△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/09/20 07:35:23ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1086715675/
0197nobodyさん
04/10/02 03:09:23ID:???0201nobodyさん
04/10/02 03:21:44ID:???0204nobodyさん
04/10/02 03:45:47ID:???お前もここの回答者と同じく単純な質問にすら答えを窮するのか?
まあ、ここのバカどもは説明能力がないからしょうがないけど
0205nobodyさん
04/10/02 03:48:24ID:???つーか、そんなこともわからないやつが来る板じゃないし。
0206nobodyさん
04/10/02 03:51:13ID:???初歩っていうなら簡単に説明してくれよ。
「#が%23になる。なんて書いたらアドレスバーに[#]を表示できるの?」
質問自体簡単じゃん。
0210nobodyさん
04/10/02 04:07:08ID:???それとも・・・
0211nobodyさん
04/10/02 04:10:48ID:???>>210
長患いのバカが一人と、あんまり紛らわしいので誤爆した>>203みたいな人を
含むフツーの人たち、だと思う。
0212167
04/10/02 04:13:32ID:???私には無理っぽいので別の方法にします。
0213nobodyさん
04/10/02 04:18:58ID:???さよなら〜
(´-`).。oO(#なしのデータを引数にして、受け取ってから#を付けりゃいいじゃん)
0214167
04/10/02 04:24:35ID:???受け取ってから、じゃ遅いんじゃないです?
getで渡して、URLの最後尾に「#hoge」が付くことによって、idに飛ばせるわけですし。
レンダリングされたときに、最下部に行くように(最新記事が上に来るタイプなので)、というものだったんですが、
よく考えれば逆順にすれば最上部を表示されても問題ないですね。
0215nobodyさん
04/10/02 04:39:38ID:???問題ないですか、そうですか。
(´-`).。oO(getで渡すもなにも、Locationでやればいいんじゃん…)
0217nobodyさん
04/10/02 09:03:07ID:???0218nobodyさん
04/10/02 13:36:44ID:???<from action="prog#hoge"
ここじゃいかんのか?試してないけど。
0219nobodyさん
04/10/02 13:37:10ID:???0221nobodyさん
04/10/02 15:09:05ID:???やっぱLocationか一旦完了ページを表示させてリンクをクリックさせるとか
ワンクッションおかないとだめんだね。
0222nobodyさん
04/10/03 15:09:48ID:???こっちに流れてきました。
Redhat9
apache2
/usr/bin/perl
↑の環境でperlを使ってるのですが、最近急に掲示板の表示速度が
激しく遅くなりました。
プロファイラで見てみたところ以下のような結果になりましたが、ページが表示されるまでに
かかかった時間は22秒でした。処理はそんなにかかってなさげですが、残りの時間は
どこで消費されてるか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
------------------------
# dprofpp -F
Total Elapsed Time = 0.10996 Seconds
User+System Time = 0.06996 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c Name
28.5 0.020 0.020 1 0.0200 0.0200 main::makehtmlbody
0.00 0.000 -0.000 1 0.0000 - jcode::init
0.00 0.000 -0.000 1 0.0000 - main::get_cookie
0.00 0.000 -0.000 1 0.0000 - main::decode
0.00 0.000 -0.000 1 0.0000 - main::makehtmlhead
------------------------
0223nobodyさん
04/10/03 19:33:38ID:???誘導忘れてたね、ごめん。遅れたけど関連スレって事で。
★負荷軽減対策委員会(Perl、PHP)★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1034645635/
profiling の結果みたところ、Perlの掲示版プログラム自体は問題なさそうですね。
表示が遅くなったというのは、
ブラウザで表示する時の体感速度?それとも適切なベンチマークをとった結果?
前者なら縦長のページでtableレイアウトを多用しているなどの原因も考えられるけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0500.html
ベンチ結果で明らかにサーバー側で時間がかかっているとわかる場合、
前に書かれてた条件から推測できるのは、後はプロセス起動のオーバーヘッド
apache2の場合はスレッドのモデルを選択できるので、
apache2 -V でmpm関連のcompileオプションも併せて確認してみよう。
0224nobodyさん
04/10/03 19:41:56ID:???これなんだろうね。尋常じゃない時間だ。
0225nobodyさん
04/10/03 20:04:05ID:???レスどうもです。そっちのスレもみてみます。
遅く感じるのは体感ですけど、同じ鯖で動いてる全ての
cgiが遅くなってるのでプログラムじゃなくて環境の
どこかがおかしいと思うんですけど。
ベンチもやってみます。
>>224
最初のとこって全体の処理時間にしめる割合じゃなかったでしたっけ?
0226nobodyさん
04/10/03 20:14:02ID:???そこ(%Time)は sec じゃなくて 単位は % だよ。
main::makehtmlbody の時間は0.020sec で、perlのプログラム全体の経過時間も0.011秒程度。
全体の22秒から見ると、問題ないと言っても差し支えない誤差の範囲内。
0227nobodyさん
04/10/04 11:59:53ID:???そういう事なら、Apacheのパフォーマンスチューニングな話題になりそう
See also: UNIX板 Apache関連スレ
0229nobodyさん
04/10/05 02:02:10ID:???するのはよくありますが、メールアドレス別に規則にしたがって違った内容を送りたいんですが
レンタルサーバーなどで可能でしょうか?
0231229
04/10/05 02:52:00ID:???ちょっとぐぐってみたんですが「vacation」とかそこらへんのことなんでしょうか?
0232nobodyさん
04/10/05 03:23:28ID:???は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/l50
でも同じスレが表示されます。
これはどうやっているんですか?
よろしくお願いします。
0233nobodyさん
04/10/05 04:25:05ID:???0234nobodyさん
04/10/05 06:05:29ID:???レスありがとうございます。
PATHINFOでググったらたくさん出てきました。
何とかなりそうです。
ありがとうごいました。
0235nobodyさん
04/10/05 15:55:08ID:???.forwardを使って返信プログラムを起動とか、メールボックスを覗きに行って
受信していたら処理するプログラムをcronで定期的に動かすとか
0236nobodyさん
04/10/05 16:24:20ID:???exit signal Segmentation fault
実行ソースは、GD.pmサイトのサンプルに2行追加しただけのものです。
#!/usr/bin/perl
print "Content-Type: image/png\n\n";
一部コメント化して試したところ
arc transparent interlaced fill は表示出来るのですが
rectangle を有効にすると、ダメです。エラーorIEが待ちのままです。
待ちといってもサーバーCPUほとんど使われてません。
しかし、rectangleだけを有効にすると描画できます。
apacheやサーバーの再起動は試しましたが変わりません。
fedora core2
httpd-2.0.51
gd-2.0.21
GD-2.15
libpng-1.25
zlib-1.2.1.1
IE6SP1
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
或いは、どういう辺りが問題なのでしょうか?
0238nobodyさん
04/10/05 20:31:47ID:???-----
質問です(多分難しいかと思います・・・)
現在使っているWEBサーバがHTMLのリンクによるファイルダウンロードを許容していません。
WEBサーバの設定にてリンクによるファイルダウンロードを実行できるようには出来ません。
そこでperlによりなんとか対象ファイルをクライアントPCにダウンロードさせたいのですが
良い方法はないでしょうか?
# それで悩んでいる担当が先週沖縄へ新婚旅行だったのですが
# 台風の為中止となってしまいました。
# さすがにちょっとこれ以上悩ませるのはどうかと・・・
0241nobodyさん
04/10/05 20:57:08ID:???0243nobodyさん
04/10/05 21:03:00ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/988718702/
古代スレ
0244236
04/10/05 21:29:36ID:???GD-2.16に上げてみましたがダメでした。
本来目的のカウンタGD表示を動かしてみると、昨日は全く表示しなかったのですが
いまは表示されたりされなかったりです。
表示しない時は、アパッチのエラーログに
[notice] child pid 3979 exit signal Segmentation fault (11)が出ます。
メモリは512Mの半分も使ってないのですが、他何か確認しておくような箇所ありますでしょうか?
0245nobodyさん
04/10/05 21:38:26ID:???あーgd(2.0.28)もね。
でもって、端末から起動させてみるとか、coredumpを眺めてみるとか(出るのか?@セグメンテーションフォールト時)
それでもおかしかったらGDのさくーしゃタン(Lincoln Stein氏 http://stein.cshl.org/WWW/software/GD/)に聞いてみるとか。
0247nobodyさん
04/10/06 01:09:15ID:???確かにとても難しい。
0248nobodyさん
04/10/06 01:33:16ID:???Content-Type: image/jpeg
Content-Disposition: attachment; filename="hoge.zip"
0249nobodyさん
04/10/06 01:36:30ID:???普通に左クリックして、表示したらブラウザの ファイル→保存 でいいじゃん。
Perlで無理矢理やるのなら Content-Type と Content-Disposition(スペル自信無し)で制御できる。
後はファイル読んでそのまま出力するだけ。
http://www.studyinghttp.net/header#Content-Disposition あたり参照。
0250238
04/10/06 12:15:49ID:???開発でゆるされるWEBサーバは独自に開発されたもので、
変更を許されていません。
ちなみに表示されるエラーメッセージは
-----
Internet Explorer では、10.0.0.227 - hoge.tar.gz をダウンロードできません。
このインターネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。あとでやり直してください。
-----
hoge.tar.gzは存在してるし、パーミッションも問題無しで、アドレスも間違いはありません。
>>248
たしかに、そこは盲点でした。
それでちょっと試して見ます。
>>249
左クリックからのファイル保存の手順をユーザに強制するのはちょっとつらいです。
Content-Type と Content-Disposition(>>248さんと同じ?)を試して見ます。
0251nobodyさん
04/10/06 12:18:23ID:???0252nobodyさん
04/10/06 12:22:43ID:???0253nobodyさん
04/10/07 03:23:38ID:eV6XHWCZミラーサイトを作りたいのですがどのようにすれば作成出来るのでしょうか?
例えばyahooのミラーサイトなどを作成するにはどうすればいいか教えて下さい。
0254nobodyさん
04/10/07 03:30:38ID:???相対パスに直して、違うところにアップ。
0255nobodyさん
04/10/07 03:30:58ID:???0256nobodyさん
04/10/07 03:36:16ID:???皆さんミラーサイトはどうやって作成しているのでしょうか?
0257nobodyさん
04/10/07 03:38:32ID:???0258nobodyさん
04/10/07 03:49:31ID:???FTPのユーザー名とかパスが必要なんじゃないの?
0260nobodyさん
04/10/07 04:17:03ID:???0261253
04/10/07 04:25:24ID:???教員が使用するIPからは見れる【AというHP】がありそのHPは生徒が使用するIPからは見れない。
しかしそのHPの一部を生徒に見せたい為に【BというAのミラーサイト】を作れば見せることが出来るのでは?
もちろんAのアップロード先とBのアップロード先は違う。
こんな感じです。 よろしくおねがいします。
0262nobodyさん
04/10/07 04:52:31ID:PGec8ihS画像サイズも自由(または自分で指定できる)
で外観のカスタマイズもHTMLとかスタイルシートで
できるようなフリーのCGI知りませんか?pealで。
探したけどなかなか見つからなくて…
質問場所違うんであれば誘導お願いしますorz
0269nobodyさん
04/10/07 07:02:42ID:???エロビデオ買いすぎて金無いなら無料ホームページスペース借りる!
0270253
04/10/07 07:10:59ID:???例でいう先生側の立場の人間なんだよぉ。
折角の掲示板だおしえてくれよぉ。Bのページを上げる場所はちゃんとあります。
0276253
04/10/07 07:33:34ID:???だから学校のことじゃないんだよぉ。
分かりやすいかなと思って学校を例にあげてみたんだけど。。
頼む。 この通り 頭を下げるから 教えて下さい。
0277nobodyさん
04/10/07 07:54:09ID:???0278nobodyさん
04/10/07 07:57:37ID:???自律思考してないモノに使うのはおかしい。
そもそも考えないんだからアホとか賢いということがありえない。
0280nobodyさん
04/10/07 08:08:17ID:???まったく人格を感じさせないしオリジナリティもない・・・。
Voight・Kampffテストに鑑みても間違いなくレプリカントだな
0282nobodyさん
04/10/07 08:19:51ID:???変だと思ったよ。人ならもっと言われたことを吟味するはずからな。
入力にたいする「反応」だけで出来てるAIとは違う。
それにしても誰が投入したか知らんがバグがあるぞ。
既存の情報から必要なものだけ選んで不要な選択肢を切り捨て、
妥当な解答に近づく処理が上手くいってない。
このままじゃ完全な答えを入力されるか、さもなくば何も出来ないか。
Dead or Aliveだ。
0283nobodyさん
04/10/07 08:24:41ID:???0284253
04/10/07 08:26:25ID:???お前キモイよ!
俺は自分で自分のことあほだと思ってるけど
気づいていないお前みたいな奴はあほの俺から見ても
かわいそうに思えてくるよ。。がんばれよ!
0285nobodyさん
04/10/07 08:29:10ID:???0286nobodyさん
04/10/07 08:33:23ID:???ネクサスタイプからのお知らせでした。
0287nobodyさん
04/10/07 08:37:27ID:???0288nobodyさん
04/10/07 08:49:08ID:???0289nobodyさん
04/10/07 11:02:42ID:???サイトを見せたいんなら見られるパソコンから見せればいいし。
規制されてるサイトを見せるんなら、そもそもなんで規制されてるかわからないし。
どうして手間かけてわざわざ他人のサイトのコピーまでして見せなきゃいかんのか。
0290超初心者
04/10/07 11:22:36ID:TzYCWketあれはどのように設定すれば良いのか教えてください!
因みに、持ってるソフトは、Dreamweaver MX です。
よろしくおねがいします
0291nobodyさん
04/10/07 11:36:48ID:???Dreamweaverは窓から捨てろ。
0292nobodyさん
04/10/07 13:54:52ID:???スクリプト書いてDLしてUP汁
違法なので公開するな
それか、DLソフトでサイトごとDL汁
おまえらつまらない釣りに引っかかるぐらいなら無視汁
0293nobodyさん
04/10/07 14:35:21ID:???0294nobodyさん
04/10/07 22:59:04ID:jQ+ULEHcなぜか pingが失敗したとかで はれません。
何か 設定があるのでしょうか?
0295nobodyさん
04/10/07 23:37:04ID:???~やusrなどを使わずに
http://www.hoge.com/と指定されたときに
public_html/hage/などの特定のディレクトリを
表示するにはどうしたらいいですか?
どなたかよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています