【PHP】PEAR Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/08/01(月) 21:27:12ID:pG+mahP3■PEAR
http://pear.php.net/
■前スレ
Pear
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/985665522/
0002nobodyさん
2005/08/01(月) 21:43:13ID:???0004nobodyさん
2005/08/02(火) 03:02:59ID:???関連リンク
2ch PEAR Wiki
http://pear.sakura.vg/index.php?FrontPage
って、最近誰も更新しなくなった?
そして、いまのFrontPageはSPAMerに荒らされてんの?
0005nobodyさん
2005/08/07(日) 02:05:48ID:???http://pear.php.net/package/HTML_QuickForm/download/
10ヶ月振りのアップデート。
もうアップデートされないかと思ってた、、、
でもChangeLog一通り見たけど
あんまり目新しそうな追加やFixはないかも。。
0006nobodyさん
2005/08/07(日) 09:58:15ID:???あと #3865「ルール required は "0" だけ入れたフィールドを valid とみなすべき」の FIX は地味に嬉しい
0007nobodyさん
2005/08/11(木) 13:32:46ID:???配布スプリクトでPerl::Authを使うのでインストールしたら
Fatal error: Cannot redeclare class auth in /web/....../lib/pear/Auth/Auth.php on line ○○
というエラーが出ました。
過去ログとか読むと、authが二重宣言しているためにエラーが出ているところまで分かったのですが、
これの回避方法とかあるのでしょうか?
該当部分(auth)を別な名前に書き換えるのも、色々な場所で使われていて大変そうですし、
他の何と重複しているのか分からないのですが…。
0008nobodyさん
2005/08/11(木) 14:08:00ID:hshM5Tms00097
2005/08/11(木) 14:39:01ID:???0010nobodyさん
2005/08/12(金) 16:11:50ID:???どれどれおじさんが見てあげよう・・・と思ったが、
Auth 1.2.3 入れたけど2重定義されてなさそうなんだけど?
0011nobodyさん
2005/08/12(金) 17:01:20ID:+KZUiI46入力確認画面(freeeze時)に自動でタグをエスケープしてしまうのですが、
HTMLタグを許可することって出来ないのでしょうか?
001311
2005/08/12(金) 18:34:03ID:???ありがとん、やっぱ無理なのね
レンダラーにSmartyを使ってたので、強引に置換えて解決してみました。
{$form.hoge.html|replace:'<':'<'|replace:'>':'>'|replace:'&':'&'|replace:'"e;':'"'}
動作遅そう・・・
001411
2005/08/12(金) 18:35:54ID:???うほ、エンティティ直書きだから意味わかんないね
置換え前の文字はそれぞれ次のとおりです
< => &lt;
> => &gt;
& => &amp;
0015nobodyさん
2005/08/16(火) 00:05:52ID:???0017nobodyさん
2005/08/16(火) 19:13:56ID:???0019nobodyさん
2005/08/18(木) 17:34:12ID:???0021nobodyさん
2005/08/20(土) 11:05:02ID:???PortsのPearと純粋Pear、どっち使ってますか?
0022nobodyさん
2005/08/20(土) 13:22:17ID:???純正 pear コマンドでインストールしてま
pearコマンド。redhat系でもだけど、pearはpearコマンドに任せてしまった方が楽な気がするです。
0024nobodyさん
2005/08/25(木) 20:10:04ID:???pearモジュールで「値に改行コードを含む」CSVを扱うモジュールとかありますか?
あれば教えてください。
もし、pearでなくてもPHPで上記を扱えればいいので、良い方法があれば教えてください。
0025nobodyさん
2005/08/25(木) 20:32:45ID:???0026nobodyさん
2005/08/25(木) 22:18:08ID:???File にバンドルのね
0027nobodyさん
2005/08/26(金) 02:16:29ID:???XML error: Undeclared entity warning at line xxx (xxx: package.xmlの最終行)
ってエラー出ません?
package.xmlを見てみたけど、特に問題があるようにも思えないし...
環境は Mac OS X 10.4/PHP 5.0.4, Mac OS X 10.4/PHP 4.4.0, FreeBSD 5.4/PHP 5.0.4 です。
0028nobodyさん
2005/08/27(土) 00:22:58ID:???0029nobodyさん
2005/08/27(土) 02:22:26ID:???CSV と TSV(タブ区切り) がどれくらい違うのかさっぱり理解できない
カンマとタブの出現頻度だけの違いに思えるし,
それはデータの問題であってフォーマットが糞とかって話じゃないっしょ.
ただの独り言じゃないならその理由を聞かせてほしいもんだ.
0030nobodyさん
2005/08/29(月) 15:27:18ID:???0031nobodyさん
2005/08/29(月) 21:21:20ID:???→ 教訓: 臨機応変 適材適所
ぜんぜん PEAR と関係ないなw
0032nobodyさん
2005/08/29(月) 21:47:54ID:???0033nobodyさん
2005/08/29(月) 22:43:00ID:???0034nobodyさん
2005/08/29(月) 22:44:55ID:???せめてTSV。
0035nobodyさん
2005/08/30(火) 15:32:06ID:???0036nobodyさん
2005/08/30(火) 16:16:12ID:???0037nobodyさん
2005/09/06(火) 03:33:29ID:???自分だけで使うならいいが、他のアプリで使う時に互換性で問題が出る。
バックスラッシュでエスケープするか、2個並べるか。
こんな単純なフォーマットなのに、統一できてない。だから、うんこ。
0039nobodyさん
2005/09/06(火) 19:00:40ID:???0040nobodyさん
2005/09/07(水) 00:02:32ID:???Excel の CSV 形式("で囲う&"単体は "" にする方式)がデファクト標準じゃないかのー?
\ でエスケープした CSV なんて作って客に渡したら
たちどころに「エクセルで読めないんですけど?」とか言われるしなー……
まぁそういう客には最近は HTML ファイルに .xls って名前付けて渡すことにしてるけどねー
0041nobodyさん
2005/09/07(水) 22:33:18ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109592/
レビューきぼんぬ
0043nobodyさん
2005/09/08(木) 17:52:20ID:???0044nobodyさん
2005/09/08(木) 22:26:09ID:???0045nobodyさん
2005/09/09(金) 13:31:21ID:???0046nobodyさん
2005/09/09(金) 13:36:50ID:???0048nobodyさん
2005/09/09(金) 13:52:47ID:???9月8日、昨日の発売だ。誰かレポしてYO
0049nobodyさん
2005/09/21(水) 23:46:56ID:???WEBで扱う分には、タブそのものを必要とすることは滅多にないからね。
そもそもHTMLフォームじゃタブを入力しようと思っても、普通には出来ない。
0050nobodyさん
2005/09/23(金) 12:18:59ID:???普通にできなくても,できる可能性がある以上は,
コード側では対応しとかないといけませんよ?
もちろん「対応しない」という仕様にして納得してもらうのが安上がりでいいけどさw
0051nobodyさん
2005/09/24(土) 23:32:10ID:???XMLは遅いし、めんどくさいし、DBはメンテに手間がかかるし、タブ区切りが一番手軽でしょ。
PHPの場合は、SQLiteも普及するかもしれないけど。
0052nobodyさん
2005/09/26(月) 22:12:34ID:???思ったよりHTML_QUICK_FORMにページ割いてるので嬉しい
あとなんか紙質が安っぽいwwww
購入を迷っていてなんか質問ある人は答えるよ
0053nobodyさん
2005/09/26(月) 22:52:44ID:???0054nobodyさん
2005/09/26(月) 22:55:57ID:???前提条件として、「このくらいは知っておかないと」というのがあれば、それもお願い。
せっかくだからage
0055nobodyさん
2005/09/26(月) 23:07:00ID:???0056nobodyさん
2005/09/26(月) 23:20:08ID:???>>54
むしろこれからPEAR触ってみようかな、って人にいいんじゃないかな
ざっと見たら手広く紹介してあるみたいだったよ
>>55
PEPrまで毎日チェックしてるぜ!な人にはもちろんいらんと思う
0057nobodyさん
2005/09/26(月) 23:42:11ID:???してません。ちなみに当方28才女自営業です。
>>54
PEAR『入門』ですから、PEARの導入方法から使用法まで割と親切に書いてあります。
ただしPHP初心者には難しいと思います。
>>55
まあ今まで無くてもみんなやってこれたので、必要ないと言えば無いのですが・・・
でもPEAR公式マニュアルって翻訳が追いついていなくて、半分英語・半分日本語だったりするじゃないですか。
HTML_QUICK_FORMなんかはマニュアルだけで使いこなすのは絶対に無理だと思いますし。
0058nobodyさん
2005/09/27(火) 00:17:59ID:???005953
2005/09/27(火) 00:38:02ID:???それでは購入することにします。
当方も28才男自営業ですので、よろしくお願いします。
0060nobodyさん
2005/09/27(火) 16:49:44ID:???最近色々触ってみてるからちょっと情報上げていこうかと思うんだけど、
FrontPageとか勝手にいじっちゃっていいもんなのかな
0061nobodyさん
2005/09/27(火) 20:12:02ID:???0062nobodyさん
2005/09/27(火) 21:51:56ID:???0何気にプロポーズすんな。
前に一部の上位エロの方々が脱HTML_QuickFormと
言ってるのをどこかで読んだが、使わない方向で頑張った方が
良いのだろうか?
今使ってて便利だと思ってるのはhierselectが便利って事くらいかなぁ・・・。
0063nobodyさん
2005/09/27(火) 23:30:15ID:???ちょっと小回りが利かしづらい部分がある
生成した時点でリクエストとマッピングされてるのも
便利っちゃ便利なんだがさせたくない時とかもある
最初はラジオボタンとチェックボックスで悩み
デフォではfileエレメントがサポートしてないのに悩み
レンダラで悩み色々試行錯誤してようやく使い物になる
かと言って代行になるようなライブラリもないし
あったとしてもチーム全体がそれになじむまでには
QFの使い方に慣れるまでと同等のコストがかかりそう
QFは全体像を掴むまでが大変
QFくらいの機能を備えててもうちょっとシンプルな
フォームに特化したライブラリがあればいいんだけど
エロい人らはやっぱ自作してるんでしょか
0064nobodyさん
2005/09/28(水) 01:25:58ID:???それを超えるものを提供した上で言ってるわけじゃないからなー.
むしろ共存のために Maple 用の Filter_HQF とかを作った方がいい気がしてるので,
いまその辺をいじくり中.
重複しない機能をうまく使えば,これで充分になるんじゃないかと……
0065nobodyさん
2005/09/28(水) 01:42:23ID:???0066nobodyさん
2005/09/28(水) 01:45:10ID:???じゃ暇があったらなんか書いてみるよ
>>63
HTML_Formはシンプルすぎるか
以前QFのエレメントの設定を設定ファイルに書くハンドラを作ったことがあるな
まぁ設定ファイルをXMLにしたもんで、HTMLを書かなくて済むQFを生成するために
XMLを書くという堂々巡りになってしまったわけだが
0067nobodyさん
2005/09/28(水) 20:39:25ID:???Validaterは各フレームワークのものを使用すると。
俺はQF使う派だけど、確かにQFだと悩みながら書くこと多いから、
普通にHTML&Javascriptで書くのに比べてかなりの多くの時間を費やす事がよくある。
0068nobodyさん
2005/09/28(水) 21:00:34ID:???なので何とか共存の方向を考えたいところだ
0069nobodyさん
2005/09/28(水) 22:53:17ID:???MDBとか使ってたけど、意味あるのかなぁ・・・と思って
最近は思い切ってPDO使うか、もしくはネイティブ関数使ってる。
たまに
「mysql_query()なんてのをコードの中にたくさん書いてたら、
あとで困るんじゃないの?」
って意見を見かけるけど、困らないね。
コネクトとかquery発行する箇所はクラスに纏めてるから一ヶ所だし。
それにだいたいSQL文からして方言の差があるのに、
そんなとこ気にしても無意味じゃないかなと思うんだけど、どうだろう。
DBプロジェクトに対してDBを変更することってかなり稀だと思うし。
0070nobodyさん
2005/09/28(水) 23:15:25ID:???だけどそろそろ移行の時期だと思ってる。
007169
2005/09/28(水) 23:28:51ID:???目玉の(?)cache機能が殆ど使えないから止めた。
0072nobodyさん
2005/09/28(水) 23:40:59ID:???遅いっちゃ遅いんだが、便利で手放せない
PDO+DBDOが使えるようになるのはいつのことやら・・・
007370
2005/09/29(木) 00:11:09ID:???ADODBの最強な点はダイナミックリンク可能な点だと思ってるから無問題
DBの速度にはまだこまってないからやってないけどね
>72
俺もPECLのDBDO待ち
0074nobodyさん
2005/09/29(木) 01:02:34ID:???そこまでパフォーマンスに厳しい仕事をしてないってのもあるが……
0075nobodyさん
2005/09/29(木) 07:44:25ID:???PDOマンセー
0076nobodyさん
2005/09/29(木) 19:28:05ID:???やめとけ。updateがDB_DATAOBJECT_WHEREADD_ONLYでしか動かないぞ。
最新バージョンは挙動がかなりおかしい。
PHP5+Propelにしとけ
0078nobodyさん
2005/09/29(木) 21:41:23ID:???Propelって初めて聞いた。
検索かけても殆ど情報得られないなぁ。
>>73
DBDOって現状じゃ全然使えない?
更新が4月から止まってるけど。
今やらなきゃいけないものを何でやったらいいのやら・・・。
今ならPDO単体でやるのがいいのかなぁ。
0080nobodyさん
2005/09/30(金) 18:37:09ID:???使い方じゃなくて、使えるレベルにあるかって事だろ。
自分で調べれ。
propel知らないのも別に不思議じゃなくね?
そんな有名じゃないだろ。日本で。
0081nobodyさん
2005/10/01(土) 17:31:35ID:+fvd5pTYPEAR::DBを勉強中なのですが、PHP関数で言うmysql_insert_id()と同じことをやる場合には
どうしたら良いのでしょうか?
pearマニュアルを何度も読んだのですが、該当する部分が見つからないです。。。
どなたかお助けください。よろしくお願いします。
0082nobodyさん
2005/10/01(土) 18:47:26ID:???http://pear.php.net/manual/ja/package.database.db.db-common.nextid.php
これは使えないのかな?
使えないのなら、
$db->getOne("SELECT LAST_INSERT_ID()");
0083nobodyさん
2005/10/14(金) 17:10:01ID:TRgLsoyzcd c:\php
pear config-set http_proxy http://(プロキシサーバ):8080
pear install Auth
と打っても
XML error at line 1, check URL
Invalid return payload: enable debugging to examine incoming payload
とエラーが出ます。ググっても解決策がよくわかりません。ご教授お願いします。
(プロキシサーバ)のとこには自分のプロキシサーバ・アドレスを入れています。
0085nobodyさん
2005/10/15(土) 01:03:49ID:???0086nobodyさん
2005/10/16(日) 03:51:20ID:???自分の今いる現場では、PEARはほとんど使ってないね。
携帯向けサイトの仕事なんだけど、TV局のサイトなので告知とかあると
アクセスが集中してWebサーバとDBサーバの両方に負荷がかかる。
ハードの強化は予算的にどうしようもないので、プログラム側で工夫することになるんだけど、
1リクエストに対するレスポンスを上げるため、できるだけ処理速度を上げるように言われてる。
そのためDBアクセスでは、PEAR::DBは使わずに、ネイティブ関数をラップした共通関数orクラスを使ってる。
>「mysql_query()なんてのをコードの中にたくさん書いてたら、
>あとで困るんじゃないの?」
>って意見を見かけるけど、困らないね。
確かに全然困らないね。
DBアクセスは一箇所にまとめるんだから。
>それにだいたいSQL文からして方言の差があるのに、
>そんなとこ気にしても無意味じゃないかなと思うんだけど、どうだろう。
SQLを改善するほうがPHPのソースをいじくるよりレスポンスの改善効果は高いし。
そのためには、SQLの方言はどんどん使うべきだと思う。
>DBプロジェクトに対してDBを変更することってかなり稀だと思うし。
そうだね。自分の場合は、ずっと運営してきたサイトで何百ものソースが動いているのに
DBMSを変更するような事はまずないと思う。
DBMSが変更になったら、例え少ない変更でもほぼすべてのソースのテストを行わないといけない。
客にとってはDMBSはなんでもよくて、サイトがちゃんと動いてればいいわけだから、
そんな変更はあり得ないし、そんな予算ないと思う。
自分の場合は、こんな感じだけど、もちろんまったく違う状況の人もいると思うので
参考にならないかもしれないけど、とりあえず1例としてあげてみた。
0087nobodyさん
2005/10/16(日) 03:57:55ID:???Martin Fowlerがまとめのがよく言及されてるけど
0088nobodyさん
2005/10/16(日) 03:58:50ID:???008986
2005/10/16(日) 04:29:55ID:???Martin Flowlerは知らなかったので、ググってみた。
この記事のことかな?
まだ、読み始めたばかりだけど参考になりそうだ。
ttp://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?DomainLogicAndSQL
0090nobodyさん
2005/10/16(日) 05:16:19ID:???ストアドとかで一発処理できると結構快感がД`)
sql92だけでもそこそこやれるよね。
0091nobodyさん
2005/10/16(日) 08:23:31ID:???adodb使ったら?
0092nobodyさん
2005/10/16(日) 08:35:47ID:???0093nobodyさん
2005/10/16(日) 16:06:05ID:???うちが手がけた案件で両方実装してテストした結果
かなりの差がでたのでpearを使わなかったものもある。
0094nobodyさん
2005/10/16(日) 17:13:51ID:???ネイティブ関数のラッパークラスでいいんじゃないの?
直接 mysql_*() を書くのは抵抗がある.
0095nobodyさん
2005/10/17(月) 00:11:32ID:???レスポンスを上げたいなら、そんな事より先にCache_Liteを検討すべきでは?
キャッシュをメモリに置けばお手軽に負荷テストの結果を一桁あげられるよ。
SQLの最適化もいいけど、SQL問い合わせをいかに減らすかの方が
アプリケーション全体のレスポンス向上への貢献度がはるかに高いと思うな。
だから生SQLはできるだけ書かずにPEARならDB_DataObjectにおまかせで済ます派。
まぁ、キャッシュの使えない局面もけっこうあるけどね...
0096nobodyさん
2005/10/17(月) 00:20:16ID:???OCI8関係は自分でPEAR::DBっぽいクラス作ったな…
0098nobodyさん
2005/10/17(月) 02:05:06ID:???mysqli クラスは使ったことないけどプロパティ・メソッドの一覧を見る限り
「MySQLでできること全部詰め込んでみました」な感じが良いような嫌なような。
本命は PDO だけど現状では PDO_SQLITE/PDO_SQLITE2 で予期せぬテーブルロックが発生することがあって使えない。
PDO_PGSQL はいい感じ。
MDB2 はドキュメントにもあるとおり API 変更が当たり前のようにあるのでメインに使うのは怖い。
0099nobodyさん
2005/10/17(月) 07:11:47ID:QlBs94zi10万件から、単にセレクトしてテーブルで表示するだけのもの。
ネイティブ関数を1とすると、
PEAR::DBを使用した場合、2倍。
DB::DataObjectを使用した場合3倍くらい時間がかかった。
adodbは1,8から1,9くらい。
(とりあえず、PEAR::DBよりは遅くなることはなかった)
ネイティブ関数のラッパークラス(自作)だと、1,2から、1.4くらい。
速度にシビアなとこは、やっぱネイティブ関数使うんじゃない?
ちなみに同じ環境でmod_perlだと、0,7以下。(Apache::Registryのみ)
あ、スペルいい加減。
0100nobodyさん
2005/10/17(月) 07:20:43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています