トップページphp
983コメント300KB

Google Maps API 質問箱

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2005/07/21(木) 12:52:31ID:zMECXA3l
Google Maps API関係はこちらで質問して!
08328292008/03/26(水) 00:14:42ID:fPFMy6eV
>>831
言葉足らずで申し訳ありません。

やりたいこと:
>>830のソースを元とし、マーカーがクリックされたらcsvから読込まれた情報ウィンドウを表示したい

わからないこと:
GEvent.addListenerをどこに追加し、
csvのデータをmarker.openInfoWindowHtmlに渡す?その追加方法がわかりません.
08338292008/03/26(水) 00:17:10ID:fPFMy6eV
こんな感じだと思っているのですが、そこからがつまずいています。

function addMarker() {
map.clearOverlays(); // 全てのマーカーを消去(線も消えるので注意)
var count = 0; // 表示するマーカーの数をカウントする変数
var CR = String.fromCharCode(13);
var txt = httpObj.responseText;
var pointData = txt.split(CR);
var area = map.getBounds();
for (var i=0; i<pointData.length; i++) {
var pnt = pointData[i].split(",");
var mx = pnt[0];
var my = pnt[1];
var gpObj = new GLatLng(my, mx);
if (area.contains(gpObj)) {
map.addOverlay(new GMarker(gpObj));
count++;
}
GEvent.addListener(gmap, "click", function(marker){
marker.openInfoWindowHtml(csvのデータ指定);
} );
}
0834nobodyさん2008/03/26(水) 01:03:55ID:???
>>833
変数がいきなり変わってたりして意味不明やけど、

map.addOverlay(new GMarker(gpObj));
こうすると追加したマーカーに対してイベントを設定できない。

marker = new GMarker(gpObj));
中略
GEvent.addListener(marker, "click"〜

合ってるかどうかは知らんけど、たぶんいける

08358292008/03/26(水) 19:03:16ID:+Zi/Ns8O
>>834
レスありがとうございます。

ご指摘いただいた箇所を修正しましたが、エラー表示が出てしまいました。
変更箇所が悪かったのでしょうか?

if (area.contains(gpObj)) {
marker = new GMarker(gpObj));
count++;
}
GEvent.addListener(marker, "click", function(marker){
marker.openInfoWindowHtml(csvのデータ指定);
} );
}

---------------------------------------
marker = new GMarker(gpObj));
↑の行数でエラーが出てるようです

ライン:37
文字:32
エラー:';'がありません。
コード:0
---------------------------------------
0836nobodyさん2008/03/26(水) 20:34:17ID:???
素人が見てもカッコが1個多そうだけど
0837nobodyさん2008/03/27(木) 12:23:57ID:x8Bfv0lr
Map上のコンビニとかファミレス情報は消せないのでしょうか?
0838nobodyさん2008/03/27(木) 16:27:29ID:???
>>836
これが本当の「かっこつけすぎ」。
08398292008/03/27(木) 23:43:16ID:MqTPnQ18
報告
>>650の方が同じようなことをやっていましたので参考にしました。

現在は情報ウィンドウが表示されるようになりました。
ありがとうございます。

次なのですが、情報ウィンドウが表示できたのですがCSVから読込みさせる方法でつまづいています。
どのように指定すればいいのでしょうか?
08408292008/03/27(木) 23:45:01ID:MqTPnQ18
現在のソース

var CR = String.fromCharCode(13);
var txt = httpObj.responseText;
var pointData = txt.split(CR);
var area = map.getBounds();
for (var i=0; i<pointData.length; i++) {
var pnt = pointData[i].split(",");
var mx = pnt[0];
var my = pnt[1];
var gpObj = new GLatLng(mx, my);
if (area.contains(gpObj)) {
marker = new GMarker(gpObj);
count++;
map.addOverlay(marker);
GEvent.addListener(map,"click",function(marker){
if(marker){
marker.openInfoWindowHtml(CSVの列番号を指定);
}});}}
08418292008/03/27(木) 23:47:05ID:MqTPnQ18
var gpObj = new GLatLng(mx, my);

var mz = pnt[3];
var gpOiw = new htmlElem(mz);

if (area.contains(gpObj)) {

↑こんな感じで足せばいいと思ったのですが考えが甘かったです・・・
0842nobodyさん2008/03/28(金) 01:45:51ID:???
さすがにもうちょっと勉強しないと
教えるじゃなく、ソース全部書いてあげることになりそう
0843nobodyさん2008/03/29(土) 12:10:58ID:???
もちろん書いてもらうつもりなんですが
0844nobodyさん2008/04/09(水) 17:34:20ID:???
http://xoops.iko-ze.net/modules/gnavi/index.php?page=map

このサイトを携帯から見た場合、地図の表示範囲内にあるマーカーの一覧が下に表示されます。
携帯向けなのでJAVAスクリプト未使用のはず。

JAVAスクリプトを使わずにこのような表示をするにはどうしたら良いのでしょうか。
0845nobodyさん2008/04/09(水) 17:43:54ID:???
>>844
マーカーの場所はデータとして持っていて、
どの場所を地図上にマーキングするかをコントロールしているんだから
そのマーキングの名称やらをページ内に表示できることに何の不思議もないですよ。
0846nobodyさん2008/04/09(水) 19:00:22ID:???
>>845
なるほど。

地図の範囲内にマーカー座標が含まれている

マーカー表示、およびマーカー情報を表示ということですよね。

その判別(絞込み)方法が知りたいのですが・・・
0847nobodyさん2008/04/09(水) 21:05:39ID:???
>>846
いや、そもそも>>844の地図とか、何やっても一緒じゃない?
全然動的じゃないような…
0848nobodyさん2008/04/09(水) 21:09:39ID:???
>>846
> 地図の範囲内にマーカー座標が含まれている
いや考え方が逆
地図の範囲内に含まれるポイントをマークする。
この違いは判りますよね?
0849nobodyさん2008/04/09(水) 21:36:21ID:???
>>848
はい、それについては判ってます。


>地図の範囲内に含まれるポイントをマークする

この場合PHPで処理するなら次のような感じですよね。

if(地図の範囲内にポイントが存在) {
マーカーの情報をデータベースから取り出して表示
}

どうやって地図の範囲を調べてるのか、そのロジックがわからないんです。
0850nobodyさん2008/04/10(木) 00:39:22ID:???
携帯で見れなかったから予想だけど、中心点の座標と縮尺さえわかれば、4辺の座標がわかるから、その範囲内の物をDBから引っ張るってことじゃなくて?
0851nobodyさん2008/04/10(木) 02:43:56ID:???
>>849
> どうやって地図の範囲を調べてるのか、そのロジックがわからないんです。
API見てこいボケ!そのまんまあるわ
0852nobodyさん2008/04/10(木) 04:41:32ID:???
>>851
探してみましたが見つかりませんでした。

Google Static Maps APIに関しては情報が少ないんで良く分からないんですよね。
とりあえずもうちょっと探してみます。
0853nobodyさん2008/04/10(木) 12:14:03ID:???
GMarker をクリックしたときに任意のコードを実行させるにはどうしたらいいですか。
var gmarker = new GMarker(new GLatLng(37.4419, -122.1419));
gmarker.onclick = function() { alert('clicked.'); }
としたけどだめでした。
こんな簡単な質問でごめんなさい。
0854nobodyさん2008/04/10(木) 22:47:34ID:???
>>844

そもそも gnaviはXOOPSのモジュールでおーぷんそーすだろ?。

ごたごたいうまえにソースDLしてみてみろよ

ソースDLできるじゃねぇか
0855nobodyさん2008/04/10(木) 23:09:55ID:???

>>853

var gmarker = new GMarker(new GLatLng(37.4419, -122.1419));
GEvent.addListener(gmarker, "click", function() {
alert('clicked.');
});

でいけねーかな。
googlemapのイベントはリスナーでとるのよ
0856nobodyさん2008/04/11(金) 05:18:50ID:???
>>854
まだ携帯版は公開されてないんです。

とりあえず>>850さんの案で、自力計算から求めてみることにしました。
色々とコメントありがとうございました。
0857nobodyさん2008/04/11(金) 09:55:14ID:???
>>856
http://xoops.iko-ze.net/modules/weblogD3/details.php?blog_id=16
これね
0858nobodyさん2008/04/11(金) 12:06:33ID:???
自家実装だったとしても座標の計算でいける。
ぽすぐれなんかだと、2点の距離計算が組み込み関数として用意されてるしね。
0859nobodyさん2008/04/11(金) 13:13:16ID:???
ぽすぐれてw
2点間の距離なんて関数なくても馬鹿でもわかるだろw
0860nobodyさん2008/04/11(金) 19:50:30ID:???
半径〇○内の、という話じゃない?ポスグレ。
0861nobodyさん2008/04/17(木) 02:31:01ID:???
しかし、いつになったら新名神高速道路表示されるんだろ。
0862nobodyさん2008/04/18(金) 10:45:06ID:???

取得済みの「マップAPIキー」を無効にする方法はありますか?
0863nobodyさん2008/04/18(金) 22:27:03ID:???
あります
0864nobodyさん2008/04/25(金) 15:45:08ID:VjGTXO6P
APIキーが無くても表示出来るんでしょうか?
0865nobodyさん2008/04/25(金) 20:40:24ID:???
NAVITIMEがSB端末への進出に積極的ですね。

ナビタイム、X02NK/X03HT向けの地図アプリ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39641.html

ナビタイム、「920P」向けの助手席カーナビサービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39621.html
0866nobodyさん2008/04/25(金) 20:41:44ID:???
>>865
スマソ GPS関連スレへのカキコと間違えた。
0867nobodyさん2008/05/03(土) 13:37:27ID:VSvM8iEp
地図の右側にHTMLのエリアを被せて表示させているのですが、
アイコンをクリックするとふきだしがエリアの下に入ってしまいます。

http://www.uniqlo.com/jp/shop/

↑のサイトのようにマーカーをクリックしたときにふきだしを
特定の位置にずらしたいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか。。
0868nobodyさん2008/05/04(日) 12:11:01ID:???
このサイトのようにって…

やってるサイトがあるんならソース見ろよ
0869nobodyさん2008/05/04(日) 12:25:28ID:???
>>867
ふきだしをずらす処理なんてしてるか?
吹き出しが画面に収まるように勝手に移動してるだけじゃないの?
0870nobodyさん2008/05/04(日) 13:27:30ID:???
>>867
しかもふきだししたにはいってるんだが・・・
0871nobodyさん2008/05/04(日) 15:45:50ID:???
PHP化まだ〜〜?
JavaScriptをPHPで出力すのは無しね
0872nobodyさん2008/05/04(日) 19:02:42ID:???
>>871
なにをPHP化するのまってるんだっけ?
0873nobodyさん2008/05/06(火) 22:37:57ID:???
PHP化???
0874nobodyさん2008/05/08(木) 09:27:55ID:???
ここのことだろw
ttp://www.php.co.jp/bookstore/
0875nobodyさん2008/05/08(木) 10:53:02ID:???
クライアント側でPHPを実行するの?
phpscriptかw
0876nobodyさん2008/05/08(木) 11:30:01ID:???
>>874
宣伝か?ハゲ

googlemapページを出力するPHPスクリプトなんてゴロゴロあるだろうが

0877nobodyさん2008/05/08(木) 11:59:02ID:???
>>876
ボケに向かってハゲとは何だ!
0878nobodyさん2008/05/09(金) 18:40:39ID:???
PHP環境ででgoogleMapを管理するCMSとか?
0879nobodyさん2008/05/09(金) 22:23:31ID:???
クライアント実行のJavaスクリプトじゃ住所から緯度経度は取れても
そのMap表示は、再表示が必要なとこあたりか?
0880nobodyさん2008/05/09(金) 22:37:00ID:???
>>879
それは再表示必要ないな
似たようなことで悩んだことあったが忘れた
0881nobodyさん2008/05/11(日) 01:40:29ID:s1zwpcjq
Google Mapsのサーチボックスを自サイトに埋め込むことって出来ないよねェ?
0882nobodyさん2008/05/11(日) 07:52:48ID:???
>>881
同じようなものなら可能
0883nobodyさん2008/05/11(日) 11:37:06ID:???
>>882
えっ!何それェ?おしえてくだされ。
0884nobodyさん2008/05/11(日) 16:29:20ID:???
最初からこういうものが作りたいんだけどって相談すればいいのに
なんでそんな気持ち悪い聞き方すんの?
0885nobodyさん2008/05/11(日) 17:08:53ID:???
できないと思ってて、Googleの規約みたいのに反しちゃうんじゃないかって考えてたからだよ。
出来るワケねーだろ!って言われて終りかと思ってた。
0886nobodyさん2008/05/11(日) 18:06:07ID:???
>>882
日本語でおk
0887nobodyさん2008/05/15(木) 15:36:36ID:???
php化はともかくw、flash化はしてほしいよな
0888nobodyさん2008/05/15(木) 20:37:19ID:???
って言ってるそばから対応キテタw

Google MapsをFlashから利用できる「Google Maps API for Flash」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/15/19573.html
0889nobodyさん2008/05/20(火) 09:50:40ID:???
Flash版よさげだな
ttp://geoquake.jp/blog/2008/05/19/googlemaps/
0890nobodyさん2008/05/21(水) 13:40:16ID:???
マルチですまんが ここで聞いていいのかあれなのだが、
グーグルアースのプライマリデータってエクスポートできる方法ありますか?
0891nobodyさん2008/05/22(木) 03:42:09ID:???
マルチはよくないです
0892nobodyさん2008/05/22(木) 10:23:40ID:???
けっきょくどこでも答えられないからいいんじゃね?
0893nobodyさん2008/05/22(木) 10:41:48ID:???
ありますん
0894nobodyさん2008/05/22(木) 11:43:05ID:???
>>893
漏れも知りたい
0895nobodyさん2008/05/23(金) 00:17:05ID:jcOM65/Q
ここ最近、GoogleMaps重くね?
0896nobodyさん2008/06/14(土) 01:27:52ID:???
APIドキュメントの日本語版でたね
0897nobodyさん2008/06/14(土) 18:24:00ID:???
>>146でもありますが、
ある一定以上の倍率にしたくない場合はどのような方法がありますでしょうか?

GEvent.addListener(map, 'zoomend', function(oldZoomLevel,newZoomLevel ){ });
を使えば、「一度倍率が変更された」後に強制的に倍率変更は出来そうですが、
そもそも変更させないことは可能でしょうか?

お知恵をお貸し下さいm(_ _)m
0898nobodyさん2008/06/18(水) 19:59:25ID:???
php+mysqlでマーカー配置しようとしたら、xml吐かせた時にFFやSafariではうまくいったのに、
IEだと
XML ページを表示できません
スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
とエラーを吐かれてしまいます。

テストはいずれもWindowsXP内から、鯖は自鯖でMySQL 5.0.45+PHP 5.2.4です。
片一方ではうまくいってるのでなんともし難く、手前の腕では手詰まってしまいました。
何卒お力添えを。
0899nobodyさん2008/06/19(木) 00:43:53ID:tlswNeC+
こんばんは。

マーカーをクリックするとふきだしが出るようにしています。
その際に、端っこのマーカーだと地図が少しずれて、
GEvent.addListener(map, 'moveend',〜 が呼び出されてしまいます。
これを呼び出されないようにする方法もしくは、呼び出された後にふきだしが表示されていれば
何も処理しないということは出来ないでしょうか?
09008982008/06/19(木) 02:44:22ID:???
すんません、自己解決しました。
すんごい初歩ミス…orz
0901nobodyさん2008/06/19(木) 10:11:02ID:???
>>899
ムリポ

結局は噴出しでムーブするのは事実だからね
呼び出されなくする方法はないので

フラグでもつけたらいいんじゃない?
0902nobodyさん2008/06/21(土) 01:15:46ID:???
マーカークリックしてバルーン内にhtmlを表示させた時に表示が崩れる時があるのは仕様?
バルーン閉じてもう一回同じマーカークリックするとちゃんと表示されるんだけども。
0903nobodyさん2008/06/21(土) 12:05:15ID:???
>>902

当て推量だけどimgタグを使っていてwidthとheightを指定していないってオチじゃないか?
画像を読み込む前はイメージのサイズがわからないのでレイアウトが崩れる。
一度読み込むとキャッシュに残っているのでサイズは既知。

仕様と言えば仕様だが。
0904nobodyさん2008/06/22(日) 02:10:21ID:???
>>902
<IMG>タグを使って height 指定をしていない場合で画像の高さによってレイアウトが
0905nobodyさん2008/06/22(日) 02:23:04ID:???
ミスった904の続き

<IMG>タグを使って height 指定をしていない場合で画像の高さによって
全体の高さが変わる場合は崩れる仕様。
これはバルーン内のHTMLが形成された後に画像がロードされるから。

903が言うようにheightを指定するのが一番いいが結構面倒。

javascriptの仕様では直前にheightをとろうとしても失敗することがおおいので以下のようにすればヨロシ

GEvent.addListener( m , "click", function(){
var i =new Image();
i.onload=function(){this.openInfoWindowHtml("<img src='画像のURL'>");};
i.src="画像のURL";
})

配列でマーカー管理してるのならもうちょっと複雑になるが、
この方法では画像をロードしてからバルーンが出るのでレイアウトは崩れない。

画像が重いと開くまで一瞬時間がかかるけど。

マーカーが少ないなら全部プリロードしてしまうのも良いかもね
0906nobodyさん2008/06/22(日) 02:24:24ID:???
あ、thisじゃとれんね。

GEvent.addListener( m , "click", function(){
var i =new Image();
i.onload=function(){m.openInfoWindowHtml("<img src='画像のURL'>");};
i.src="画像のURL";
})
09079022008/06/22(日) 11:24:36ID:???
>>903-906
丁寧にどうもです。
マーカーは20個以上あるので配列使って配置する中で単純に<IMG>タグのみで
作ってました。
HTML生成が先ということは、最悪<TABLE>タグを使ってheight指定してあげればレイアウトは保持されるということで合ってますかね?
画像は240*180でほぼ固定なのでこっちのほうが面倒は無いかなと思ったのですが。

プリロードの件、参考になりました。
今回は急を要した話だったので、今後もう少し知識付けてから参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
0908nobodyさん2008/06/22(日) 17:36:28ID:???
単純に image タグでいいんだが、何でtableタグを使おうとしているんでしょうか?
<img src="image01.jpg" width="240" height="180" alt="image01">

「保持されるという事で合ってますか」とか聞く前に試してみればいいと思うんだが?
レス書いた文字数より遥かに少ないキータッチで確認できるのに(w

あと、width属性が原因かどうかは誰にも分からんよ。元の質問が「崩れる時がある」なんて情報不足も甚だしい。
真面目なレスが来ただけで奇蹟と思わないと。
HTMLの知識より先に身につける事があるんじゃね?
0909nobodyさん2008/06/22(日) 18:17:49ID:???
>>907
わざわざtableタグ使わなくても>>908のようにimgタグで十分だと思う
imgもheightやwidth指定できるし。
web上でタグとか独習してるのなら、すぐ手元で引けるHTML辞典とか買っておいた方がいいよ。
サンプルも掲載されてるからイメージ掴みやすいだろうし。

情報不足ってか、再現性が無いから崩れるときがあるって書き方したんじゃね?
そんな喧々しなくていいと思うけど。
…ただ複数のブラウザで試すとか、不具合でたブラウザくらいは書いてもいいと思ったけどな。
0910nobodyさん2008/06/23(月) 10:04:53ID:???
srcがDBかなんかから引っ張るからwidth heightがとれないってことじゃないの?
大枠でブロックでスペース切っとくのもいいと思うけどな
ただ、tableだとブラウザによってはheight解釈しないからdivのほうがいいぞ

ちなみに908が馬鹿なこと言ってるけど
この現象はすでに報告されている
0911nobodyさん2008/06/24(火) 00:18:26ID:???
>>910
バルーン表示時にwidth を指定していないとレイアウトが崩れるのは既知のトラブルですが、
「レイアウトが崩れた」原因が全て width, height 属性とは限らないのでは?

902 の質問は「表示が崩れる事がある」「リロードすると治る」としか書いてないので、width 属性以外の原因も想定するのは当たり前だと思うんだが。
「トラブルの原因は既知である」と信じ込むのは個人の自由だけどね。
0912nobodyさん2008/06/24(火) 00:43:05ID:???
>>911
なんでそんなに必死なのかは知らないけど、
今回の内容については明らかだろw
0913nobodyさん2008/06/24(火) 01:46:54ID:???
独り言だが、
Google Maps API は日夜バージョンアップされるので、最新バージョンで一時的に不具合が出るのはよくある。
古いバージョンのバルーンだと外側の角丸部とコンテンツの四角部に 1px の隙間が空いて表示される時期があった。
バルーン内の長文テキストに nowrap 属性を付けないとレイアウトが乱れるブラウザもあったと聞く。
「そのトラブル、俺知ってるぜ」と断定するより、色んな可能性を考えた方が楽しいよな。
0914nobodyさん2008/06/24(火) 11:57:25ID:???
>>913
なんでそんなに必死なのかは知らないけど、
今回の内容については明らかだろww
0915nobodyさん2008/07/02(水) 01:24:38ID:???
ジオコーディングによる住所検索をして、マップを
サブウィンドウに表示させるようにしてますが、
ジオコーディングのコールバック関数が呼ばれる前に
サブウィンドウを閉じられるとエラーとなってしまいます。
ジオコーディングをキャンセルする方法又は、ジオコーディング側の
例外をキャッチする方法はありませんでしょうか。
因みにGUnloadでは駄目でした。
0916nobodyさん2008/07/02(水) 12:13:36ID:???
コールバック関数の中で
サブウィンドウの(サブウィンドウのなかのGMAP)の存在を
チェックすればエラーにはならんとおもうよ

エラーハンドルで済ませたいなら
try catch したらいいだけじゃないか
0917nobodyさん2008/07/04(金) 09:38:47ID:???
最近 googlemap + IE7でエラーがでるようになりました。
また、FIREFOX3でも別のエラーが出ています。

情報が少なくて困っているのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・
0918nobodyさん2008/07/07(月) 05:05:29ID:???
最近おもろい進展がないよな〜。

wizmobileもなんだかグダグダだし・・・

おまいらそろそろ斬新なモジュールつくろうぜ!!!
0919nobodyさん2008/07/07(月) 08:39:39ID:???
スレチ死亡
0920nobodyさん2008/07/13(日) 05:08:43ID:???
GoogleMap Flashってどおやってかいはつするんdねすか
0921nobodyさん2008/07/15(火) 17:42:08ID:???
開発もなにも・・
0922nobodyさん2008/07/18(金) 08:55:19ID:???
道の色かわったんじゃね?
0923nobodyさん2008/07/19(土) 04:54:13ID:VKYrQCe0
>>922
変わったね。

あと、少し前から
ズームする時、段階的に描画する様になったと思うんだけど。
0924nobodyさん2008/07/23(水) 12:26:00ID:???
Google Japan Blog: Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
http://googlejapan.blogspot.com/2008/07/google-maps.html
0925nobodyさん2008/07/23(水) 14:48:01ID:???
おお、確かにシッカリ出てますね。
0926nobodyさん2008/07/23(水) 14:59:09ID:???
おお、すげー
0927nobodyさん2008/07/23(水) 15:04:05ID:???
ついでに他所の地図サイトを検索してたら、マピオンが変な事になってた。

以前なら1/8000未満まで表示出来てた場所が出来なくなったり、番地
以下の住所が検索出来なくなってた。

会員以外へのサービスを制限したのかな? まあマップコードの確認にしか
使ってなかったから、あまり支障は無いのだが。
0928nobodyさん2008/07/23(水) 22:28:06ID:???
Googleマップなどを超巨大範囲で保存する「Map Grabber」 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/googlemap_grabber.html
0929nobodyさん2008/07/24(木) 15:23:48ID:???
>>928
Mapsの規約に違反してないか気になる
0930nobodyさん2008/07/25(金) 14:27:19ID:???
まぁ、これくらいはイイじゃない
0931nobodyさん2008/07/27(日) 14:00:54ID:???
ちっと質問。
ジオコーディングAPIのRESTでの戻り値の文字コードが、最近(ここ一週間くらい?)で変わった?
http://maps.google.co.jp/maps/geo?key=*****&output=xml&q=*****
で日本語の住所を(UTF-8でかつurlencodeして)リクエストして、返ってくる結果の日本語部分が、
以前まではUTF-8で返って来てたのに、今日やったらSJISになってた。

これで、前までperlのXML::ParserでParseしてたんだけど、全てnot well-formed(構文が正しくない?)
エラーが出るようになって、動かなくなった。
ちなみに、output=jsonにしても結果の文字コードがSJISなので、JSON::XSでdecode_jsonしても、
「UTF-8じゃない」とか怒られてしまって、やっぱりエラーになってしまう。

XMLにしろJSONにしろ、食わす前にEncodeでもってutf-8に変換してやれば一応食ってはくれるんだが、
Googleからの生のレスポンスに、\u2212(sjisの全角ダッシュ)とかのエスケープ文字(?)
がいくつか含まれてるようなんで、一部の文字が化けてしまう。

この出力を、utf-8固定にするようなOptionとかってないのかなあ?(例えばoutput=xml&charset=utf8とかで・・)
リファレンスページを見てみたんだが、RESTで送れるパラメータは、qとkeyとoutputしか書いてないようなんだが。
0932nobodyさん2008/07/27(日) 17:49:10ID:???


&ie=UTF-8 =>インプットエンコードを設定
&oe=UTF-8 =>アウトプットエンコードを設定

このリクエストは一応有効で、入力どうりのエンコードで帰ってくるのだが、
シフトJISでやってもEUC-JPでやってもXMLヘッダ部分の表記”UTF-8”は変わらなかった
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
↑eucjpでもUTF-8と表示されている。

http://xoops.iko-ze.net/modules/d3blog/details.php?bid=20
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。