△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/09/20 07:35:23ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1086715675/
0567nobodyさん
04/10/26 16:38:26ID:ymGx1oa2調べてみたんですけどわからなかったんで教えてください。
画像掲示板?に投稿すると投稿した画像にそのサイト名前が入る掲示板を
置いてるサイトを見たことがあるんですけど、あの技術ってCGIなんでしょうか?
CGI画像投稿掲示板 文字入れ で調べてみたんですけど、わかりませんでした。
あれがどういう技術なのか、わかる方教えてください。M(__)M
0568nobodyさん
04/10/26 17:09:36ID:???簡単だよ。
画像を加工してるだけ。
たとえば、ふたばにあるPHPの画像掲示板。
アップした画像が大きければ、縮小した画像が作られて、
掲示板ではその縮小した画像が表示され、その画像をクリックすると元の大きさの画像が表示される。
要領は同じで、アップしてディレクトリなりDBに格納する時に、その画像を加工してやればいい。
もちろん、どうやって加工するかは、使用する言語なりで違ってくる。
画像操作のある関数なり外部ライブラリなりを使用して、加工すればいいだけ。
0569567
04/10/26 17:18:59ID:ymGx1oa2調べてきます。M(__)M
0572nobodyさん
04/10/26 17:56:59ID:/o+Xr/5Qいつからかわからないのですが、掲示板の投稿時間の表示がおかしくなってしまいました。
これはサーバの時間を取得しているのでしょうか?
ダウンロードしたCGIの中身ですが、
投稿時間の取得はlocaltime()でおこなわれています。
取得する前に$ENV{'TZ'} = "JST-9";で時差がセットされています。
動かした当初は何の問題もなく動いていたのですが・・・
レンタルサーバーの管理者に連絡したほうがいいのでしょうか?
それとも設置側でなんとかなるのでしょうか?
0573nobodyさん
04/10/26 18:00:52ID:???0575nobodyさん
04/10/26 18:21:49ID:???C
0577nobodyさん
04/10/26 19:47:34ID:???もうこの手の質問者は死んでいいよ
0578nobodyさん
04/10/26 21:55:16ID:???0580nobodyさん
04/10/26 22:26:15ID:???0582nobodyさん
04/10/26 22:38:29ID:???0583nobodyさん
04/10/27 00:11:30ID:???0584nobodyさん
04/10/27 00:15:25ID:???, -,:' / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
. _...,,o‐y ,:'- '⌒ ⌒ヽ. `ヽ' ,
(o( ,' / / 、 `ヾ. ヾ,
,:'´//7,' ,' .,' ,:' ! } i !', ':, ':, ゙:,
,' / ,' {l. ! {/ ,イ / }| !|', !. ', ', ゙,
ハ〃 ! !| | | ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム. ! } |!
ハヽ、ゝ!| l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
{ l l ', |'ヲi(_ノ.} ´ i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
', h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ. ':゙_ノ〃ン
':, { ',', ':,':, 丶 ,' l .}
ヾ ':,':, ':ヾ、._ 「´/ ,' | .,' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ヾ-、`ヽ_ `´ _,.ィリ.ノ ,' < なんとなかるよ、絶対大丈夫だよ!
リ';',ヾ| ` ‐┬ ´ _ノノ,'/ \______________
ヾ,、-- 、 _ | ´ノ'
f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
/_......_ \
0585nobodyさん
04/10/27 00:24:43ID:???0586nobodyさん
04/10/27 00:40:51ID:miXe2GOr私のサイトの掲示板で住人同士の暴言だらけの喧嘩が絶えないので
order allow,deny
allow from all
deny from YahooBB************.bbtec.net
という感じでググって調べた通り.htaccess規制で規制してるのですが、
すぐに串を使ってくるのでイタチごっこになってしまいます。そこで
order deny,allow
deny from all
allow from .jp
という風に.htaccessで海外からのアクセスを禁止にしてみたんですが、
今度は生IPで荒らされてしまいます…
そこで生IPを規制しつつ海外からのアクセスを禁止にしたいんですがどうもこのやり方がわかりません…
どうか、海外のアクセスを規制しつつ特定のリモートホストを規制する方法を教えて頂けませんか?
私は知識がほとんどないものでバカな質問かと思われるかもしれませんがどうかお願いします。
0587nobodyさん
04/10/27 00:47:45ID:???0589586
04/10/27 01:05:44ID:miXe2GOrあれ、そうなんですか?
前なんか.htaccessの偉い人ってスレあったので、これもOKかと思ったんですが。
なかなかスレのタイトルが好きでそっちで聞こうかと思ったらなくなってたんで、こっち来ました。
>>588
三ヶ月ぐらい前にメール出したんですけど全然返信こないんでしよね…
あと携帯からも荒らされててこれってきっとドコモに連絡しても無理っぽいですよね。
ググっても片方は色んなところに書いてあるんですが、両方規制する方法は全然書いてないんです。
両方規制するのは無理なんでしょうか?
0590586
04/10/27 01:19:43ID:miXe2GOrそちらに行ってきます。スレ汚してごめんなさい。
0591nobodyさん
04/10/27 11:06:47ID:LJMg4+EZweblog?
0592nobodyさん
04/10/27 12:00:45ID:???言語など限定せずにWebプログラム全般にに対する質問スレと思われる。
0594nobodyさん
04/10/27 21:44:13ID:???0595nobodyさん
04/10/28 13:30:10ID:???秒間何件までを取りこぼさずに、落ちずにログを取ることができるか
試験したいのですが、どうすればDBへの接続も含めて、無限ループ
させることができるのでしょうか?
perlだけでの無限ループは問題ありません。
0596nobodyさん
04/10/28 13:56:44ID:???クライアント側ではDB接続を投げたあと返事が返ってくるまで待ちに入るので
「秒間何件までを取りこぼさずに」という試験には向かんだろう
そういう試験をしたいなら、プロセスを多数生成して
それらが同時にDBに接続に行く
という方法でやらないといかんように思う
0597nobodyさん
04/10/28 14:59:33ID:fY1Ji+0Uできないもんですか?
クライアントソフトの開発はDirectX経験者なら出来ますよね?
0598nobodyさん
04/10/28 15:17:13ID:???多分、ちょっと板違いだと思われるが…
100万クライアント対応のオンラインゲーム…だが、俺も経験ないから分からん。
ただ、クライアントソフトの開発はDirextXの経験だけじゃ無理だと思うぞ。
当然、オンラインなんだからTCP/IPとかの通信関連にも詳しくないといけないしな。
0599nobodyさん
04/10/28 15:31:03ID:fY1Ji+0Uあーそこはモチロン。
たぶん開発工程管理者とかVSSとかも必要ですよね。
まあいた違いですね。
失礼しました。
0600nobodyさん
04/10/28 16:36:19ID:mjrkAL3I検索したか:「perl 置き換え "セミコロンに"」などいくつか試してみましたが,少なくとも理解できた範囲では,知りたい情報は無いように思われました.
過去ログ読んだか:すみません,過去のものは見ていません(専用ブラウザ等必要なようでしたので...).この「Part10」は,ざっと見てみたつもりではあります.
サーバ環境:OS FreeBSD 3.5,
Perlのバージョン 5.005_03
したいこと:$dum に含まれる全てのカンマをセミコロンに置き換えしたい.
やってみたこと:$dum =~ s/,/;/g;
結果:うまくいった
疑問:置き換え後文字列にセミコロンを使っているが,セミコロンは文末の記号に使うものなので,本当は何か別の好ましい書き方があるのではないかと思いました.
この置き換え後の文字列に「;」を使うことは,これはこれで問題ないのでしょうか.あるいは,より正しい書き方がありますでしょうか.
以上,お手数をお掛けしますが,教えてください.
0602nobodyさん
04/10/28 16:50:30ID:mjrkAL3I早々のレスありがとうございます.
なんだか気になってしまっていましたが...,おかげさまでスッキリしました.
ありがとうございました.
0604nobodyさん
04/10/29 16:15:26ID:???というような形式の時刻をtime()の形式に変換するには
どうするのが一番楽ですか?
0605nobodyさん
04/10/29 17:24:42ID:???パーツだけ用意してやる
あとは自分で考えろ
[1年] [365日] [8760時間] [525600分] [31536000秒]
0606nobodyさん
04/10/29 18:29:16ID:???月から数字への変換テーブルを書いて、
use Time::Local;でtimelocalするだけ
0608nobodyさん
04/10/29 20:15:55ID:???規格からいえば、どちらのほうが好ましいのでしょうか?
0610nobodyさん
04/10/30 18:42:24ID:???ロクに答えないで煽るだけって痛いヤシだなぁ
で、質問。
URLIに含まれるので%[A-Za-z0-9][A-Za-z0-9]の形式のがあるけど、
これをデコードしないでSJISやらEUCやらって判別できる方法ってある?
0611nobodyさん
04/10/30 18:59:37ID:???0612nobodyさん
04/10/30 19:56:17ID:???0613nobodyさん
04/10/31 00:45:33ID:oyQIJ+GY0614nobodyさん
04/10/31 01:39:14ID:???0615nobodyさん
04/11/01 17:36:00ID:???社内向けシステムとかに良くあるユーザ管理?についてなのですが、
DBにユーザを登録しておいて、各ユーザはログイン画面からログインしてWebアプリケーションを使用する場合、
どういった仕組みがベストなのでしょうか?
というのは、ユーザがもしログインせずにURLを直打ちしてアクセスした場合、
ログインしてるかの判断でログインしていない場合、ログイン画面にリダイレクトさせる必要があるとあります。
こういった場合、セッション情報にログインしたユーザ名を持たせておいて管理すれば良いのでしょうか?
暗号化とかしておいた方が良いのでしょうか?
また、ユーザの権限についても同様にどうしたらよいのでしょうか?
DBに各ユーザにロール情報のフィールドを付加しておいて、ログイン時にそのロール情報をセッションに保存しておいた方がいいのか、
または、ユーザがWebアプリを使用中に管理者がロールを変更する場合もある事を考えて、
セッション情報のユーザ名を使用し、各ページにアクセスする度にロール情報を取得し、
そのページの参照権限が無い場合はエラー画面を出したり、
何処かへリダイレクトさせるのが良いのでしょうか?
0616nobodyさん
04/11/02 01:39:32ID:???別に部署単位でしか利用しないような規模なら独自のユーザー管理でもいいけど。
0617nobodyさん
04/11/03 19:03:20ID:???ブラウザのフォームに入力し、送信をクリック
↓
入力された内容を加工して、hogeフォルダ内にファイル書き出し
↓
送信をクリックした次のページで、自動的にhogeフォルダごとDLする
というCGIを作ろうと思っています。
hogeフォルダにファイルを書き出すところまでできたのですが、
どうやってその内容をDLさせたら良いかわかりません。
やり方のわかる方、教えてください。どうかよろしくお願いします。
OS:FreeBSD 4.10
さくらサーバー スタンダード
0619617
04/11/03 22:37:59ID:???レスありがとうございます。
自分なりに調べてみたのですが、
>hogeフォルダを1つのファイルに圧縮。
のやり方がどうしてもわかりません。
サーバー上で圧縮させることってできるんですか?
0620nobodyさん
04/11/03 22:59:12ID:???使用する言語 + 圧縮 で検索すれば見つかりますよ。
なんで圧縮しなきゃいけないかと言うと、フォルダ単位
(言葉を変えれば複数のファイルを一度に)でダウンロードできるような
ブラウザがほとんど無いからです。
0621nobodyさん
04/11/04 01:19:15ID:xXkj68X9いします。
webページで自動順位更新システムみたいのをやりたいんですが、そう
いうのの作例って無いでしょうか?
例えば、100m走のタイムと名前をフォームに入力すると、それまでの
順位表のなかに、自分が入力したものを反映した新たな順位表が表示さ
れる。。みたいなカンジです。
よろしくお願いします。
0622nobodyさん
04/11/04 01:34:20ID:???言語は何を使うのかとか、621 が何か使えるのかの前提条件が
ないと詳しくは教え様がない。
ざっくりと書けばこういう流れ。
ま、ウェブアプリは大抵こういう形になるが。
更新
1. 入力を受け取る
2. 入力をチェックし問題ないならファイルやデータベースに格納する
表示
1. ファイルやデータベースから出力したいデータを取ってくる
2. データから HTML を作成する
0623nobodyさん
04/11/04 01:44:21ID:???いくらでもあります。
はい、次の質問どぞー
0624nobodyさん
04/11/04 01:51:20ID:???0626621
04/11/04 08:53:38ID:Us/tyUpYレスありがとうございます。
自分は言語は全く使えません。
cgi掲示板とかの作例みたいに、
「ここからここまでコピーして、こういうfilenameをつけて、
こういう階層のフォルダに入れて置け」
みたいなモノを紹介していただけるとありがたいのです。
自分でも探してはいるんですが、うまく見つけられなくて。
すいませんが、よろしくお願いします。
0627nobodyさん
04/11/04 10:41:00ID:pVGjI8//正規表現
$_ =~ s/(<br>)+$//g;
文末に複数の<br>がある場合削除したいのですが、
上記で狙った動作をしてくれません。
これのどこが間違いですか?
0629nobodyさん
04/11/04 11:40:38ID:pVGjI8//ありがとう、でもだめでした(x_x)
ところで、s/(<br>){2,}$//g;の{2,}は2つ以上のって意味です?
この使い方を詳しく説明してもらえませんか?
0630nobodyさん
04/11/04 11:43:57ID:???正規表現道場@2ch Part3 s/煽り|荒らし/あぼーん/g
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069245758/
0631nobodyさん
04/11/04 11:47:00ID:kYuxwk3nPDFファイルにフォームをつけて、送信情報をサーバに保存して、
その情報を別の場所からテンプレートのPDFファイルを使用して閲覧できる方法というか、
そんなシステムつくれますかね??
※テンプレートHTMLでCSV情報を表示させるのはできると思うのですが・・・
なぜかPDFファイル(TT)
どなたか教えてください・・・
0632nobodyさん
04/11/04 12:00:10ID:???0633nobodyさん
04/11/04 12:12:45ID:???君のやりたいことはたぶんPDFフォームのことだと思うので
"PDFフォーム" とか "FDF" とかで検索しる
あるいは adobe の営業に質問しる (金がある場合)
0634nobodyさん
04/11/04 12:15:46ID:???書き方間違えてるだけだろ
print "Content-type: text/html\n\n";
open(FH,"< a.html");
while(<FH>){
#chomp;
s/(<br>){2,}$//g;
print;
}
close(FH);
0635631
04/11/04 14:18:37ID:kYuxwk3nまではできたのですが、そのCSVファイルのデータをテンプレートPDFなるもの!?
を使って開くことはできるのだろうか・・・??
用は、一方でPDFの伝票に数値を入力し、フォーム送信したものを、
他方のパソコンからPDFとして閲覧したいってことなんですが・・・
0636624
04/11/04 15:24:47ID:???PHPだとMD5関数で文字列をMD5ハッシュに変換することが可能ですよね。
ファイルの一致を確認するために使ってみたいのですが、
一度ファイルを読み込み、そのデータ(文字列?)をMD5に変換ってやり方で合ってますか?
0637nobodyさん
04/11/04 15:49:13ID:???大抵の言語に拡張ライブラリとしてPDFを出力する方法がある。
またPDFのフォーマットは公開されているので自分で0から作成することもできる。
よって、「できる」
>>636
マニュアルを読みゃファイル名を渡すだけでmd5を計算してくれる関数があることが分かる。
それともmd5を使ってファイルの同一性を調べる時の正確さについて話したいのか?
0638nobodyさん
04/11/04 19:09:52ID:???s/(<br>)+/<br>/g;
なんじゃねぇの?
0639nobodyさん
04/11/05 02:03:40ID:???入門書読んでるんですけど、同じサーバーのファイルの読み込み方は載ってるんですが、
他所のサーバーのファイルの読み込み方が載ってなくて……
open(FILE, "http://〜");
じゃ無理ですよね?
0641nobodyさん
04/11/05 02:26:02ID:???などの語句をいろいろ組み合わせてgoogle検索したんですが
どうやって検索したらいいのかの見当もつかなくて……
このスレでは>>479あたりに近い質問が出てますが、
JavaScriptとかと組み合わせないと、cgi単品ではできないんでしょうか?
0642nobodyさん
04/11/05 03:27:04ID:???それっぽいものがヒットしました。
ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/LWP.html
……別サイトのファイル読み込むのって思ったより大変なんですね。
もっと簡単にできるものだと思ってました。頑張ってみます。
0646nobodyさん
04/11/05 14:02:33ID:???Javaは開発環境が揃ってそうで、言語自体も良いと思ってたのですが、
実際検索とかしてみても、クライアントサイドで動くものはFlashが人気があるように見えます。
それぞれの長所と短所はどのようなものなのでしょうか。
0648nobodyさん
04/11/05 15:08:32ID:???ttp://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin04.html
よく、同じようにセキュリティならWindowsじゃ・・・とか言う奴いるけど、
そういう奴は馬鹿って事でいいのか?
0650nobodyさん
04/11/05 16:17:07ID:???どっちでもいい。
単純にWindowsが優れているとも言わないけど、
何でもかんでも、セキュリティー考えてたらLinuxという奴が馬鹿って事でFAだろ。
0651nobodyさん
04/11/05 17:25:59ID:???0652鉄人
04/11/05 23:11:02ID:Dt2srxDuhttp://jbbs.livedoor.jp/sports/1305/
0653nobodyさん
04/11/06 00:11:09ID:???perl若干経験、php初心者です。
perlで上の文はphpではどうなるでしょうか
0654nobodyさん
04/11/06 00:30:32ID:???PHPにもbacktick演算子がある。
他にも使える関数や注意事項があるのでマニュアルのプログラム実行関数の項を見ると良い
つーかマニュアルくらい常に手元に置いて参照すれ
0655nobodyさん
04/11/06 00:46:44ID:???ブラウザでデザインを変えることができたり
ローカルであぼーんしたり……
平たく言うとかちゅ〜しゃなどの専用ブラウザのようなものを
IEなどの不通のブラウザで実現したいのですが、
これはperl/cgiでは難しいでしょうか?
というか、2ch.netからdatファイルさえ取得できれば
あとはどうすればいいのかだいたいわかるんですが、
>>639からのやりとりを見るとそこが一番のネックのようなんで…
0656nobodyさん
04/11/06 01:32:01ID:???そのレベルだとDat落としてデコードするとこまでいくのにどれだけかかるか。
2日で出来たら、まあ見込みあるんじゃないの。
0657nobodyさん
04/11/06 01:39:00ID:???0658639
04/11/06 03:16:09ID:???LWPというのはサーバーにインストールするプログラムであって、
それをサポートしていないレンタルサーバーを利用している場合は、
>>639のような使い方(よそのサーバーのファイルを読み込む)は不可能ということでしょうか?
0659nobodyさん
04/11/06 03:43:25ID:???socket を使える事
HTTPのリクエスト/レスポンスの仕組みを理解している事が必要
だがHTTPの方はどっかのライブラリ使えば知らなくてもなんとかなるかもしれない
だが超初心者の658には無理だろう
0660nobodyさん
04/11/06 04:36:12ID:???が、658はいきなりサーバでテストするやしだろう。
0661nobodyさん
04/11/06 04:44:59ID:???超初心者の漏れでも簡単に入れれた。
0662nobodyさん
04/11/06 08:32:24ID:???0663639
04/11/06 12:04:25ID:???自前でサーバを組むのは無理ですけど。
結局のところ、サーバーにインストールしない限り
別サイトのファイル読み込みはできないということでいいんでしょうか?
やっぱりレンタルサーバーで、一定以上の機能は望めないということですかね。
どうもありがとうございました。
0664nobodyさん
04/11/06 12:43:20ID:???ポートが封じられてsocket自体が使えない所もあれば、
自分でインストールできる所もあれば、
標準的に使うモジュールが最初から入れられている所もある。
自分のやりたい事を考えて鯖を選らばないとね。
0666nobodyさん
04/11/06 19:43:03ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています