トップページphp
1001コメント258KB

【blog】sbスレその1【Perl】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM04/07/21 15:05ID:StJ5+i/i
JUGEMライクなブログツールです。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0081nobodyさん04/07/22 16:10ID:???
>>takkyunさん
エラーメッセージなどは全く出ず、ただログイン画面が出続ける
だけです。ブラウザのクッキーは有効にしてます。今日最新版を
入れてみたのですが、直る様子がありません。一体何なんでしょ
うね(^_^;)
0082nobodyさん04/07/22 17:38ID:???
カテゴリを登録すると文字化けします。なんででしょう?
0083takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 17:53ID:???
>>82 さん
短めのテキストの文字化け多いですね。すんません。
おそらくカテゴリも同等の問題かと。
ちなみにJcode.pmは0.86利用されていますか?
ともあれ、ここら辺の文字コード処理、見直します。
0084takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 17:55ID:???
>>81 さん
ログイン画面が出続けますか……。
なんだろちょっと再現できるか確認してみますね。
0085nobodyさん04/07/22 18:12ID:???
ハァ・・・もうねるぽ
00865604/07/22 18:54ID:???
>>81
もしかしてIEを使っていて
・ログイン画面からログインは出るけど、何かしようとすると
 すぐにログイン画面に戻ってしまう
・使ってるsbのURLに _ (アンダーバー)が含まれる
という条件に一致するなら、それはIEのバグのせいでしょう。
IEは _ を含むURLに対してクッキーが正常に動作しないので。
対策はURLを変更するか、IE以外を使うしかないです。

>>72
配布されてる.tar.gzなファイルは最初からUNIXなファイルだから
UNIXな鯖への転送の時はバイナリ(そのまま)で良いんですよ。
0087nobodyさん04/07/22 19:07ID:???
スレが立った直後はどうなるかと思ったけど…
わりとまともなスレになってきたね。
0088nobodyさん04/07/22 20:36ID:???
>>84
モジュールとプラグマを読み込んでいるところをブロックにしているのは趣味ですか?
少し気持ち悪い感があるのですが。
0089nobodyさん04/07/22 20:38ID:???
>Jcode.pm 自体はここで配布している「sb ext」に含まれていますので、サーバにインストールされていなくても動作させることが可能です。
JcodeってXSじゃなかったか?
0090nobodyさん04/07/22 21:02ID:???
データー移行がうまくできないよぅ(´・ェ・`)
0091nobodyさん04/07/22 21:04ID:???
takkyunさんがいる!
私もJUGEM辞めて自力で設置することにしますた。
0092nobodyさん04/07/22 21:12ID:???
プロフィールの編集で、
AmazonアソシエイトIDとメールアドレスを入力する欄が出てこないんだけど
そのうち直るのかな。
それとも設定を間違えたのだろうか…
00939104/07/22 21:57ID:???
無事設置できました。
さらばジュゲム!!!
0094nobodyさん04/07/22 21:57ID:???
どなたかcgiのしの字も判らない素人にも判るように
設置の仕方を一から説明してくれませんか?・゚・(ノД`)・゚・。
00955604/07/22 22:20ID:???
>>91
エラー内容を書かないと誰も答えられないと思う。
sb_ext 入れたか?

>>92
たぶん、どこかおかしいかも。

>>93
同志おめ!

>>94
どこに設置するかくらい書かないと…試したところならアドバイスできるかも
00969404/07/22 22:23ID:???
>95
すみません。
一応AAA!CAFEというところで考えてます。
0097nobodyさん04/07/22 22:25ID:???
そしたらまず、
本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロードだな。
0098nobodyさん04/07/22 23:12ID:???
>>94
がんがれ。俺もAAAに設置してデータ移行も完了した。
ただ広告入るのが嫌だからどこか安めの有料レンタル鯖でやろうかと。
この際、ドメインもとってしまうか。
いずれにせよ、JUGEMさらば!
0099nobodyさん04/07/22 23:12ID:???
xreaにて設置してみたところ基本的に問題はないようです。
”XML::Parser::Lite”がインストールされていない為データ移行時にエラーがでますが、
開発研究所で公開されている”sb ext”を使えば実行可能です。
それでも最後にエラーが出ますが、私が見る限り移行自体は完了している模様。
ご参考までにー。
0100nobodyさん04/07/22 23:24ID:???
>>99
うちもxreaでやったけど、エラーは出なかったなぁ。
あとはinfoseek isweb liteとプロバイダー系の2つほど。
0101nobodyさん04/07/22 23:48ID:???
>96
そもそも解凍ソフトぐらいは持ってるのかすぃら?
Windowsだとしたら、 Aladdin Expanderがいいかもよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se140653.html
ワタクシ、zipとlzhぐらいしか知らなかったから、最初はうろたえたわ。

01025604/07/23 00:05ID:???
ファイルを編集するのにエディタも必要だろうね。
データーがUTF-8なXMLということを考えると文字コードが
UTF-8対応なのが良いだろうから、Freewareなものだと

Sakura Editor
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/
K2 Editor
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html

あたりになるのかな。メモ帳くらいしか使ったことのない
初心者には機能が多すぎて戸惑うかもしれないけれど、
文字コードや改行コードを気にせずに設定ファイルなどを
編集できるのはこの手の方が良いような気がする。

あと解凍ソフトだけど個人的にはLhazが初心者には使いやすい
のではないかな?と思ってる。
http://www.chitora.jp/lhaz.html
0103nobodyさん04/07/23 00:10ID:???
漏れは解凍レンジ
0104nobodyさん04/07/23 00:16ID:???
安鯖に入れてみたが問題ナッシング
ロリポとxreaの垢もあるが
動作確認取れてるみたいなんでやめとくわ
0105takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/23 03:42ID:???
>>88 さん
はい、癖です。
なんかいつの間にかそうするようになってました。
0106nobodyさん04/07/23 06:43ID:???
takkyunさん

今回のバージョンアップで商用利用の条件がかわったみたいですが、
商用と個人利用の境目ってどうお考えですか?

たとえば、開発日誌や社長ブログは、個人とも商用ともとれると思うのですが。
01079404/07/23 07:00ID:???
>97
本体とAAA用のパッチとsb_extをダウンロードしました。
AAAのread meにあるパーミッションの書き換えというのが
判りません・・・
0108nobodyさん04/07/23 07:15ID:???
>107

どんなFTPソフトを使ってるかわからないけど、
FTPソフトで転送した後、属性変更とかいうメニューで
説明書のとおりにアクセス権を設定するってことだね。

AAA!CAFEはほかとちょっと違うからね。
0109nobodyさん04/07/23 07:17ID:???
>>107

えっとパーミッションって何?ってことでいいかな?
パーミッションっていうのは、ファイルやディレクトリに
設定するファイルのアクセス権限のことで、
http://fh.aaacafe.ne.jp/cgiperl.html
を読んでみてください。

で、AAAにアップロードしたファイルには、それぞれ、
誰がよんでいいのか?書き換えてもいいファイルか?
プログラムとして実行してもいいファイルかを設定する
必要があります。

この設定は、FTPプログラムに機能としてついてるので
探してみてください。

で、readmeのとおりに設定してみてください。

これでいいかな?
おれは、AAA使ってないので一般的なことしか答えられなくてごめん。
でも、成功してる人はいるんだから、絶対できるよ。
0110nobodyさん04/07/23 07:23ID:???
>>109

追加。

ごめん、まったくなにもない状態の人か。

FTPソフトはこれがいいかも
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html

それからinit.cgiを編集するためのエディタは

>>102のサクラエディタがおすすめ。

うーん、あとは設定がわかんなかったらまた聞いて。
0111nobodyさん04/07/23 07:29ID:???
連続投稿すまそ。

いましらべたらこんなのあんのね。
http://cgi.aaacafe.ne.jp/

開発が落ち着いたらここの追加されるといいね。

nucleusとwordpressがあるから、最悪これにする手も。
でも、設置のあとの手間があるか…。sbは設置しちゃえば
らくちんだよ。
01129404/07/23 07:36ID:???
>108-111
ありがとうございます。
もう出かける時間なので、夜にもう一度頑張ってみます。
01139004/07/23 09:19ID:???
AAAにSimple XMLでデーター移行しようとしても
not properly closed tag 'description'
と出ちゃうんです
sb_ext って別DLして追加するファイルですよね?
0114nobodyさん04/07/23 09:26ID:???
>>113

xmlの中のdescriptionっていうタグが閉じてないってエラーだから
sbよりもxmlファイルの方を確認したほうが…。
01159004/07/23 09:57ID:???
>>114
ありがとうございます。
確認したらやっぱり114さんの仰るとおり閉じてなかったです。
保存の仕方が悪かったのでしょうか?
0116nobodyさん04/07/23 10:08ID:???
>>115

114じゃないけど、俺も同じようなXMLの中の構文エラーでたことあるよ。
その時はもう一度XMLをBLOGから保存し直したら移行できた。
01179004/07/23 10:43ID:???
>>116
保存しなおしたらできました♪
あとはテンプレがんばりますぅ
01188104/07/23 11:35ID:???
>>takkyun
お願いします<(_ _)>
>>56
IEを使っていますが、urlにアンダーバーは含まれていません。
うーん、原因分かりませんね〜。
もう一回最初から入れ直してみます。
0119nobodyさん04/07/23 17:16ID:???
>>118

もう一度いれなおしてみるのがいいかも…。
あとなんか流れちゃってるので、
サーバーの条件やPerlのバージョンなども
いったんまとめてみると、ほかの人も答えやすい。
0120nobodyさん04/07/23 22:19ID:???
sbをダウソして解凍したけど、中に「dataフォルダ」がないんですが・・・
0121nobodyさん04/07/23 22:32ID:???
>>120
自分で作ればいんでない?
0122nobodyさん04/07/23 23:22ID:???
ところで、dataフォルダの中にentryフォルダを作るんですよね?
0123nobodyさん04/07/23 23:33ID:???
>>122
それは最初にadmin.cgiにアクセスしたときに自動で作成されるから作らなくても良い
0124nobodyさん04/07/23 23:56ID:???
今日バージョンアップしたやつ、中にinit.cgi以外のcgiファイルがないんだけど…
忘れたのかな。
0125nobodyさん04/07/24 00:52ID:???
>>120
もし Ver.0.14 ならマズーなので Ver.0.13 を使いましょう。
というか、data フォルダは普通あると思うけれど…

>>124
みたいですね。Ver.0.14に入っていたファイルだけ上書きしてみましたが
blog表示はともかく、admin.cgi が動きません(当然か)

忙しそうな時に色々要望をしたせいかも…ちょっと責任感じるスマソ
0126nobodyさん04/07/24 01:45ID:???
>>125
init.cgiを上書きしちまったらそりゃ動かんと思うぞ。

漏れはlibとdocだけ上書きしたらadmin.cgiの表記がver.0.14になって普通に動いてる。文字化けも解消したぽ。
012712504/07/24 02:02ID:???
いや勿論、/lib と /doc のみ上書きなんだけどね。

admin.cgi には実際的な処理があまり書かれてないから
上書きしたら動くと思ったんだけど、うちではダメだった。
でも動いてる人もいるんだから別の環境でいじってみるか。
0128nobodyさん04/07/24 02:24ID:???
sb使っていてpingが送れないんですが同じ症状の人っています?

sbバージョン:0.12
サーバ:さくらレンタルサーバ
ping送信先:
http://ping.myblog.jp/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
sb-check.cgiを実行したところ
全て正常に動作していました。

全く謎・・・。
012912504/07/24 02:43ID:???
自己レスで申し訳ないんだけど、>>126氏の言うとおり、
Ver.0.14 の Ver.0.13 への上書きはできました。
すいません、ボケたミスをしていただけでした…
0130nobodyさん04/07/24 10:13ID:???
>128
ping送信って特に設定する必要はないんだよね?
自分も今やってみて全然出来なかったから相手先に登録する必要が
あるのかと思って一生懸命登録していたんだけど。
0131nobodyさん04/07/24 10:26ID:???
>>128
なんかエラーメッセージでてます?
それがわかると…。
0132nobodyさん04/07/24 12:28ID:???
結局βに戻るのか・・・やれやれだな
013312804/07/24 12:35ID:???
>>131
何も出ていないです。
JUGEMでは投稿と同時にpingを送る設定になっていれば
投稿完了画面で「○○にpingを送信しました」と出るのですが
sbでは投稿したときに何も出なかったので不安になって
pingサイトを見て回ったら更新されてなかったって感じです。

>>130
デフォルトの設定で3種類のpingサイトに飛ぶようになってます。
相手先に登録する必要はないです。
0134nobodyさん04/07/24 12:37ID:???
AAA! CAFEに設置しようとしている素人なんですが、
手順としては

本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロード

sb_extの中身のextフォルダを本体に入れる

パッチの中身をlib内に上書き

init.cgiを書き換え

FFFTPでsbフォルダを転送

個別にパーミッション書き換え

完了

こんな感じでいいんでしょうか?
013512804/07/24 12:46ID:???
自分用のアップロードメモを貼り付けておく。慣れれば10分。
-----------------------------------------------------------------
□アップロード前の作業
 □http://serennz.cool.ne.jp/sblog/util/download.htmlよりsbのダウンロード
  □sb本体(最新版はエラーの出ている可能性あり)
  □sb動作に必要なライブラリ群
 □フォルダ解凍
  □sbを解凍する
  □ライブラリ群のsb_ext.tar\sb_ext\extフォルダをsb013.tar\sbに移動
 □ローカルファイル設定
  □sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
  □【JUGEMからインポートする場合】sb\lib\langのja.plの文字コードをUTF-8に変更

□アップロード
 □sbヘルプに習ってパーミッション設定

□アップロード後作業
 □アップロードした先のURLの/util/sb-check.cgiにアクセス
  ⇒必須モジュール、オプションモジュールが動作していることを確認
 □【特に必要がある場合のみ】perlのパス設定
 □admin.cgiにアクセス⇒パスワード設定
-----------------------------------------------------------------
0136nobodyさん04/07/24 12:48ID:???
>>134
ttp://cgi.f50.aaacafe.ne.jp/~finiblo/sb/log/eid1.html
013712804/07/24 12:49ID:???
>>134

>パッチの中身をlib内に上書き
って何かと思ったらAAA!cafeに設置する場合は必要なのか・・・。
0138nobodyさん04/07/24 13:05ID:???
>>134

Dataフォルダのなかにentryフォルダをつくる。
0139nobodyさん04/07/24 16:53ID:???
AAA!cafeにv0.13を設置してみたのですが
管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
インポートしたJUGEMのデータもすべて文字化けです。

ja.plの文字コードをUTF-8に変更し、アップロードはすべてバイナリで転送してます
他に原因は考えられますか?
014012804/07/24 16:55ID:ybPOPZx5
さっきのpingが送れないって問題ですが自己解決しました。

管理者画面⇒環境設定⇒サーバアドレスで
自分のブログのURLを書かないとpingサーバが受け取ってくれないようです。

引越ししたことをListしてくれてる人に伝えたいんだけど
前のURLでMyblogListとか登録してくれてる人は
前のブログからping送るしかないんだよね・・・。
0141nobodyさん04/07/24 17:01ID:???
>>139

JUGEMのデータはどうやって移行してるの?
0142nobodyさん04/07/24 17:06ID:???
>>141

ローカルに保存したXMLを指定して移行しました。
XMLの文字コードはUTF-8でした。
0143nobodyさん04/07/24 17:22ID:???
月125円のさくらに設置すれば無問題。
0144nobodyさん04/07/24 17:34ID:???
>>139
> 管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。

これはどういう状態?欄ってどこ?入力フィールド内が文字化けしてるってことかな?
どこかで文字コードが間違って認識されてるってことだからまず、それをつきとめないとね。
0145nobodyさん04/07/24 19:10ID:???
jugemってUTF-8だっけ?
EUC-JPじゃなかったっけ?
0146nobodyさん04/07/24 19:29ID:???
sakuraにver0.13設置してadmin.cgiにアクセスしたのですけど
ログインメニューにはユーザー名とパスワードを入れるところだけで
新たなアカウントが作成できません...

もちろん、まだアカウントを作ってないので
ユーザー名とパスワード等あるはずもなく中に入れない状態です...
sb-check.cgiを見てもすべてのモジュールはインストールされてました。

どなたか解決法ご存じないですか?
0147nobodyさん04/07/24 19:35ID:???
>146

dataディレクトリの中を消してもう一回
admin.cgiにアクセスしてみたら?
0148nobodyさん04/07/24 19:40ID:???
>>145
JUGEM のデーターは UTF-8 です。先頭行が
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
です。

ブラウザでバックアップデーターを表示して保存するときに
エディタでカット&ペーストしたりすると変わってしまいますから、
移行する人はそのあたり気をつけるほうが良いかと。
0149nobodyさん04/07/24 19:52ID:???
>>147

出来ました、ありがとうございます!!
なぜか一回消しただけではダメで、2度目
に作成されたファイルを消したら上手くいきました。
0150nobodyさん04/07/24 20:39ID:???
>>139
漏れはAAAじゃないから何とも言えんが、ja.plのコード修正とか別にしなくてもJUGEMのログは読み込めたよ
0151nobodyさん04/07/24 20:50ID:???
>□【JUGEMからインポートする場合】sb\lib\langのja.plの文字コードをUTF-8に変更
漏れもこれはやってないが、うまくいってるようです
鯖はさくらでもAAAでもないが

>□sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
これは設置URLにした
0152nobodyさん04/07/24 21:11ID:???
JUGEMのテンプレって、HTMLとCSSをそのままコピペして
貼り付ければいいだけ?
それなら楽でいいから俺も移項しようかな。
0153nobodyさん04/07/24 21:18ID:???
>>152
それだけ。著作権の問題があるからちょっこと手直しが必要だけど
ヘルプ読めば誰でもできる
015412804/07/24 23:41ID:???
>>151
そうそう。ScriptPathに自分のサイトを書かないとトラックバックURLが変になっちゃう。
今日はsbでブログ構築したり壊したりを繰り返してたら
最短3分で設置できるようになりますた。
0155nobodyさん04/07/25 09:12ID:???
このスレマターリしてるね。
JUGEMから乗り換えて一週間経つけど、何の問題も起こらず順調。
takkyunさんには感謝感謝です。
0156nobodyさん04/07/25 10:57ID:???
個々の小さい規模ならDBはいらんですし、
あとは使いやすさなんだけど、JUGEMで慣れてるので、
その辺の要求はハードル高くなってて他のツールは
つかえない体になってしまった
0157nobodyさん04/07/25 14:20ID:???
sakuraでsb設置してみました。
普通の掲示板を設置するくらいの手軽さだし、(・∀・)イイですね、これ。

エントリの作成とコメントのテストもOKだったのですが、MTからエクスポートした
ファイルを移行のために取り込もうとしたら

エラーが発生しました :

Can't locate XML/Parser/Lite.pm in @INC
(@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 /usr/local/lib/perl5/site_perl
/usr/local/lib/perl5/5.8.4/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/5.8.4) at lib/sbutil.pl line 60. BEGIN failed--
compilation aborted at lib/sbutil.pl line 60. Compilation failed in require at lib/sbadmn.pl line 164.

というメッセージが出て移行できませぬ。(つД`)
perlパス(?)はデフォルトのままでもsakuraは大丈夫だったと思うので、
一応視認だけしてアップしたのですが。。どこで間違ったのやら。。
0158nobodyさん04/07/25 14:40ID:???
>>157

extってフォルダ入れました?

utilの中に入ってるsb-check.cgiで、必要なPerlの機能が
動作しているか確認することができます。
0159nobodyさん04/07/25 14:56ID:???
>158

Σ(;´Д`) 入れてませんでした!
ありがとう御座います。

原因は、やはりextをアップロードしていないことでした。
sbオフィシャルからダウン・解凍・アップロードして再試行したところ、
無事にMTからのデータ移行できました。
0160nobodyさん04/07/25 20:11ID:???
JUGEMが復旧したようなので帰ります。
グッバイsb。
0161nobodyさん04/07/25 23:23ID:???
>160
まだ完全復旧と決まったわけでは……
いろいろ不具合もあるのに、気の早い奴だな。
グッバイ早漏。
0162nobodyさん04/07/26 00:48ID:???
質問です
0.13をAAA!Cafeで使っていて書き込んだり閲覧するには問題がありません
でもsb-check.cgiやプロフィールを見ようとすると内部サーバエラーになってしまいます
これはどうしたらいいんでしょうか?
0163nobodyさん04/07/26 01:02ID:???
ベースhtmlテンプレートに {collect_log} を入れてみましたが、どうにも解析してくれません。
きちんと<body> </body>の間に入れていることも確認したんですが。。

ただ {collect_log} をペーストするだけで大丈夫なハズ、、ですよね? (´・ω・`)
0164nobodyさん04/07/26 01:48ID:???
誰もアクセスしてないんじゃないの?
あと管理者はカウントされない仕様になってるぞ
0165nobodyさん04/07/26 02:20ID:???
>>163
cnt.cgiのパーミッションを確認。
0166nobodyさん04/07/26 03:01ID:???
ある意味>>162もパーミッションの確認をすべきだな。
sb-check.cgiはutilの中にあるのに直呼び出しするから忘れがちだ。

というか、フォルダ構成ファイル構成はもう少し考えた方がいいように思う。
0167nobodyさん04/07/26 05:13ID:???
>>163

URLわかればアクセスするよ。
さらすのやなら、某開発日誌にトラックバックすると、
100くらい一気にアクセスくるよ。
016816304/07/26 12:38ID:???
cnt.cgiのパーミッションを確認して修正したところ、解析されるようになりました。

(´・ω・`) URL晒しは勘弁して。身内向けのしょーもないやつなので。
0169nobodyさん04/07/26 14:22ID:TWcaqM2s
む〜ん、あちこちのエントリーに釣られて試してみたけど、「blosxom」と
「teeter totter」のできの悪い子供って感じですね。
色々と面白い機能やなんかもあるけど・・・。

「MT」より設置が簡単とか言われてるけど、MTは条件が良ければ無問題だし、
blosxomなら、ポンとアップするだけで、猿でもできるし・・・。

まぁ、これからの作者さんと情熱的なユーザーさんの努力次第って感じですね。
017016204/07/26 19:09ID:???
sb-check.cgiはパーミッションを変更したら見られるようになりました
ただまだプロフィールやカテゴリーや履歴を見ようとすると500内部サーバエラーと出ます

それからトラックバックやpingを送信しても反映されません
上の方で書かれていたように環境設定できちんと自分のサイトのurlを入れても駄目なようです

一体どうしたらよいでしょうか?
0171nobodyさん04/07/26 21:44ID:???
偉そうに言うだけの169の頭のデキが一番悪いことだけは確かだなw
0172nobodyさん04/07/26 22:27ID:???
>>170
AAA!Cafeは使ってないから判らないが、たぶんディレクトリや
ファイルのパーミッションの問題だと思うよ。トップ階層の
ディレクトリやファイルのパーミッションだけじゃなくて、
2層目以降も確認してみれ。
0173nobodyさん04/07/27 07:31ID:???
teeter totterはあのスレを見ると使う価値はなさそうだが
有料だし
0174nobodyさん04/07/27 09:55ID:???
無料、DB必要なし、JUGEMからの移行がカンタン
日本語のサポートってのがミソなんだが…。
0175nobodyさん04/07/27 09:59ID:???
JUGEMが復旧した今はもう洋梨?
0176nobodyさん04/07/27 10:49ID:???
>>169
そこでトラバもRSSも何にも機能無いくせにシェアウェアという
勘違い甚だしい「teeter totter」なんてドマイナーなもんを出してくるのは一体…関係者?
0177nobodyさん04/07/27 11:25ID:???
>>176

おまけに改造も禁止なんだよね。
0178nobodyさん04/07/27 11:50ID:???
169は知障
0179nobodyさん04/07/27 12:02ID:???
漏れはMTからの移行組。
どうにも最近のMTはライセンスが厳しくなった、つーか登録が必要になったりとか
手続きが面倒になったもんで離れたクチ。手軽に移行できるsbは有り難かった。


JUGEM移行組は離れるかもしれんが、漏れみたいなのもいるってことで。
0180nobodyさん04/07/27 13:45ID:???
漏れもMT移行組と言えば移行組かな。
メインはMTでやってるんだけど、ちょっとした別件でJUGEMを使ってた。
そこからsbを知ったわけだけど、自分一人用にこれから設置するなら
MTよりsbが良いや、と思ってる。

まぁ、MTもblosxomもsbも、さらには無料のblogサービスも
いずれもツールであって目的じゃあないんだから、
手に合うのを使えば良いだけだ罠。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています