
0069nobodyさん2005/08/29(月) 00:34:56ID:???
>>56
期待age
0070nobodyさん2005/08/29(月) 02:56:30ID:???
>>49
雑誌にのってるとかはいいから、
計測法を教えてくれ。胡散臭くてしょうがない。
0071nobodyさん2005/08/29(月) 06:26:37ID:???
>>70
ヒープソート。DBマガジン2005年1月号。
0072nobodyさん2005/08/29(月) 12:29:10ID:???
if($hoge !== 'ほげ')

if(!$hoge == 'ほげ')
の違いが分からないから優しく教えて><
0073nobodyさん2005/08/29(月) 13:03:35ID:???
>>72
一般的な優先順位で考えれば
!$hoge == 'ほげ'

(!$hoge) == 'ほげ'
ということだが
0074nobodyさん2005/08/29(月) 21:59:50ID:???
>>71
計測環境は?
0075nobodyさん2005/08/31(水) 02:35:58ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/30/news029.html
Ruby以外仲良く減少ですよ
0076nobodyさん2005/09/01(木) 23:15:38ID:???
>PHPをめぐる最近の盛り上がりにもかかわらず、
>Evans Dataは今月初め、PHP、Perl、およびPythonを
>利用する開発者が昨年、中東、アフリカ、および欧州の
>地域においては減少したことを明らかにした。

アジアとアメリカでは増加あるいは同値ってことなのかな?
0077nobodyさん2005/09/03(土) 16:15:43ID:???
>>75
そもそもRubyはLAMPのPにも入ってない超マイナー言語
0078nobodyさん2005/09/04(日) 22:49:18ID:???
じゃあJAVAや.netもLAMPに入ってない超マイナー言語だな。
0079nobodyさん2005/09/04(日) 22:57:04ID:???
それはスクリプト言語ちゃうやん
0080nobodyさん2005/09/05(月) 01:07:51ID:???
Web開発にはLAMPやLAPPがいいって話で、
別にスクリプト言語に限定されないぞ。
別にLTMJって言ってもいいんだし。
0081nobodyさん2005/09/05(月) 09:17:23ID:???
別に
0082nobodyさん2005/09/06(火) 01:51:15ID:???
>>79
groovy
0083nobodyさん2005/09/06(火) 09:27:07ID:???
>>79
ASP
0084nobodyさん2005/09/10(土) 16:13:45ID:???
個人がガシガシ作るんだったらどれ選んでも同じじゃなかろうか。
中規模以上の作るんだったらフレームワークの勝負になって
言語なんてどうでもいい話になるし。
0085nobodyさん2005/09/20(火) 19:02:20ID:???
>>84
そのフレームワークの精度が、言語で差が出てくる。
perlやPHPはどうしても劣りがち
0086nobodyさん2005/09/20(火) 19:52:58ID:???
とりあえずRubyの勉強をしています。
0087nobodyさん2005/09/20(火) 19:53:27ID:yVmiDe14
age
0088nobodyさん2005/09/20(火) 20:15:50ID:???
イケヌマだらけなスレだな 
0089nobodyさん2005/09/23(金) 14:23:36ID:Ag5L0zbQ
C#最強だお(^ω^)
0090nobodyさん2005/09/23(金) 18:32:39ID:???
Cでcgi
0091nobodyさん2005/09/23(金) 21:05:14ID:???
こっそりOcamlに注目してるけど、絶対マイナーで終わる。
0092nobodyさん2005/09/23(金) 21:24:46ID:???
OCaml使ってるけど、やっぱり関数型言語は一般受けしないよね。
0093nobodyさん2005/09/23(金) 22:23:28ID:???
一般的なAlgol系手続き型言語とは違う頭を必要とするからじゃないかなー。

頭が固いと辛いものが(体験談。
0094nobodyさん2005/09/24(土) 11:38:36ID:???
10年後にはOCamlの時代が来る。
0095nobodyさん2005/09/24(土) 14:42:03ID:???
どんな言語だって利点・欠点はあるんだからどれでもいいんじゃないの?
とりあえず始めることが大事かも。
1つの言語が使いこなせるようになれば2つ目の言語をおぼえるのも簡単だから
0096nobodyさん2005/09/25(日) 02:39:53ID:???
そんなかんじでC/C++、Java、Python、OCamlと来たわけだが。
途中でObjective-Cもやったな。
0097nobodyさん2005/10/02(日) 10:53:26ID:???
"LAMP"の"P"はPerlだから
Perl最強だよ
0098nobodyさん2005/10/02(日) 16:07:55ID:???
Prologかと思ってたよ
0099nobodyさん2005/10/02(日) 23:55:14ID:???
Pascal(ry
0100nobodyさん2005/10/03(月) 03:22:36ID:???
PL/1
0101nobodyさん2005/10/03(月) 16:28:45ID:???
LAMPのPがPerlを指しているのかPythonを指しているのか
調べるには、蓋を開けてネコが生きているか死んでいるか
確認しなればならない。
つまりPerl、Python双方の状態が重なり合って存在している。
0102nobodyさん2005/10/04(火) 12:29:42ID:???
じゃぁ、状態の確率くらいは分かるでしょ。
0103nobodyさん2005/10/05(水) 00:29:33ID:???
yahooはphp
googleはpython

perlは古典
rubyはイエロージャップのオナニー
0104nobodyさん2005/10/05(水) 01:27:31ID:???
Railsの存在は?
0105nobodyさん2005/10/11(火) 01:38:41ID:???
ほんの一部で勝手に騒いでるだけ。
有名サイトでも使われてますとかリンク貼ってあったから
飛んでみたけど聞いた事も無いサイトだったし。
0106nobodyさん2005/10/11(火) 02:03:40ID:???
聞いた事も無いサイトって具体的にどこ?
0107nobodyさん2005/10/11(火) 02:38:03ID:???
http://www.basecamphq.com/
http://www.backpackit.com/
0108sage2005/10/15(土) 20:13:02ID:JJmR3ZmD
おのおのの言語界隈で有名な感じのギークさんは誰がいましたか?
0109302005/10/15(土) 21:00:27ID:???
最近オライリーでも記事が組まれたよな。ruby on railsの。
0110nobodyさん2005/10/16(日) 23:45:41ID:vSKzFalw
>>103
#!/usr/bin/perl
print "アマゾンもはてなもperlですが?\n";
0111nobodyさん2005/10/25(火) 08:50:12ID:gZ557E2/
>>110
mixiもperl,2chもperl
0112お約束2005/10/25(火) 15:52:59ID:???
2chはC。
0113nobodyさん2005/10/25(火) 16:00:41ID:???
2chはPHPですが
0114nobodyさん2005/10/25(火) 17:16:50ID:???
書き込みCで読み込みperlじゃなかたっけ?
0115nobodyさん2005/10/25(火) 22:34:45ID:???
perl使いって>>110みたいなキモイ人多いよね
0116nobodyさん2005/10/27(木) 00:35:26ID:???
>>114
0117nobodyさん2005/11/04(金) 21:53:04ID:KfXUaxV2
学ぶなら全部だな。
>>1の好みの物を使えばいい。

個人的にはクラックされてソースが流失されたら困るのでバイナリ形式の開発言語にすべき。
実行もバイナリ形式の方がメモリ使用量も少なくて高速だし。
0118nobodyさん2005/11/04(金) 23:12:15ID:???
はい次ぃ
0119nobodyさん2005/11/08(火) 17:37:41ID:???
amazonでコンピュータ・インターネットのジャンル内を検索してみた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/466298/249-6915976-0377159
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/5/103-9372499-0458251

言語 JP/US
Python 10件/83件

Ruby 49件/30件

PHP 154件/429件

Perl 153件/312件

Java 976件/2446件

C# 61件/476件

JavaとC#はおまけ
0120nobodyさん2005/11/08(火) 21:33:30ID:???
ある会社が未開の地に靴が売れるかどうかの市場調査をするために二人の調査員を派遣した。
調査に行った場所では靴を履いている人は一人もいなかったので、調査員の一人は
「現地人には靴を履く習慣がない。マーケットにはなり得ない」と報告した。
しかしもう一人は「素晴らしい。まだだれも靴を履いていない。将来の巨大なマーケットがある」
この話の教訓は、「こんな話をいまさら得意げに披露する上司の居る会(ry
0121nobodyさん2005/11/08(火) 23:28:51ID:???
amazonで宗教書を検索してみた。

宗教 JP/US

創価学会 494/215

幸福の科学 211/115

生長の家 169/23

統一教会 58/128

ラエリアン・ムーブメント 10/3

サイエントロジー教会 2/197

オウム 73/57

Python 10件/83件

Ruby 49件/30件

結論

JP:サイエントロジー < ラエリアン = Python << Ruby < 統一教会
US: 生長の家 < Ruby < オウム < Python < 統一教会 << サイエントロジー ~= 創価学会
0122nobodyさん2005/11/09(水) 11:58:48ID:???
PythonでRailsができちゃうぜ、というTurboGears。
どんなもんでしょうか。
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2005/11/08/turbogears.html
0123nobodyさん2005/11/12(土) 20:26:25ID:???
フレームワークの勝負になってきそうだな。
0124nobodyさん2005/11/19(土) 05:03:24ID:19YEjquE
WindowsアプリとしてCGIつくると、リアルタイムでGUI側に動作ログを表示できるようになるから面白いよ
0125nobodyさん2005/11/19(土) 12:03:59ID:???
Python用フレームワークってあとはDjangoとZopeくらい?
・・・って思って調べたらうんかのごとくあるのな。
http://wiki.python.org/moin/WebProgramming
0126nobodyさん2005/11/19(土) 18:28:07ID:???
CGIのログを tail -f しておくと、リアルタイムで端末に動作ログを表示できるようになるから面白いよ。
0127nobodyさん2005/11/19(土) 23:21:50ID:???
CGIのログって何?
stderrを見るために tail -f /var/log/httpd/error_log とかはよくやるけど。
0128nobodyさん2005/11/20(日) 02:50:41ID:Hl7rGqnD
tailだと好きなように表示を弄れないからうんこ
0129nobodyさん2005/11/20(日) 11:40:58ID:SOrhvQmt
結論:Java
0130nobodyさん2005/11/20(日) 12:42:26ID:???
>>128
そんなに自分を卑下しなくてもいいのに
0131nobodyさん2005/11/30(水) 03:18:34ID:???
pythonのスレがないよ
0132nobodyさん2005/11/30(水) 10:16:24ID:???
つくればいいじゃない
0133nobodyさん2005/11/30(水) 18:24:56ID:WgOcZbJD
やったことないよ
0134nobodyさん2005/11/30(水) 21:00:50ID:XAWNDpw2
pythonってそんなに日本でマイナーなの?

この板ではPerlスレが多くて、ム板ではpythonかRubyスレが多いけど
0135nobodyさん2005/11/30(水) 23:03:46ID:???
>>133
はつたいけんのちゃんす!

>>134
マイナーというか、エバンジェリスト不在?みたいな
0136nobodyさん2005/12/01(木) 10:16:46ID:???
>>134
誰もいないって感じ?
ほとんどrubyに流れたと言うか。海外だとrubyに流れずにpyだけどね。
0137nobodyさん2005/12/01(木) 12:07:27ID:HNzbIWOp
VBプログラマな私だとperlがしっくりきちゃうんですよね
だからKENTの組み方もしっくりきちゃったorz(グローバルいぱ〜ぃって事)
最近は気をつけてstrict付けてるが、リファレンスでつっかかったorz
0138nobodyさん2005/12/01(木) 14:02:50ID:???
一人で書いて、そんなに長くないスクリプトなら、グローバルで別にいんではないかと。
0139nobodyさん2005/12/01(木) 20:27:10ID:qAJ9+d0t
私の場合は、C++を2年ほどしてから、Javaを4年ほどやって
(XML、AOP、DI、プラグインなど)殆ど全てのフレームワークなどをやりつくした。
→プログラミング環境も作ってみたいし、暇だから色々言語を勉強してみよう。
Perl→保守性が悪そう
Ruby→チャチ。実行環境がいまいちかも。
関数型言語→勉強し始めたところだが言語は面白い。JVMや.NETで動くようになればいいが・・・
結局Javaの良さを見直しました。
0140nobodyさん2005/12/01(木) 20:57:01ID:???
http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20040305/p1
調べたら沢山有った
0141nobodyさん2005/12/02(金) 06:58:33ID:???
>>138
全部そればっかだと、いつか苦労するだろうけどね。
仕様にして割り切って、使い分ける分には問題ない。

>>139
チャチ→どんなところが?
いまいち→入ってない所も有るとか、CUIベースってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています