トップページphp
9コメント3KB

Kahuaってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たろう04/08/14 02:48ID:???
継続ベースのフレームワークKahuaってどう?
0002トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s 04/08/14 14:10ID:JDk/vOMK
2
0003nobodyさん04/08/14 20:03ID:???
終了
0004nobodyさん04/08/15 12:56ID:9dd9LMZ/
[本家]
http://www.kahua.org
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/index-j.html

[情報]
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/03/2148208
0005nobodyさん04/08/15 14:40ID:???
kahuaを知ってプログラマになろうと思いました。
0006nobodyさん04/08/15 19:02ID:???
かふぁ(吐血
0007nobodyさん04/08/15 19:46ID:???
CPS(継続渡し)に興味があります。
プレゼン読んだだけで、まだ使ったことはないのですが、

従来の方法では、
セッション等を利用しformのactionやリンクで状態遷移で処理していた部分を
継続ベースのフレームワークでは隠蔽出来るてこと?

例えば、Webでuserからの入力を受け付け、確認した後、登録といった一連のフローを
kahuaでは自然なコードで記述できる?って理解であってます?

(if ((確認 (フォーム出力)) 登録))

----
kahua アプリケーション・サーバー・フレームワーク
http://www.kahua.org/kahua/docserv/seminar200402/kahua/

参照渡しによるWebアプリケーション
http://www.kahua.org/kahua/docserv/seminar200402/cps/
0008nobodyさん04/08/17 10:56ID:???
>>7
合ってます

#プレゼン参加してたけどいまだにcall/pcの動きが分からんぞ
0009704/08/18 17:49ID:???
自己レス>>7に書いたコードは手続きなので継続渡しスタイルじゃなかった。
フロントエンドへ隠蔽出来るってことを示したかったんだけど、
ここはCPSで書くべきところだったかな。

>>8
Kahuaの"継続ベース"の"継続"は、call/cc じゃないみたいだよ。

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi Scheme:CPS
http://hpcgi2.nifty.com/guion3/tiki/tiki.cgi 継続ベースのwebアプリケーション


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています