トップページphp
1001コメント258KB

【blog】sbスレその1【Perl】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM04/07/21 15:05ID:StJ5+i/i
JUGEMライクなブログツールです。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0711天ぷら職人04/11/02 21:26:38ID:???
>>706
バカヤロウ!!
天ぷらをマスターするのに何年掛かると思ってやんでぃ
一度ウチの店来やがれ
徹底的に天ぷらの作り方教えてやる!

テンプレ・・・?
そんなものは知らん
0712nobodyさん04/11/02 21:32:17ID:???
天ぷらをマスターするには3年かかります。
0713nobodyさん04/11/03 01:53:40ID:???
>>711-712
sbユーザーの質が判るつまらなさだな。生きてて恥ずかしくないか?
0714nobodyさん04/11/03 04:57:03ID:???
>>711-712
sbユーザーの質が判るつまらなさだな。生きてて恥ずかしくないか?
0715nobodyさん04/11/03 13:04:35ID:???
>>711-712
sbユーザーの質が判るつまらなさだな。生きてて恥ずかしくないか?
0716nobodyさん04/11/03 14:30:04ID:???
>>713-715 ぽまいらは、壊れたレコードか。
0717nobodyさん04/11/03 14:51:06ID:???
>>711-715
ぽまいらは、質が判るつまらなさだな。生きててレコードか。
0718nobodyさん04/11/03 14:59:34ID:???
>>717 エキサイト翻訳みたいでワロタ
0719nobodyさん04/11/05 00:58:36ID:???
カウンタ設置できないのは俺だけなのか・・・_| ̄|○
もう三日もそれで悩んでるアホです
原因ワカンネ
0720nobodyさん04/11/05 01:32:58ID:???

こういうDQNが典型的sbユーザーです。
0721nobodyさん04/11/05 01:52:32ID:???
>719みたいなのはDQNとは言わない
むしろ>720(ry
0722nobodyさん04/11/05 02:28:42ID:???
>721=719
(・∀・)ニヤニヤ
0723nobodyさん04/11/05 02:48:02ID:???

こういうDQNが典型的sbユーザーです。
0724nobodyさん04/11/06 03:28:08ID:???
もうおまえら全員DQNでいいじゃん、私も含めて。
0725nobodyさん04/11/06 05:00:57ID:???
そうだな。俺も作者もDQN。
0726nobodyさん04/11/06 06:54:01ID:???
sbユーザーってだけで変な親近感覚えて
全然関係ない記事にもTB売ってくる奴マジ氏ね。
0727nobodyさん04/11/06 08:02:47ID:???
どうも巷では糞トラックバックというのが流行っているらしい。
http://blog.goo.ne.jp/1uranews/e/2c822e39073c25ed14daf03f21a68945
0728nobodyさん04/11/06 08:29:42ID:???
sbって未来検索でヒットする?
0729nobodyさん04/11/06 11:42:11ID:???
どうでもいい
0730nobodyさん04/11/07 18:51:12ID:???
漏れがいろんなソフトや掲示板のユーザーコミュニティ見てて思うのは
類友の法則がなりたってること

DQN作者にはDQNユーザーが付くし、まじめな作者にはまじめなユーザーが付く
作者の能力を超えたユーザーがつくことはほとんどない
0731nobodyさん04/11/07 19:54:05ID:???
>>730
ほう。
例えば?(・∀・)ニヤニヤ
0732nobodyさん04/11/08 15:38:02ID:???
 
0733nobodyさん04/11/08 19:19:12ID:???
>>728
ヒットしてる
0734nobodyさん04/11/11 16:28:34ID:P33DtDVN
アクセスログって、ビジット数?
ユニークユーザー数ではないよね?
ページビューにしては少ないし。
0735takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/11/11 18:00:58ID:???
>>734さん
一応、ページビューになっていると思います。

同一 IP からの連続アクセスはカウントしないようにして
いますが、アクセスログの取得自体はページが変われば、
記録するようにしていたはずです。

ちょっと詳細はソースで確認しないといけませんが。

以上、ご参考まで
0736nobodyさん04/11/11 23:02:00ID:P33DtDVN
おお、作者さんから返事いただけるとはm__m
ビジットとページビューの間みたいな感じなんですね。
0737とんび04/11/12 10:19:30ID:3zonGHN1
ひとつ質問させてください。
CGIの設置は何度もやっているので、すんなりsbに移行できたのですが、少しだけ問題がありまして。

というのは、僕はinfoseekの無料鯖を使っているのですが、CGIは「cgi-bin」というフォルダに入れるという決まりになってます。
「cgi-bin」のフォルダに入れて、パーミッションを合わせれば、それでちゃんと動くのですが、

そうするとトップページが
http://****.hp.infoseek.ne.jp/cgi-bin/sb/
となってしまいます。infoseekさんでは、外部からcgiへ飛ばすことができないため、これでは相互リンクもトラックバックも意味のないものになってしまうのです。

そこで、.cgi系のものはすべて /cgi-bin/sb/ に閉じ込めて、log/ や img/ や index.html は、〜.ne.jp/ の直下に置こうと試みましたが、
それだとsbが動かなくなってしまいました。
(独自タグの「固定リンク」もうまく作動してくれません。)

解決策はどうすればよろしいのでしょうか。
なお、パーミッションはすべてヘルプの通りにしてあります。

ちなみに、構造としては、

|-index.html
|-img
|-log
|-style.css
|-cgi-bin --**.cgi
|-

という風に考えております。この構造なら、固定リンクに「cgi-bin」が出てこないので、TBも自由に出来るようになると思うのですが。(どうなんでしょう?)
0738nobodyさん04/11/12 13:06:56ID:???
>>737

トップページだけHTML化すれば他の人にも見えるぞ。
0739nobodyさん04/11/12 21:57:47ID:???
>>737
フレーム使ってブログのトップをne.jp/index.htmlに閉じ込めるのは?
0740nobodyさん04/11/14 16:39:17ID:i+7g8c4H
記事の数が増えてもサクサク動くの?これ
0741nobodyさん04/11/14 19:37:11ID:???
数が増えても、とはどれくらいの話か判らんが、
700を越えても最初の頃と大して負荷は変わってない気がする。
全エントリーの再構築作業を一気にやろうとすると
当然記事数が増えれば時間はかかるが、100ずつやってるなら
気がつくほどの変わりはない。
0742nobodyさん04/11/16 11:35:24ID:???
iswebでsbを設置したものです。
トラックバックの送信とPING送信だけがうまくいきません。
あとはすべて正常に稼動してます。
パーミッションもちゃんと設定できてます。

過去ログ読んでも解決法がわからないので、詳しい人に教えて欲しいです。
0743nobodyさん04/11/16 13:12:18ID:???
>>742

util/sb-check.cgi を実行してみそ。
うちもiswebので実行したら、外部接続チェックで

500 Can't connect to serennz.cool.ne.jp:80 (Bad protocol 'tcp')

って出たから、なんらかの設定が必要か、ping送信やトラックバック送信は
無理なのかも。
0744nobodyさん04/11/16 13:31:16ID:???
外部接続は踏み台・串にも使えるわけで、それがあの鯖はできないようになっている

利用登録条件が緩い無料鯖だから、当然っちゃ当然
0745nobodyさん04/11/16 15:35:59ID:???
外部ツール使うのが手っ取り早い。
074674204/11/17 01:02:54ID:???
>>745
詳しく教えて下さい
0747nobodyさん04/11/17 04:55:16ID:???
つうか、あすこはCGI直林できないから、外部ツール等でトラバってもアクセスできないぜ。
PINGも同様だな
074874504/11/17 08:46:28ID:???
>>746
このスレを「ping送信ツール」などで検索してみませう。

しかし>>747の言ってるような問題も出てくるかもしれんので
746の環境でうまくいくかは微妙だが。
0749nobodyさん04/11/17 10:00:52ID:???
トップページだけHTML化しておけば大丈夫だよ。
CGI直はたしかにダメだね。
0750nobodyさん04/11/17 10:08:19ID:???
環境設定のsb全体に関わる環境設定のところで
保存形式を "トップページのみhtml生成[None]"
にしておけばトップページがHTMLになるから見られるね。
0751nobodyさん04/11/19 00:24:21ID:Gt1MsRid
<!-- BEGIN option -->

<!-- END option -->

がきかないんだけど同じ症状の人いませんか?
ヘルプでは個別エントリの時だけ表示される事になってるけど
トップページでも見えてしまうんですが。
0752nobodyさん04/11/19 01:40:00ID:Gt1MsRid
アクセス解析のログ取ってくれません
ソースを見たらちゃんとcnt.cgiにアクセスするようになってるんですけど
パーミッションも755に設定してるのになんでだろ??
鯖はxreaです

0753nobodyさん04/11/19 01:48:50ID:???
>>752
テンプレに{collect_log}を書いてないってオチじゃないよね?
0754nobodyさん04/11/19 10:38:26ID:???
XreaはSuExec環境だから755じゃダメなような気がするけどね。
普通700じゃないかな。sb.cgiと同じでいいと思うが。
0755nobodyさん04/11/19 13:38:36ID:???
xeraは755でもいけるよ。
多分>>753が原因かと。
0756nobodyさん04/11/19 16:36:05ID:DXS+/1u3
{collect_log}はちゃんと<body>タグ内に書いてますです

パーミッションも色々変えてみたけどダメみたいです。

???
0757nobodyさん04/11/19 22:21:48ID:???
自分のアクセスは取らないようになってるはずだけど
そういうこととは違う?
0758nobodyさん04/11/20 11:53:44ID:???
>>755が「xeraは755でもいけるよ。 」と書いているのに微笑んだのはナイショ
0759nobodyさん04/11/20 17:07:07ID:T/O7+E0Q
おすえてください。

FreeBSD 5.3R-#7な環境でsb 1.10Rを入れました。Perlは5.6.1_15です。
一発目のadmin.cgiの実行時に次のエラーがでました。
----------------------------------------------------------------------
sb - weblog management system

エラーが発生しました :

Undefined subroutine
&jcode::f called at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/jcode.pl line 400.

Powered by sb 1.10R
----------------------------------------------------------------------
dataディレクトリ内のサブディレクトリとcgiは作れているようです。
私は次になにをすればいいでしょうか?
076075904/11/20 17:14:05ID:???
いや、ごめんなさい。sbをごっそり入れ替えたときにextフォルダを書き戻すのを
忘れていました。

extフォルダを戻したら直りました。sb jcode.plでググれば本家がヒットします。

すみませんM(_ _)M。
0761nobodyさん04/11/21 01:21:10ID:???
質問です。
JUGEMからの以降でエントリー等は無事インポートできましたが、JUGEMにアップしてある分の画像はやっぱり手でしこしこ直して行くしか無いんでしょうか?
ちょっと量があるのできつい・・・
皆さんはどうされてますか?
0762nobodyさん04/11/21 03:41:00ID:???
JUGEMから呼び出してます。
0763nobodyさん04/11/21 04:01:23ID:Fp81uKRS
>>761
普通に考えたらそうだろ。移動が面倒なら一生ジュゲム使ってろ
0764nobodyさん04/11/21 11:23:41ID:???
>>761
手で直さなくてもエディタなり sed なりで置換すればいいだろ。
基本的には単純な URL 置き換えなんだから。
7月に移行した時に既に大量の写真はあったが苦労などしなかったな。
0765nobodyさん04/11/21 17:30:53ID:???
苦労はしないけど面倒くさい
0766nobodyさん04/11/21 18:44:41ID:???
一生JUGEM使っとけ
0767nobodyさん04/11/22 07:11:55ID:???
スレとは関係ないけど
なんでJUGEMってあんなに自滅への道を選んだの?
あのドメイン移転のメリットが理解できん
0768nobodyさん04/11/22 13:12:24ID:???
>>767
GMOに買収されたから
0769nobodyさん04/11/22 13:23:41ID:???
>>767
社長が能天気だったから
0770nobodyさん04/11/22 17:02:21ID:???
>>769に同意
0771聞きかじり04/11/23 20:28:16ID:/1K+Wpa0
iモードのPHS〜コメントしたら激しく文字化けしました。
バージョンは1.1.0R、文字コードはオリジナルのEUCです。
多分S-JISにすれば文字化けしないと思いますが、RSSのことを考えると、
S-JISよりutf-8の方を選びたいのです。
どなたか人柱いらっしゃいますか?
0772nobodyさん04/11/23 21:38:45ID:???
iモードのPHSって何だ?
0773nobodyさん04/11/23 23:23:52ID:???
sb.cgiにケータイでアクセスしてコメントすると文字化けするから
mb.cgiにアクセスしろ、と、どっかに書いてあったけど、
それとは違うの?
0774nobodyさん04/11/24 00:11:22ID:???
>772
( ´,_ゝ`)プッ
iモードのPHSも知らねえのかよw
0775聞きかじり04/11/24 07:14:02ID:???
.>773、ありがd
mb.cgiにアクセスしたら、問題なく読み書きできました。
インデックスにアクセスしてしまった。振り分けてはくれなかったのね。orz
0776nobodyさん04/11/24 12:57:58ID:???
振り分け用のプラグインじゃダメなのか?

0777聞きかじり04/11/25 10:09:51ID:OvXXwHN1
>>76
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb101D.html
sb.cgiを使っているときには、プラグインで振り分けられるのですね。
htmlに誘導するかどうかは別として、クリックしておきます。
ありがとうございました。
0778nobodyさん04/11/26 02:29:58ID:???
amazonのコメント記入欄1行しかないのですが、これを複数行かけるようにできないでしょうか?
今は一々htmlに書いているのですが管理が大変なので。
0779nobodyさん04/11/29 01:03:37ID:???
さくら借りてるのにサブドメイン使ってないやつが多いのはなぜだ?
0780nobodyさん04/11/29 01:34:17ID:???
めんどいからじゃない?

俺もSB外でさくら借りてるけど、ドメインそのままだ。めんどいから
0781nobodyさん04/11/29 04:21:51ID:???
俺もめんどいからしてない
0782nobodyさん04/11/29 07:16:58ID:???
さくらタン、はっきりいってセンスがね・・・
0783nobodyさん04/11/29 09:13:41ID:???
俺もめんどい。
ドメインにこだわりないしな。
ロリポはかわいいのが多いから女が多いね。
0784nobodyさん04/11/29 14:15:51ID:???
>>783
確かにドメインにこだわりなど微塵もない
0785nobodyさん04/11/29 17:41:21ID:???
めんどいも何もドメイン追加して、sbの環境設定でサーバーアドレスを
サブドメインに変えるだけじゃん。
0786nobodyさん04/11/29 18:07:00ID:???
女は割と無駄に凝ったサブドメインを使ってる率が高いような気がするな。
0787nobodyさん04/11/29 20:25:32ID:???
ここはsbスレですが、何か?
0788nobodyさん04/11/29 20:26:32ID:???
イエナニモ
0789nobodyさん04/11/29 21:00:30ID:???
1.11Dキタねぇ。もう入れた人います?
0790nobodyさん04/11/29 21:37:49ID:???
1.11R になったら挿れてみる予定
0791nobodyさん04/11/30 12:25:09ID:???
画像が多いサイトだとsbは画像リストに多く表示され過ぎちゃって使いづらいなぁ
0792nobodyさん04/11/30 14:35:56ID:???
言ってる事の意味が分からん
0793nobodyさん04/11/30 16:03:12ID:???
>>792
>>791が言いたいのは、画像挿入のプルダウンメニューに
多くの画像候補が表示されて使いにくいということでしょう。
設定で10個までに制限できるけど、20個くらい入れたいとか
そういう時に不便ってことでは?あと10個制限の時には
サムネイルを候補に入れないこともできるけれど、
全部の時はサムネイルも必ず候補に入ってしまうとか。

まぁソース見れば20個でも50個でも簡単に改造できるわけだし、
全部の時にサムネイルを入れないことも可能なわけだが。

それよりまとめてアップロードが出来ない方がめんどい。
特に特定のフォルダに複数ファイルをまとめて入れたい時に、
1つ1つフォルダも指定しないといけないのは面倒杉
0794聞きかじり04/11/30 16:25:06ID:???
>>793
FTPでアップできないの?
0795nobodyさん04/11/30 16:40:16ID:???
>プルダウンの件
一度使った画像はイメージ挿入支援を利用しないにチェック入れれば、
プルダウンのリストに入らないから邪魔にならない。
大抵は使い回しなんかしないだろうし。
0796nobodyさん04/11/30 18:31:05ID:???
>>790
1.12Dも来ました。これでRかな?
0797nobodyさん04/11/30 18:41:26ID:???
>>795
>一度使った画像はイメージ挿入支援を利用しないにチェック入れれば、
すいません、その設定ってどこで出来ます?
0798nobodyさん04/11/30 20:50:06ID:???
>>797
氏ね
0799nobodyさん04/11/30 20:52:23ID:???
>>797
「ファイルアップロード」で、該当の画像にチェックを入れて、
「処理内容選択」のプルダウンから、
「イメージ挿入支援」を「利用しない」で「実行」。

あ、これ、1.10Rの場合ね。

(以下、念のため)
間違っても、ここで「削除する」にしないように。
記事に入れた画像が表示されなくなるので。
0800nobodyさん04/11/30 21:51:34ID:???
>>799
ありがとうです。

>>798
イヤン(;´Д`)
0801nobodyさん04/12/01 17:13:22ID:???
要するに偉そうなこといってる奴に限って馬鹿だって事だな
0802nobodyさん04/12/01 19:11:40ID:???
>>801
ああ、お前のみたいなやつのことね
0803nobodyさん04/12/01 20:47:41ID:???
>>801
>>801
0804nobodyさん04/12/01 20:51:44ID:???
>>796
R宣言まで待ってみようと思います
0805nobodyさん04/12/01 21:39:12ID:???
>>801
やおい乙
0806nobodyさん04/12/08 23:21:03ID:wZUynL1Z
 
0807nobodyさん04/12/09 21:47:40ID:OyFXBBY9
http://www.*****/*****/cgi-bin/sb/

じゃなくて

http://www3.*****/*****/

で表示するにはどうしたらいいんですか?
cgi動作可能ディレクトリはcgi-binなんですが
0808nobodyさん04/12/09 22:16:11ID:???
>>807
表示するだけなら.htaccessでrewriteを使うとかでいいが。
0809nobodyさん04/12/10 23:47:19ID:GCgO2gCM
Image::Magickはインストールされていません。って出たけど
extファイルの中にImageなんて文字無いんだけどさ・・・
どっかから取ってくるもんなの?
0810nobodyさん04/12/11 01:15:48ID:???
>>809

Image::Magickはサーバ側で入れてもらうしかないんじゃない。
画像のサムネールがつくられないだけだから、なくても問題ないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています