トップページphp
983コメント300KB

Google Maps API 質問箱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/07/21(木) 12:52:31ID:zMECXA3l
Google Maps API関係はこちらで質問して!
0353nobodyさん2006/09/14(木) 00:06:55ID:???
>>344

色々表示しようとすると100個くらい簡単に超えちゃうんだけどなぁ

軽くならないなら自分でマーカーのレイヤを作って上乗せするか
面倒だ、、、
0354nobodyさん2006/09/14(木) 00:15:19ID:???
>>350
ttp://www.geocities.jp/camminare_del_mondo/123/gmap/gmap_FRA.html
を表示して、IEのエンコード見てみ
0355nobodyさん2006/09/14(木) 00:24:31ID:???
ttp://googlemapsapi.blogspot.com/
gMapAPIblogがjsエラーで表示がおかしいのって俺だけ?
03563412006/09/14(木) 18:58:35ID:???
>354

mapのhtmlに文字コード指定がなかったので
EUCにしてみましたが
どうもだめなようです・・・


0357nobodyさん2006/09/14(木) 19:34:50ID:???
>>356

正解→>>352
03583412006/09/14(木) 22:26:20ID:???
ttp://www.geocities.jp/camminare_del_mondo/123/indexa.html

>>357さんのとおりですね

これはこれで困った
jsファイルないと
0359nobodyさん2006/09/17(日) 18:44:28ID:???
ttp://77c.org/p.php?f=nk048.jpg&c=4dcc
色違いってない?
0360nobodyさん2006/09/18(月) 20:35:54ID:???
マーカーだけを集めたサイトってないですか?
0361nobodyさん2006/09/18(月) 22:38:52ID:???
マーカーくらい簡単だから自分で作れよ

windows標準のペイントで十分だい
0362nobodyさん2006/09/19(火) 00:45:18ID:???
そこを何とか頼めんだろうか・・・
0363nobodyさん2006/09/20(水) 00:36:18ID:???
マーカー集ってもう見つかったのかな?

良いサイトあったけどもういらないよね
0364nobodyさん2006/09/20(水) 15:38:06ID:???
utf-8以外のページで使うにはこの方法

http://neta.ywcafe.net/000506.html
0365nobodyさん2006/09/20(水) 21:34:05ID:???
>>363
おせーて
0366nobodyさん2006/09/20(水) 23:25:08ID:???
>>364

でもDBに入れたテキストデータはutf-8にしておく必要あるじゃん

表示のたびに文字コード変換したくないし
0367nobodyさん2006/09/20(水) 23:56:22ID:???
Google、横暴杉
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mdiapp/20060913/20060913075011.png
0368nobodyさん2006/09/21(木) 06:26:56ID:???
>>363
リアルな友達がいないタイプの人ですね。。。
0369nobodyさん2006/09/22(金) 13:14:15ID:???
見つかったんなら書き残していけばいいだけなのにな
0370nobodyさん2006/09/25(月) 23:22:32ID:+pIZZuIB
情報ウインドウ(ふきだし)が印刷されないのはしょうがないんでしょうか?
0371nobodyさん2006/09/25(月) 23:28:43ID:???
印刷されたよ
03723702006/09/25(月) 23:44:03ID:+pIZZuIB
>>371
えええマジスカ
ウチは印刷されないんですが。
何かIEの設定とかの問題なんでしょうか。
03733712006/09/25(月) 23:50:53ID:+pIZZuIB
なんとなく勘違いされたような気がするのでもう一度。

情報ウインドウ(ふきだし)を表示したままブラウザから「印刷」すると、
印刷されないのはしょうがないんでしょうか?

※情報ウインドウ(ふきだし)の上にマウスカーソルをもっていって、コンテキストメニューから印刷「ではない」。
0374nobodyさん2006/09/26(火) 07:54:57ID:???
>>370-373
みんな同一人物ということ?
0375nobodyさん2006/09/26(火) 08:14:22ID:???
そうらしい
0376nobodyさん2006/09/26(火) 10:13:18ID:???
>>373
レス番とかアンカー間違えたりする奴はプログラマに向いてないってこった
0377nobodyさん2006/09/26(火) 10:49:54ID:???
つまり、そういう仕様で、なぜと聞かれても答えられないってこった
0378nobodyさん2006/09/26(火) 11:13:59ID:???
ハイブリッドが追加されたね

作業してたらいきなり地図が変わったんでびっくりした
0379nobodyさん2006/09/26(火) 11:45:38ID:???
>>378
地図が鮮明になったね。
画像の容量的にはどうなんだろう、Ajaxではキモの部分だと思うが
0380nobodyさん2006/09/26(火) 12:11:20ID:???
漏れは前の屋形まで描かれてる地図の方が好きだったな
まぁ、好みなんだろうけど
0381mitu2006/09/26(火) 12:44:50ID:cowYBSsp
作業中にzoomLevel17で物件無くなって焦ったわ

zoomLevel上げれれば問題ねーのになぁ・・
0382nobodyさん2006/09/26(火) 12:53:11ID:???
zoomLevel最大で物件が表示されなくなったのヤバくね?
いやこれマジやばいわ。

毎回ttp://maps.google.co.jpで検索とかやってらんねーし仕事に支障が出るな
0383nobodyさん2006/09/26(火) 16:05:08ID:???
ZoomLevel 18,19をAPIで使用できるのは、数週間先のようです。
ttp://googlemapsapi.blogspot.com/2006/09/new-map-tiles-for-japan.html
う〜〜〜〜む・・・
0384nobodyさん2006/09/26(火) 17:09:10ID:???
とりあえずバージョンを1に戻せば旧地図のままAPI呼べるな。
GMapTypeControlのハイブリッド機能しないし、co.jpで殺す技も効かないけど。
0385nobodyさん2006/09/26(火) 18:57:08ID:16nlq2TA
新しい地図は、最大拡大レベルの文字情報が少なすぎじゃねえか?
すっきりし過ぎで、アメリカの地図のような感じ。そこらあたりは前の方が良かった。

最大から若干ズームアウトした縮尺で、以前は道路中心線しか表示されなかったのが、
マピオンのように道幅がつくようになった点は、よくなったと思う。

それと、これは本家のみだけど、ダブルクリックでセンタリングはいいんだけど
ズームアップも同時に行うのは、個人的には余計なお世話って感じ。

>>384
バージョン1に戻すと、ズームレベルの大小を逆にしなければいけないから
面倒なんだよね。
0386nobodyさん2006/09/26(火) 19:12:53ID:???
>>385
俺はcenterAndZoom()使ってるんだけど、
v=1でもv=2でもズーム値そのまま。
サテライトで-1とか指定できるし。
03873802006/09/27(水) 12:05:40ID:???
APIの方でZoomLevel 18,19を使えないだけだったのか
これなら、前よりすえぇ詳細になっていいな
0388nobodyさん2006/09/27(水) 18:30:56ID:???
>>380
拡大できる倍率は上がるけど
別に、情報が詳細になっているわけではない。

旧地図とほぼ同じゼンリンのいつもガイドと比較したら
地下街とかが表示されるようになった改良点はあるけど、
同じくらいの縮尺で比較した場合、
建物の名前とかの情報は断然少なくなっている。
03893802006/09/28(木) 12:25:22ID:???
そうなんか
一方通行の情報とか入ってたから、情報量増えたと思ったが
0390nobodyさん2006/09/28(木) 16:45:35ID:???
こんにちは
API1で
ttp://www.ksgmap.jp/other/sample/tips_gmap_liquiddesign.html
のようにブラウザをリサイズしてもマップが中心になるようにしてたんですが
API2に変更してから中心になりません。
どうすればAPI2でリサイズの実行が出来ますか?
0391nobodyさん2006/09/29(金) 02:02:53ID:???
>>390

まず中心座標を変数に入れて覚えておく

次にリサイズされたらマップを拡大し、pantoで覚えておいた
中心座標へ移動

簡単だよ
0392nobodyさん2006/10/05(木) 18:03:28ID:???
新しい地図はズーム倍率と情報量のバランスがイマイチだな。
ズームレベル19から周りを見渡したいと思って17までズームアウトすると
途端に情報が少なくなる。

あと、詳細なMAPがある部分と、ない部分の接合部分が、前と比べると非常に醜い。
0393nobodyさん2006/10/09(月) 11:28:34ID:???
マップ上の道路を利用してパックマンを実装せよ
0394nobodyさん2006/10/10(火) 13:12:20ID:J056yCyH
ネットワーク対戦可能な鬼ごっこが出来たら楽しいだろうな。
もしくは桃鉄。
0395nobodyさん2006/10/10(火) 15:44:41ID:???
レーシングや縦シューは実際に公開されてるから、そのうち出るかもよ
0396bee2006/10/16(月) 00:15:59ID:hmlsWTQl
はじめまして
困ったことがあり教えてください。
googleMapのアクセスキーを取得して地図を表示させようとしたのですが、
「お使いのAPIキーはすでに他のサイトで使用されています。」とエラーがでます。
キーを取得したときにキーの下についているサンプルコードを
自宅のPCにコピーをして最初にそこからアクセスしましたが、これが原因でしょうか?
どのようにしたら上記の問題を解決できるでしょうか?
(キーの登録はhttp:www.XXX.jp/でやっています)
よろしくお願いします。
0397nobodyさん2006/10/16(月) 05:12:28ID:oM6agUNc
>>396
ちゃんと表示する自分のサイトのURLで登録しろや!
お前馬鹿か?
0398bee2006/10/16(月) 09:16:06ID:hmlsWTQl
すみません書き方が悪かったようです。
「http:www.XXX.jp/」は自分のサイトのURLで登録をしています。
0399nobodyさん2006/10/16(月) 09:20:06ID:???
ローカルで試してないか?
0400nobodyさん2006/10/16(月) 09:21:37ID:???
書き方が悪いとかそういう問題じゃなくて、
キーは自分のサイトのURL「http:www.XXX.jp/」で登録していて、
そのURLではないローカル環境や別の環境で試しているのならば
表示されなくて当然だろ。
0401bee2006/10/16(月) 09:26:08ID:hmlsWTQl
そうなんです。>399
ほんとになにも考えないで馬鹿なことをしたのですが、
何とかならないかと思案しています。
やはり自分のURLを変えるしかないのでしょうか?
0402nobodyさん2006/10/16(月) 09:44:47ID:???
唯一の解決方法
>Googleさんにローカル環境でも使わせろやと抗議する。
0403bee2006/10/16(月) 09:45:35ID:hmlsWTQl
すみません。>401の書き方も悪いようなのでやった手順です。
自分URLでキーの登録をした
最初にキーを試すためキー取得の下についていたサンプルコードを使い地図の表示をしたみた
上記はできました。
その後、登録をしたURLのサイトより表示をしようとしたら>396のエラーが返された。
以上です。
0404nobodyさん2006/10/16(月) 14:14:19ID:???
ローカルで表示する分にはまったく問題ないでしょ。
もう一度キーを取得してみては?
0405nobodyさん2006/10/17(火) 10:06:35ID:???
お前ら全員馬鹿か ローカルでも使えるだろ
0406nobodyさん2006/10/17(火) 14:50:07ID:???
>405
詳しく
0407nobodyさん2006/10/17(火) 17:14:21ID:???
>>406
詳しく って実際にAPI使ってんの?

ローカルでHTML作って試してみろよ、表示されるっしょ
んでそれをキー取得時に登録したWEBにUPしても表示される
0408nobodyさん2006/10/17(火) 18:38:58ID:???
>>407
以前はダメだったけど、今はそれでおkなんだ。
0409nobodyさん2006/10/17(火) 19:08:16ID:7EDs5TaT
うん、確か半年前はできなかったような気がする
最近自分のWebをCDRに焼いて人に配ったときに
あれ?できるようになったんだと思った
0410nobodyさん2006/10/18(水) 12:30:34ID:???
へーできるようになってたんだ。
0411nobodyさん2006/10/18(水) 19:33:26ID:???
確か半年前〜とかさ、お前らカスだろ
過去の知識で想像で語ってんなよ。
技術者には向いてないわ
0412nobodyさん2006/10/18(水) 22:04:05ID:MKEO3Iqb
>411
現役の技術者は、そんな些細なことを覚えている暇は無い。
さらに、言葉遣いがなっていないようなオコチャマとは違う。
0413nobodyさん2006/10/19(木) 00:12:36ID:???
v=1ならローカル不可。v=2ならローカル可。
時期じゃなく、パラメータ。
以上。終了。

で、ズームレベル拡張マダー?
0414nobodyさん2006/10/19(木) 20:55:43ID:2ix5xPYO
ローカルじゃ動かない・・・何で?
キーを取得する時期とかあるの??
0415nobodyさん2006/10/19(木) 21:04:48ID:???
>>414
>>413
0416nobodyさん2006/10/19(木) 22:24:07ID:???
>>415
スマソ、、、v=2にしてるのですが駄目です。
0417nobodyさん2006/10/19(木) 23:09:18ID:???
キーは何度でも取得できるんじゃない?
0418nobodyさん2006/10/20(金) 09:22:05ID:???
>>416
そんだけで答えられるとでも?
ソース出せ
0419nobodyさん2006/10/21(土) 18:10:26ID:???
新しくなった地図、あれは一体何なんだ。
川とか全然まともに入ってない。
使い物にナラネ
0420nobodyさん2006/10/21(土) 23:18:48ID:???
やっぱYahooだね!
0421nobodyさん2006/10/26(木) 17:18:55ID:???
ズームレベルが拡大されましたね。
ようやく自分のうちが見えました(^^ゞ

ところで一つ質問です。
class GKeyboardHandler を使ってキーボードコントロールを加えたとき、
インラインフレーム内のマップ表示の場合だとうまく行きません。
というか、キーボードでは全く動きません。
スタンドアローンで表示したときは動くのでソースの問題ではなさそうです。
何か方法あるんでしょうか・・・インラインフレームでは無理?
0422hiyosi612006/10/29(日) 09:12:47ID:mVte9g8B
サーバーにアップすれば正常なのですが、ローカルサイトでは動作しないことがしばしばあります。
何が原因なのでしょうか。
0423nobodyさん2006/10/29(日) 16:39:48ID:???
>>422
>>413の件では?
0424nobodyさん2006/10/31(火) 11:30:25ID:FwDuqnFL
真上を真北以外にするなんててムリですよね。
それができると、ボクにとっては神なんだけど…。
0425nobodyさん2006/10/31(火) 11:52:38ID:???
>>424
upside-down-map?・・・できるのかな?
0426nobodyさん2006/10/31(火) 16:11:02ID:???
下のコードはgoogleに怒られる?

for (@addr) {
my $addr = jcode($_)->utf8;
$addr =~ s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg;
my $res = get("http://maps.google.co.jp/maps?q=$addr";);

if($res =~ /center: {lat: (.*?),lng: (.*?)}/si){
my ($lat, $lng) = ($1, $2);
}
}
0427nobodyさん2006/10/31(火) 16:22:22ID:???
>>426
こいつがソレやってんじゃ?
ttp://www.geocoding.jp/
0428nobodyさん2006/10/31(火) 16:31:58ID:???
>>427
200件ぐらいの住所をなげてもいいのかなって・・・

実はすでに100件ぐらいの住所なげてしまったんだが・・・
0429nobodyさん2006/10/31(火) 16:43:53ID:???
そもそもその使い方はOKなのか?
広告が見れないわけだし、Google的に許すのだろうか?
0430nobodyさん2006/10/31(火) 16:47:02ID:???
>>429
そうなんですよ。
そこが知りたいんです。
0431nobodyさん2006/10/31(火) 20:09:32ID:???
Google ローカルの利用規約
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/help/terms_local.html

Google グループ: Google-Maps-API
http://groups.google.com/group/Google-Maps-API/browse_frm/thread/d27df1c66e4106e1/7fa25a13e6153d02

「This is not allowed by the API terms of use. You should not scrape Google Maps to generate geocodes. We will block services that do automated queries of our servers.」

結論的には駄目と言うことらしいよ。
0432nobodyさん2006/11/01(水) 09:57:34ID:???
>>431
ありがと。
やっぱりだめか〜
0433nobodyさん2006/11/11(土) 12:31:46ID:8Jpxtrmn
FxやOperaだと、普通に見れるのですが、IEだけなぜか見れません。
というか、そのページが下のようなメッセージが出て開けなくなります。
「このサイトは開けません。操作は中断されました。」
これはどうやれば、正常に動くようになるでしょうか?
お願いします。
0434nobodyさん2006/11/11(土) 15:03:55ID:???
何が見れないのかすら分からん

まずは日本語を勉強したほうがいい。
んで初心者板へどうぞ
0435nobodyさん2006/11/14(火) 21:35:29ID:???
>>433
たぶん<center>とかのIEのバグ
0436nobodyさん2006/11/14(火) 21:36:14ID:???
地図が移動できないようにする表示の仕方ありますか?
0437nobodyさん2006/11/15(水) 08:46:01ID:???
>>436
ある
0438nobodyさん2006/11/15(水) 18:51:19ID:???
>>437
おしえてほしいです。
0439nobodyさん2006/11/15(水) 19:33:55ID:???
>>438
断る!
0440nobodyさん2006/11/16(木) 00:30:55ID:???
disableDragging()
ttp://jsgt.org/ajax/newmon/GoogleMapsAPI.htm
0441nobodyさん2006/11/19(日) 00:42:00ID:TM31odIs
表示したいものの中央座標と縦横の距離、それに HTML 上の表示領域の
縦横ピクセル数が分かってる状態で適切な拡大率を選択したいんだけど、
GMap2.setCenter() の第二引数が 1 の時の 1 ピクセルあたりの距離って
何 m かどなたかご存知ですか?

あの数値が 1 増えるとおおよそ 2 倍くらいに拡大されることは分かったんで
1 の時の長さが分かれば後は計算で大まかに求められるんだけど。
0442nobodyさん2006/11/19(日) 01:40:15ID:???
distanceFrom
0443nobodyさん2006/11/19(日) 02:04:25ID:???
>>442
それで 2 点間の距離は分かるんだが、それを例えば 200x200 ピクセルの
領域に収めるための適切な拡大率を求めたいんだわ。

でもよく考えたら、メルカトル図法使ってる以上 1 ピクセルあたりの距離って
その場所の緯度/経度で違うよなー。
0444nobodyさん2006/11/19(日) 02:16:15ID:???
すまん、まさにそれをやる getBoundsZoomLevel() てのがあった orz
0445nobodyさん2006/11/19(日) 02:39:32ID:???
__ ( ノ _ _ ) ノ ズコーッ
0446nobodyさん2006/11/20(月) 03:39:16ID:iE4ooJHb
zoomlevel 10で何分の1か分かる方教えてください
0447nobodyさん2006/11/21(火) 21:43:28ID:???
>>446
画面の解像度で変わっちまうわけだが
04484462006/11/22(水) 01:10:31ID:dQ1Vz6O3
>>447
なんか分けわかんなくなってきた
map fanなんかだと何分の幾つで表示されるんだけど、確かに解像度で変わっちゃうね

例えば500*500のgoogle mapを紙にコピーしたら画面解像度関係なく同じサイズになるけど、
いったいどうやって縮尺求めたらいいんだろ

頭痛くなってきた
0449nobodyさん2006/11/22(水) 06:20:39ID:???
>>448
悩んでください。

>>447
論理値を使う。
0450nobodyさん2006/11/22(水) 19:47:28ID:dQ1Vz6O3
Satelliteの最大解像度写真でスケール表示させて算出すれば何とかなりそうかな?
それを元に2で割っていけばzoom level毎に分かりそうだな

自分で算出しようかと思ったけど大凡の数値しか出せないからやめときます。
確実な数値が分からないと意味がないので。。。
0451nobodyさん2006/11/22(水) 22:17:37ID:???
んだから画面解像度と画面サイズによって大きさが変わっちまうから
1/20,000ですー、とかは無理だろ

極端な話、103インチのビエラに写したらそらエライデカいわけで
0452nobodyさん2006/11/23(木) 00:04:17ID:MZGmvhK3
>>451
使用目的がウェブ上で使うんじゃなくて、PDAでGPSとして使うのに必要なんです。
行動範囲の例のマップを拾ってきて実写でGPSを目論んでいるので、あのマップの縮尺が必要なんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています