トップページphp
1001コメント258KB

【blog】sbスレその1【Perl】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM04/07/21 15:05ID:StJ5+i/i
JUGEMライクなブログツールです。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0047nobodyさん04/07/22 00:16ID:???
>>43

なんかいろいろもんだいあるね。
おいらはサクラのスタンダードで問題なく…。

どこのサービスか書いてくれるとなんかわかるかも。
0048nobodyさん04/07/22 00:17ID:???
>>46
ああ、やっぱり.cgiは実行可能なパーミッションに変えなきゃだめか
ってそりゃそうか。
701でいけました。(全インストール済・稼動済)
ありがとうございます。
0049nobodyさん04/07/22 01:57ID:???
コレMTより設置も運営も楽かも…
あ、JUGEM難民です。
0050nobodyさん04/07/22 03:33ID:???
>>49

MTは多機能だけど、sbは必要最低限の機能しかないからね。
ま、JUGEMから移行の場合はそれで十分だよね。
DBがいらないってのもいいし。記事がhtmlになるのでバック
アップの扱いもなんか安心だし。
0051takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 03:44ID:???
>>41
すんません。それ、バグです。
もし緊急対応するのでしたら、

util/ の中にある sbutil.pl を開いて、444行目を
$text = &sbtime_conv($6,$5,$ho,$2,$1,$3,'+0000');
から
$text = &sbtime_convtime($6,$5,$ho,$2,$1,$3,'+0000');
に変えてみて下さい。

次で直します。
0052takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 03:46ID:???
>>51
あ、util/の中じゃなくて、lib/の中でした。
申し訳ない。
0053nobodyさん04/07/22 04:13ID:???
お、開発者の方だ。よろしくおねがいします。
0054nobodyさん04/07/22 05:37ID:???
>>52
質問をさせてください
AAA!cafeでsbを使おうとしているんですがadminを開くことは出きるんですが
文字化けしてしまいます
どうしたらいいでしょうか?

FFFTPで文字コードはEUC、アスキー転送の設定でUPしています
パーミッションも差し替えました
verは0.11です
0055nobodyさん04/07/22 06:21ID:???
>>takkyun ◆f/.SAcrb2A
おはようございます。わざわざこちらまで出張して頂いてあ
りがとうございます<(_ _)>
あちらの掲示板でも質問させていただいたのですが、やはり
ログイン画面から先に進めません。失敗するたびにdata内の
データを消して最初から入れなおすのですが、何回やっても
同じです。
何か原因として考えられるものはあるでしょうか?
0056nobodyさん04/07/22 09:01ID:???
>>54
バイナリで転送してみては?

>>51
作者様、乙です。有難く使わさせて頂いてます。

携帯閲覧も1つよろしゅう。
(と、ドサクサ紛れに言ってみるテスト)

0057nobodyさん04/07/22 10:10ID:???
>takkyun ◆f/.SAcrb2A さん
私もJUGEM難民で有り難く使わせてもらっています。
今後も開発頑張ってください。
0058nobodyさん04/07/22 11:02ID:???
質問。
管理画面から「ウェブページ確認」ボタンを押すと403ERRORが出てしまうのだが原因はなんだ?
0059nobodyさん04/07/22 11:05ID:???
>>58
403エラーの意味を考えてみろ
00605804/07/22 11:29ID:???
>>59
(´・ε・`)ワカンナイヨ
0061nobodyさん04/07/22 11:34ID:???
403ってのはアクセス権限がないぞ。ってエラー
ようするにパーミッションの設定がおかしいってこった。



(たぶんな・・・
0062nobodyさん04/07/22 11:42ID:???
>>58

URL直接入力でみれる?
ページ確認ボタンのリンク先のURLはどう表示されてる?
00635804/07/22 11:44ID:???
>>61
そっかdクス。
もう一度確認してみるよ(´・ω・`)
00645804/07/22 11:47ID:???
>>62
リンク先のURLはhttp://********.jp/sb/?になってる。
で表示されるページは403。
sb.cgiにアクセスすると表示はされているがcssが効いてないっぽ。


初心者な漏れはやめたほうがいいな。
レスくれた人dクスですた。
0065nobodyさん04/07/22 11:51ID:???
>>64

あきらめたらそこで…

開発の人がまた夜中になにか答えてくれるかも
しんないから、あきらめずに気が向いたら再度
挑戦してみそ。
0066nobodyさん04/07/22 13:04ID:???
>64
 それ、我も何度もやった。
 パーミッションを全部確認すれ。
 何かのファイルをパーミッション変えたら問題なくいけた!
0067nobodyさん04/07/22 13:15ID:???
設置したいんですけど、Perl 5.8仕様ということは
5.6では設置しようとしてもそもそも無駄なんでしょうか。
無駄ならジュゲム待ちか、また日記CGIに戻すか…('A`)
0068nobodyさん04/07/22 13:26ID:???
さくら借りてsb使ってみました。設置超簡単でした。
作った人ありがとうございます。

あとはJUGEMのログを移行すればよいだけだけど
なぜかxml出力したデータをsbが読み込まん・・・
0069nobodyさん04/07/22 13:31ID:???
>>67
5.005はダメだったらしい。5.006はいけるとか書いてた人がいたよ
0070nobodyさん04/07/22 13:40ID:???
>>68

文字コードがUTF-8か確認してみそ。
それからブラウザによっては余計な文字とかスペース入ってだめかも。
なにか書き込みして、sbで書き出したものとフォーマット比べてミソ。
0071nobodyさん04/07/22 13:42ID:???
Winだとダグの間に - がはいってそれが邪魔する。
00725404/07/22 13:52ID:???
>>56
言われた通りにしてみたら出来ました
ありがとうございます!
でもcgiはアスキーモードで転送って書いてあったのにどうしてなんでしょうか…
0073nobodyさん04/07/22 14:00ID:???
>67

確認してないから動くかどうかわからないってことだと思うよ。
00746804/07/22 14:00ID:???
>>70
ありがとうございます。やってみます。
0075nobodyさん04/07/22 14:24ID:???
>69
情報サンクス!
さっきやってみたけどどうも上手くいかない。
んでジュゲムが何気に復活してる。
もう少し様子みます。
0076nobodyさん04/07/22 14:28ID:???
あ、>73タソもありがとん!
0077takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 15:13ID:???
>>56 さん
フォローありがとう。

>>58 さん
表示できましたか?

おそらくindex.html と style.css のパーミッションの設定が間違っています。
もし 600 に設定しているようだったら、604 ないし 606 に変えてみて下さい。

>>67 さん
多分、5.006 でも動きます。
利用しているライブラリなどの制限だと、はおそらく 5.005 でもいけるハズなんですが。
私自身は 5.008 な環境でメインにテストしてます。

sb開発研究所は Cool Online で動かしていますが、Cool は 5.006 です。
0078takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 15:17ID:???
>>68さん
WinIEで表示されたものをコピーペーストで保存するとうまく
移行できないかもしれません。

ttp://nz.jugemers.net/log/eid49.html#comments

のコメントある方法(htmlファイル作って右クリック→対象をファイルに保存)、
もしくは管理画面で JUGEM アドレスを入力した方が良いかもしれません。

# 現在、JUGEMの状況がよく分からないので、上記方法が利用できるか分かりませんが。
0079takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 15:20ID:???
>>55 さん
こちらで AAA!CAFE での動作は確認しました。一応最新版で動作しています。
ログイン画面に移ってしまう時に何かエラーメッセージ(赤い文字)表示されますか?
あと、念のためブラウザのクッキーが on になっているかどうかも確認して下さい。
00806704/07/22 15:42ID:???
takkyun ◆f/.SAcrb2Aさん

こちらでもサポートお疲れ様です。
もう一度トライしてみます。
ありがとうございました。
0081nobodyさん04/07/22 16:10ID:???
>>takkyunさん
エラーメッセージなどは全く出ず、ただログイン画面が出続ける
だけです。ブラウザのクッキーは有効にしてます。今日最新版を
入れてみたのですが、直る様子がありません。一体何なんでしょ
うね(^_^;)
0082nobodyさん04/07/22 17:38ID:???
カテゴリを登録すると文字化けします。なんででしょう?
0083takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 17:53ID:???
>>82 さん
短めのテキストの文字化け多いですね。すんません。
おそらくカテゴリも同等の問題かと。
ちなみにJcode.pmは0.86利用されていますか?
ともあれ、ここら辺の文字コード処理、見直します。
0084takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/22 17:55ID:???
>>81 さん
ログイン画面が出続けますか……。
なんだろちょっと再現できるか確認してみますね。
0085nobodyさん04/07/22 18:12ID:???
ハァ・・・もうねるぽ
00865604/07/22 18:54ID:???
>>81
もしかしてIEを使っていて
・ログイン画面からログインは出るけど、何かしようとすると
 すぐにログイン画面に戻ってしまう
・使ってるsbのURLに _ (アンダーバー)が含まれる
という条件に一致するなら、それはIEのバグのせいでしょう。
IEは _ を含むURLに対してクッキーが正常に動作しないので。
対策はURLを変更するか、IE以外を使うしかないです。

>>72
配布されてる.tar.gzなファイルは最初からUNIXなファイルだから
UNIXな鯖への転送の時はバイナリ(そのまま)で良いんですよ。
0087nobodyさん04/07/22 19:07ID:???
スレが立った直後はどうなるかと思ったけど…
わりとまともなスレになってきたね。
0088nobodyさん04/07/22 20:36ID:???
>>84
モジュールとプラグマを読み込んでいるところをブロックにしているのは趣味ですか?
少し気持ち悪い感があるのですが。
0089nobodyさん04/07/22 20:38ID:???
>Jcode.pm 自体はここで配布している「sb ext」に含まれていますので、サーバにインストールされていなくても動作させることが可能です。
JcodeってXSじゃなかったか?
0090nobodyさん04/07/22 21:02ID:???
データー移行がうまくできないよぅ(´・ェ・`)
0091nobodyさん04/07/22 21:04ID:???
takkyunさんがいる!
私もJUGEM辞めて自力で設置することにしますた。
0092nobodyさん04/07/22 21:12ID:???
プロフィールの編集で、
AmazonアソシエイトIDとメールアドレスを入力する欄が出てこないんだけど
そのうち直るのかな。
それとも設定を間違えたのだろうか…
00939104/07/22 21:57ID:???
無事設置できました。
さらばジュゲム!!!
0094nobodyさん04/07/22 21:57ID:???
どなたかcgiのしの字も判らない素人にも判るように
設置の仕方を一から説明してくれませんか?・゚・(ノД`)・゚・。
00955604/07/22 22:20ID:???
>>91
エラー内容を書かないと誰も答えられないと思う。
sb_ext 入れたか?

>>92
たぶん、どこかおかしいかも。

>>93
同志おめ!

>>94
どこに設置するかくらい書かないと…試したところならアドバイスできるかも
00969404/07/22 22:23ID:???
>95
すみません。
一応AAA!CAFEというところで考えてます。
0097nobodyさん04/07/22 22:25ID:???
そしたらまず、
本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロードだな。
0098nobodyさん04/07/22 23:12ID:???
>>94
がんがれ。俺もAAAに設置してデータ移行も完了した。
ただ広告入るのが嫌だからどこか安めの有料レンタル鯖でやろうかと。
この際、ドメインもとってしまうか。
いずれにせよ、JUGEMさらば!
0099nobodyさん04/07/22 23:12ID:???
xreaにて設置してみたところ基本的に問題はないようです。
”XML::Parser::Lite”がインストールされていない為データ移行時にエラーがでますが、
開発研究所で公開されている”sb ext”を使えば実行可能です。
それでも最後にエラーが出ますが、私が見る限り移行自体は完了している模様。
ご参考までにー。
0100nobodyさん04/07/22 23:24ID:???
>>99
うちもxreaでやったけど、エラーは出なかったなぁ。
あとはinfoseek isweb liteとプロバイダー系の2つほど。
0101nobodyさん04/07/22 23:48ID:???
>96
そもそも解凍ソフトぐらいは持ってるのかすぃら?
Windowsだとしたら、 Aladdin Expanderがいいかもよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se140653.html
ワタクシ、zipとlzhぐらいしか知らなかったから、最初はうろたえたわ。

01025604/07/23 00:05ID:???
ファイルを編集するのにエディタも必要だろうね。
データーがUTF-8なXMLということを考えると文字コードが
UTF-8対応なのが良いだろうから、Freewareなものだと

Sakura Editor
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/
K2 Editor
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html

あたりになるのかな。メモ帳くらいしか使ったことのない
初心者には機能が多すぎて戸惑うかもしれないけれど、
文字コードや改行コードを気にせずに設定ファイルなどを
編集できるのはこの手の方が良いような気がする。

あと解凍ソフトだけど個人的にはLhazが初心者には使いやすい
のではないかな?と思ってる。
http://www.chitora.jp/lhaz.html
0103nobodyさん04/07/23 00:10ID:???
漏れは解凍レンジ
0104nobodyさん04/07/23 00:16ID:???
安鯖に入れてみたが問題ナッシング
ロリポとxreaの垢もあるが
動作確認取れてるみたいなんでやめとくわ
0105takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/07/23 03:42ID:???
>>88 さん
はい、癖です。
なんかいつの間にかそうするようになってました。
0106nobodyさん04/07/23 06:43ID:???
takkyunさん

今回のバージョンアップで商用利用の条件がかわったみたいですが、
商用と個人利用の境目ってどうお考えですか?

たとえば、開発日誌や社長ブログは、個人とも商用ともとれると思うのですが。
01079404/07/23 07:00ID:???
>97
本体とAAA用のパッチとsb_extをダウンロードしました。
AAAのread meにあるパーミッションの書き換えというのが
判りません・・・
0108nobodyさん04/07/23 07:15ID:???
>107

どんなFTPソフトを使ってるかわからないけど、
FTPソフトで転送した後、属性変更とかいうメニューで
説明書のとおりにアクセス権を設定するってことだね。

AAA!CAFEはほかとちょっと違うからね。
0109nobodyさん04/07/23 07:17ID:???
>>107

えっとパーミッションって何?ってことでいいかな?
パーミッションっていうのは、ファイルやディレクトリに
設定するファイルのアクセス権限のことで、
http://fh.aaacafe.ne.jp/cgiperl.html
を読んでみてください。

で、AAAにアップロードしたファイルには、それぞれ、
誰がよんでいいのか?書き換えてもいいファイルか?
プログラムとして実行してもいいファイルかを設定する
必要があります。

この設定は、FTPプログラムに機能としてついてるので
探してみてください。

で、readmeのとおりに設定してみてください。

これでいいかな?
おれは、AAA使ってないので一般的なことしか答えられなくてごめん。
でも、成功してる人はいるんだから、絶対できるよ。
0110nobodyさん04/07/23 07:23ID:???
>>109

追加。

ごめん、まったくなにもない状態の人か。

FTPソフトはこれがいいかも
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html

それからinit.cgiを編集するためのエディタは

>>102のサクラエディタがおすすめ。

うーん、あとは設定がわかんなかったらまた聞いて。
0111nobodyさん04/07/23 07:29ID:???
連続投稿すまそ。

いましらべたらこんなのあんのね。
http://cgi.aaacafe.ne.jp/

開発が落ち着いたらここの追加されるといいね。

nucleusとwordpressがあるから、最悪これにする手も。
でも、設置のあとの手間があるか…。sbは設置しちゃえば
らくちんだよ。
01129404/07/23 07:36ID:???
>108-111
ありがとうございます。
もう出かける時間なので、夜にもう一度頑張ってみます。
01139004/07/23 09:19ID:???
AAAにSimple XMLでデーター移行しようとしても
not properly closed tag 'description'
と出ちゃうんです
sb_ext って別DLして追加するファイルですよね?
0114nobodyさん04/07/23 09:26ID:???
>>113

xmlの中のdescriptionっていうタグが閉じてないってエラーだから
sbよりもxmlファイルの方を確認したほうが…。
01159004/07/23 09:57ID:???
>>114
ありがとうございます。
確認したらやっぱり114さんの仰るとおり閉じてなかったです。
保存の仕方が悪かったのでしょうか?
0116nobodyさん04/07/23 10:08ID:???
>>115

114じゃないけど、俺も同じようなXMLの中の構文エラーでたことあるよ。
その時はもう一度XMLをBLOGから保存し直したら移行できた。
01179004/07/23 10:43ID:???
>>116
保存しなおしたらできました♪
あとはテンプレがんばりますぅ
01188104/07/23 11:35ID:???
>>takkyun
お願いします<(_ _)>
>>56
IEを使っていますが、urlにアンダーバーは含まれていません。
うーん、原因分かりませんね〜。
もう一回最初から入れ直してみます。
0119nobodyさん04/07/23 17:16ID:???
>>118

もう一度いれなおしてみるのがいいかも…。
あとなんか流れちゃってるので、
サーバーの条件やPerlのバージョンなども
いったんまとめてみると、ほかの人も答えやすい。
0120nobodyさん04/07/23 22:19ID:???
sbをダウソして解凍したけど、中に「dataフォルダ」がないんですが・・・
0121nobodyさん04/07/23 22:32ID:???
>>120
自分で作ればいんでない?
0122nobodyさん04/07/23 23:22ID:???
ところで、dataフォルダの中にentryフォルダを作るんですよね?
0123nobodyさん04/07/23 23:33ID:???
>>122
それは最初にadmin.cgiにアクセスしたときに自動で作成されるから作らなくても良い
0124nobodyさん04/07/23 23:56ID:???
今日バージョンアップしたやつ、中にinit.cgi以外のcgiファイルがないんだけど…
忘れたのかな。
0125nobodyさん04/07/24 00:52ID:???
>>120
もし Ver.0.14 ならマズーなので Ver.0.13 を使いましょう。
というか、data フォルダは普通あると思うけれど…

>>124
みたいですね。Ver.0.14に入っていたファイルだけ上書きしてみましたが
blog表示はともかく、admin.cgi が動きません(当然か)

忙しそうな時に色々要望をしたせいかも…ちょっと責任感じるスマソ
0126nobodyさん04/07/24 01:45ID:???
>>125
init.cgiを上書きしちまったらそりゃ動かんと思うぞ。

漏れはlibとdocだけ上書きしたらadmin.cgiの表記がver.0.14になって普通に動いてる。文字化けも解消したぽ。
012712504/07/24 02:02ID:???
いや勿論、/lib と /doc のみ上書きなんだけどね。

admin.cgi には実際的な処理があまり書かれてないから
上書きしたら動くと思ったんだけど、うちではダメだった。
でも動いてる人もいるんだから別の環境でいじってみるか。
0128nobodyさん04/07/24 02:24ID:???
sb使っていてpingが送れないんですが同じ症状の人っています?

sbバージョン:0.12
サーバ:さくらレンタルサーバ
ping送信先:
http://ping.myblog.jp/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
sb-check.cgiを実行したところ
全て正常に動作していました。

全く謎・・・。
012912504/07/24 02:43ID:???
自己レスで申し訳ないんだけど、>>126氏の言うとおり、
Ver.0.14 の Ver.0.13 への上書きはできました。
すいません、ボケたミスをしていただけでした…
0130nobodyさん04/07/24 10:13ID:???
>128
ping送信って特に設定する必要はないんだよね?
自分も今やってみて全然出来なかったから相手先に登録する必要が
あるのかと思って一生懸命登録していたんだけど。
0131nobodyさん04/07/24 10:26ID:???
>>128
なんかエラーメッセージでてます?
それがわかると…。
0132nobodyさん04/07/24 12:28ID:???
結局βに戻るのか・・・やれやれだな
013312804/07/24 12:35ID:???
>>131
何も出ていないです。
JUGEMでは投稿と同時にpingを送る設定になっていれば
投稿完了画面で「○○にpingを送信しました」と出るのですが
sbでは投稿したときに何も出なかったので不安になって
pingサイトを見て回ったら更新されてなかったって感じです。

>>130
デフォルトの設定で3種類のpingサイトに飛ぶようになってます。
相手先に登録する必要はないです。
0134nobodyさん04/07/24 12:37ID:???
AAA! CAFEに設置しようとしている素人なんですが、
手順としては

本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロード

sb_extの中身のextフォルダを本体に入れる

パッチの中身をlib内に上書き

init.cgiを書き換え

FFFTPでsbフォルダを転送

個別にパーミッション書き換え

完了

こんな感じでいいんでしょうか?
013512804/07/24 12:46ID:???
自分用のアップロードメモを貼り付けておく。慣れれば10分。
-----------------------------------------------------------------
□アップロード前の作業
 □http://serennz.cool.ne.jp/sblog/util/download.htmlよりsbのダウンロード
  □sb本体(最新版はエラーの出ている可能性あり)
  □sb動作に必要なライブラリ群
 □フォルダ解凍
  □sbを解凍する
  □ライブラリ群のsb_ext.tar\sb_ext\extフォルダをsb013.tar\sbに移動
 □ローカルファイル設定
  □sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
  □【JUGEMからインポートする場合】sb\lib\langのja.plの文字コードをUTF-8に変更

□アップロード
 □sbヘルプに習ってパーミッション設定

□アップロード後作業
 □アップロードした先のURLの/util/sb-check.cgiにアクセス
  ⇒必須モジュール、オプションモジュールが動作していることを確認
 □【特に必要がある場合のみ】perlのパス設定
 □admin.cgiにアクセス⇒パスワード設定
-----------------------------------------------------------------
0136nobodyさん04/07/24 12:48ID:???
>>134
ttp://cgi.f50.aaacafe.ne.jp/~finiblo/sb/log/eid1.html
013712804/07/24 12:49ID:???
>>134

>パッチの中身をlib内に上書き
って何かと思ったらAAA!cafeに設置する場合は必要なのか・・・。
0138nobodyさん04/07/24 13:05ID:???
>>134

Dataフォルダのなかにentryフォルダをつくる。
0139nobodyさん04/07/24 16:53ID:???
AAA!cafeにv0.13を設置してみたのですが
管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
インポートしたJUGEMのデータもすべて文字化けです。

ja.plの文字コードをUTF-8に変更し、アップロードはすべてバイナリで転送してます
他に原因は考えられますか?
014012804/07/24 16:55ID:ybPOPZx5
さっきのpingが送れないって問題ですが自己解決しました。

管理者画面⇒環境設定⇒サーバアドレスで
自分のブログのURLを書かないとpingサーバが受け取ってくれないようです。

引越ししたことをListしてくれてる人に伝えたいんだけど
前のURLでMyblogListとか登録してくれてる人は
前のブログからping送るしかないんだよね・・・。
0141nobodyさん04/07/24 17:01ID:???
>>139

JUGEMのデータはどうやって移行してるの?
0142nobodyさん04/07/24 17:06ID:???
>>141

ローカルに保存したXMLを指定して移行しました。
XMLの文字コードはUTF-8でした。
0143nobodyさん04/07/24 17:22ID:???
月125円のさくらに設置すれば無問題。
0144nobodyさん04/07/24 17:34ID:???
>>139
> 管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。

これはどういう状態?欄ってどこ?入力フィールド内が文字化けしてるってことかな?
どこかで文字コードが間違って認識されてるってことだからまず、それをつきとめないとね。
0145nobodyさん04/07/24 19:10ID:???
jugemってUTF-8だっけ?
EUC-JPじゃなかったっけ?
0146nobodyさん04/07/24 19:29ID:???
sakuraにver0.13設置してadmin.cgiにアクセスしたのですけど
ログインメニューにはユーザー名とパスワードを入れるところだけで
新たなアカウントが作成できません...

もちろん、まだアカウントを作ってないので
ユーザー名とパスワード等あるはずもなく中に入れない状態です...
sb-check.cgiを見てもすべてのモジュールはインストールされてました。

どなたか解決法ご存じないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています