【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/08/12 19:02ID:8QO/X9c1ここで依頼してください。ひょっとしたら改造してくれる人がいるかもしれません。
質問するときは以下の点に注意して書いて下さい
(1) 作者が改造依頼を受け付けていない場合このスレを利用する。
(2) スクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(3) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(4) 出来るだけ詳しく具体的に書くこと。(依頼は小出しにしない事)
(5) 御礼や動作報告は必須。技術がない分誠意を見せよう。
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り。
なお、多少なりとも自分でいじれる人は【スクリプト改造工房】スレをご利用ください。(ここは丸投げ)
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387
0002nobodyさん
04/08/12 19:03ID:???【. CGI名 .】 複数のバージョンがある場合には正確に (必須)
【配布先URL】 請け負う人が参照する場合があるので (必須)
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など (任意)
【. 依頼内容 】 機能・動作など希望を簡潔かつ詳細に (必須)
追加依頼は場合によっては全部やり直しなど
二度手間になるので最初から全部書くこと
【まるなげどん】あぷろだ。スクを貼るのに必要な方はここを使ってください。(初代スレ132に感謝)
依頼者はUPするときこちらにも依頼レスをコピペ。
(神がレスし易いから・ここへの依頼コピペはマルチに当たりません)
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/joyful.cgi
改造してくれた方へのお礼も込めてクリック「クリックで救える命がある」
http://www.dff.jp/index_t.php
0003nobodyさん
04/08/12 19:04ID:???【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/
0004nobodyさん
04/08/12 19:06ID:???0005nobodyさん
04/08/12 23:21ID:???テンプレを1に書かないでどうすんだよボケが!
0006前スレ774
04/08/13 05:48ID:???前スレで辞書スクリプトを改造していただいた者です。
おかげさまで三国志・戦国板の架空の武将を提案するスレのまとめをあのスクリプトで作ることができました。
こんな感じで動作しています。http://sansen.channel2.s3p.net/naduke/
本当にありがとうございます。感謝感謝です。
今日UPしましたので動作報告させて頂きました。神の皆さんいつもおつかれさまです。
0007nobodyさん
04/08/13 11:26ID:???【配布先URL】 http://www.t-okada.com/shu1_note/shu1_note/17_10_log.html
【. 依頼内容 】 サンプルでいう『肉料理』とかのカテゴリーの横にupされてる件数を『(数字)』で表示。
投稿記事を最新のものから5件ずつ表示。
管理人しか書き込まないので、検索結果の時に『PASS Edit/DeleteUSER PASS Admin Only』とか表示しない。
書き込み内でタグの使用をokにする。
当方、cgiの素人なので、なにとぞ宜しくお願いします。出来上がったcgiを利用して、いろんなジャンルの曲紹介のサイトを作ろうと思ってます。
イメージ的には、
http://www.thirty-three.org/index.html
で使われてるような感じで。
あと、レンタルサーバはロリポップなんですが、『パーミッションが777、666は使えません』とありましたが、なんのことやらサパーリなくらい素人です。
そんな私ですが、どうかよろしくお願いします。あとで、まるなげどんにも依頼レスをコピペさせていただきます。
m(__)m
0008nobodyさん
04/08/16 16:17ID:???【配布先URL】 http://chan3.hp.infoseek.co.jp/sozai.htm
【置き場所】 http://chan3.hp.infoseek.co.jp/keiji.zip
【依頼内容】スレ一覧のところをしたらばに左に上からの順番を各スレの左に表示されるようにしてそこをクリックするとそのスレの返信画面が出るようにしていただきませんでんょうか
お願いします.m(__)m
0009nobodyさん
04/08/16 23:21ID:???依頼内容を修正します.
【依頼内容】スレ一覧のところをしたらばみたいに左に上からの順番を各スレの左に表示されるようにしてそこをクリックするとそのスレの返信画面が出るようにしていただきませんでんょうか
お願いします.m(__)m
0011nobodyさん
04/08/17 14:10ID:???| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|ス| スレ1 |
|レ| |
|一| スレ2 |
|覧| |
| | スレ3 |
|___|____________________|
スレ一覧のタイトルをクリックするとそのタイトルに対する返信画面を出すということか?
いまいち日本語がよくわからん。漏れ、タイ人だし。
0012nobodyさん
04/08/17 16:29ID:???簡潔に説明すると
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| スレ一覧 |
|1: スレ1 (0) 2: スレ2 (0)|
|__________________________|
1: スレ1 (0) 2: スレ2 (0)
↑数字は上からの順番(数字を押すとそのスレへの返信画面が出る)
という風にしていただきたいのです.
0013nobodyさん
04/08/17 16:39ID:???スレ一覧のスレタイの左にスレ順位の番号を表示させ、
それをスレへの返信画面へのリンクにしたい。
0015前スレ972
04/08/17 22:40ID:???前スレでご指摘を受けてから配布サイトの管理人様に問い合わせてみたのですが、
スクリプト自体を丸ままアップしてやりとりするのはやはりNGのようですので、
修正個所を書き上げていただく形式でお願いできますか?
念のため捨てアドも晒しておきますので、よければこちらでお願いしたいです。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
前スレがもう埋まってしまったようなので、もう一度依頼をコピペしておきます。
【CGI名】 UpLoad Diary SYSTEM (Version 1.3)
【配布先URL】http://www.hal-cyber.net/gnb/
【置き場所】http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/133.txt(管理用CGI)
【依頼内容】
上記の日記を使用しているのですが、携帯からも書き込みができるようにしたいのです。
テンプレートHTMLを携帯用に書き換え、管理画面までを表示させるのには成功したのですが、
どうもクッキー取得のあたりが邪魔しているようです……
クッキーを取得するようにするとログイン画面まで入れず、
クッキーを取得しないようにするとログインはできるのですが
投稿時にまたログイン画面が出てしまいます。
0016nobodyさん
04/08/18 12:01ID:hf+sjKtH【配布先URL】 http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no82/
【. サンプル .】 http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no82/cgi-bin/qanda.cgi
【. 依頼内容 】
よろしくお願いします。このアンケートCGIなのですが、設定をちゃんとしてやっても
まともに動作しないんです。しかも公式サイトからDLしたファイルはすべて文字化け
(WinXP/98seとも)である程度推測して設定しました。
これが今設置している場所で
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi-bin/qanda.cgi
これが私が設定したファイルです。
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi.zip
このCGIを文字化けなしで表示できるようにとちゃんと動作するように
改造してもらえないでしょうか?
公式サイトにメール送っても返事くれないので本当に困ってます。
よろしくおねがいします。
0017nobodyさん
04/08/18 15:40ID:???本家からDLったら、普通に見れるだ。
euc-jp で見れるだ。
exe実行嫌だから、解凍してやっただよ?
もっかい落として、exe実行せず、解凍し、euc-jpで見てみるるべし。
0018nobodyさん
04/08/18 15:45ID:???http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/139.zip
17も言ってるけど文字コードが違うだけ。
変換してあげといた。もう一度設定し直せば動作するよ。
0019nobodyさん
04/08/18 16:03ID:???>>18
ありがとうございます。本当に(TдT) アリガトウ
しかも>18氏わざわざ変換していいただき(TдT) アリガトウ
もういちど試してみます。ありがとうございます。
002018
04/08/18 16:10ID:???http://www.dff.jp/index_t.php
誰かを救ってあげてください。
002116
04/08/18 16:20ID:???おこっちゃいました。これも文字コードが原因なのでしょうか・・・
もうダメポ(´・ω・`)
002221
04/08/18 16:25ID:???http://sakura727.s14.xrea.com/cgi-bin/qanda.cgi
あとワンクリックしますた!!
002318
04/08/18 16:27ID:???002418
04/08/18 16:35ID:???上の作業をした後、予定で検索かけて全て予\定に置き換えも必要。
スレ浪費申し訳ない。
0025nobodyさん
04/08/18 16:38ID:???というソフトをつかってShift JISに変換してみたのですが
うまくいきません。もしかしてやり方違ってます
0027nobodyさん
04/08/18 17:04ID:???すみません。なんかアップロードする再にFFFTPで
ホストの漢字コードはEUC とホップアップがでるものに
設定したら普通に文字化けしなくなりました。
ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。
002816
04/08/18 18:56ID:???ただこのCGIで アンケート作成 の項目のなか
で不必要な項目があるので削除したいのですが、どの部分を
消したらよいのでしょうか?
私の推測では
<tr>
<td bgcolor="#ffffff">メールアドレス</td>
<td bgcolor="#ffffff"><input type="text" name="mailadd"></td>
</tr>
の部分と
if(param('mailadd')){
$mailadd = param('mailadd');
if($mailadd !~ /[\w\-\~]+@[\w\-\~\.]+/){
&error(210,'そんなメールアドレスは、あかん');
}
}else{
&error(220,'メールアドレスを入力せんかい');
}
の部分を消せば大丈夫だとおもうのですが
これでよいのでしょうか?
0029nobodyさん
04/08/18 19:09ID:???0030nobodyさん
04/08/18 19:27ID:???共有サーバで試すんじゃねーぞ
0031nobodyさん
04/08/18 20:22ID:???あまりこういうこと言うとアゲアシトリだとか言われそうなのでアレなんだが、
>>16のサイトのソースは再配布禁止と書かれてるから、善意であれ気安くUPせんほうがいいぞ。
まぁショボイソースでも自分を誇示して口うるさく言う管理者は結構いるしな。
なのでやり方を教えるだけが吉。
>>28
メアドを任意とするなら、
# &error(220,'メールアドレスを入力せんかい');
とコメントアウトしてやればヨロシ。
全部消しても大丈夫だけどナー。
003216
04/08/18 20:43ID:???ありがとうございます。自分なりにいろいろいじってみたのですが、
どうも投票の再に不具合が起こりサンプルのような表がでません(円グラフではないほう)
サンプル
http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no82/cgi-bin/qanda.cgi?action=show_form&num=239
私が設置したサイトです。
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi-bin/qanda.cgi?action=show_form&num=1
http://sakura727.s14.xrea.com/cgi.zip
↑今サーバーにアップロードされているCGIファイルなのですが
私の力ではどの部分に不具合があるのかさっぱりで。。。。
よければ修正してもらえないでしょうか・・・・
よろしくお願いします。
003516
04/08/19 13:14ID:???今、応募フォームを作っていて、ローカルでテストしています。
2つの応募フォームを作っているのですが、
質問が少ない1つめの応募フォームは、なんとか完成して、
サーバーでもちゃんと動いています。
この、1つめの応募フォームに、質問事項を増やしただけになる
二つ目の応募フォームに取り掛かっているのですが、
アパッチを使って、ローカルでテストすると、
Software error:
Undefined subroutine &jcode::f called at jcode.pl line 400.
というエラーが出て困っています。400行目には } が入っているだけだし、
jcode.plも同じフォルダに入っています。エラーの原因を、半日探しているのですが
見つからず、お手上げ状態です・・・・。なにか、ヒントでもあれば・・・なんでも
良いですのでどうか、ご指導よろしくお願いいたします。
っ問いウ内容だったのですが・・・ ( ゚Д゚)ポカーン
ってなってしましまして・・・
もしよければ2chの皆さんで修正してもらえないでしょうか?
0036nobodyさん
04/08/20 04:43ID:???変更箇所のみをずらずらと並べるしか無いかな?
でも、これだと変更箇所が多くなるとミスが増えそうで困る。
ある程度分かっていそうな相手なら、diff/patchで済ませるのだけど・・・。
0037nobodyさん
04/08/20 07:11ID:???ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=Undefined+subroutine+%26jcode%3A%3Af+called+at+jcode.pl+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0039nobodyさん
04/08/20 12:44ID:???たぶん依頼者さんは
・Win/Macユーザ
・ActivePerlを持ってたら「えらい」
・まともなエディタも…持って…る…よね?
という層なんじゃないかな。そう考えると patch で逝っとけってのは厳しいし、
>>36さん指摘どおり変更箇所を文にするのも問題はあるよね。
いい案ないか考えてみよう…。
>>38
それだと再配布になってしまうから、禁止されてる場合にどーしたもんだか
というのが元の話だと思うんだけど。違ってたら>>36さんツッコミよろしくです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています