トップページphp
1001コメント258KB

【blog】sbスレその1【Perl】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM04/07/21 15:05ID:StJ5+i/i
JUGEMライクなブログツールです。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0761nobodyさん04/11/21 01:21:10ID:???
質問です。
JUGEMからの以降でエントリー等は無事インポートできましたが、JUGEMにアップしてある分の画像はやっぱり手でしこしこ直して行くしか無いんでしょうか?
ちょっと量があるのできつい・・・
皆さんはどうされてますか?
0762nobodyさん04/11/21 03:41:00ID:???
JUGEMから呼び出してます。
0763nobodyさん04/11/21 04:01:23ID:Fp81uKRS
>>761
普通に考えたらそうだろ。移動が面倒なら一生ジュゲム使ってろ
0764nobodyさん04/11/21 11:23:41ID:???
>>761
手で直さなくてもエディタなり sed なりで置換すればいいだろ。
基本的には単純な URL 置き換えなんだから。
7月に移行した時に既に大量の写真はあったが苦労などしなかったな。
0765nobodyさん04/11/21 17:30:53ID:???
苦労はしないけど面倒くさい
0766nobodyさん04/11/21 18:44:41ID:???
一生JUGEM使っとけ
0767nobodyさん04/11/22 07:11:55ID:???
スレとは関係ないけど
なんでJUGEMってあんなに自滅への道を選んだの?
あのドメイン移転のメリットが理解できん
0768nobodyさん04/11/22 13:12:24ID:???
>>767
GMOに買収されたから
0769nobodyさん04/11/22 13:23:41ID:???
>>767
社長が能天気だったから
0770nobodyさん04/11/22 17:02:21ID:???
>>769に同意
0771聞きかじり04/11/23 20:28:16ID:/1K+Wpa0
iモードのPHS〜コメントしたら激しく文字化けしました。
バージョンは1.1.0R、文字コードはオリジナルのEUCです。
多分S-JISにすれば文字化けしないと思いますが、RSSのことを考えると、
S-JISよりutf-8の方を選びたいのです。
どなたか人柱いらっしゃいますか?
0772nobodyさん04/11/23 21:38:45ID:???
iモードのPHSって何だ?
0773nobodyさん04/11/23 23:23:52ID:???
sb.cgiにケータイでアクセスしてコメントすると文字化けするから
mb.cgiにアクセスしろ、と、どっかに書いてあったけど、
それとは違うの?
0774nobodyさん04/11/24 00:11:22ID:???
>772
( ´,_ゝ`)プッ
iモードのPHSも知らねえのかよw
0775聞きかじり04/11/24 07:14:02ID:???
.>773、ありがd
mb.cgiにアクセスしたら、問題なく読み書きできました。
インデックスにアクセスしてしまった。振り分けてはくれなかったのね。orz
0776nobodyさん04/11/24 12:57:58ID:???
振り分け用のプラグインじゃダメなのか?

0777聞きかじり04/11/25 10:09:51ID:OvXXwHN1
>>76
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb101D.html
sb.cgiを使っているときには、プラグインで振り分けられるのですね。
htmlに誘導するかどうかは別として、クリックしておきます。
ありがとうございました。
0778nobodyさん04/11/26 02:29:58ID:???
amazonのコメント記入欄1行しかないのですが、これを複数行かけるようにできないでしょうか?
今は一々htmlに書いているのですが管理が大変なので。
0779nobodyさん04/11/29 01:03:37ID:???
さくら借りてるのにサブドメイン使ってないやつが多いのはなぜだ?
0780nobodyさん04/11/29 01:34:17ID:???
めんどいからじゃない?

俺もSB外でさくら借りてるけど、ドメインそのままだ。めんどいから
0781nobodyさん04/11/29 04:21:51ID:???
俺もめんどいからしてない
0782nobodyさん04/11/29 07:16:58ID:???
さくらタン、はっきりいってセンスがね・・・
0783nobodyさん04/11/29 09:13:41ID:???
俺もめんどい。
ドメインにこだわりないしな。
ロリポはかわいいのが多いから女が多いね。
0784nobodyさん04/11/29 14:15:51ID:???
>>783
確かにドメインにこだわりなど微塵もない
0785nobodyさん04/11/29 17:41:21ID:???
めんどいも何もドメイン追加して、sbの環境設定でサーバーアドレスを
サブドメインに変えるだけじゃん。
0786nobodyさん04/11/29 18:07:00ID:???
女は割と無駄に凝ったサブドメインを使ってる率が高いような気がするな。
0787nobodyさん04/11/29 20:25:32ID:???
ここはsbスレですが、何か?
0788nobodyさん04/11/29 20:26:32ID:???
イエナニモ
0789nobodyさん04/11/29 21:00:30ID:???
1.11Dキタねぇ。もう入れた人います?
0790nobodyさん04/11/29 21:37:49ID:???
1.11R になったら挿れてみる予定
0791nobodyさん04/11/30 12:25:09ID:???
画像が多いサイトだとsbは画像リストに多く表示され過ぎちゃって使いづらいなぁ
0792nobodyさん04/11/30 14:35:56ID:???
言ってる事の意味が分からん
0793nobodyさん04/11/30 16:03:12ID:???
>>792
>>791が言いたいのは、画像挿入のプルダウンメニューに
多くの画像候補が表示されて使いにくいということでしょう。
設定で10個までに制限できるけど、20個くらい入れたいとか
そういう時に不便ってことでは?あと10個制限の時には
サムネイルを候補に入れないこともできるけれど、
全部の時はサムネイルも必ず候補に入ってしまうとか。

まぁソース見れば20個でも50個でも簡単に改造できるわけだし、
全部の時にサムネイルを入れないことも可能なわけだが。

それよりまとめてアップロードが出来ない方がめんどい。
特に特定のフォルダに複数ファイルをまとめて入れたい時に、
1つ1つフォルダも指定しないといけないのは面倒杉
0794聞きかじり04/11/30 16:25:06ID:???
>>793
FTPでアップできないの?
0795nobodyさん04/11/30 16:40:16ID:???
>プルダウンの件
一度使った画像はイメージ挿入支援を利用しないにチェック入れれば、
プルダウンのリストに入らないから邪魔にならない。
大抵は使い回しなんかしないだろうし。
0796nobodyさん04/11/30 18:31:05ID:???
>>790
1.12Dも来ました。これでRかな?
0797nobodyさん04/11/30 18:41:26ID:???
>>795
>一度使った画像はイメージ挿入支援を利用しないにチェック入れれば、
すいません、その設定ってどこで出来ます?
0798nobodyさん04/11/30 20:50:06ID:???
>>797
氏ね
0799nobodyさん04/11/30 20:52:23ID:???
>>797
「ファイルアップロード」で、該当の画像にチェックを入れて、
「処理内容選択」のプルダウンから、
「イメージ挿入支援」を「利用しない」で「実行」。

あ、これ、1.10Rの場合ね。

(以下、念のため)
間違っても、ここで「削除する」にしないように。
記事に入れた画像が表示されなくなるので。
0800nobodyさん04/11/30 21:51:34ID:???
>>799
ありがとうです。

>>798
イヤン(;´Д`)
0801nobodyさん04/12/01 17:13:22ID:???
要するに偉そうなこといってる奴に限って馬鹿だって事だな
0802nobodyさん04/12/01 19:11:40ID:???
>>801
ああ、お前のみたいなやつのことね
0803nobodyさん04/12/01 20:47:41ID:???
>>801
>>801
0804nobodyさん04/12/01 20:51:44ID:???
>>796
R宣言まで待ってみようと思います
0805nobodyさん04/12/01 21:39:12ID:???
>>801
やおい乙
0806nobodyさん04/12/08 23:21:03ID:wZUynL1Z
 
0807nobodyさん04/12/09 21:47:40ID:OyFXBBY9
http://www.*****/*****/cgi-bin/sb/

じゃなくて

http://www3.*****/*****/

で表示するにはどうしたらいいんですか?
cgi動作可能ディレクトリはcgi-binなんですが
0808nobodyさん04/12/09 22:16:11ID:???
>>807
表示するだけなら.htaccessでrewriteを使うとかでいいが。
0809nobodyさん04/12/10 23:47:19ID:GCgO2gCM
Image::Magickはインストールされていません。って出たけど
extファイルの中にImageなんて文字無いんだけどさ・・・
どっかから取ってくるもんなの?
0810nobodyさん04/12/11 01:15:48ID:???
>>809

Image::Magickはサーバ側で入れてもらうしかないんじゃない。
画像のサムネールがつくられないだけだから、なくても問題ないけどね。
0811nobodyさん04/12/12 02:23:00ID:???
某所でイメージマジックなしでサムネイル作るプラグインも発表されたし、特に必要ないよイメージマジック
0812nobodyさん04/12/12 03:27:04ID:???
http://ryak.net/tool/temcus.html

これなかなか面白い。sb用も真似して作れそう。
0813nobodyさん04/12/12 23:17:02ID:QEtvIMQO
初期認証ができませんでした。

ってのは何が原因?
0814nobodyさん04/12/13 16:46:18ID:???
>>813
初期認証ができなかったのが原因
0815nobodyさん04/12/15 19:41:50ID:???
JUGEMテンプレ同盟のテンプレsbで使っていいかな?
0816nobodyさん04/12/15 19:53:28ID:???
>815
JUGEM TEMPLATER 同盟
ここにリストされているテンプレートを他のブログサービスでご使用いただく場合のご注意。
弊社が著作権を所有する画像等以外のテンプレートに関する著作権は制作者にありますので、
その都度、制作者の方にご確認ください。
0817nobodyさん04/12/15 21:15:45ID:???
まぁ、JUGEMはOKだけど他ので使っちゃダメだ!
なんて信者じみた人はあんまりいないと思うけどね
0818nobodyさん04/12/15 22:24:44ID:???
sb→JUGEMはいいのにJUGEM→sbは駄目なんて事はないよな
「使わしてね」ってコメントしとけばおk?
0819nobodyさん04/12/15 22:39:45ID:???
ていうか、JUGEMもつぶれそうだし
いまのうちにテンプレゲットしておいたほうがいい
0820nobodyさん04/12/16 04:49:49ID:???
テンプレ同盟のテンプレは全部糞
0821nobodyさん04/12/19 09:42:29ID:???
テンプレ同盟のテンプレ置き場に昨日から入れないのは私だけ?
0822nobodyさん04/12/19 12:58:54ID:???
〜は私だけ?
0823nobodyさん04/12/19 14:41:19ID:???
テンプレート用タグの拡張予定はないのだろうか。
blognにしようかと思ったら、吐き出すソースが変。

<!-- CATEGORY LOOP -->
<ul>
<li><!-- CATEGORY NAME --></li>
</ul>
<!-- CATEGORY END -->

みたいに、最小単位で吐き出してくれるとありがたいんだけどなぁ。
がまんしてblognにするか…?
0824nobodyさん04/12/22 18:00:06ID:MHFnAJkI
Jcodeはインストールされていません。 って出て解決方法が分かりません。
どなたかボスケテ!

/public_html/sb/ext/Jcode.Pm
だけじゃ足りませんか?
0825nobodyさん04/12/22 23:35:27ID:+IYW0gNx
これはPHPじゃないんですよね?
CGI、Perl OKのプロバ鯖で動かない
Perlのverが5.8じゃないと疑った方がいいですかね

あと、ここで出てくるさくらは500円コースのほうですか?
125円コースでも設定可能なら移動してしまおうかと、
0826nobodyさん04/12/22 23:37:49ID:???
>>825
設置条件ぐらい読んでくださいな
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/doc/src/install_ja.html#condition
0827nobodyさん04/12/23 05:32:19ID:???
5.005_03でもAAAのパッチで動いたよ。
0828nobodyさん04/12/23 19:06:40ID:???
RSSのdescriptionに表示される文字数を増やすには、
どうしたらいいんでしょうか?
0829nobodyさん04/12/24 00:02:35ID:???
1.12Rキターヽ(´▽`)ノ
0830nobodyさん04/12/24 02:14:54ID:???
JUGEMは未だに酷い状況ですな。7月の騒動のときにsbに移行して正解だった。
0831nobodyさん04/12/24 09:02:04ID:???
質問させてください。
xreaに設置しているのですが、1.12Rにバージョンアップしたところ
トップページを開くと、ユーザ名とパスワードを要求されるようになってしまいました。
パーミッションは何度も確認しましたが、間違いはないようです。
どうすればすんなり開くようになるでしょうか。
0832nobodyさん04/12/24 14:11:43ID:???
>>831
libとdocの他も上書きしたろ?
083383104/12/24 14:20:49ID:???
>>832
いえ、その2つだけを上書きしたはずなんですが…
0834nobodyさん04/12/24 16:48:03ID:???
>>831
同じくxreaでバージョンアップしたけど無事にできたよ。
トップってadmin.cgiじゃなくindex.htmlだよね?
083583104/12/24 19:09:13ID:???
>>834
そうです。管理画面には問題なく入れます。

もう最初からやりなおそうかな…ログのバックアップは取ってあるし。
0836nobodyさん04/12/24 20:44:30ID:???
不具合起こるのなら前のverに戻せばええやん。
いちいち書くことちゃうやろヴォケ。
0837nobodyさん04/12/25 00:45:05ID:???
>>836
うるせーハゲ!
0838nobodyさん04/12/25 10:57:41ID:???
このスレ、前から基地外が一人だけいるよな
0839nobodyさん04/12/25 11:07:07ID:???
インスコに失敗しますた( ´Д⊂ヽ  

Can't locate ja.pl in @INC (@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/
lib/perl5/5.8.4/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.4/mach /usr/local/lib/perl5
/5.8.4) at lib/sblang.pl line 15.

Compilation failed in require at lib/sbinit.pl line 140.

0840nobodyさん04/12/25 11:45:00ID:???
>>838
自ら名乗り出たか・・
0841nobodyさん04/12/25 11:55:18ID:???
>>827
こないだ調べたら、AAAパチとの違いは chmod のコマンドはあるか無いかの違いだけなので
バージョンとの因果関係は無いと思われる。

>>831
admin.cgi?mode=status でアクセスしてる?
0842takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/12/25 13:17:50ID:???
>>841 さん
あと、mkdir もなくなっていて、ちょっとだけ perl のバージョンに影響します。

>>839 さん
ja.pl が見つからないというエラー内容ですが、
lib
が正しくアップロードされていますか?

また、仮にきちんとアップロードされているとして、lib/lang や その中にある ja.pl
のパーミッションによっては読込めない場合があります。

lib/lang は 755, lib/lang/ja.pl は 644
に設定するようにして下さい。

以上、ご参考まで
0843nobodyさん04/12/25 17:26:31ID:???
>>842
できました
lib/lang 755 を忘れてました
ありがd
0844nobodyさん04/12/26 00:37:51ID:???
XREAに設置しようとしているのですが、パーミッションの設定は下記で大丈夫でしょうか?

sb.cgi [700]*
admin.cgi [700]*
cnt.cgi [700]*
mb.cgi [700]*
init.cgi [644]
index.html [666]*
style.css [644]*
lib/ [755] この中に収められるファイルは [644]
ext/ [755] この中に収められるファイルは [644]
lock/ [705]* この中の lock, cnt は [666]*
data/ [705]*
log/ [705]*
img/ [705]*
doc/ [755] この中に収められるファイルは [644]
plugin/ [755] この中に収められるファイルは [644]
template/ [705]*
util/ [755] sbの設定には必要ありませんが、利用する場合はこの中の cgi ファイルは [755] に設定します。
0845nobodyさん04/12/26 02:36:00ID:???
>>844
んなのしるか
エラーが出たらまたこい
0846nobodyさん04/12/26 08:33:40ID:???
>>844
それで大丈夫かは知らんが公式に書いてある通りにパーミッションを変更してうpすればおk。
漏れはs101に設置済み。
0847nobodyさん04/12/26 09:48:35ID:???
大丈夫ですかと言う前に、マニュアルどおりにやってみる気がないなら
自分でCGIなんか設置するな。
0848nobodyさん04/12/26 11:53:35ID:???
まずやってみないとな。
やってみてダメなら聞けばいい。

っていうか、XREAは初心者禁止だから、自分でそれくらい
できないとダメだろ。
0849nobodyさん04/12/26 17:26:48ID:???
XREAは鯖ごとに微妙に違うという問題はあるにせよ、
最近の鯖はかなり素直に設置できる方だと思うけどな。

つーか、>>844みたいなことをいちいち書いてる間に
設置できてしまうと思うわけだが。
0850nobodyさん04/12/26 19:41:44ID:???
>>844はマニュアルのコピペなんだろけど、
以下の一文も付け加えてほしい

lib/lang は 755, lib/lang/ja.pl は 644
0851nobodyさん04/12/27 01:26:49ID:???
sbの設置場所を変更したくなって、data/の中身をバックアップとっておいて
再設置してみたんだけど、移したエントリーが修正できなくなった。
表示はちゃんとしてる。
修正しようとするとこんなエラーが出るんだけどどこを直せばいいんだろう。

ファイルが開けません : ./data/entry/1.cgi at lib/sbfile.pl line 44.
0852nobodyさん04/12/27 03:26:10ID:eaeaqHIa
パーミッション、文字コードの確認は?
0853nobodyさん04/12/27 09:45:48ID:+16RUGNd
WAKWAKで使ってる人いる?
085485104/12/27 11:52:33ID:???
>852
全選択でパーミッション選択したつもりが、何件かできてなかっただけだった。
スマソ。そしてありがとう。
0855nobodyさん04/12/30 07:49:54ID:???
素でsb本体が公式のどこにあるのか分からなかった。
まさか上部に「ダウンロード」があったとは…
0856nobodyさん05/01/04 03:53:25ID:???
あけましておめでとう。保守
0857nobodyさん05/01/06 18:13:17ID:HxmzGp1B
JUGEMのテンプレってどこまで変えればパクってないってことになるんだろう?
0858nobodyさん05/01/06 18:41:51ID:???
Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.
Powered by"JUGEM"

この2点を変えればオリジナル
0859nobodyさん05/01/06 18:46:55ID:???
テンプレに使われてる画像とかは変えないとダメだろうね。
0860nobodyさん05/01/06 22:35:53ID:???
テンプレの作者に直接聞いてみればいいだろ。
0861nobodyさん05/01/07 21:05:32ID:???
自分が契約している独自ドメイン用のWEBサーバに、sbを入れ
てみた。

CGIを動かす分には何の問題もなく、記事の投稿などもできる。
ただ、静的生成したhtmlファイルをうまくブラウズできない…。
いろいろ調べてみたら、サーバがPHP対応していたために、html
ファイルの先頭のXML宣言がParse Errorになっていたというオチ。

さて、どこをいじれば静的生成の内容をいじれるか、それが問
題だ(w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています