【Agile】Ruby on rails相談所【DRY】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716nobodyさん
2006/03/22(水) 10:33:46ID:???定義はこれか。
collection_select(object, method, collection, value_method, text_method, options = {}, html_options = {})
html_optionsで"size" => "10"としとくとよいようだ。
個人的には引数がいつHash化されるかわからんので{}を付けたくなるが。
optionsは手元のソース(actionpack-1.11.2)だと:include_blankと:promptだけをチェックしているようで
:include_blankというキーがあると、空のoptions、つまり空項目を生成する。
:promptというキーがあって値が空だと「Please select」という項目を生成する。
:promptというキーの値がStringの場合「options[:prompt]」となって、値を埋め込んだ項目を生成するようだ。
なので日本語で出したければ{:prompt => "選択してください"}みたいな感じか。
:include_blankと:promptが排他的じゃないように見えるので、両方設定したら両方出るんだろうなきっと。
全く試してないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています