Python vs Ruby vs PHP vs Perl
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2005/08/22(月) 20:28:32ID:???0002nobodyさん
2005/08/22(月) 21:21:01ID:???あと、Haskell, Lisp, Prolog も。
0003nobodyさん
2005/08/22(月) 22:35:25ID:???0004nobodyさん
2005/08/22(月) 23:09:39ID:???0005nobodyさん
2005/08/22(月) 23:49:11ID:???0006nobodyさん
2005/08/22(月) 23:50:55ID:???Webアプリに興味あるわけだからまずはPHPだな。簡単だし。
他の3つは要らない。理解したらJavaなどを学ぶと良い。
0007nobodyさん
2005/08/22(月) 23:54:13ID:???PerlかPythonをおすすめする。
0008nobodyさん
2005/08/23(火) 00:29:01ID:???0009nobodyさん
2005/08/23(火) 00:51:57ID:???0010nobodyさん
2005/08/23(火) 01:42:53ID:???0011nobodyさん
2005/08/23(火) 06:24:57ID:???0013nobodyさん
2005/08/23(火) 09:37:22ID:???でも実際にプログラミングをしたことはない。
似たようなサンプルを見つけてそれを修正して使っているだけ。
自分は、C言語でのプログラミング経験あり。
以下、感想。
◆Perl
既存作品が多いので、自分にとっては必須。
でもなんかややこしいので言語としてはあまり好きではない。
◆PHP
C言語から移行の自分としては、文法が受け入れやすかった。
特にCGIではHTML文書に埋め込む形になるので、お手軽に使える。
◆Ruby
オブジェクト指向のために少し学んだ程度。
記述しやすく綺麗な言語だと思う。
でも普及するかどうかがよく分からないで、今、放置状態。
◆Python
よく知らないけど、Rubyに似ているという話をよく聞く。
これって流行るの?
0014nobodyさん
2005/08/23(火) 10:47:02ID:???perl で TT とか使う現状から考えると、こういうのってダサく見える。
0015nobodyさん
2005/08/23(火) 13:40:46ID:???興味のない奴はプログラミングに向かない。
001613
2005/08/23(火) 14:06:13ID:???ググって見た。
ここ↓に書いてあるようなことか。
確かに便利そうだ。
[ThinkIT] 第4回:テンプレート管理 (1/4)
http://www.thinkit.co.jp/free/tech/9/4/1.html
0017nobodyさん
2005/08/23(火) 14:13:44ID:???HTML文書に埋め込むという選択肢しかないだけだな。
HTML文書に埋め込むのは、たいての言語で出来る。
0021nobodyさん
2005/08/23(火) 18:10:07ID:???0022nobodyさん
2005/08/23(火) 18:15:12ID:???>>21 それショートタグっていうんだけどXMLの行頭の宣言に使うタグと同じだから使うの推奨されてない.
0024nobodyさん
2005/08/23(火) 18:58:43ID:???このスレってPHP使いがいないだろ。
0025nobodyさん
2005/08/23(火) 19:19:08ID:???0026nobodyさん
2005/08/23(火) 19:19:26ID:???いきなり出てきても?だが。
0027nobodyさん
2005/08/23(火) 19:24:24ID:???0028nobodyさん
2005/08/23(火) 19:47:15ID:???ベータだからじゃないの?
Yahoo! ヘルプ - Yahoo!知恵袋ベータ版
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/knowledge/beta/beta-01.html
0029nobodyさん
2005/08/23(火) 20:45:58ID:???> Template-Toolkitはくそ遅い。PHPと比べたら亀。
TT は、mod_perl とかで使ってる?
0030nobodyさん
2005/08/24(水) 00:21:18ID:???キャッシングできるようなコンテンツなら、初めからHTMLファイルに書き出しとけばいい。
0031nobodyさん
2005/08/24(水) 00:38:25ID:???0033nobodyさん
2005/08/24(水) 08:59:49ID:???今時、そんなコンテンツあるのかよ。
0035nobodyさん
2005/08/24(水) 13:27:38ID:???0036nobodyさん
2005/08/24(水) 16:29:55ID:???003730
2005/08/25(木) 13:33:12ID:???単純なページの場合は、PHPの方がコストがかからず速い。
mod_perlはメモリを食いすぎる。よほどきちんと設計しないと何ギガあっても、サーバ落ちる。
単純なページでも数十メガ単位でメモリ食うから、なんでもかんでもmod_perlというわけには行かない。
0038nobodyさん
2005/08/25(木) 13:45:05ID:???0039nobodyさん
2005/08/25(木) 18:33:41ID:???ちょっと認識おかしいぞ
PerlでもXS使えば同等、逆にPHPはincludeするとスピード落ちる
>mod_perlはメモリを食いすぎる。よほどきちんと設計しないと何ギガあっても、サーバ落ちる。
メモリリークを起こさない事を前提にすると
CGI方式で起動した時の場合の使用メモリ+α × MaxSpareServers
だからスクリプトの数が多くない限り何ギガあっても落ちるって事はないだろ
通常の場合PHPを採用するのは同意。mod_perlではコストが掛かりすぎる。
>>38
うんこでもコストが低くて要件を満たせば問題ない
0040nobodyさん
2005/08/25(木) 18:34:11ID:???同じ仕様のアプリケーションを各言語で組んでサーバに上げてベンチ取って
決着つけたらおもしろうそうじゃない?
「Rubyマンセー」とか「phpはウンコ」とか言ってる人に自分の得意な言語で作ってもらう.
時間制限があると言語関係無しにプログラマの腕で決まるだろうから時間無制限で.
0041nobodyさん
2005/08/25(木) 18:39:55ID:???0042nobodyさん
2005/08/25(木) 19:51:22ID:???つまり結果が分かってるってこと?
>>40 でテストしたときの Python, Ruby, PHP, Perl を性能の良い順に並べ替えてよ
0043nobodyさん
2005/08/25(木) 21:40:08ID:???コンパイル/実行されていたとかになるよね。
0044nobodyさん
2005/08/25(木) 22:01:38ID:xzGJkHKb各言語の支持者(RubyistとかPerlerとか)が
自分の支持してる言語を使って最高のパフォーマンスがでるようにアプリケーションを作るんだって.
それで自分に不利になる設定する人なんていないでしょ?
あとは作ってもらったアプリケーションの環境構築の仕方を説明してもらって,
コードを提供してもらえ誰のサーバでも再現できる.
0046nobodyさん
2005/08/26(金) 01:12:35ID:???>>42 に >>40 でテストしたときの結果を教えて,って書いてあるよね?
>>40 の方法でテストするのに,不利になるパラメータ云々って言ってるから
テスト方法を理解してないのかなと思って説明したんだけど・・・
それとも >>40 の方法とは違う方法で >>40 の結果と同じ結果が分かってるってこと?
でもそうすると,その方法は不利になるパラメータ云々って言われると
それに反論できなくなるってことだよね?
0047nobodyさん
2005/08/26(金) 01:14:15ID:???0048nobodyさん
2005/08/26(金) 01:20:22ID:???・XML処理
・DB接続
が含まれる小さいので良いと思うんだけど
0049nobodyさん
2005/08/26(金) 01:51:16ID:???python > perl > ruby > php だったけど、
rubyとphpはかなり遅い部類だったよ。
まあ速度比較だけでは、選ぶ理由にはならないと思うし参考に。
0050nobodyさん
2005/08/26(金) 02:09:22ID:???0051nobodyさん
2005/08/26(金) 02:52:38ID:???0053nobodyさん
2005/08/26(金) 11:58:04ID:???echo "Hello";
0054nobodyさん
2005/08/27(土) 02:11:59ID:???0055nobodyさん
2005/08/27(土) 03:59:05ID:???0056nobodyさん
2005/08/27(土) 09:13:31ID:???じゃあ俺はDrifって言語作ろうかな
0058nobodyさん
2005/08/28(日) 00:21:01ID:???実行結果
--
声が小さい!
0061nobodyさん
2005/08/28(日) 00:30:27ID:???0062nobodyさん
2005/08/28(日) 00:35:47ID:???fopen('幽霊','r');
print $shimura."うしろうしろ!";
Look_back();
fclose('幽霊');
} while ( 鉢合わせ )
0063nobodyさん
2005/08/28(日) 00:38:30ID:???0064nobodyさん
2005/08/28(日) 18:55:36ID:???ttp://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=200508
> 覚えることが多かったり難しい概念が必要なフレームワークは、PHPの良さを
> 消してしまっている。その機能は「フレームワーク」にしないとだめなのか?
> ライブラリや関数じゃだめなのか?という疑問が、PHPのフレームワークには
> 感じる。
0066nobodyさん
2005/08/28(日) 20:11:21ID:???Javaみたいになったら終わり
0068nobodyさん
2005/08/28(日) 22:44:45ID:???PHPの言語仕様そのものが静的言語であるJavaの真似ばかりしていて
破綻しているのだから、フレームワーク作ってもそうなってしまうのは止むを得ないのかも。
0072nobodyさん
2005/08/29(月) 12:29:10ID:???と
if(!$hoge == 'ほげ')
の違いが分からないから優しく教えて><
0073nobodyさん
2005/08/29(月) 13:03:35ID:???一般的な優先順位で考えれば
!$hoge == 'ほげ'
は
(!$hoge) == 'ほげ'
ということだが
0075nobodyさん
2005/08/31(水) 02:35:58ID:???Ruby以外仲良く減少ですよ
0076nobodyさん
2005/09/01(木) 23:15:38ID:???>Evans Dataは今月初め、PHP、Perl、およびPythonを
>利用する開発者が昨年、中東、アフリカ、および欧州の
>地域においては減少したことを明らかにした。
アジアとアメリカでは増加あるいは同値ってことなのかな?
0078nobodyさん
2005/09/04(日) 22:49:18ID:???0079nobodyさん
2005/09/04(日) 22:57:04ID:???0080nobodyさん
2005/09/05(月) 01:07:51ID:???別にスクリプト言語に限定されないぞ。
別にLTMJって言ってもいいんだし。
0081nobodyさん
2005/09/05(月) 09:17:23ID:???0084nobodyさん
2005/09/10(土) 16:13:45ID:???中規模以上の作るんだったらフレームワークの勝負になって
言語なんてどうでもいい話になるし。
0086nobodyさん
2005/09/20(火) 19:52:58ID:???0087nobodyさん
2005/09/20(火) 19:53:27ID:yVmiDe140088nobodyさん
2005/09/20(火) 20:15:50ID:???0089nobodyさん
2005/09/23(金) 14:23:36ID:Ag5L0zbQ0090nobodyさん
2005/09/23(金) 18:32:39ID:???0091nobodyさん
2005/09/23(金) 21:05:14ID:???0092nobodyさん
2005/09/23(金) 21:24:46ID:???0093nobodyさん
2005/09/23(金) 22:23:28ID:???頭が固いと辛いものが(体験談。
0094nobodyさん
2005/09/24(土) 11:38:36ID:???0095nobodyさん
2005/09/24(土) 14:42:03ID:???とりあえず始めることが大事かも。
1つの言語が使いこなせるようになれば2つ目の言語をおぼえるのも簡単だから
0096nobodyさん
2005/09/25(日) 02:39:53ID:???途中でObjective-Cもやったな。
0097nobodyさん
2005/10/02(日) 10:53:26ID:???Perl最強だよ
0098nobodyさん
2005/10/02(日) 16:07:55ID:???0099nobodyさん
2005/10/02(日) 23:55:14ID:???0100nobodyさん
2005/10/03(月) 03:22:36ID:???0101nobodyさん
2005/10/03(月) 16:28:45ID:???調べるには、蓋を開けてネコが生きているか死んでいるか
確認しなればならない。
つまりPerl、Python双方の状態が重なり合って存在している。
0102nobodyさん
2005/10/04(火) 12:29:42ID:???0103nobodyさん
2005/10/05(水) 00:29:33ID:???googleはpython
perlは古典
rubyはイエロージャップのオナニー
0104nobodyさん
2005/10/05(水) 01:27:31ID:???0105nobodyさん
2005/10/11(火) 01:38:41ID:???有名サイトでも使われてますとかリンク貼ってあったから
飛んでみたけど聞いた事も無いサイトだったし。
0106nobodyさん
2005/10/11(火) 02:03:40ID:???0107nobodyさん
2005/10/11(火) 02:38:03ID:???http://www.backpackit.com/
0108sage
2005/10/15(土) 20:13:02ID:JJmR3ZmD010930
2005/10/15(土) 21:00:27ID:???0110nobodyさん
2005/10/16(日) 23:45:41ID:vSKzFalw#!/usr/bin/perl
print "アマゾンもはてなもperlですが?\n";
0111nobodyさん
2005/10/25(火) 08:50:12ID:gZ557E2/mixiもperl,2chもperl
0112お約束
2005/10/25(火) 15:52:59ID:???0113nobodyさん
2005/10/25(火) 16:00:41ID:???0114nobodyさん
2005/10/25(火) 17:16:50ID:???0117nobodyさん
2005/11/04(金) 21:53:04ID:KfXUaxV2>>1の好みの物を使えばいい。
個人的にはクラックされてソースが流失されたら困るのでバイナリ形式の開発言語にすべき。
実行もバイナリ形式の方がメモリ使用量も少なくて高速だし。
0118nobodyさん
2005/11/04(金) 23:12:15ID:???0119nobodyさん
2005/11/08(火) 17:37:41ID:???ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/466298/249-6915976-0377159
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/5/103-9372499-0458251
言語 JP/US
Python 10件/83件
Ruby 49件/30件
PHP 154件/429件
Perl 153件/312件
Java 976件/2446件
C# 61件/476件
JavaとC#はおまけ
0120nobodyさん
2005/11/08(火) 21:33:30ID:???調査に行った場所では靴を履いている人は一人もいなかったので、調査員の一人は
「現地人には靴を履く習慣がない。マーケットにはなり得ない」と報告した。
しかしもう一人は「素晴らしい。まだだれも靴を履いていない。将来の巨大なマーケットがある」
この話の教訓は、「こんな話をいまさら得意げに披露する上司の居る会(ry
0121nobodyさん
2005/11/08(火) 23:28:51ID:???宗教 JP/US
創価学会 494/215
幸福の科学 211/115
生長の家 169/23
統一教会 58/128
ラエリアン・ムーブメント 10/3
サイエントロジー教会 2/197
オウム 73/57
Python 10件/83件
Ruby 49件/30件
結論
JP:サイエントロジー < ラエリアン = Python << Ruby < 統一教会
US: 生長の家 < Ruby < オウム < Python < 統一教会 << サイエントロジー ~= 創価学会
0122nobodyさん
2005/11/09(水) 11:58:48ID:???どんなもんでしょうか。
http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2005/11/08/turbogears.html
0123nobodyさん
2005/11/12(土) 20:26:25ID:???0124nobodyさん
2005/11/19(土) 05:03:24ID:19YEjquE0125nobodyさん
2005/11/19(土) 12:03:59ID:???・・・って思って調べたらうんかのごとくあるのな。
http://wiki.python.org/moin/WebProgramming
0126nobodyさん
2005/11/19(土) 18:28:07ID:???0127nobodyさん
2005/11/19(土) 23:21:50ID:???stderrを見るために tail -f /var/log/httpd/error_log とかはよくやるけど。
0128nobodyさん
2005/11/20(日) 02:50:41ID:Hl7rGqnD0129nobodyさん
2005/11/20(日) 11:40:58ID:SOrhvQmt0131nobodyさん
2005/11/30(水) 03:18:34ID:???0132nobodyさん
2005/11/30(水) 10:16:24ID:???0133nobodyさん
2005/11/30(水) 18:24:56ID:WgOcZbJD0134nobodyさん
2005/11/30(水) 21:00:50ID:XAWNDpw2この板ではPerlスレが多くて、ム板ではpythonかRubyスレが多いけど
0137nobodyさん
2005/12/01(木) 12:07:27ID:HNzbIWOpだからKENTの組み方もしっくりきちゃったorz(グローバルいぱ〜ぃって事)
最近は気をつけてstrict付けてるが、リファレンスでつっかかったorz
0138nobodyさん
2005/12/01(木) 14:02:50ID:???0139nobodyさん
2005/12/01(木) 20:27:10ID:qAJ9+d0t(XML、AOP、DI、プラグインなど)殆ど全てのフレームワークなどをやりつくした。
→プログラミング環境も作ってみたいし、暇だから色々言語を勉強してみよう。
Perl→保守性が悪そう
Ruby→チャチ。実行環境がいまいちかも。
関数型言語→勉強し始めたところだが言語は面白い。JVMや.NETで動くようになればいいが・・・
結局Javaの良さを見直しました。
0140nobodyさん
2005/12/01(木) 20:57:01ID:???調べたら沢山有った
0141nobodyさん
2005/12/02(金) 06:58:33ID:???全部そればっかだと、いつか苦労するだろうけどね。
仕様にして割り切って、使い分ける分には問題ない。
>>139
チャチ→どんなところが?
いまいち→入ってない所も有るとか、CUIベースってこと?
0142nobodyさん
2005/12/06(火) 15:37:25ID:???その辺のスクリプトはちゃちに見えるだろうな・・・。
0144nobodyさん
2005/12/07(水) 17:47:34ID:???PHPを最初やった場合に、Perl/C/Javaにすんなり入れるかというと
そうじゃないと思うんだけど、
PHPを最初にやった場合、次に何がしっくりくるのかね?
0145nobodyさん
2005/12/10(土) 14:45:46ID:???ただし、言語そのものより環境として PHP は特殊
だから、どれに移っても環境として苦労すると思われ
諦めてなんでもやってみる
0146nobodyさん
2005/12/13(火) 02:31:20ID:idVjkmO+0147nobodyさん
2005/12/13(火) 08:59:29ID:ruamlU9E一過性かもしれんが。
O'Reilly Radar > Ruby Book Sales Surpass Python
http://radar.oreilly.com/archives/2005/12/ruby_book_sales_surpass_python.html
0148nobodyさん
2005/12/13(火) 20:06:32ID:???どれもそれなりに情報あるでしょ、今は。
0149nobodyさん
2005/12/14(水) 04:04:37ID:KdEoSi/8見方として
日本、海外?(海外の案件を日本ですんのかな?)でシェアでみると、
総合的によく使われてる言語でみると、
使われてきた言語でみると、
将来性のある使われるのが増える言語でみると、
多言語へのつぶしが利くでみると、
就職に有利でみると、
書きやすいでみると、
機能的にでみると、
他いろいろでみると、
どれなんだー???
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ(・∀・)オシエレ
0150nobodyさん
2005/12/14(水) 12:41:42ID:???Web にもシステム管理にも応用が利くし、歴史があるのでノウハウも豊富
(バッドノウハウもかなりあるが)他言語へ応用がきくかと言われると違う
ような気がするけど、まぁ多かれ少なかれ Perl は他の言語に影響を与えて
いるので、知っといて損はないと思う。
better perl としては Ruby か Python になる。(Perl で OO もできるけど
やっぱ書きにくいよ。あれはバッドノウハウだよ。)ちゃんとインデント
つけて end を取り除くと Ruby スクリプトがそのまま Python で
動くケースもあるし、構文的には似てる。ただし根本の思想が違う。
より Perl に似ている(「やり方は一つじゃない」)のは Ruby.
海外を含めて全体的にパワーがあるのは Python だと思う(知らずに
Python製のツールを使っていることが案外ある)けど、Rails のおかげで
「伸び」は Ruby にきている。(ただ、これがいつまで続くのか
個人的には疑問。)
PHP は企業がからみやすいのか、公に支持される機会が多いが、実際
使っていると問題も多くていやになることもある。アップデートが他の
言語に比べると頻繁に行われるので実運用に使いにくい。サーバやアップ
デートを全部自分たちで管理できるなら(つまり自分たちの Web サービス
に利用するなら)いいけど、そうじゃなくて納入しておしまいの場合は
使いたくない。他言語からの移行は容易だが、他言語への移行はむずい
かも。できれば最初の言語としては触れない方がいい。
ちなみにおれは Perl, Ruby, PHP の経験はあるが、Python はないので、
そういうバイアスが掛かってると思ってくれ。
0151149
2005/12/14(水) 13:32:45ID:hbi570nf本当に素敵なアドバイスです。
0152nobodyさん
2005/12/14(水) 14:18:16ID:???だいぶつかえるようになってきたけど手をきってRubyに移行するべきか・・・
0153150
2005/12/14(水) 15:35:49ID:???切るのはやめれ。PHP が使えること自体に問題はない。
そのまま Ruby を含めてふたまたにしる。
Ruby は考え方を磨くのによい。実際には PHP で組むとしても、
Ruby の経験はマイナスにはならない。
いずれにせよ PHP のキャッチーな関数群と mod_php 以外の
世界を知るのはよいこと。
0154nobodyさん
2005/12/14(水) 15:54:51ID:???PHPだけに執着するやつは元々適正がなくPHPの簡便さにつられて迷い込んできただけだから。
0155nobodyさん
2005/12/14(水) 17:15:20ID:???elsif
elseif
else if
0156nobodyさん
2005/12/14(水) 19:56:19ID:RYRGCdnYるびぃ とか ぱいそん ってあるのかなぁ?
0157nobodyさん
2005/12/14(水) 22:59:39ID:???0158nobodyさん
2005/12/14(水) 23:06:29ID:???0159nobodyさん
2005/12/14(水) 23:08:02ID:???オレはtry catchで例外を投げられるようにしてほしいよ。
0162nobodyさん
2005/12/15(木) 04:34:17ID:???0163nobodyさん
2005/12/15(木) 06:35:05ID:???0165nobodyさん
2005/12/16(金) 05:37:53ID:nqW99XKP0166nobodyさん
2005/12/17(土) 12:27:57ID:???何か合理的な理由があるのでしょうか?
0168nobodyさん
2005/12/17(土) 15:10:52ID:???PHP5ってabstractやinterfaceなんていう意味なさそうな機能はあるのに、
名前空間っていう明らかに重要な機能がなかったりして、よく分からんね。
0169nobodyさん
2005/12/17(土) 15:20:05ID:???0170nobodyさん
2005/12/17(土) 19:15:28ID:???エンタープライズのソリューションにも使えます」と、
日経ホニャララしか読まない、無駄に権限だけ持ったオッサンを
だまして導入させるためだけという気がするね。
0171nobodyさん
2005/12/18(日) 06:21:12ID:???>名前空間っていう明らかに重要な機能
こんなんどうにでもなるからな。
abstractやinterfaceが意味なさそうで、名前空間が明らかに重要という
価値観をどうにかしたほうがいい
0172nobodyさん
2005/12/18(日) 09:30:12ID:???0173nobodyさん
2005/12/18(日) 11:34:13ID:???0174nobodyさん
2005/12/18(日) 12:05:11ID:???0175nobodyさん
2005/12/18(日) 12:16:24ID:???0176nobodyさん
2005/12/18(日) 12:20:12ID:???静的片付けの回避策くらいにしか理解できてない奴
0177nobodyさん
2005/12/18(日) 12:22:06ID:???0178nobodyさん
2005/12/18(日) 12:24:56ID:VgV/vR3P0179nobodyさん
2005/12/19(月) 10:43:23ID:Erf3o0S60181nobodyさん
2005/12/19(月) 12:02:25ID:???もともとPHPに存在理由なんてないような気もしなくもないが、
簡単に覚えられるからちょっとしたスクリプト書くぐらいには
いいんじゃないかと思うけどね。
0183nobodyさん
2005/12/20(火) 01:52:07ID:???0185nobodyさん
2005/12/20(火) 08:41:10ID:???お前まさか都市伝説信じてんの?
0187nobodyさん
2005/12/20(火) 12:34:47ID:???生々しいよなw
0189nobodyさん
2005/12/21(水) 03:31:08ID:???ラクダ本の印税ってLarryのところに行くんじゃないの?
世界中で売られてるはずだから結構な額になると思うけど・・・
それともそれでも全然足りんのか??
0190nobodyさん
2005/12/24(土) 19:09:36ID:???0191nobodyさん
2005/12/24(土) 20:28:05ID:???0192nobodyさん
2006/01/04(水) 02:23:20ID:gOSwPMFpただし、求人ではほとんどphpかJavaだね。
0193nobodyさん
2006/01/04(水) 06:17:52ID:???ただ単に使ってる人が多いだけ。
サーバサイドスクリプトがどれか1つでもできれば、
優遇されるとこは多いよ。
Javaが今は安定だけどね。
0194nobodyさん
2006/01/04(水) 08:33:46ID:gOSwPMFp最終的に何ができればいいお?
0195nobodyさん
2006/01/04(水) 10:05:49ID:???0196nobodyさん
2006/01/04(水) 11:13:38ID:???集めやすそうな言語の求人が多くなる
求人の多い言語の利用者が増える
どこかでこの循環に入れば比較的安泰
どうやって入るかっていうと、結局IT系のマスコミに数多く
取り上げられるしかないんじゃないかな。マスコミ向けの活動を
頑張れる人がその言語のコミュニティにいるかどうかが分かれ目
だと思う。
0197nobodyさん
2006/01/04(水) 16:44:01ID:???だいたいそのまま待遇に反映される。
0198nobodyさん
2006/01/04(水) 16:59:45ID:???0199nobodyさん
2006/01/05(木) 01:29:23ID:???0200nobodyさん
2006/01/05(木) 02:32:10ID:???0201nobodyさん
2006/01/05(木) 03:13:38ID:???0202nobodyさん
2006/01/05(木) 06:41:28ID:???0203nobodyさん
2006/01/05(木) 10:09:02ID:???スクリプト言語ってある意味最高級のような気がするが
Sqeuak みたいな自分自身を記述できるインタプリタに
なるってことかな?
0204nobodyさん
2006/01/05(木) 10:23:49ID:???単価や将来性では上なんだな。
知らなかったよ。
0205nobodyさん
2006/01/05(木) 10:33:48ID:???考えてることが多いってことじゃないの?
逆かな。比較的規模がでかくて運用期間を
長めに考える必要がある場合に Java を採用
することが多い、かな。
ただこれは Java を使えた方が安泰ってこととは
意味が違うけど。Java そのものは生き残るだろう
けど、だからと言って Java 使えますって人の生活
には直結しない。
0206nobodyさん
2006/01/05(木) 11:47:11ID:???Sunが後ろにいるしツールキットやらフレームワークやらもかなりある
言語的にもあからさまに無茶なところは少ないし
組織で使うには向いてると思う
だけど逆にJavaほど個人で使う意味がない物もない気がする
なんかマーケティング用かなんだかの固有名詞ばっかり右から左に飛んでって追っかける楽しみが全くない
0207nobodyさん
2006/01/05(木) 14:40:51ID:???Perlは使い勝手はいいけど大規模に向かない。
Rubyは書いてて持ちいいけど普及率がイマイチ。
PHPは現場も案件もレベル低くてトラックの運ちゃん以下。
Pythonはしらね。
0209nobodyさん
2006/01/05(木) 16:51:11ID:???たとえ常識はずれのことでも、
不可能なことを可能にしようとする姿勢が大事。
俺はあるWebアプリケーションを見てそう思った。
0210nobodyさん
2006/01/05(木) 18:23:00ID:???0211+++
2006/01/05(木) 18:43:51ID:???たまにいるよね。
Javaにサーバサイドを任せるのは、それ以外に無いな・・とある時点で気付いたから。
C++じゃあねえな、COBOLでもねーな、と。で、この新言語に飛びついた。
PHPもいいけど、これはやはりプレゼンテーション層でしょ?
と、最近はPythonばっかのオレ・・。
0212nobodyさん
2006/01/05(木) 19:10:45ID:???なんつーか、歴史的な理由で汚くなっている箇所は若干あるにせよ
個人で使う(=趣味プログラミングの)道具として見たとき、一番使い勝手が
よかったのがPythonなんだよな。
でも大規模なプロジジェクトで、大人数でソースをいじるときは、
型が厳密な言語じゃないと収集が付かなくなりそうだから、Javaだなぁ。
てかWebProg系の言語で、Javaの他に型に厳密な言語ってあるんですかね?
.NETぐらい?
0213+++
2006/01/05(木) 22:58:30ID:???Pythonいいよね、うん。なぜRubyじゃないんだと言われれば、そんなに
大きい理由は無いんだけどw。
型の厳密なのは、やはり他にC#,VBとかの.NETくらいなのかな。知らないですね、
web系は。
今は.NETがJavaの領域を侵食してるんだけど、これはJavaとSUNの関係と
同じように後ろにMSがいることが大きいと言うか。MSだからダメという
部分もあるんだけど。
0214nobodyさん
2006/01/06(金) 09:13:41ID:???どんな言語使ってもいいじゃん。
自分にとって最強なのを選ぶべし。
そして最強の言語はLISPだ。
・・・というのがPaul Grahamの説だったような。
0215nobodyさん
2006/01/07(土) 02:46:52ID:???mixiがmod_perlって話で、「ああ、趣味のサイトだな。」とは思ったよ。
まともな商用サイト(もちろん大規模)ならやっぱりJavaぐらいしか選択枝無いと思う。
利用率低いサイトでPHPで済ませるってのはありだと思うけど、TVに露出したりして知名度が上がってアクセス急増に成るとPHPは捨てる事に成る。
0216nobodyさん
2006/01/07(土) 03:09:06ID:???0218nobodyさん
2006/01/07(土) 07:56:46ID:???AmazonもPerlだということについてスルーしてるし
0219nobodyさん
2006/01/07(土) 08:35:14ID:???YahooもPHP使ったりしてるしね。
mixiだってさすがに趣味の域は出てるんじゃないか?今のところは直接的に利益は上げてないけど、十分にユーザを確保したところでビジネスに踏み込むっていう戦略だった希ガス。
別にJavaを批判するつもりは毛頭ないけど、「Javaくらいしか選択肢が無い」ってのはちょっと行き過ぎた見方かと思う。
スクリプト言語=初心者向けとかいう低俗な噂とは裏腹に、これからの時代は十分ビジネスチャンスになり得るよ。
どの言語を使うかってこと以外にも色々な要因があるわけだし。
だいたいTVとか知名度とかの観点から言うなら、プログラミング自体興味ない大多数の人間からすればJavaだろうがPHPだろうが関係ないし。
0220nobodyさん
2006/01/07(土) 10:32:27ID:???後ははてなやライブドア(エッヂ)は全部Perl。
0221nobodyさん
2006/01/07(土) 14:59:22ID:???ほとんどがレベル低いものだから、どうしても
そういう方向に意識が引っ張られるんじゃないかねぇ。
まぁ Java よりは個人の力量に左右されやすくいって
面はあるかもしんないけど(特にPerl)
0222nobodyさん
2006/01/07(土) 15:38:11ID:???Java を使うにはマシンのコストが膨大な金額になる。
その点、Perl と PHP はマシンスペック低くて動くから楽。
個人的には Ruby, Python 好きだけど実績がなくて採用されなくて残念。
0223nobodyさん
2006/01/07(土) 16:01:25ID:???RubyとPythonのコードはすっきりして見えるね。
なんで業務用で流行らないんだろうか。
0224nobodyさん
2006/01/07(土) 16:24:43ID:???Webに限定すれば、RubyもPythonもPHPと比べて突出して良いといえる点がないからじゃないかな?
PHP自体も着実にバージョンアップしてるわけだし(バージョンアップの頻度に関しては批判もあるね)。
あとはZendという企業の後ろ盾というか宣伝効果もあるのかも。
0225nobodyさん
2006/01/07(土) 16:33:53ID:???すでにPerl、PHP、Javaでの実績が先立ってるからね、
後発のノウハウのない言語を採用するのは難しいんだよ。
情報も少ないし。この辺が海外との大きい差だと思う。
0226nobodyさん
2006/01/07(土) 17:00:32ID:???ほんの5年ほど前にはPerl一色でPHPもあんまりはやっていなかったのを考えると、
4,5年たてば状況はまたかわるのかしらん?
たしかにRailsはクル、と思わせられるものがあるけど。
0227nobodyさん
2006/01/07(土) 17:44:57ID:???Java が流行ったのも PHP が流行ったのも、C っぽさっていう
戦略的な部分は外せないでしょ。
Perl の場合は単に CGI が流行った頃に、ほかに Perl 並みに強力で
ノウハウの豊富な言語がなかっただけだと思う。
Ruby も Python も慣れるとすごくいいんだけど、根本的にオブジェクト
指向なところがとっつきにくいから、爆発的に流行るのは難しいでしょ。
0228nobodyさん
2006/01/07(土) 18:05:07ID:???0229nobodyさん
2006/01/07(土) 18:16:55ID:???JavaはCっぽくないぞ。Ruby、Pythonのが近いだろ。
>根本的にオブジェクト指向なところがとっつきにくいから
ん?Javaと違ってオブジェクト指向が必須な言語ではないと思うが。
0230nobodyさん
2006/01/07(土) 18:52:29ID:???オブジェクト指向を強く意識する必要はないけど基本的にすべての値はオブジェクトだから。特にRuby。
PHPはCぽさとPerlぽさが同居しつつ最近はJava臭さも強くなっているあたりがキモいというか何というか。
自分はPHPプログラマなんだけど、今はPythonを覚えようと思ってる。
0231nobodyさん
2006/01/07(土) 18:58:12ID:???いやいや。見た目の話。C → C++ → Java っていう具合に
プログラマが流れやすいようにあえて似せてある。
Ruby も Python もそういう工夫はしてない。
Java でも全然オブジェクト指向じゃない書き方するやつは
いるから、その辺はあまりつっこまないけど、なんでもかんでも
オブジェクトっつー世界を前提にドキュメントが成り立ってるから、
それが分からないまま読み解くのはホネだよ。
要するに、とっかかりがないわけよ。文法的な違和感や考え方の
違和感が大きい。
0232+++
2006/01/07(土) 19:05:00ID:???0234nobodyさん
2006/01/07(土) 19:12:07ID:???Python (Guido) は確固たる思想を持ってのあの記法だよね。
確かにこれらは他言語(いまの流れではC)に慣れていればいるほど
見た目の違いに戸惑い、はじめのうちは書きづらいね。
0235nobodyさん
2006/01/07(土) 19:14:11ID:???そうそう。エディタの対応があまり進まなかったのも大きかったかな。
はやってないから対応されないんだけど、対応エディタが少ないと
マイナー感が強くなる気がする。
Cはたいていのエディタで対応されてるから、Cっぽい言語は
例えそのエディタで非対応でもそれなりに書けるんだよな。
0236nobodyさん
2006/01/07(土) 20:13:11ID:???オライリーのがわずかに書いているだけ。
誰かいいサイトを知らない?
0237nobodyさん
2006/01/07(土) 20:35:25ID:???間に合うと思うよ。
0238nobodyさん
2006/01/07(土) 20:54:56ID:???ごめん、実はここの>>1なんでここで聞きました。
確かにオブジェクト指向について詳しく書いてあるのはオライリーだけなんだけど、
プロトタイプオブジェクトの詳しい説明(内部的な処理はどうなのかとか)が書かれていないので
ちょっと不満でした。
でも、自分でよさげなサイト↓を見つけました。
ECMAScriptチュートリアル
http://www.axis.t.u-tokyo.ac.jp/~shunak/ecmascript/
0239nobodyさん
2006/01/07(土) 21:03:55ID:???0240nobodyさん
2006/01/07(土) 23:04:13ID:???0241nobodyさん
2006/01/08(日) 00:33:29ID:???ドキュメント系が充実してない印象がある。
「お前ら分かるよな。.tgzに入れたドキュメントも読むよな。なら以上だ。」
みたいな感じ。
今違ってたらごめんね。
0242nobodyさん
2006/01/08(日) 00:45:19ID:???言われてみれば書いてあるけど、これじゃわかんねーよというものが多い
なんつーか、お約束についての記述がこれでもかっていうくらい
そっけないね。他の言語ではこうだったけど、Ruby ではどうかな?
あーやっぱそうなんだ、あるいはこうじゃないんだ、って書いて
試せるスキルが必要なところがある
充実してないって言うと語弊があるのかもしんないけどね
0243nobodyさん
2006/01/09(月) 03:33:20ID:???0245nobodyさん
2006/01/09(月) 10:14:43ID:???何と何を比較するのか、どういう処理をさせたいかによるだろ
いったい何がやりたくて Ruby の何が知りたいんだ
0246nobodyさん
2006/01/09(月) 10:47:15ID:???http://shootout.alioth.debian.org/debian/benchmark.php?test=all&lang=all
実行速度の速さ
Python > Perl > Ruby > PHP
メモリ使用量の少なさ
Python > Perl > Ruby > PHP
コードの短さ
Python > Perl > Ruby > PHP
0247nobodyさん
2006/01/09(月) 10:57:20ID:???目的のアプリケーションによるとしかいいようがない。
同じようなコードで掲示板を作って、CGIとして走らせた場合、
実行速度としてはRuby>PHP>Python>Perlだったっていう経験がある。
0248nobodyさん
2006/01/09(月) 12:26:26ID:yDANfev+0249nobodyさん
2006/01/09(月) 12:54:04ID:???Perl>Python>PHP>Ruby
ていう結果が出てた。
0250nobodyさん
2006/01/09(月) 13:09:51ID:???Python2.3以前ならCJKCodec入れれば問題なし。
いまのPython2.4以降なら標準でCJKCodecが含まれるのでOk
0251nobodyさん
2006/01/09(月) 13:10:00ID:B3PKGEbUttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105
Perlってこんな奴ばっか。
0252nobodyさん
2006/01/09(月) 14:11:35ID:???0253nobodyさん
2006/01/09(月) 15:01:27ID:???0255nobodyさん
2006/01/09(月) 16:35:23ID:???ベンチマークによるだろうけど、普通に考えて Perl よりは
オブジェクト指向言語の Python, Ruby は不利だわな。PHP は
ループが遅かったりするので、うなずけなくはない。
とは言え、そんなおおざっぱな比較にどんだけ意味があるのか
疑問だが。
0256nobodyさん
2006/01/09(月) 18:19:30ID:???0257nobodyさん
2006/01/09(月) 18:28:05ID:???http://brianglass.blogs.com/brians_blog/webtech/
Computer Language Shootout
Link: The Computer Language Shootout Benchmarks.
->http://shootout.alioth.debian.org/index.php?sort=fullcpu
This is a really fun site to play with. I was of course interested in how Perl stacks up against other languages in terms of performance. In general, Perl performed better than other popular dynamic scripting languages including PHP, Python, and Ruby.
0258nobodyさん
2006/01/09(月) 21:29:37ID:???速くなった事ないや…。
モノによっては短く書けるのは同意だけど。
0259nobodyさん
2006/01/09(月) 23:04:10ID:???よく見ていくとCPU-timeではPython>Perl>PHP>Rubyのようだが…
Memory-UseとCode-Lineも含めて評価すると>>249のようだな。
0260nobodyさん
2006/01/10(火) 11:52:12ID:???総合的にみるとこの中ではPythonかぁ。
記述力的にもジェネレータとか内包表記とか魅力的だし。
もっと日本でも流行って欲しいな。これで仕事してぇ・・・
0261nobodyさん
2006/01/10(火) 12:16:02ID:???自分にとってのキラーアプリでもあればあっさり食いつくかもしれないけど。
0262nobodyさん
2006/01/10(火) 12:24:52ID:???0263nobodyさん
2006/01/10(火) 21:47:53ID:???俺もそう思ってたけど、冷静に考えたら、
ちゃんと書こうとするなら他言語でもインデントで
ブロックが分かるように書くということに気づいて
特殊視するのをやめた。
0264nobodyさん
2006/01/10(火) 22:02:06ID:???0265nobodyさん
2006/01/10(火) 22:16:58ID:???ruby辺りがお勧め?
pythonも良さそうっぽくて迷うところだな。
0266nobodyさん
2006/01/10(火) 22:20:50ID:???0267nobodyさん
2006/01/10(火) 22:23:37ID:???奇麗なソースが何をさすか、かな。
個人的には、Rubyの言語思想はともかく、ソースが奇麗かどうかは微妙
(言語本体のソースは、Perlに比べてとても奇麗だったが)。
スクリプティング初心者なら、RubyでもPythonでもあまり違いは無いかと。
奇麗に書くなら自由度の低いJavaやっとけと言いそう。
0268nobodyさん
2006/01/10(火) 22:37:17ID:???まずは今やっているPerlを一生懸命勉強することを薦める。
0269nobodyさん
2006/01/11(水) 00:14:59ID:???もうRuby触っちゃってるならそのまま行くべきかも知れんけど、汚くも書けるみたいだから気をつけて
0270nobodyさん
2006/01/11(水) 07:58:33ID:???0271nobodyさん
2006/01/12(木) 01:17:16ID:MBNhoRWl求人はやたら多いけどね。
就職ならPHPか?
0272nobodyさん
2006/01/12(木) 01:29:49ID:???ちょっと前はPerlも多かったが、今はJavaやPHPが多い。
RubyだろうがPythonだろうが、やりたいものをやればいい。
その言語を必要とする分野も探せばいくらでもある。
PHPが良いか悪いか聞かれても一概にはいえない。
ある人にとって良い部分が、ある人にとっては悪い部分であることもある。
それは他の言語にもいえることなのでなんともいえない。
0273nobodyさん
2006/01/12(木) 08:16:41ID:???だいたいできることは変わらないんだから、どれでもいいよ。
逆にずっと一つだけで済むってこともない。今から就職ってんなら
サーバサイドの言語の他にイマドキの JavaScript プログラミングが
できると喜ばれるんじゃない?
0274nobodyさん
2006/01/12(木) 08:48:16ID:MBNhoRWlいいアドバイスを。
0275nobodyさん
2006/01/15(日) 00:51:50ID:xHRm9xcdお礼いただき。
0276nobodyさん
2006/01/16(月) 21:55:46ID:???「日経XXX」とかぐらいしか読んでない人事担当者が知ってる単語がその位だから、
というだけ。
0277nobodyさん
2006/01/16(月) 22:21:41ID:???0278nobodyさん
2006/01/16(月) 23:07:29ID:???0279nobodyさん
2006/01/17(火) 00:14:47ID:???0280nobodyさん
2006/01/17(火) 00:33:15ID:???0281nobodyさん
2006/01/17(火) 00:34:56ID:???0282+++
2006/01/17(火) 03:29:33ID:???みんなの使ってるのに合わせろよ、となっちゃう。
0283nobodyさん
2006/01/17(火) 03:44:45ID:???それいいかも。LISPプログラマを募集して、PHPで書かせる。
0285nobodyさん
2006/01/17(火) 05:23:33ID:???0286nobodyさん
2006/01/17(火) 06:50:22ID:???これってどう?
0287nobodyさん
2006/01/17(火) 08:11:54ID:???おれはできんけど
0288nobodyさん
2006/01/17(火) 14:05:43ID:???0289nobodyさん
2006/01/17(火) 21:56:32ID:???0291nobodyさん
2006/01/19(木) 19:06:47ID:???INTERCALと並び賞される読みにくい言語だな。言語じたいはまるでアセンブリ。
0292nobodyさん
2006/01/19(木) 19:26:35ID:???0293nobodyさん
2006/01/19(木) 19:37:27ID:???エイプリルフールに発表された半分ネタ言語だっつの
関連言語↓
BrainFuck <[+-.,]>
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036013915/
0295nobodyさん
2006/01/21(土) 00:57:27ID:SHk16YdZ0296nobodyさん
2006/01/21(土) 02:36:04ID:???0297nobodyさん
2006/01/21(土) 03:24:40ID:???0298nobodyさん
2006/01/21(土) 03:40:38ID:???0299nobodyさん
2006/01/21(土) 07:26:26ID:???0300nobodyさん
2006/01/21(土) 09:21:56ID:???0301nobodyさん
2006/01/21(土) 11:55:41ID:???0302nobodyさん
2006/01/21(土) 13:42:38ID:???バッチはCOBOLが多いだろうね。
>>300
おれも
画面=JSP
ホスト=COBOL
に一票。
0303nobodyさん
2006/01/21(土) 14:51:51ID:Gr/BQ4hV0304nobodyさん
2006/01/21(土) 18:15:23ID:???0305nobodyさん
2006/01/22(日) 07:52:21ID:???0306nobodyさん
2006/01/22(日) 13:15:23ID:???0307nobodyさん
2006/01/22(日) 16:38:54ID:???・Java GTR32 乗り手選ばず高性能、フロントヘビーで曲げにくい、ドリフトしない、壁にぶつかる
・PHP EG6 高回転型エンジンが自慢、制限の中で曲げやすい、ライバルとのダブルクラッシュを狙うも自爆
・Perl AE86 乗り手を選ぶ、乗り手を育てる、設計が古い、突っ込み重視、地元スペシャルな走り
・Ruby FD3S 感覚派、理想を追求したエンジンが自慢、負けず嫌い、テクニックは発展途上
・Python FC3S 頭脳派、理路整然としたきれいな走りをする、最速理論の答えは1つ
0308nobodyさん
2006/01/22(日) 21:55:28ID:???Javaは直線オンリーのゼロヨンでもやってなさいってこった。
0310nobodyさん
2006/01/23(月) 02:01:33ID:???0311nobodyさん
2006/01/23(月) 12:12:42ID:???0312nobodyさん
2006/01/23(月) 12:17:46ID:???【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134820417/
の方だな。
0313nobodyさん
2006/01/24(火) 14:57:12ID:???MovableType Perl
SereneBach Perl
まだまだPerlはしんじゃいねえ!
0317nobodyさん
2006/01/24(火) 17:53:44ID:???0318nobodyさん
2006/01/24(火) 19:06:23ID:???0320nobodyさん
2006/01/25(水) 10:50:34ID:???0321nobodyさん
2006/01/26(木) 18:06:24ID:???《あ…、ハモっちゃった(///)》
0322nobodyさん
2006/01/26(木) 21:34:33ID:???【新試験】テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(SV)
http://www.jitec.jp/1_01mosikomi/annai_pd_18h.html
やっぱPerl>Python>ruby>PHPだろ。
0323nobodyさん
2006/01/26(木) 22:09:13ID:???0324nobodyさん
2006/01/26(木) 22:11:43ID:???0326nobodyさん
2006/01/27(金) 09:08:15ID:???レガシー PHP コードだろうから、PHP でセキュアプログラミングって
課題はいいと思うんだけど、何せ PHP は仕様変更、関数追加が速いからな。
0327nobodyさん
2006/01/27(金) 17:59:07ID:???0328nobodyさん
2006/01/28(土) 14:25:46ID:???0329nobodyさん
2006/01/28(土) 20:28:05ID:???0330nobodyさん
2006/01/29(日) 13:18:12ID:???0331nobodyさん
2006/01/29(日) 19:54:46ID:???0332nobodyさん
2006/01/29(日) 21:34:31ID:???0333nobodyさん
2006/03/07(火) 18:57:24ID:dkGfSKnKPerl,PHP,Ruby,Python(Javaを含め)の
いろんな視点、メリット、特徴、等において
いろんな情報を得ることができました。
上記のかたはすごいんだなーって思います。
すごく楽しいです。
(・∀・)きゃっきゃっ
.NET,ASP,ASP.NET,等は、
上記スクリプト言語と
コスト、
安全性、
動作、
メリット、デメリット、
現在、今後の普及、
世界的な視点から見た場合、
等において、
比較してみた場合のコメントをかける方、
書いていただけないですか?
m(__)mお願いします。
0334nobodyさん
2006/03/07(火) 23:26:40ID:???0335nobodyさん
2006/03/08(水) 08:07:23ID:???0336nobodyさん
2006/03/08(水) 16:12:19ID:GSRQu53/0337nobodyさん
2006/03/08(水) 16:59:19ID:GSRQu53/よかったらお願いします。
0338nobodyさん
2006/03/08(水) 20:10:14ID:???海外だと結構見かけるんだけどな。
0339nobodyさん
2006/03/08(水) 21:21:45ID:???0340nobodyさん
2006/03/08(水) 22:59:33ID:???グルが日本にいるかいないかの違いだけじゃねーの?
0341nobodyさん
2006/03/08(水) 23:46:03ID:???0342nobodyさん
2006/03/09(木) 00:24:59ID:???0343nobodyさん
2006/03/09(木) 05:50:42ID:NsBrgVCKどっちが簡単?
0344nobodyさん
2006/03/09(木) 09:37:29ID:???りんごとバナナはどっちが簡単?
0346nobodyさん
2006/03/09(木) 11:39:30ID:NsBrgVCKでもRubyの求人少ないですよね。
0348nobodyさん
2006/03/09(木) 12:46:55ID:???0349nobodyさん
2006/03/09(木) 14:21:19ID:???Rubyを使える人が殆ど居ないという事はだ。
Rubyで組めばそれをメンテできる人は殆ど居ないという事だ。
自分の仕事が確保できるという事。
凄いぜ。
0350nobodyさん
2006/03/09(木) 15:34:54ID:???0351nobodyさん
2006/03/09(木) 20:42:58ID:???0352nobodyさん
2006/03/09(木) 21:21:37ID:???0353nobodyさん
2006/03/09(木) 22:46:03ID:???0356nobodyさん
2006/03/12(日) 03:29:59ID:???0357nobodyさん
2006/03/18(土) 14:07:39ID:???0358nobodyさん
2006/03/20(月) 10:54:37ID:???ことなら同意。
0361nobodyさん
2006/03/21(火) 09:48:32ID:???0362nobodyさん
2006/03/21(火) 13:20:29ID:???Ruby と Python
Perl と PHP
0364nobodyさん
2006/03/21(火) 14:23:28ID:???説明は難しいが、なんとなく言いたい事がわからないでもない。
0365nobodyさん
2006/03/22(水) 10:13:10ID:???javaはC++から入りやすい。
0366nobodyさん
2006/03/25(土) 21:51:52ID:???初めてのときはちょっと明るくしとくと入れやすい。
0367nobodyさん
2006/03/27(月) 17:19:13ID:???0368nobodyさん
2006/03/27(月) 17:54:56ID:???0369nobodyさん
2006/03/30(木) 20:23:38ID:ugc3pyBt0370nobodyさん
2006/03/30(木) 23:44:41ID:???0371nobodyさん
2006/03/31(金) 16:07:20ID:BS+z4L5d0372nobodyさん
2006/03/31(金) 21:06:41ID:???他はWebアプリ専用ってわけじゃないから
どうしても過不足がでてくるし
first cgiがメンテされればもうちょい使いようがあるけど。
ただPHPはあまり複雑ににると厳しいわな
0373nobodyさん
2006/03/31(金) 21:42:15ID:YbNIiDPZ0374nobodyさん
2006/03/32(土) 00:18:28ID:???0375nobodyさん
2006/03/32(土) 00:56:52ID:???エスケープがわけわからなくなるねぇ
0379nobodyさん
2006/04/02(日) 12:30:29ID:???そこに痺れる、あこがれる!!
(Ruby|Perl)でロジック書いて
PHPで出力制御を1リクエストでできたらなぁ
と思う昨今。 Pythonはシラネ
0380nobodyさん
2006/04/02(日) 17:55:25ID:???0381nobodyさん
2006/04/02(日) 18:46:57ID:???Pythonの話するとRuby厨が湧いてきてウザイからあんま話したくないだけ
0382nobodyさん
2006/04/02(日) 19:28:16ID:???perlならまだ判るが、似てるのは規模だけじゃないか?
0383nobodyさん
2006/04/02(日) 22:33:09ID:???PythonもRubyも
Perlに対してのカウンターパンチだからな。
0384nobodyさん
2006/04/02(日) 22:58:55ID:???0385nobodyさん
2006/04/03(月) 05:12:30ID:???0386nobodyさん
2006/04/03(月) 10:54:47ID:???> JavaScriptはメソッドもフィールドと同じ扱いなのがイカレてる
> そこに痺れる、あこがれる!!
Pythonも同じ扱い。
0387nobodyさん
2006/04/03(月) 14:55:00ID:???0388nobodyさん
2006/04/03(月) 20:20:42ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060302/231610/
JavaScript2てのも気になるな
0390nobodyさん
2006/04/07(金) 01:47:24ID:???ちとあさってみたけどeRubyとかmod_rubyて
最近メンテされてなくね…
FastCGIもメンテしてほしい…他力本願 orz
0391nobodyさん
2006/04/07(金) 08:43:42ID:???なんなの?
0392nobodyさん
2006/04/08(土) 10:40:17ID:sngdTCIX昔、大学の先輩にそういうのがいた。あれこれ褒めそやすんだけどさ、
本人はプログラム書けないのね。ゲームでばっかり遊んでる。
Oh!Xやら電倶楽なんかからの受け売り聞きかじり喋ってるだけ。
ゲームとかについても目ぇ輝かして熱く語るんで、
「先輩もゲーム作ってみたらいいじゃないですか」と無邪気を装って聞いたら
何やらモゴモゴするだけだった。
で、俺の作ってたゲームには何くれと注文つけるんだこれが。
「やっぱ68ならアセンブラで組まないと」とかなんとか。
0393nobodyさん
2006/04/10(月) 10:35:56ID:???0394nobodyさん
2006/04/11(火) 01:19:33ID:???0395nobodyさん
2006/04/11(火) 08:46:30ID:???0396nobodyさん
2006/04/13(木) 01:21:25ID:???0397nobodyさん
2006/04/18(火) 20:10:14ID:???RubyとPythonをまとめて遊んでみようと思った今日の午後。
0398nobodyさん
2006/04/23(日) 15:14:29ID:L0XVRNJF0399nobodyさん
2006/04/23(日) 16:29:50ID:ilVIZe6Uこれが楽だと最近感じた。
0400nobodyさん
2006/04/23(日) 22:25:53ID:???Javaは仕事で飽きるほどやるのでもういいや( ;´Д`)
言語好きは手段のためには目的を選ばないのさ。
>>399
何系の仕事?
0401nobodyさん
2006/04/24(月) 09:20:44ID:???0402nobodyさん
2006/04/24(月) 11:28:54ID:???0405nobodyさん
2006/04/24(月) 21:52:21ID:???わざわざ多人数向けの緊縛されまくりな言語使うとかマゾか?
0406nobodyさん
2006/04/25(火) 00:42:21ID:???正規表現がマゾだなってスレ違い
0407nobodyさん
2006/04/25(火) 10:07:05ID:???0408nobodyさん
2006/04/25(火) 11:00:43ID:???0409nobodyさん
2006/04/26(水) 09:56:32ID:???0410nobodyさん
2006/04/27(木) 09:23:32ID:???0411nobodyさん
2006/04/27(木) 23:17:54ID:???0412nobodyさん
2006/04/29(土) 20:28:46ID:???0413nobodyさん
2006/04/29(土) 20:55:15ID:???自慰息子
0414nobodyさん
2006/04/30(日) 16:30:48ID:bRQOz/xb彼らが共通に持つただ1つの個人的特性は、病的なまでに親切だということである
http://www.oreilly.co.jp/books/4873110971/index.html
やたら広めようとしてウザがられるのは、親切心が裏目に出てるのかもしれないですね。
0415nobodyさん
2006/04/30(日) 16:36:36ID:???PHPとJavaで足る
0416nobodyさん
2006/04/30(日) 18:39:32ID:???mod_perl使えるような環境ならJava実行できる環境つくれるだろうからね。
でもWebでの歴史は結構長いし、妄信者も結構いるから、そういう人から
恩恵受けることも結構あると思うよ。
0417nobodyさん
2006/04/30(日) 20:34:45ID:???Javaの話は他スレでやれ。
0419nobodyさん
2006/04/30(日) 21:37:20ID:???0420nobodyさん
2006/04/30(日) 23:35:31ID:???アプリを書くときに補助的に使うちょっとしたフィルタとか、
ソケットを叩くテストアプリとか、特殊なデプロイ用スクリプトなどを
書くときに困るから、やっぱりperlなりrubyなりがひとつくらい出来ないと
きっと差が出るんじゃないかな。
0421nobodyさん
2006/04/30(日) 23:47:01ID:???PHPもCLI版があるから、まぁそこそこPerlライクなことはできると思う。
ソケットたたくくらいなら問題なし。
0422nobodyさん
2006/05/01(月) 01:31:03ID:???他の人に仕事を奪われにくいとかいってみる。まさに外道
あとデプロイはJavaならantがあるやん
スレ違いすまんそ。
0423nobodyさん
2006/05/01(月) 05:53:12ID:???0424nobodyさん
2006/05/01(月) 07:26:18ID:???そこそこどころか十分できるよ。phpじゃなくても
javaならgroovyあるしね。
>>420の言うようなケースでは全くこまらない。
0425nobodyさん
2006/05/01(月) 09:47:52ID:???のだめ風
0426nobodyさん
2006/05/01(月) 12:52:28ID:???0428nobodyさん
2006/05/02(火) 16:06:21ID:xVG2oedG・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
0429nobodyさん
2006/05/02(火) 18:22:25ID:???最近はデザイナさんもActiveScriptやってるから仲はいい
共通の敵は企画屋
勢力はタバコ部屋で決まる
0430nobodyさん
2006/05/02(火) 22:24:09ID:???perlとかrubyとかってある程度使えるようになってくると面白いやね。
0431nobodyさん
2006/05/02(火) 22:40:48ID:???0433nobodyさん
2006/05/03(水) 02:08:36ID:???○ ActionScript
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`)
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
0434nobodyさん
2006/05/03(水) 07:47:49ID:???俺は自動テストとデプロイをmakeとシェルスクリプトでやってるけど、
phpでantの代替になるようなものがなにかある?
0436nobodyさん
2006/05/03(水) 08:40:18ID:???自分は使ってないけど、Phing とか。
http://phing.info/
0438nobodyさん
2006/05/03(水) 10:34:42ID:???ありがとう。php5向けなのね。
>>420の言うちょっとしたフィルタって奴は、ワンライナーで書く事も多いだろうから、
phpしか知らないとちょっとキツいけど、それ以外ならphpでいいような気もしてきた。
まぁ、リテラシー程度の他言語読み書き能力はもちろんある前提で。
そのうえで問題に合わせて道具を選べる能力も。
テストのフレームワークはSimpleTest使ってます。
0439nobodyさん
2006/05/04(木) 21:11:57ID:1n2Vk/zj0440nobodyさん
2006/05/05(金) 01:30:22ID:???0441nobodyさん
2006/05/05(金) 03:30:30ID:jI4zL/MxやっぱPHPとJavaかな。
0442nobodyさん
2006/05/05(金) 15:09:52ID:aOfP+Rjpそりゃ得意なやつ。
で、会社的には継続してメンテする人間の確保しやすいやつ。
0443nobodyさん
2006/05/05(金) 20:25:02ID:???0444nobodyさん
2006/05/05(金) 20:36:56ID:???0445nobodyさん
2006/05/05(金) 23:55:24ID:???0447nobodyさん
2006/05/06(土) 20:20:38ID:bSXGnFdw0448nobodyさん
2006/05/06(土) 20:29:22ID:???0449nobodyさん
2006/05/06(土) 21:12:54ID:???メモリ管理( ゚Д゚)マンドクセー
0450nobodyさん
2006/05/06(土) 21:22:22ID:???0451nobodyさん
2006/05/06(土) 22:54:34ID:fAUIAjMQ0452nobodyさん
2006/05/07(日) 02:26:47ID:???0454nobodyさん
2006/05/07(日) 08:36:22ID:???0455nobodyさん
2006/05/07(日) 09:52:28ID:???Javaの方が分かりやすい。
0456nobodyさん
2006/05/07(日) 21:40:25ID:???JavaとかC/C++は、少ない言語要素でライブラリを論理的に組み立てていけば書ける。
その代わり、単純なことでもライブラリがなければ面倒。
一方、スクリプト言語はたくさん言語要素でまかなうから、単純なことはたいていできる。
ただし、複雑なことをやろうとすると、場当たり的でJavaとかよりも手間がかかる。
この辺の違いの向き不向きじゃないかな?
0457nobodyさん
2006/05/07(日) 22:23:36ID:???複雑な事をやろうとすると場当たり的になるっていうのはよくわからないな。
0458nobodyさん
2006/05/07(日) 22:24:25ID:???あえて言えばコンパイラー、makeやantなどの周辺技術を覚えないといけない分、大変かなというぐらいで。
0462nobodyさん
2006/05/08(月) 00:56:28ID:???0463nobodyさん
2006/05/08(月) 08:10:07ID:???降臨なさるのか分からねーな。そして必ずスクリプト言語
など言語ではないとおっしゃる。
マ板に居場所がないのか?
0465nobodyさん
2006/05/08(月) 21:59:26ID:???0466nobodyさん
2006/05/08(月) 23:53:11ID:???スクリプトといえば、インタプリタ言語で書くのが当たり前。
常識的な話が出来ないの?
0467nobodyさん
2006/05/09(火) 00:06:41ID:???0468nobodyさん
2006/05/09(火) 00:56:49ID:???こんなとこで釣りしてないで巣に帰りなさいって…
PHPは正規表現の文法をPerlからパクッてくれれば
いろいろ楽になるんだがなぁ…と思う今日このごろ。
0471nobodyさん
2006/05/09(火) 20:37:25ID:???クリティカルな場所はjava。
PHP使ってる香具師は・・・かわい(以下ry
0472nobodyさん
2006/05/09(火) 20:38:56ID:???ああ、Rubyなんて言語もあったね。
0475nobodyさん
2006/05/10(水) 00:40:03ID:???0477nobodyさん
2006/05/10(水) 02:52:02ID:???0478nobodyさん
2006/05/11(木) 17:57:35ID:???0479nobodyさん
2006/05/11(木) 21:23:37ID:???0480nobodyさん
2006/05/11(木) 22:40:50ID:???0481nobodyさん
2006/05/12(金) 06:58:21ID:???0482nobodyさん
2006/05/13(土) 12:31:52ID:???10行を超えると…
0483nobodyさん
2006/05/14(日) 16:59:25ID:???Perlの嫌われる理由のほとんどがそれでしょ?
0484nobodyさん
2006/05/14(日) 17:31:26ID:???ちょっとしたCGIレベルで読めねぇとかいうことはあんまり無いと思うけど。
そうやっていじめられ続けたからかもしれないけど、perlの人は親切なコメントとか
ドキュメントをつけてくれる傾向がある気もする。
Cはファイル分割しろ、ヘッダ書けって教科書に書いてあるからみんなそう書いてるし、
基本的にctags(つまりgrep)で定義箇所は探せるしで読みやすくなってるという気がする。
0485nobodyさん
2006/05/14(日) 20:13:52ID:???0486nobodyさん
2006/05/14(日) 20:55:44ID:???Javaと比較してならともかく、Cと比べてPerlが見辛いということはない。
0487nobodyさん
2006/05/15(月) 00:07:51ID:???0488nobodyさん
2006/05/15(月) 00:15:45ID:???実際他人の書いた奴とかメンテとかつらいっしょ
書くぶんには余計なことを一切省けるから楽だけど
>>487
その辺はIDEと知恵と根性だな
つかJavaは案件自体がダルい場合が多いしな orz
0489nobodyさん
2006/05/15(月) 00:26:05ID:???便利な言葉だな>スキル不足 書くほうと読むほうのどちらかに適用すりゃどんな結論でも出せる。
Perlに限らず表記の自由度が高い言語のソースは、個人の書き癖が出るから、他人には見づらい。
で、>>488が言うようにメンテしづらくなるわけ。複数の人がいじったものになると、書き癖の統一も
なく、なおさら見づらくなる。
0490nobodyさん
2006/05/15(月) 02:57:54ID:???まあ、use strictで書けないとかいう人にとっては読むの難しい言語かも名。
0491nobodyさん
2006/05/15(月) 03:44:28ID:???0493nobodyさん
2006/05/15(月) 15:27:07ID:???PerlやRubyはバカじゃ読めないけど、簡潔。
こういう違い。
0496nobodyさん
2006/05/16(火) 16:08:06ID:???0497nobodyさん
2006/05/16(火) 20:48:55ID:???0498nobodyさん
2006/05/17(水) 23:12:41ID:???最近、cronで動かすスクリプトまでphp漬けな俺‥
0499nobodyさん
2006/05/27(土) 07:38:59ID:???perlもrubyもpythonも小規模での実行環境をどうにかしてほしい。
共用鯖だとほとんどCGIしか選択肢がない。
低コストでそこそこの事やろうとすると、php使うしかないんだよね。
>>497
PHPが害悪と思ってるのに、それに対抗できる実行環境を
準備できないperl、ruby、python開発者が一番害悪。
0500nobodyさん
2006/05/27(土) 07:57:14ID:???3つともバカでも読めるが、Rubyはともかく、perlは全然簡潔じゃないよ。
そもそもPHPで書かれるコードに糞なのが多いのは、perlで糞コード量産した
人たちが多大な影響を与えたから。
0501nobodyさん
2006/05/27(土) 08:08:37ID:???\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
0502nobodyさん
2006/05/27(土) 09:20:36ID:???5つの世界がある。
その5つとは:
1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て
スクリプト言語の得意分野は、5.
0505nobodyさん
2006/05/28(日) 06:39:17ID:bDqoQZUKPHPが総合的に日本では最強で、
世界ではPython、Rubyでいい?グーグルはPythonでしょ?
Perlは論外っしょ?もう古いでしょ。
使い道がなくはないものの。
PHPはセキュリティ的に良くないよな。
Xoopsとか便利だけどな。
0506nobodyさん
2006/05/28(日) 09:17:43ID:???そのどれでも大抵は目的を達成出来る物は作れるんだから
速さと汎用性を重視。
phpは開発効率が全てで速度はperl以下だし今さら覚えるのもなんだかな。
0507nobodyさん
2006/05/28(日) 10:16:02ID:???0508nobodyさん
2006/05/28(日) 13:25:49ID:???Perlおじさんはフィルタとかバッチとかで活躍中
>>507
, -‐- 、__ o
/ \ /ヽ −`/
/ / ,イ / ,、 ヽ
/ r'/ /l/ !-/レ' ヽ ', | | |
.! {/ / 0' ゙ー‐l | l l l__
! / / _ 0' l /'"ノ ノノ ` ‐ 、
.! ! lヽ、 /、/ // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
l | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o レ、_!l !l-、 スレタイ嫁
| ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ / ノ、 _。ル'j、 ヽ
| V /'´ jノ `ー‐|′ ノ-‐i、r┐/ヽ/ / ヽ l
| /\______| /,-ムrl='`ヽ/__,/ j'
| / / / / l l | /  ̄「} \ |
0509nobodyさん
2006/05/28(日) 14:25:43ID:???しかし、PHPのダサさは許せないものを感じる。
まあ、他の言語できる人間にとってはPHPは3日もあれば覚えられるんで、
必要に迫られた時に覚えればいいだけではあるけど。
0510nobodyさん
2006/05/28(日) 15:05:29ID:???0511nobodyさん
2006/05/28(日) 17:46:55ID:???どうせろくな案件じゃないし。
0512nobodyさん
2006/05/28(日) 18:57:51ID:SItEBBwp1が言ってるのは、これから学ぶとしたら何がいいかだ。
今んとこ最強のPHPか、これから伸びてきそうなRubyのどっちかだと思うけどどうよ?
0513nobodyさん
2006/05/28(日) 20:23:19ID:???0514nobodyさん
2006/05/28(日) 22:48:01ID:SRbWNkXkJava迄いっちゃうとWebの領域以上な気もするしさー
0515nobodyさん
2006/05/28(日) 22:57:52ID:???0516nobodyさん
2006/05/28(日) 23:13:50ID:???0517nobodyさん
2006/05/29(月) 00:27:50ID:???0518nobodyさん
2006/05/29(月) 04:32:21ID:???0520nobodyさん
2006/05/29(月) 08:26:05ID:zXtlhBD4PHP対応と書かれてても、他のWebProgは見かけない。
書いてないだけかもしれんけど、やっぱPHPが一番確実でいいんじゃないかなー?
0521nobodyさん
2006/05/29(月) 09:34:35ID:???JavaScript並に楽に書けるんだけど、触っていて面白くない感じ
完成に近づいたりテストしているとお腹イッパイになり調整したり
触りたくなくなりバグやセキュリティ関係以外は触りたくなくなります。
本気で遊ぶ言語としてでは無く、phpは主にHTMLの補助的延長で軽く片手間に遊ぼうって感じですね。俺は。
Perlは仕様とか大体出揃ったので腰を据えて遊べて面白いですPerl6が出たらまたガラっと変更があるらしいですけど。
でも、HTML抱き合わせ感覚で軽く遊ぶにはPerlより絶対にphpの方が良いですし一長一短があるから
俺はどちらが優れているとかは思わないな。触っていて飽きずに面白いのがPerlなだけで。
0522nobodyさん
2006/05/29(月) 09:34:49ID:???とはいえPHPしか知らん奴にプログラミング語られるのも腹が立つものだけど。
0524nobodyさん
2006/05/29(月) 09:44:29ID:???Javaは確かに詰め込みすぎ感があるけど
Servlet, jspがまともに使える環境があって
ロジック系を分離すべき要件の場合は(以下略
でもレンタル鯖なんかだとそんな環境望むべくもなく
すれ違いすんまそ
0525nobodyさん
2006/05/29(月) 10:27:22ID:???WebProgだと使う機能は限られるからあまり感じないけど。
まぁ目的が自分の道具として下駄感覚で使うならperlは悪くない。
当面の金とか職とかが目的の学習ならPHPもアリでしょう。
ま、目的とモチベーション次第ってことで。
0526nobodyさん
2006/05/29(月) 22:54:46ID:???数年前の、Zopeに踊るPythonユーザを見てるようだ
3〜4年ぐらいしたら「ああ、そんなこともあったなぁ」という具合に
良い思い出になりそう
0527nobodyさん
2006/05/29(月) 23:14:59ID:???数年前の、Zopeに踊るPythonユーザを見てるようだ
3〜4年ぐらいしたら「ああ、そんな言語もあったなぁ」という具合に
良い思い出になりそう
0528nobodyさん
2006/05/30(火) 00:40:48ID:w/MGMQdJ世界的に教育現場でよく使われるって聞いたことある。
次にRuby。
Perlは定番言語で、古典みたいなもんだな。
よく落ちてるし、シェル勉強するのに、
Perlのスキルって良いし。
PHPは便利ゆえに、お手ごろ言語かな。
0529nobodyさん
2006/05/30(火) 15:18:43ID:???海外じゃ逆だけど。
来るとしたらどっちになるんだろ。
0530nobodyさん
2006/05/30(火) 15:35:48ID:???どっちでもいい。
PHPみたいな破綻したものはさっさと絶滅すべし。
0531nobodyさん
2006/05/30(火) 18:58:04ID:???向こうのデベロッパー向けのサイトやBlog見てると、いたるところにRubyやRoRの話が出てくる。
0532nobodyさん
2006/05/30(火) 20:33:16ID:???アメリカはそうだけど、ヨーロッパはPythonのほうがまだ強い。
ちなみに南米ではLuaが熱い。貧弱なマシンでも快適に動くスクリプト言語。
0533nobodyさん
2006/05/30(火) 20:42:20ID:???0534nobodyさん
2006/05/30(火) 23:34:06ID:???ruby
python 硬い
php …
なかなかいい表現がないな
0535nobodyさん
2006/05/30(火) 23:47:40ID:???0536nobodyさん
2006/05/30(火) 23:54:21ID:???ruby えっちなのはいけないと思います
python おんみょう弾からは逃れられんぞ
php うおっ まぶしっ
0537nobodyさん
2006/05/31(水) 09:26:36ID:???私のイメージです。
perl 古い古いとは言われるが、拙者は古いとは思わぬでござる。言い方がまどろっこしい?いやそんな・・・
ruby 正しい言葉を伝えるために、神は私を遣わせたのでございます。
python ホワイ?ナゼワタシ ニホンデハ ユウメイデナイ?ワカリマセン!
php カタイこと無し、俺って超有名ジャン。軽いノリで行こうジャン。
0538nobodyさん
2006/06/01(木) 14:32:05ID:???Perlの脆弱性は氷山の一角か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/06/news064.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/01/news118.html
0539nobodyさん
2006/06/01(木) 14:33:39ID:???0540nobodyさん
2006/06/01(木) 14:39:40ID:???Perlなんて今はなんのスキルにもならんよ。ゴミ扱いされるだけ。
そんな奴を何人も見てきた。海外ではwebprogといえば事実上PHP一色という感じだしな。
0542nobodyさん
2006/06/01(木) 14:46:55ID:???PHP > Ruby > Phyton > Perl
てかんじだな
0543nobodyさん
2006/06/01(木) 15:34:03ID:???Perl > PHP = Python > Ruby
だろうな
Perlは枯れてるけど、無くなったら、かなりの規模で運用が立ち行かなくなる。
0545nobodyさん
2006/06/01(木) 20:59:43ID:???ttp://lists.immunitysec.com/pipermail/dailydave/2005-November/002694.html
こんなこといったら他の言語もイッショだろう
0546nobodyさん
2006/06/01(木) 21:51:56ID:???0547nobodyさん
2006/06/01(木) 21:58:54ID:???0549nobodyさん
2006/06/02(金) 01:03:09ID:???0550nobodyさん
2006/06/02(金) 01:21:50ID:???dieされた例外をキャッチする為だけに、evalを使う事のどこに危険性が?
コマンドインジェクションの危険性がある部分での話しならわかるが。
0551nobodyさん
2006/06/02(金) 01:57:01ID:???0552nobodyさん
2006/06/02(金) 10:14:05ID:???0553nobodyさん
2006/06/02(金) 16:35:30ID:???0554nobodyさん
2006/06/02(金) 20:34:56ID:???try catch >>>>>>>>>>>> eval
0556nobodyさん
2006/06/02(金) 21:59:42ID:???0557nobodyさん
2006/06/02(金) 22:22:54ID:???eval以外にも危険なコマンドはたくさんある。
Web系の言語として使うには、強力過ぎるってだけ。
0558nobodyさん
2006/06/03(土) 02:02:58ID:???0559nobodyさん
2006/06/03(土) 07:20:52ID:???あんな不安定なリリース怖くて使えネーヨ
0560nobodyさん
2006/06/03(土) 14:40:47ID:???0561nobodyさん
2006/06/03(土) 18:55:25ID:???0562nobodyさん
2006/06/03(土) 19:09:17ID:???使いこなしてもなんのご利益もない
0563nobodyさん
2006/06/03(土) 20:02:35ID:???0564nobodyさん
2006/06/03(土) 23:51:57ID:???アレをオブジェクト指向と呼ぶことすら躊躇われる
0566nobodyさん
2006/06/04(日) 00:56:28ID:???てか、javascriptの文法見てオブジェクト指向だと分からなかったやつがすごい
0567nobodyさん
2006/06/04(日) 00:58:59ID:???ということにしたいのですね? :-)
0568nobodyさん
2006/06/04(日) 02:04:16ID:???恥ずかしいのはおまいだ>565
0570nobodyさん
2006/06/04(日) 03:10:36ID:???カプセル化もできないのにガチガチとはいえない気が
インスタンスのメソッドも外部から入れ替えられちゃうしな
>>565はクラス定義の文法知らんかったと
書いてあるだけだろ、多分
0571nobodyさん
2006/06/04(日) 04:31:43ID:???0572nobodyさん
2006/06/04(日) 04:39:54ID:cBIBFunL具体的には掲示板とか作ろうかと思ってるんだけど
0573nobodyさん
2006/06/04(日) 07:30:17ID:???カプセル化はオブジェクト指向に必須の概念じゃない気がする
>572
遅いというかあまり速くないというか。そういう話は確かにある
ただきちんとプロファイル取って最適化もしてないのにそんなこと言われてもと思うんだが
最初っから実行時の速度だけが目的なら他の言語選べば?
速いんでしょ? PHPとか Rubyとか
0574nobodyさん
2006/06/04(日) 09:35:30ID:???プロトタイプベースのオブジェクト指向って奴ぁそういうものだからしょうがないよね。
腰を据えてJavascriptをほげるのも結構楽しいよ。クラスベースしか知らないと目から鱗って感じ。
俺もよく知るまではJavascriptで継承ってどうやってやるかよくわからんかったから
>>565に偉そうなことは言えないけど。
0575nobodyさん
2006/06/04(日) 09:53:40ID:???>>572
Pythonは、メジャーなスクリプト言語の中では高速です。少なくともPHP、Perl、Rubyよりは高速です。
Psychoというモジュールをインストールすると、さらに速くなります。
http://psyco.sourceforge.net/
ただし、しょせんはスクリプト言語の中で比べたらの話であり、バイナリに変換して実行するタイプの言語にはかないません。
Pythonは確かに高速なんだけど、Pythonの速度で満足できる場面ならPerlやPHPでも満足できる場合がほとんどであり、
逆にPerlやPHPの速度で満足できない場合はPythonでもきっと満足できないでしょう。
そういう意味では、スクリプト言語を選ぶ際に速度はあまり気にしなくてもいいと思います。
0576nobodyさん
2006/06/04(日) 11:28:10ID:???こんなのを使う用途じゃないとPython使ててよかた♪てならないとおもう。
だってめんどくさいんだもん。Python。
d = 1L
for i in xrange(1, 256):
print d << i
0579nobodyさん
2006/06/04(日) 21:30:42ID:???0580nobodyさん
2006/06/04(日) 22:29:06ID:???Rubyはmix inならあるな
0581nobodyさん
2006/06/05(月) 00:40:14ID:???多重継承に関して真っ正面から取り組んでいる点で俺的に評価は高かった。
Pythonではどんな感じで実装するの?
perlではpackage単位で@Package::ISA = qw( foo baa );
ってやるだけなんだが。
0582nobodyさん
2006/06/05(月) 01:26:14ID:???pass
って感じ
内部で名前が被ってるときは自分でどうにかしてねって話でもある
0583nobodyさん
2006/06/05(月) 02:12:33ID:???0584nobodyさん
2006/06/05(月) 02:16:49ID:???今時そんな書き方する?
0585nobodyさん
2006/06/05(月) 02:40:38ID:???0587nobodyさん
2006/06/05(月) 02:55:48ID:???ttp://rakunet.org/TSNET/TSpython/2/77.html
あくまで参考まで…
0588nobodyさん
2006/06/05(月) 05:37:52ID:???軽くなんかしたいときに多重継承は最高の抜け道なんだがなぁ。
>>584
ほかにどんな書き方する?
use baseと@ISA指定は等価じゃないぞ?
0589nobodyさん
2006/06/11(日) 01:53:48ID:zIQkQCQB0590nobodyさん
2006/06/11(日) 02:25:19ID:???0591nobodyさん
2006/06/11(日) 08:13:25ID:???0592nobodyさん
2006/06/11(日) 09:06:49ID:???0593nobodyさん
2006/06/11(日) 10:45:12ID:???0594nobodyさん
2006/06/11(日) 10:56:17ID:???0595nobodyさん
2006/06/11(日) 23:40:17ID:???emacs
0596nobodyさん
2006/06/11(日) 23:50:01ID:???あと最近のctagsがあればとりあえずスクリプトの読み書きができる。
0597nobodyさん
2006/06/17(土) 04:33:24ID:9SacRKpL日本じゃ普及率的にPHP。
世界的にはPythonでいいかな?
0598nobodyさん
2006/06/17(土) 13:58:43ID:???0599nobodyさん
2006/06/17(土) 22:43:23ID:9SacRKpLPHPで強い会社あるのかな?
PHPで基幹システムなり大規模システムなりあるの?
0600nobodyさん
2006/06/17(土) 23:46:38ID:???0601nobodyさん
2006/06/18(日) 00:04:14ID:???0602nobodyさん
2006/06/18(日) 00:35:07ID:???0603nobodyさん
2006/06/18(日) 03:27:37ID:???0604nobodyさん
2006/06/18(日) 03:28:58ID:???0605nobodyさん
2006/06/18(日) 03:33:42ID:HOp3t/9U2ちゃん(Cもあるけど)はperl、みくちーもperl。
やふーはPHP。楽天もPHP。実際、拡張子よくPHP見かけるな。
結局、開発するかぎり、
perlは既存のシステム触るから、できて損はない。
シュルするのにスキルが生きなくないし。
PHPはセキュリティあれだけど、便利言語。求人よくあるし。悪い言語じゃない。
CMSにXoopsあるし。
Ruby、Pythonは日本じゃ普及率があまりにもない。
できる人でもできて何なのみたいな感じかな。
最終的には仕事しないといけないから、
PHP最強でいいかな?
上に書いてる人(Ruby、Pythonもやってる人、全部やってる人)は、
いろんな角度から見れて、すごいこと書いてるんだろうけど、
仕事にならないとな。
PHPが万歳でおk?
0606nobodyさん
2006/06/18(日) 03:39:14ID:KhuetBx4PHPは不足だね。
0607nobodyさん
2006/06/18(日) 03:40:33ID:HOp3t/9UJavaに詳しい人はPHPでやりたくないっていってた。
サーバーが落ちるときもあるそうな。
俺にはそんなのわからんがなwww
0608nobodyさん
2006/06/18(日) 03:50:46ID:???日本語でおk
0609nobodyさん
2006/06/18(日) 09:58:28ID:???仕事になるかどうかで判断するならJavaだろ。
PHPも仕事があることはあるが、値段が安い。
その点、JavaのほうがPHPより高くできる。
というわけで、Javaが万歳でおk?
仕事がどうのとかでPHP万歳とかあほらし。
言語としてはPythonやRubyに劣るからといって、しょうもない理由づけすんな。
0610nobodyさん
2006/06/18(日) 12:25:36ID:???Java+Oracleなら50人/年でン億円かかっていた案件を
PHP+PostgreSQLで10人/年でボロ儲けしてるけど。
0611nobodyさん
2006/06/18(日) 17:53:53ID:HOp3t/9Uおいおいここのスレのタイトルは何だ?見れ。
俺は特にPHP派じゃないしwww
0612nobodyさん
2006/06/18(日) 18:10:34ID:???纏めがなんでPHPマンセーになるんだwww
0613nobodyさん
2006/06/18(日) 18:19:49ID:HOp3t/9U就職しないといけないから、
いろんな意味でPHPからやったほうがイイ!
この4言語の中では。
0614nobodyさん
2006/06/18(日) 18:29:14ID:???Java+Oracleなら50人/年で、PHP+PostgreSQLで10人/年になる仕事ってなんだよw
こんなめちゃくちゃな表現じゃ唯の妄想にしか聞こえんな。
0615nobodyさん
2006/06/18(日) 18:58:05ID:???0617nobodyさん
2006/06/19(月) 12:12:50ID:???Oracle使う規模の仕事でいきなりPHP+PostgreSQLになっちゃうのw
金融系やってるプルグラマーが大量に無職になるわけだw
いやこえー話だw
自暴自棄になって妄想膨らまさないで、今日はもう早く職安行けよ!
0618nobodyさん
2006/06/19(月) 14:24:01ID:???そんなにクリティカルじゃない所で、とりあえず使っとけみたいな感じで。
そういうのはリプレース可能じゃないかな。
0619nobodyさん
2006/06/19(月) 23:35:56ID:???0621nobodyさん
2006/06/20(火) 01:02:37ID:???金融系とかまでいくと逆にOracleなんか見かけないわけだが
>>619
とりあえずOracleってよりオープンソースのDB使うと客が不安がるらしいよ
あとは金さえ払えばサポートが受けられるとことかじゃね
0622nobodyさん
2006/06/20(火) 05:51:01ID:???仕事じゃ、業務じゃ〜〜
無職だの有職者だの
javaだOracleだとかスレの趣旨から離れてる。
とりあえずPHP最強って事でみんな矛を納めてやってくれ、この通りだ<(_ _)>
0623nobodyさん
2006/06/20(火) 13:06:28ID:???PHP5 だと限定的だが使えるんだっけ?
0624nobodyさん
2006/06/20(火) 16:55:44ID:???環境までいじれるなら、PythonやRubyも候補にあがるけど、そうでなければ使える保証がないのが残念
0625nobodyさん
2006/06/20(火) 21:47:07ID:???0626nobodyさん
2006/06/21(水) 01:06:48ID:???0627nobodyさん
2006/06/21(水) 01:36:09ID:+cZesXXg0628nobodyさん
2006/06/21(水) 02:02:58ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/
0629nobodyさん
2006/06/21(水) 04:05:47ID:???KENT-WEB CGI?
0630nobodyさん
2006/06/21(水) 10:08:08ID:???Ruby には Ruby の、Java には Java の OO 哲学がある。
0631nobodyさん
2006/06/21(水) 11:59:00ID:???そう思うのはKENTレベルの底辺perlerとPHP厨だけだろ
0632nobodyさん
2006/06/21(水) 22:18:16ID:???0633nobodyさん
2006/06/22(木) 10:18:54ID:???0634nobodyさん
2006/06/22(木) 15:12:24ID:???0637nobodyさん
2006/06/23(金) 00:10:38ID:???あとはPHP、rubyの順かなぁ。pythonは見たことない。
0638nobodyさん
2006/06/23(金) 00:31:07ID:???趣味でつくったようなゴミみたいなのはPerlが多いね。
グループウェアやCMS、プロジェクト管理系のオープンソースソフトウェアは
PHPやPythonのが多い。
0639nobodyさん
2006/06/23(金) 06:32:01ID:???あれって不思議だと思ったことない?
非OOのPHPこそ、趣味で作る糞みたいなのに向いてて
ちょっと大き目のオープンソースこそOOなperlとかrubyが向いてる気がするんだが
pythonは日本人ユーザ少なすぎ
0640nobodyさん
2006/06/23(金) 06:39:05ID:???不思議でもなんでもないよ。
safemodeでの実行速度考えたら、安価な共用鯖でも使えるPHPを選択するのは当然。
大きめのオープンソースって何のこと言ってるか分からんが、PHPレベルのOOじゃ無理って
規模のものなんてないし。
PerOOは癖ありすぎ。向いてるとはとても言い難い。
まぁでもsafemodeはPHP6でなくなるって言うし、これからはRubyが増えていくんじゃない?
0641nobodyさん
2006/06/23(金) 06:44:52ID:???でもさ、PHPレベルのOOって?
PHPでちゃんとOOできるのって5からじゃなかった?
PHP5を動作環境としたら、安価な共用鯖で使えなくなるんでない?
おれがちょっと見たPHPのオープンソースプロジェクトは
どんどん規模が膨れてるのに、OOじゃないから
みるみるスパゲティ化してた
0642nobodyさん
2006/06/23(金) 10:22:25ID:???綺麗に書こうと思えばそれも可能だし、
多少癖はあるけど大規模開発も十分できる。
正直PHPがなぜ生き残ってるのか分からん。
HTMLに埋め込めるのが利点だったはずなのに
テンプレートマンセーでコミュニティにすら否定されてるし。
つか、なんでPHP使ってるのか。>Smartyとか駆使してるやつら
0643nobodyさん
2006/06/23(金) 10:42:29ID:/G7lBdZvPHPはPEARの標準コード規約があるから、それなりに読みやすいコードになる。
0644nobodyさん
2006/06/23(金) 16:06:56ID:???PHPが主流になっているようだな。
0645nobodyさん
2006/06/23(金) 17:27:30ID:???0646nobodyさん
2006/06/23(金) 17:47:55ID:???PHPだけが特別そうしているとでも言いたげに読めるのは気のせいか。
Perlを批判するPHP厨の多くは批判できるほどPerlのこと知らないよね。
てか
△△を批判するPHP厨の多くは批判できるほど△△のこと知らないよね。
0648nobodyさん
2006/06/23(金) 17:54:59ID:???なんか10年前で止まってる感じ
0649nobodyさん
2006/06/23(金) 17:56:17ID:???0650nobodyさん
2006/06/23(金) 17:57:50ID:???0651nobodyさん
2006/06/23(金) 18:03:33ID:???何使っても一応Webサービスはできるなぁ。
0652nobodyさん
2006/06/23(金) 23:56:45ID:???0653nobodyさん
2006/06/24(土) 08:31:56ID:???小回りが効かないし、インフラ環境が高くつくから。
0654nobodyさん
2006/06/24(土) 15:33:53ID:???0655nobodyさん
2006/06/24(土) 17:26:13ID:???一体、何を比べて何をもってして信頼出来るっていってるのか
サッパリわかんないからねw
0656nobodyさん
2006/06/24(土) 21:12:03ID:???言う奴のことなんか信頼できるとでも思うか。
0657nobodyさん
2006/06/25(日) 02:52:12ID:0Rk1Lpe50658nobodyさん
2006/06/25(日) 07:05:08ID:???0659nobodyさん
2006/06/25(日) 13:23:09ID:???便利な言葉だなw
過疎スレで暇だからみんなレスしてやってんのにw
間抜けだなw
0660nobodyさん
2006/06/25(日) 16:29:26ID:???0661nobodyさん
2006/06/25(日) 16:46:08ID:???0664nobodyさん
2006/06/25(日) 23:21:53ID:???やがて、PHPが生まれ、Perlユーザの一部がPHPへと流れた。
時が過ぎ、Webアプリケーションに対する要求も複雑化し、
モジュールを使わないと例外処理ができないPerlや、名前空間の無いPHPでは
限界を感じるユーザが現れ始めた。
そして現在、Python、Rubyに注目が集まっているのです。
0665nobodyさん
2006/06/26(月) 03:41:47ID:???0666nobodyさん
2006/06/26(月) 05:20:53ID:???> Java+Oracleなら50人/年で、PHP+PostgreSQLで10人/年になる仕事ってなんだよw
感覚的にそんなもんだろ?replace案件受けたことないなら分からんか。
これから新規でウェブサイト立ち上げるときにJavaを選択するのはあり得ないね。客も気付き始めてるよ。
>>643
> Perlの複数人開発はちょっと嫌だな。
> PHPはPEARの標準コード規約があるから、それなりに読みやすいコードになる。
標準コード規約に従わないやつがいたらどうなると思う?
Perl::Tidy知りませんか?
>>648
> 田舎の零細ITとか未だにPerlつかってるとこあるよな
> なんか10年前で止まってる感じ
それはお前の脳内が(ry
CPANという言語拡張を知らないからそう思うだけだろう。
>>664
> モジュールを使わないと例外処理ができないPerlや、名前空間の無いPHPでは
665が言ってるようにお前が良く知らずに悦に入ってるだけ。
0668nobodyさん
2006/06/26(月) 05:36:26ID:???0669nobodyさん
2006/06/26(月) 06:14:13ID:???名前空間無くてもまだPHPのが読みやすく作れるよ…
0670nobodyさん
2006/06/26(月) 06:44:58ID:???0671nobodyさん
2006/06/26(月) 07:56:38ID:???package MyClass;
use base 'Class::Accessor';
__PACKAGE__->mk_accessors('name', 'age');
nameとageのgetter,setterを持つクラスかいてみたけど、
PHPでこれより読みやすく書いてみて。
0672nobodyさん
2006/06/26(月) 08:33:25ID:???eval {
# try
...
# throw
die "Error";
};
# catch
if ($@) {
...
}
0673nobodyさん
2006/06/26(月) 09:16:25ID:???まだ環境的にPHP5に移行できない人が多いだろうし。
0674nobodyさん
2006/06/27(火) 00:12:03ID:???ごめん。人のセイにしたけど本当は俺が知りたいの
0675nobodyさん
2006/06/27(火) 00:14:29ID:???0676nobodyさん
2006/06/27(火) 00:51:18ID:???0678nobodyさん
2006/06/27(火) 23:15:19ID:???0679nobodyさん
2006/06/27(火) 23:31:24ID:???0680nobodyさん
2006/07/04(火) 03:29:12ID:???参考までに
0681nobodyさん
2006/07/05(水) 22:35:38ID:???http://www.google.com/trends?q=perl%2Ccobol%2Clisp%2Cpascal%2Cc%23&ctab=0&geo=all&date=all
0683nobodyさん
2006/07/07(金) 18:32:20ID:???これはPerlでクラスを定義しているのかな?
おれPerlよくしらんのだけど、ぱっと見ただけでは何やってるのかさっぱりわからん。
「これより見やすく書いてみて」ってあるけど、たいがいの言語ならこれより見やすく書けるだろ。
class MyClass {
var $name, $age;
}
class MyClass
attr_accessor :name, :age
end
>>671の例は、たしかに簡潔なんだろうけど、わかりやすいとはとても思えん。
アクセッサが簡単に定義できるということをいいたかったのかな?
0684nobodyさん
2006/07/07(金) 18:39:04ID:???上のはPHPだろうけど、それはちょっと違うかと。
accessorメソッドを定義できたわけじゃないので。
>>671 は、PHPだとこの場合、メソッド4つ定義しなきゃだめだろ
と言いたいんでしょう。
まぁ >>671 はそんなに分かりやすくないと思うけど。
下のはRubyだね。そっちは正しい。
0685nobodyさん
2006/07/08(土) 00:02:55ID:???ただし、簡潔さはある。Perlは冗長さを徹底的に排除できる言語だから。オブジェクト指向に限らないけど。
0686nobodyさん
2006/07/08(土) 00:37:33ID:???自分でクラス定義書こうとは思わないが
0687nobodyさん
2006/07/08(土) 01:52:42ID:???RubyはPerlの全ての罪をMatzにつぐなわせ、
Pythonはプログラマからタブ文字を奪いさる。
そしてPHPは全ての救い難き衆生を10万億土に得度する阿弥陀仏。ありがたや。
0690nobodyさん
2006/07/08(土) 05:35:26ID:???さっそく>>671でモジュールつかっちゃってるしw
0691nobodyさん
2006/07/08(土) 05:43:32ID:???PHPの例もそれで問題ないでしょ。
パブリックに取り出しも設定もできるんだし、
逆に>>671でやってることも取り出しと設定しか出来ない
もん定義してるだけでしょ?一緒じゃないの?
0692nobodyさん
2006/07/08(土) 07:19:50ID:???おいおい、一緒じゃねーよ。
インスタンス変数への直接アクセスと、アクセッサを介したアクセスは、
結局やることは同じかもしれんが、情報隠蔽という考え方からみて全然違う。
いくらなんでもそれはオブジェクト指向の基本をわかってない。
0693nobodyさん
2006/07/08(土) 07:31:34ID:???機能を付け加えたから、不自然な感じは否めない。特にPerl。
それに比べ、Pythonもあとからオブジェクト指向の機能が追加された点では同じなんだけど、
不自然さはない。
もとはモジュール指向の言語で、そのモジュール機能を拡張したのがPythonのクラスなんだけど、
それがすごく自然になじんでる。
アクセス制御がすこし弱いのと、メソッド定義において最初の引数にselfを明示的に
指定しなければいけないのが気になるけど、それ以外はよくできてる。
こうしてみると、言語設計者のセンスの違いを感じる。
PythonかわいいよPython。
0694nobodyさん
2006/07/08(土) 07:36:22ID:???selfはそのうち慣れる。むしろあった方が分かりやすいと俺は思うようになった
0695nobodyさん
2006/07/08(土) 07:43:48ID:???インスタンスメソッドの呼び出しや、インスタンス変数へのアクセスのためにselfを使うのはいい。
しかしインスタンスメソッドを定義するたびに、最初の引数にいちいちselfとしなきゃいけないのが面倒だし読みにくい。
これは慣れないし、なくしても害はないはず。
あ、あと親クラスのメソッドを呼び出すときがださい。親クラス名を書かなきゃいけないし。
super()とかで書けるほうがうれしい。
0696nobodyさん
2006/07/08(土) 09:10:57ID:???ソースを納品させて、その担当の
プログラマーが辞めちゃったり、
氏んじゃったりしたら、別のプログラマーに
そのソースを渡して、続きを書いたりして
もらう、という状況を想定して。
0697nobodyさん
2006/07/08(土) 09:54:42ID:???> プログラマーが辞めちゃったり、
> 氏んじゃったりしたら、別のプログラマーに
> そのソースを渡して、続きを書いたりして
そんな職場ならすぐ逃げ出すのが先では?
0699nobodyさん
2006/07/08(土) 11:04:17ID:???Pythonはたいへん読みやすい。
Rubyで書かれたスクリプトは読みやすいんだけど、メタプログラミングされるとわけわかになりやすい。
Perlの読みにくさは頭ひとつ抜け出してる。Perlのモットーである「TMTOWTDI」(やり方はひとつではない)は、メンテする側からみると悪。
0700nobodyさん
2006/07/08(土) 11:13:19ID:???0701nobodyさん
2006/07/08(土) 14:10:08ID:???ただ、>>696の前提で言うと、「その言語をマスターしている人員を確保できるかどうか」がもっとも重要な要因だと思う。
その意味で言うと、日本においてはPythonはPerlやPHPやRubyと比べてマイナーなので、Pythonを知っている人間を確保するのが難しい。
だから日本限定で考えるなら、Rubyのほうがいいと思う。
ヨーロッパならPythonがすごい人気なんだけどね。
0702nobodyさん
2006/07/08(土) 14:37:54ID:???0703nobodyさん
2006/07/08(土) 19:14:45ID:???0704nobodyさん
2006/07/09(日) 00:08:24ID:1tf/JQShこのクラス・関数がどのファイルで定義されているのか追っていくのがキツイ。
パッケージがないから、ろくなライブラリが育たず、この5年で見ても死屍累々とすでに使われなくなったライブラリの山。
最近のPHPプログラマーが昔(と言っても3−4年前)のソース見ると、訳の分からないコードになってる。
0705nobodyさん
2006/07/09(日) 04:07:40ID:???だね。
OOひとつやるのにもモリモリモジュールだらけになっちゃうPerlと一緒で、
痛いよね。
この2言語はもう駄目だね。
0706nobodyさん
2006/07/09(日) 04:43:57ID:???この悪循環でPerlは何年も延命してきている。たとえハック(笑)に優れていても、
彼らには人類にとって負の遺産を存続しているという罪悪感が無い。
突き詰めれば核兵器開発に携わる優秀な技術者と変わりない。
要するにただの馬鹿だ。
0707nobodyさん
2006/07/09(日) 04:51:51ID:???>突き詰めれば核兵器開発に携わる優秀な技術者と変わりない。
それは良くいいすぎ。
おじいちゃんが大好きな、過去を美化した昔話みたいなもんでしょ。
それ自体はボロボロだけど、おじいちゃんの脳は、それをどんどん素晴らしい物へと
変えていく。
0708nobodyさん
2006/07/09(日) 05:40:49ID:???0710nobodyさん
2006/07/09(日) 07:08:11ID:???0711nobodyさん
2006/07/09(日) 07:24:51ID:???言語としては時代遅れだけど、過去の遺産が大きくていまさら乗り換えられない。
0715nobodyさん
2006/07/09(日) 11:47:24ID:???http://shootout.alioth.debian.org/gp4/index.php
0718nobodyさん
2006/07/09(日) 16:57:26ID:???欲張りに機能盛り込む議論ばっかりやってて何年も決まらない
pugsがあっても、もう既に破綻してると思うんだが
0719nobodyさん
2006/07/09(日) 18:27:34ID:???if (...) class {...} else class {...}
こんなんできるようにするか議論されてるらしいけど、どうなのこれ?
0720nobodyさん
2006/07/09(日) 19:17:37ID:???そもそも最近の言語で特殊なシンタックスなしにそれができないなんてどうかしてる
0723nobodyさん
2006/07/09(日) 20:47:35ID:???0724nobodyさん
2006/07/09(日) 23:13:25ID:???言語としてのPerl6ならそれで正しい
インタプリタ/コンパイラとしての"perl6"は後方互換はあるよ。
全部parrotが吸収するからそれが出来る。
0725nobodyさん
2006/07/09(日) 23:38:14ID:???まだなら、いつ頃出来上がる予定なの?
0726nobodyさん
2006/07/10(月) 00:08:08ID:???0727nobodyさん
2006/07/11(火) 03:39:24ID:byVkHhC7ただ、変なインストールしようとすると対応してない場合があるっぽい(自分でナントカしろと説明書にかいてある・・・w
Windowsなら、もうコピーするだけの奴を公開してくれてる人が居るので簡単に使える。
0728nobodyさん
2006/07/14(金) 00:59:43ID:g/iLFj370729nobodyさん
2006/07/14(金) 10:04:00ID:wmyV4wcm0730nobodyさん
2006/07/14(金) 10:34:40ID:???世界的に見れば、あらゆるシーンで使用されているpythonが便利です。
0731nobodyさん
2006/07/14(金) 11:06:06ID:???0732nobodyさん
2006/07/14(金) 21:30:06ID:???0733nobodyさん
2006/07/17(月) 18:16:08ID:???0735nobodyさん
2006/07/18(火) 09:08:37ID:???使用率とかで普及してるん?
0736nobodyさん
2006/07/18(火) 12:19:03ID:???例えばRedHatやFedraの管理ツールはぜんぶPython。
Google社内の管理ツールもPython。
0738nobodyさん
2006/07/18(火) 13:20:27ID:???日本で使われていないのはrubyなんていうのがあるせいだな。
言語(文法)としてのデキや優劣は使う人次第であったり、好き嫌いも含まれると思うが、
パフォーマンスや不具合などをみれば、python > ruby で、pythonの方が優秀だ。
これは単純に世界での使用者の人口比率に比例しているだけだがな。
使用人口をwebという分野でみれば、php > python だ。
スクリプトとしてみれば、 python > php だな。
ただし、phpは節操なしで、ポリシーなくなんでも取り込んだせいで、言語としては最悪だ。
え?perl?まだいたの?
0739nobodyさん
2006/07/18(火) 14:04:28ID:???0740nobodyさん
2006/07/18(火) 14:07:57ID:???Rubyの特集があったりするよ。
0741nobodyさん
2006/07/18(火) 18:40:44ID:???エロゲーのお陰で、向こうのPC系の雑誌でも
PC98の特集があったりするよ。
0742nobodyさん
2006/07/18(火) 23:36:01ID:???ruby pythonは鯖管が入れてくれない
ひどいとこだとperlもcコンパイラも入れてくれないので
「bshとawkとsedでなんとかしろ」とか言われちゃったりする
めんどくさい仕事は増やさない、それが鯖管
0743nobodyさん
2006/07/18(火) 23:42:47ID:???0744nobodyさん
2006/07/19(水) 01:05:50ID:???0745nobodyさん
2006/07/19(水) 02:15:48ID:???0746nobodyさん
2006/07/19(水) 08:58:39ID:???0747nobodyさん
2006/07/19(水) 09:33:08ID:???ruby入ってる所も多くなって来たし
0748nobodyさん
2006/07/19(水) 09:42:50ID:???まだ生きてたのか
0749nobodyさん
2006/07/19(水) 11:13:15ID:???Perl や Python 使ってそうなもんだけどな。
0750nobodyさん
2006/07/19(水) 11:21:02ID:???2:サーバがPDP
3:サーバがDSLite
0751nobodyさん
2006/07/19(水) 11:58:35ID:???マニュアルなどを斜め読みして期待してるのは、
1.実行速度が早そう
2.Windows用にexe化できる(コードを隠蔽できる)
3.PHP-GTKより簡単にGUIを作れそう(資料も多そう)
てなところ。
GUIがほしいのでJavaにしようかと思ったけどちょっと寄り道してみる。
Python使いの方、これらの期待は妥当でしょうか。
0752nobodyさん
2006/07/19(水) 12:23:25ID:???Ruby > Python
0753nobodyさん
2006/07/19(水) 12:39:42ID:???0754nobodyさん
2006/07/19(水) 12:46:46ID:???http://www.amazon.co.jp/
Pythonについて日本語で書かれた本、少ないと思いませんか?
行き詰った時に、Googleで英語サイトに行かないといけないのは、語学が堪能じゃない人には少々厳しいですね orz
0755nobodyさん
2006/07/19(水) 12:46:49ID:???だれでも解凍してソース読める。GUIは知らない。
0757754
2006/07/19(水) 12:50:28ID:???0758751
2006/07/19(水) 13:07:36ID:???そうですか。
ソース見られても良いけど、データベースの接続パスワードなんかは
あんまり見られたくないなと思ってたもので。
まあDB側で適切なユーザ設定しとけばいいんですけどね。
0759nobodyさん
2006/07/19(水) 13:54:02ID:???0761nobodyさん
2006/07/19(水) 15:02:45ID:???出来上がった実行ファイルってどうやって解凍するんですか?
今、手元にpy2exeで作ったファイルがあるので試してみたいです。
0762nobodyさん
2006/07/19(水) 15:20:36ID:???0763nobodyさん
2006/07/19(水) 15:58:22ID:???(2)rubyってexe作れるの?
(3)PHPってEXE作れるの?
(4)PerlってEXE作れるの?
(5)pythonってソース隠せるの?
(6)rubyってソース隠せるの?
(7)PHPってソース隠せるの?
(8)Perlってソース隠せるの?
0764nobodyさん
2006/07/19(水) 17:47:28ID:???5. .py > .pyc, decompyle ?
0765nobodyさん
2006/07/19(水) 18:18:48ID:???(4) PAR
0766nobodyさん
2006/07/19(水) 18:46:34ID:???(8) コンパイルする(perlcc)
0767nobodyさん
2006/07/19(水) 19:52:44ID:???0769nobodyさん
2006/07/19(水) 23:43:41ID:???Pythonのスレが無いので質問させていただきます。
Python日本ユーザ会ではWindows用日本語環境用インストーラとして
version 2.3を配布していますが、ソースをUTF-8で書くなら通常版の
version 2.4を入れても良いのでしょうか?
0771nobodyさん
2006/07/20(木) 00:21:14ID:???Pythonのお勉強 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1151508809/
0772nobodyさん
2006/07/20(木) 00:51:31ID:???本がないからといってそうそう嘆くこともないと思うが>python
個人的にはCGIをちょこちょこ使うだけなんで、日本語サイトでいっぱい
配布されてるPerl/PHP > あんまり配布されてないPython/rubyぐらいの認識。
0773nobodyさん
2006/07/20(木) 02:09:31ID:???結論
(1)pythonってexe作れるの?作れる
(2)rubyってexe作れるの?作れる
(3)PHPってEXE作れるの?不明
(4)PerlってEXE作れるの?作れる
(5)pythonってソース隠せるの?無理
(6)rubyってソース隠せるの?不明
(7)PHPってソース隠せるの?できる
(8)Perlってソース隠せるの?できる
追加質問
(9)ハスケルってexe作れるの?
(10)ハスケルってソース隠せるの?
0774nobodyさん
2006/07/20(木) 02:18:59ID:???0775nobodyさん
2006/07/20(木) 05:10:29ID:???おまえはそろそろレスをきちんと読んで自重しろ
Haskellなんて使いこなせると思ってんのか
0777nobodyさん
2006/07/20(木) 10:10:01ID:???Pythonのオンラインドキュメント検索機能付けてくれんかなw
それかchm形式のマニュアルがほしい。
今はPDFを落として検索してるけどファイルを切り替えて検索するのめんどい。
でもあるだけ感謝しなくちゃね。
ところでネットで拾ったソースで
unicode('あいう', 'utf_8').encode('japanese.sjis', 'replace')
という記述があって意味も分かるんだけど、unicodeのその他のメソッドを
調べるためにはどこを見たらいいのだろう。。。検索にヒットしない
0778nobodyさん
2006/07/20(木) 10:45:28ID:???というか、ほとんどstrと同じみたいですが、・・・
http://www.python.jp/doc/release/lib/string-methods.html
>以下は 8 ビット文字列および Unicode オブジェクトでサポートされるメソッドです:
0779nobodyさん
2006/07/20(木) 10:46:13ID:???0781nobodyさん
2006/07/20(木) 10:55:29ID:???v = getattr(unicode, k, None)
help(v)
0782777
2006/07/20(木) 11:43:34ID:???ありがとうございます。
まだチュートリアル読んだばかりで全体が見えてないので、もっとマニュアル見なきゃいけないですね。
>>779
pydocですか。調べてみます。
>>781
とりあえずzfillの使い方が出てきました。
dir(unicode)でメソッドの一覧が見えるんですね。おもしろい。
あ、ちょっと読み返したム板にスレがあるんですね。失礼しました。
0785nobodyさん
2006/07/20(木) 19:45:41ID:???と言う響きにちょっとだけ期待した俺エドモンド本田
0786nobodyさん
2006/07/20(木) 21:40:22ID:u7pqpD6W掲示板位の小規模プログラム書いたら
phpが早く作れるのは俺だけか?
0787nobodyさん
2006/07/20(木) 22:01:36ID:???はい次の患者さん
0788nobodyさん
2006/07/22(土) 11:39:59ID:zbSIaaYRやれやれ
こういうタイプは、オライリーに書いてあったから○○が良い!!って
言うタイプなんだよな・・
0789nobodyさん
2006/07/22(土) 12:18:44ID:???0790nobodyさん
2006/07/22(土) 13:54:21ID:zbSIaaYRソックリソノママカエス
0792nobodyさん
2006/07/22(土) 16:44:52ID:???0793nobodyさん
2006/07/22(土) 19:16:23ID:???0794nobodyさん
2006/07/22(土) 20:39:07ID:cbZ/1NjC0795nobodyさん
2006/07/22(土) 21:57:03ID:???0796nobodyさん
2006/07/22(土) 22:05:52ID:???0798nobodyさん
2006/07/23(日) 01:04:36ID:???0799nobodyさん
2006/07/23(日) 01:39:54ID:???/ ノノノノノノノハヽ ヾ
< / ━ ━ \ >
ノ / <・>, 、<・> ヽ| なに俺のこと?
)| ,,ノ(、_, )ヽ,, |ノ
| )トェェェイ( |
/\ ヽニソ ,/、
/ `ー----一' ヽ
0800nobodyさん
2006/07/24(月) 23:05:45ID:???http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/
Perl (3080)
C and C++ (164)
AppleScript (1)
Python (17)
Unix Shell (17)
Visual Basic (46)
http://php.resourceindex.com/
Complete Scripts (4110)
0801nobodyさん
2006/07/25(火) 07:44:43ID:???0802nobodyさん
2006/07/27(木) 22:28:16ID:???とスレタイに入ってないのが切ない
そして一度も言及されてない
夏の暑さのせいなのか
0804nobodyさん
2006/07/31(月) 11:22:36ID:???0805803
2006/07/31(月) 20:32:21ID:???まあ、CGI, TCLでぐぐればごろごろと出てはくるね。 しかしこれで書かれた名のある
アプリは聞いたこと無いからあまり普及してはいないんでしょう。
0806nobodyさん
2006/08/13(日) 02:58:17ID:???1.1から1.1.4のRoRに脆弱性が発見されたとの事です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
1.1.6へ早急なアップデートが推奨されています。
アップデートは、
gem update rails
にて
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20198527,00.htm
0807nobodyさん
2006/08/14(月) 23:07:56ID:???0808nobodyさん
2006/08/14(月) 23:21:32ID:???0809nobodyさん
2006/08/14(月) 23:26:57ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0810nobodyさん
2006/08/14(月) 23:48:04ID:???0811nobodyさん
2006/08/14(月) 23:50:02ID:???あんまり速度気にしなくなると思うよ。
0812nobodyさん
2006/08/15(火) 00:11:15ID:???rubyは遅いんだけど、速いコードを書こうという気が起きないんだよね。
遅くても良いから奇麗にとか、効率良くとか考えてしまう。
0813nobodyさん
2006/08/15(火) 05:15:19ID:???0814nobodyさん
2006/08/15(火) 10:40:53ID:???0815nobodyさん
2006/08/15(火) 13:23:28ID:???0816nobodyさん
2006/08/15(火) 14:34:08ID:???0818nobodyさん
2006/08/15(火) 17:43:08ID:???0819nobodyさん
2006/08/15(火) 20:15:43ID:???0820nobodyさん
2006/08/16(水) 00:58:45ID:???0822nobodyさん
2006/08/16(水) 02:02:51ID:???Pythonは日本語の解説系サイトも少ないし、ちょっと手を出すにはきつい。
0823nobodyさん
2006/08/16(水) 03:32:20ID:???そう?
少なくともrubyの公式ドキュメントより、
パイパイの翻訳ドキュメントのがしっかりしててわかりやすいと思うけどね。
まぁ単に好きなだけってなら分からなくもないけど。
0824nobodyさん
2006/08/16(水) 04:25:05ID:???一般的に配布されてるのってCPythonですよね・・・?
0825nobodyさん
2006/08/16(水) 05:10:22ID:???チュートリアルとライブラリリファレンスが翻訳されているだけで大助かり。
コードが読みやすくて気に入ってます。
0826nobodyさん
2006/08/16(水) 21:53:16ID:???へー、そうなんだ。
PHPばかり使っていて、もっとスキルアップしなきゃと思ってるんだけど、Pythonも勉強してみようかな?
PHP→フレームワークの知識が必要になった(今ココ)
・PHPのフレームワークを勉強しつつ、Ruby on Railsを基本知識として学ぼうと検討中。
いろいろ調べていると、日本では流行ってないけど、Pythonも良さげかな?と。
0827nobodyさん
2006/08/17(木) 00:38:42ID:wEdY4CrhPythonよりもJavaを学んだ方が良いと
0828nobodyさん
2006/08/17(木) 02:34:09ID:yUA3yX4a0829nobodyさん
2006/08/17(木) 02:48:15ID:???ミクソみたいな単純定番機能の詰め合わせみたいなのは、
Javaでやるメリットさほどないし、実績もPHPやPerlと大差ないよね。
0831nobodyさん
2006/08/17(木) 10:47:59ID:???PHPのSymfonyとかも影響受けてるらしいけど、かなり良いって聴いた。(伝聞、伝聞)
言語開発者があんな感じだから、さっさと他の言語にそのノウハウを流出させてやって欲しいなぁ。
0832nobodyさん
2006/08/17(木) 13:01:47ID:66urm5np0833nobodyさん
2006/08/19(土) 20:16:48ID:uxEeKqsl0834nobodyさん
2006/08/19(土) 20:53:27ID:???楽ができれば正義
0835nobodyさん
2006/08/20(日) 02:07:19ID:???0836nobodyさん
2006/08/20(日) 02:59:17ID:???0838nobodyさん
2006/08/20(日) 11:41:54ID:???で完結。
0839nobodyさん
2006/08/20(日) 11:49:07ID:???0840なかやまきんにくん
2006/08/20(日) 11:55:56ID:???死んでもいい
0841nobodyさん
2006/08/20(日) 12:14:01ID:???0843nobodyさん
2006/08/20(日) 15:54:36ID:???と、
その環境で仕事する使い捨ての馬鹿、
がいる。
前者は永久ループでより馬鹿でも仕事できる環境を作り続ける。
後者は使い捨て。
0845nobodyさん
2006/08/21(月) 01:12:34ID:1XDagWEI0846nobodyさん
2006/08/22(火) 05:57:54ID:???0848nobodyさん
2006/08/23(水) 12:14:35ID:???いっそこのままRubyに大勢が以降しないかな
0849nobodyさん
2006/08/23(水) 17:03:31ID:8ANqnZJ+開発体制をもっとオープンにしない限りありえんな。
0850nobodyさん
2006/08/25(金) 04:36:25ID:???後で見るとキモチワルイが
書いてるときは最高にハイってやつだぜ!!
>>849
なんでやねん
あ、あとRuby派の人
クロージャーってどう便利なの?
仕組みはわかったがどう使うのかわからん。
0851nobodyさん
2006/08/25(金) 12:51:58ID:???0852nobodyさん
2006/08/25(金) 13:24:43ID:???0853nobodyさん
2006/08/25(金) 16:46:14ID:???やっつけシングルトンとか再帰関数で自分の深さを覚えておきたいなんてときにどーでっかー?
>>851
PHPもstaticがあるので仲間に入れてください><
>>852
Javaは仲間はずれ〜♪
0854nobodyさん
2006/08/26(土) 14:24:52ID:???0855nobodyさん
2006/08/26(土) 15:34:44ID:???PHP4で、MySQLは3か。
0856nobodyさん
2006/08/26(土) 15:47:42ID:???0857nobodyさん
2006/08/26(土) 19:17:13ID:???0859nobodyさん
2006/08/27(日) 04:23:19ID:95XQOxpEDB接続やHTML出力の処理をベンチマークの対象に含めたいなら、一般的な動的ページで想定されるコードにしないと意味ないわ。
0860nobodyさん
2006/08/27(日) 07:05:41ID:HcNFC/f4基本的にWEB
どの会社もそうだけど、
表側がJSPやPHPやASPが多い
裏側がJAVAだったりPHPだったりCOMファイルだったりする。
でも内部スクリプトは全部Perl ASPでもPerl
だからPerl覚えとけば仕事には困る事はなさそう。
WEB表示の事を考えなければ多分早いんだろう。
作るのも動くのも
0861nobodyさん
2006/08/27(日) 10:27:18ID:???0862nobodyさん
2006/08/27(日) 15:51:38ID:???ある程度のスキルを持ったPerlerが少ないせいか金出しても集まらない罠
0863nobodyさん
2006/08/27(日) 15:55:18ID:???市場にはなかなか出てこない。
0864nobodyさん
2006/08/27(日) 16:27:47ID:???釣りっぽいけど客としてこう言うのは何度かみたことある。
.cgiや.aspなのにPHPのエラー出てたり.jspなのにオヤジ猫のエラーじゃなく
不自然なエラーだったり(perl?)
0865nobodyさん
2006/08/27(日) 17:45:58ID:???0866nobodyさん
2006/08/27(日) 18:41:12ID:???0867nobodyさん
2006/08/27(日) 23:14:39ID:HcNFC/f4中で動くCronとかATコマンドで日時バッチなどのスクリプトな話
まあそれ以外にもあるだろうけど、
データを扱いやすい形まで持っていく部分までPerlが担当してるケースが多い
0868nobodyさん
2006/08/27(日) 23:23:10ID:???って言ってる奴は多分
「これまでCOBOLだった。だから今後もCOBOLだ」
っていうウチの部長と同レベルだな。
0870nobodyさん
2006/08/28(月) 02:07:55ID:???0872nobodyさん
2006/08/28(月) 07:01:57ID:7ZEhJCL5Perlが一番楽だし実績がある。
YahooもPHPに変更したのは表っ面だけだろ
0873nobodyさん
2006/08/28(月) 09:05:52ID:???Perlは案件減ったしRuby、Pythonは絶対数が少なすぎる。
食っていく事を考えるとスクリプト言語じゃ厳しいのかな。
0874nobodyさん
2006/08/28(月) 09:17:24ID:???海外と関わりのある仕事してると、スクリプト言語が盛り上がりつつある感じはしてるよ。
0875nobodyさん
2006/08/28(月) 12:12:53ID:???コード見てなんじゃこりゃと思ってやになった。
やはり名前空間ないのは厳しい。
でもPHPで作られたキラーアプリがたくさんあるから
しばらく生き残るのは確定なんだろうね。
0876nobodyさん
2006/08/28(月) 12:30:01ID:???憂うべきなのはその担い手がおそらくPHPだということで。
0878nobodyさん
2006/08/28(月) 23:46:46ID:???cronで動かすスクリプトをphpで書いたことあるな
0879nobodyさん
2006/08/29(火) 01:11:22ID:Hy4N0aq8英語アレルギーが無いので、海外のサイトを見ながらサクサク使ってる。
標準モジュールも充実してるし、便利なモジュールの登場と標準への
組み込みも積極的だと思う。
文法の美しさは、ちょっと置いておく。
誰か言ってたが、Pythonがいいのは小規模な開発まで。
大規模サービスや、組み込みに〜って話になったとたん、
パフォーマンスとフレームワークの充実から、Javaになってしまう。
Python、手続きが楽なので大好き
Javaはその真逆だと思う
まぁ、適材適所ってところで使い分けてる
つうことで、一長一短なので、色んな言語を知っておくといい事だと思う > 1
0880nobodyさん
2006/08/29(火) 03:31:18ID:???パフォーマンスはきちんとプロファイル取って最適化すれば問題にならないだろうし
つかどの言語でも同様に存在する問題
Javaは普及はしてるけど積極的に使いたい言語とは思えない
0881nobodyさん
2006/08/29(火) 06:33:08ID:???0882nobodyさん
2006/08/29(火) 10:08:09ID:???埋め込み型は良くないってのが最近の流れじゃない?
ある程度の規模になればPHPだってテンプレート使って書くんだし。
WordPressとかマジ埋め込み。泣ける。
0883nobodyさん
2006/08/29(火) 10:13:34ID:???テンプレートも最低限の機能だけでいいという流れかな
PHPの場合、生PHPでテンプレートは十分っていうのも多いし
0884nobodyさん
2006/08/29(火) 15:45:57ID:???埋め込み型がダメなら、PHPの価値なんて無いな。
0885nobodyさん
2006/08/29(火) 17:15:08ID:???その言語使って何を作れるかなんて意味がない。重要なのは何が作られたかだ。
0886nobodyさん
2006/08/29(火) 17:34:52ID:???埋め込んじゃう事を指してるんなら同意。
0887nobodyさん
2006/08/29(火) 22:15:17ID:???0888nobodyさん
2006/08/29(火) 23:06:59ID:???0889nobodyさん
2006/08/30(水) 00:02:40ID:???0890nobodyさん
2006/08/30(水) 00:04:18ID:???0891nobodyさん
2006/08/30(水) 10:29:25ID:???0892nobodyさん
2006/08/30(水) 12:23:27ID:???0893nobodyさん
2006/08/30(水) 13:28:10ID:???0894nobodyさん
2006/08/30(水) 13:32:41ID:???0895nobodyさん
2006/08/30(水) 19:48:56ID:???この辺にkwsk書いてありもす
0896nobodyさん
2006/08/31(木) 00:30:04ID:???0900nobodyさん
2006/09/02(土) 16:46:47ID:???ここ来ると全然人気なさそうだなー
実際Pythonで動いてるシステムなんてないよね?
0903nobodyさん
2006/09/02(土) 23:25:37ID:???0904nobodyさん
2006/09/03(日) 00:43:35ID:???0905nobodyさん
2006/09/03(日) 05:01:00ID:???0906nobodyさん
2006/09/03(日) 05:09:00ID:???>This is the first site we built with TurboGears
>(a lot of fun - goodbye PHP!). CherryPy has been
>running great as the server.
g o o d b y e P H P !
0907nobodyさん
2006/09/03(日) 08:04:12ID:???俺は
>CherryPy has been
>running great as the server.
の方が気になる。
最近のCherryPyはそんな安定してるのかー。
0908nobodyさん
2006/09/03(日) 09:07:25ID:???こちらもどうぞ。
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060307.html
>PHPやPerlは死滅すればいいのにと思っている
0909nobodyさん
2006/09/03(日) 11:11:26ID:???PHPを使い続けて1年
すっかり慣れてしまった…
0916nobodyさん
2006/09/04(月) 07:36:21ID:???参考までに↓
566 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 12:18:20 ID:???
>>559
そんなこともわからないような奴は使うな
教えることは何もない
氏ね
567 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 03:03:40 ID:???
>>566
この子は何でこんなに攻撃的なんだろう。
そういや、散歩に出さずに家に閉じ込めた犬は、
よく吠えるって言うね。
親御さんに、外に連れて行ってもらってないのかな?
0917nobodyさん
2006/09/05(火) 18:13:10ID:???・メタプログラミング
・ブロック化
というのが便利らしい。
0919nobodyさん
2006/09/05(火) 19:28:55ID:???0920nobodyさん
2006/09/05(火) 19:48:33ID:???0921nobodyさん
2006/09/05(火) 20:42:30ID:???>>920
メタプログラミング 〜 "コードを生成するコード" を書くこと
近所の本屋で読んでみてください。
日経ソフトウエア 2006年 10月号 [雑誌]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HD1BS0
【特集1】 Rubyで仕事がラクになる! 便利な使い方からRuby on Railsまで
Part1 なぜRubyは仕事に役立つのか
Part2 Rubyの便利な使い方
Part3 Ruby on Railsでシステム構築
Part4 Javaのソースコードを自動生成
(コラム)「仕事の現場から」Rubyで開発している現場からのレポート
【特別付録CD-ROM】
収録ソフト:Flash 8 体験版、Flex 2 体験版、Eclipse SDK 3.2、Ruby
記事コンテンツ:Ruby」Ruby、Ajax、Flashをゼロから学べる入門記事「ずばりわかる!Ajax」、「ずばりわかる!Flash」、「ずばりわかる!Ruby」を収録。
0922nobodyさん
2006/09/05(火) 20:50:13ID:???Googleで検索したら、こんなの出てきたよ。
Rubyによるメタプログラミング演習
ttp://techno.hippy.jp/rorwiki/?An+Exercise+in+Metaprogramming+with+Ruby
Pythonでのメタクラス・プログラミング
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030425/j_l-pymeta.html
↑プログラミングについてよく勉強している人たちだなー。
そーいえば、PHPで「メタプログラミング」云々って話は聞いたことないなー。
0923nobodyさん
2006/09/05(火) 21:13:08ID:???Rubyだからできるって声高に言われても
0924nobodyさん
2006/09/05(火) 22:14:25ID:???LISPerが来ちまってからじゃ手遅れだぞ…
0928nobodyさん
2006/09/06(水) 10:16:25ID:???Webプログラミングにも役立てるなら、Ruby、Pythonがイイのかな?
PHPやPerlでは、メタプログラミングってのはやらないの?
まぁ、そういう仕組みを使わなくても、今のところ困ることはなさそうだけど…。
便利な仕組みがあるなら内容は知っておきたい、知識は知識として正確に知っておきたいです。w
0930nobodyさん
2006/09/06(水) 13:09:14ID:???Thanks!!!
メタプログラミング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
> 代表的なメタプログラミングの例はLISPのマクロである。
> メタプログラミングの他の例としてはC++における「テンプレートメタプログラミング」などが挙げられる。
LISP、C++、Ruby、Python…どれにしようかな?
Ruby on Railsかじって、ついでにRubyでメタプログラミングの仕組みを勉強、という経路かなー。
0931nobodyさん
2006/09/06(水) 13:15:04ID:???0932nobodyさん
2006/09/06(水) 14:32:08ID:???PHP5から使えるようになったらしいが、PHPでそこまでやるくらいなら他の言語に移った方が何かと幸せになれると思う。
0933nobodyさん
2006/09/06(水) 14:59:01ID:???ヒント、Thanksです。
PHPでは、リフレクションという機能・仕組みを利用して「メタプログラミング」に相当する操作をやるんですか?
Google斜め読みでは、やっぱ分かりませんでした。orz
ttp://www.sooey.com/journal/2005/10/26/621/
> Java では POJO や AOP によってメタプログラミング的なアプローチが行われている
> AOP はメタプログラミングのためにも Java にとっては重要なものだが、動的言語には不要だ
ttp://blog.xole.net/article.php?id=299
> 出来ることは、 コンストラクタインジェションとセッターインジェクション、メソッドインジェクション。
> まぁ、つまりSeasar - DI Container with AOP -で記述されているもの。
ttp://s2container.php5.seasar.org/
> S2Container.PHP5プロジェクトでは、Java版Seasar2 を PHP5 に移植します。
PHPのReflection APIって全然使ったことないなー。
ttp://www.php.net/manual/ja/language.oop5.reflection.php
「はじめてのPHP言語プログラミング入門」に説明があったのは覚えてるけど、何に使うか分からんかったです。w
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774122866
0934nobodyさん
2006/09/06(水) 15:08:14ID:???黒豹本(1997)でもTemplate Driven Code Generationとして紹介されてる。
0935nobodyさん
2006/09/06(水) 22:05:17ID:???Ruby使ってるんだが、全然しらねえw
0936nobodyさん
2006/09/06(水) 22:13:31ID:???http://d.hatena.ne.jp/sshi/20051111/p1
↑こんなのみつけたが、イマイチ感が・・・
0937nobodyさん
2006/09/07(木) 00:52:28ID:???あーあ、HaskellとかLISPとか関数型言語ができます!って言えたらカッコイイのになー。
まだまだ先の予感w
0938nobodyさん
2006/09/07(木) 11:02:58ID:???Lispをそう言い張るのであれば、Pythonも関数型言語として捉えられないことも無いと思うけど。
何故RoRと同列に語るのかはよくわからん。
0939nobodyさん
2006/09/07(木) 11:13:35ID:???>〜って言えたらカッコイイ
こういう感覚ないでしょ、分かってる人は。
0941nobodyさん
2006/09/07(木) 15:17:28ID:???python……
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent
590 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 11:49:06
>>589
暗示的ですな。
ttp://www.rubyist.net/~matz/20050709.html
>私の一族のマスコット動物は羊なのだが
0942nobodyさん
2006/09/07(木) 21:19:12ID:???ttp://www.comics.com/comics/workingdaze/archive/workingdaze-20060901.html
こんなのが関の山ってこった
0943nobodyさん
2006/09/08(金) 01:09:53ID:BRhqXZE0Rubyで繊細かつロマンチックなコードを書いてみるといいかもしれない。俺しらんけど。
To be or Not To be みたいな。
0944nobodyさん
2006/09/09(土) 10:46:00ID:2LU/dDDM0945nobodyさん
2006/09/09(土) 13:14:17ID:???0947946
2006/09/09(土) 18:17:16ID:???0948nobodyさん
2006/09/09(土) 18:54:05ID:2LU/dDDM嘘つきはドロボーのはじまりだと、うちのかーちゃんが言ってました。
0949nobodyさん
2006/09/09(土) 22:37:11ID:pUHMtz3k「アニメーションGIFをアップロードできるようにして欲しい」
→『技術的に難しいため申し訳ございませんが却下させていただきます。』
------
Perlの達人!
ハテナオヤの技術力はぁぁぁっ
世界一ぃぃぃいいいいいいいっ
0951nobodyさん
2006/09/10(日) 17:52:52ID:FWBwZJt7アニメGIFだって複数チャンクがべたべたと繋がってるだけだし。
0952nobodyさん
2006/09/10(日) 18:30:46ID:???まあウェブサービスを提供する技術力って高い視点で考えると、Perlのコーディングだけを取り上げてレベル高い低い言ってもしょうがないだろうけど。
0953nobodyさん
2006/09/10(日) 20:08:06ID:???0954nobodyさん
2006/09/11(月) 01:32:25ID:???まぁ、ライブドアとか他の評判良いとこつかったこと無いんで比較できんのだけど
0955nobodyさん
2006/09/11(月) 14:21:04ID:???飼い殺しのイメージしかないんだけど。
0956nobodyさん
2006/09/11(月) 14:41:37ID:???ライブドアもいいんじゃない?いろんなところから、デザイナとか引っ張ってきてるみたいだし
0957nobodyさん
2006/09/11(月) 19:18:13ID:???0958nobodyさん
2006/09/12(火) 03:21:48ID:???0959nobodyさん
2006/09/13(水) 01:43:06ID:???0960nobodyさん
2006/09/13(水) 02:15:03ID:???>GIFのリサイズが技術的に難しい、と…
そんなところに目が行ってる時点で、君のレベルの低さがわかるね。
ある程度のトラフィックになれば、それだけの問題じゃなくなることもわかんないのかなぁ
0961nobodyさん
2006/09/13(水) 04:02:01ID:???0962nobodyさん
2006/09/13(水) 17:40:03ID:???> WEB2.0がRubyを採用した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060911/247710/
Perl、Python オワタ\(^o^)/
0963nobodyさん
2006/09/13(水) 18:43:53ID:???PHP 使ってるって記事中に書いてある。
その部分をなぜ Ruby で書かなかったのか、理解に苦しむ。
0964nobodyさん
2006/09/13(水) 18:48:18ID:???っ ttp://pukiwiki.org/
0965nobodyさん
2006/09/13(水) 20:06:08ID:???0967nobodyさん
2006/09/13(水) 21:32:46ID:???0969nobodyさん
2006/09/13(水) 23:28:08ID:???0971nobodyさん
2006/09/14(木) 00:31:16ID:???http://ajax.co.jp/
0972nobodyさん
2006/09/14(木) 00:35:53ID:???0973nobodyさん
2006/09/14(木) 00:37:50ID:tY0cyEyjアニメGIFが毎秒何十件リサイズされるんだよ(藁
0974nobodyさん
2006/09/14(木) 09:54:30ID:???0975nobodyさん
2006/09/14(木) 17:13:17ID:???http://www.neat21.co.jp/
結局カタカナの方で名乗ってますかw
http://www.neat21.co.jp/news/aboutNEAT/index.htm
0976nobodyさん
2006/09/14(木) 22:22:14ID:???wwwwww
0978nobodyさん
2006/09/17(日) 02:54:07ID:0TMb2lKf0979nobodyさん
2006/09/21(木) 00:54:17ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060920/248553/
0980nobodyさん
2006/09/21(木) 01:02:35ID:???0981nobodyさん
2006/09/21(木) 08:32:09ID:???0983nobodyさん
2006/09/22(金) 05:21:04ID:???レアケースな状況でだけ発生し、その存在が認識されて回避策が見つかっているなら
実用に支障はない。
0984nobodyさん
2006/09/22(金) 11:50:59ID:???0985nobodyさん
2006/09/24(日) 13:32:20ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。