トップページphp
1001コメント258KB

【blog】sbスレその1【Perl】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM04/07/21 15:05ID:StJ5+i/i
JUGEMライクなブログツールです。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0242nobodyさん04/08/17 11:20ID:???
utilの中のsb-check.cgiを実行すると幸せになれるかもね。
0243nobodyさん04/08/17 15:34ID:???
sb-check.cgiのパーミッションってヘルプに載ってないですよね?
なんて設定すればいいんでしょうか。
とりあえず755では無理でした。
024423504/08/17 15:51ID:???
>>242
ありがとー。
必須プラグインいれてなかったです。or2

>>243
ぼくは755でいけたよー。

とりあえずsb簡単!できちゃった。
でもImage::Magickをバイナリでインストしてperlチェックボックスつけて関連付けして再起動のに読み込んでくれない。
まぁいいやってことで、アンインストール。ゆっくり覚えます〜
0245nobodyさん04/08/17 15:56ID:???
ぬぬぬ、じゃあなんでなんだろ。
チェックを実行したら

必須モジュール
LWP::UserAgentはインストールされています。
HTTP::Requestはインストールされています。
XML::Parser::Liteはインストールされています。
Jcodeはインストールされています。
オプションモジュール
Image::Magickはインストールされていません。

ってでた。このオプションンモジュールが関係あるのかな。
0246nobodyさん04/08/17 16:10ID:???
Image::Magickはあったらサムネイルが作れるよーって感じだから
無くてもsb自体は動作するよん
0247nobodyさん04/08/17 16:15ID:???
>243

サーバによってパーミッションは違うからね。
普通は755だけど、AAA!CAFEなんかは705だね。
0248nobodyさん04/08/17 16:44ID:???
sb自体は動作してるけど、データ移項ができないのよ。
仕方ないから手動でやってまふ。
0249nobodyさん04/08/18 10:57ID:???
ちょっとズレるかもしれないけど、
"sb"ってフォルダでUPするとトップの表示は"http://sample.jp/sb/"になる。
これを"http://sample.jp/"で表示するにはどうすれば良い?
むしろWEBサーバーの問題?
考え付くのはディレクトリ直下にUPする方法だけど、、、。
0250nobodyさん04/08/18 17:06ID:???
sbのテンプレおもいっきり崩れることがあるんだけどこれってどういうこと?
同じxpIE6環境なのにデスクトップでは普通に表示されるのに、ノートだとレイアウトが崩れた。
解像度も同じなのになんでだろ?
0251nobodyさん04/08/20 16:22ID:???
>>249
俺は直下にUPしてるけど、特に問題はないよ。
0252nobodyさん04/08/21 00:25ID:???

.htaccessでなんとか?
0253nobodyさん04/08/21 11:29ID:???
sakuraに設置して問題なく稼働しているんだけど、
モジュールチェッカーを走らせたら、
「XML::Parser::Liteはインストールされていません。」
これって何か支障はあるでしょうか。
0254nobodyさん04/08/21 14:19ID:???
amazon検索とかが出来なくなるよ。
sb ext に入ってるからうpしる。
0255nobodyさん04/08/23 10:06ID:???
>251,252
けっきょくblogのフォルダに保存し、ドメインからのリダイレクトにしました。
URLがちょっとかっこ悪いです。
SAKURAのスタンダードプランではエイリアスができるようなんですが。
0256nobodyさん04/08/23 12:01ID:???
>254
ext/XML/をUPしたら稼働しました。
ありがとうございます。
いろんなライブラリがあったんですねぇ。知らなかった。
0257nobodyさん04/08/24 03:43ID:???
XREAですけど
PING送る数が多いとページが表示されませんになる
0258nobodyさん04/08/24 10:40ID:???
XREAはCGIの負荷に制限かけてるからね。しょーがないかも。
0259nobodyさん04/08/24 12:25ID:???
>>258
うちもよくなるけど、CGI負荷制限とは関係なさげ。
すぐに同じだけping飛ばして同じ更新処理やったら問題ないし。
0260nobodyさん04/08/25 13:59ID:X9bMHmQ1
AAACAFEなんですがPING送れない
0261nobodyさん04/08/25 15:15ID:???
iswebライトで設置できない
なんか広告だけ出る
XREAとAAA!CAFEは設置できたのに
026226104/08/25 15:40ID:???
出来た
すまんです
0263nobodyさん04/08/25 17:45ID:???
AAA!CAFEとiswebライトでPING送れない
XREAでは送れるんだけど
0264nobodyさん04/08/25 23:17ID:???
>>263
少しは過去ログ嫁
0265nobodyさん04/08/25 23:23ID:???
>>264
スマン、マターリ待ってる
iswebもAAAと同じ現象なのかな
0266nobodyさん04/08/26 10:06ID:???
xreaに設置奮闘中なんですが、パーミッションは
sb開発研究所さんのヘルプページのとおりでいいんですよね?
どなたか教えてPlease!
026726604/08/26 10:11ID:???
自己解決しました。ヘルプページのとおりでOKでした。
上の方にも書いてありますが、xreaで初期段階で何度試しても500内部サーバーエラーが出る方は
こまめにDataフォルダの中身を消してからadmin.cgiを実行した方がいいようです。
0268nobodyさん04/08/26 11:39ID:???
ん〜同じ香具師なのか判らんが、少しダメだったらすぐに助けて下さい!
ってのはいかがなものか。。。そんな香具師はJUGEM 使っとけよ、と思う
0269nobodyさん04/08/26 14:45ID:???
氏ね
0270takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/08/26 16:48ID:???
AAA!CAFEで利用されている方、お手数をおかけしますが、sb開発研究所の
ダウンロードセンターにある sb-check でチェックして頂けますか?

AAA!CAFEでも PING 送信できている方もいらっしゃるみたいなので。
できたらサーバ番号(f**)と「UserAgent Check」の内容を記載して頂
けると助かります。
0271takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/08/26 16:52ID:???
あ、補足です。
sb-check をダウンロードして、sb.cgi と同じディレクトリ(同じパーミッション)に
置いた上で、sb-check.cgi にアクセスするってことです。

この sb-check.cgi は正式版で添付する予定です。
0272nobodyさん04/08/26 18:11ID:???
あれ?sb-check.cgiって今までもずっと入ってたよね?/utilに
0273takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/08/26 18:15ID:???
>272 さん
いま、ダウンロードセンターに単独で置いてあるのは、それをちょっとだけ
改変したバージョンです。
# UserAgent Check という項目が新規に追加されています。
0274nobodyさん04/08/26 18:43ID:???
f54ですが
PING送れないので色々いじっちゃった為、正確か分かりませんが
501 Can't load '/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so' for module Socket: Cannot open "/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so"
とでます
0275nobodyさん04/08/26 19:39ID:???
isweb
500 Can't connect to serennz.cool.ne.jp:80 (Bad protocol 'tcp')
でした
0276nobodyさん04/08/26 19:53ID:???
>>273
携帯対応の準備かな...ニヤ
0277nobodyさん04/08/26 22:16ID:???
>274

> 501 Can't load '/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so' for module Socket: Cannot open "/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so"
> とでます

AAA!CAFEのf21でも同じです。
0278nobodyさん04/08/27 01:06ID:???
おそらくAAAがSocketを使えないようにしてるのでは?
0279takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/08/27 03:23ID:???
>>278 さん
うん。それはCGI(Perl)の仕様の所にも明記されているんでいいんですけど。

何故かPING送信できているところもあるみたいなんです。
# f39とf40。
なので、使える所と使えない所の差が知りたいな、と。
0280nobodyさん04/08/27 15:38ID:???
最近マターリしてるね。
sbが大きな問題無く順調に動いている証拠でしょう。
0281nobodyさん04/08/29 15:51ID:???
sbカスタマイズ講座で優しいホームページとはとかやってるけど、
あのページの配色が目に悪すぎw
0282nobodyさん04/08/29 16:51ID:???
作者には申し訳ないが、
カスタマイズだの何だの語る以前にUIデザインを勉強してから出直せ
と思った。
0283nobodyさん04/08/30 18:36ID:g+PRsgHe
さくらでsbの設置の仕方に詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
またはサイトなどありませんでしょうか?
ブログはJUGEMしか使ったことがありません。
一応やったこと。
・さくらでサーバーレンタルした。
・sbのサイトで「sb ver 0.20」「sb ext 」をDLして解凍した
・ファイルをUPするためさくらのコンパネのファイルマネージャーを開いた。
そもそもここの使い方が今一わからない。
sbのファイルをひとつひとつ手で移動させると思ってた。
なんか違うことに気がついてFFFTPというのをDLした
http://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/set_f_winffftp.shtml
ここ見て設定した
・なにもかわらず
なんか根本的なことが間違ってるような気がしてます。
レンサバとか借りたことのない人間が設置するのは難しいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0284nobodyさん04/08/30 19:17ID:???
>>283
さくらなら、メニューからボタン一発で設定できるという
tDiaryを使え。それ以外はあんたにゃ無理。
0285nobodyさん04/08/30 19:38ID:???
284さん、やっぱりサーバー初めて借りる人間は無理ですかtt
sb使ってるブログ見たんですがみなさん簡単に設置できたと
書いてたので甘かったです。
他のところも探してみます。
0286nobodyさん04/08/30 19:46ID:???
>>285
サーバー初めて借りる云々より、おまえPC初心者だろ。
普通の人間なら各ヘルプ、マニュアルを一通り読んでから質問すると思うがな。
おまえのような奴には誰も教えてくれんさ。
0287nobodyさん04/08/30 19:53ID:???
PCは初心者ではないのですが、自力でがんばります。
すみませんでした。
0288nobodyさん04/08/31 04:24ID:???
ver 1.00Rキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
takkyunさん、いつもお疲れさまです。
0289nobodyさん04/08/31 04:45ID:???
>288
落ちてくるのver 0.20じゃね?
ログインメニューも
Copyright (C) SimpleBoxes 2004-, All rights reserved. [ver. 0.20]
のままだし。
0290nobodyさん04/08/31 06:44ID:???
>>289
今はちゃんと落ちてくるよ。
takkyunさん乙です。
0291nobodyさん04/08/31 08:36ID:???
>>283
CGIを自分で設置したことはありますか?
sbはかなり簡単でした。
1行目のパスをあわせる/パーミッションをドキュメント通りに設定する
これさえできれば動いてます。byさくら鯖住民
パスをあわせる云々が分かりませんと言うのは何にも分かってないと言うことなので
そのへんは自分で勉強してください。あちこちにCGI設置講座はあります。
0292nobodyさん04/08/31 10:34ID:???
sakuraで立ち上げたヤツが簡単な手順書いてるぞ。
http://umakoya.com/blog/sb.cgi?cid=2

でも>283はこれ以前か。
0293nobodyさん04/08/31 14:12ID:???
283です。
初心者講座見ながら丸1日かかって出来ました。
291さん、292さんありがとう。
0294nobodyさん04/08/31 15:29ID:???
なんにせよ、おめ。
自力で頑張ったことは忘れないよ。1つ進歩したわけだ。
0295nobodyさん04/08/31 15:31ID:???
/utilフォルダの入れ替え、/plugin追加のTrackbackがあるけど
その手の情報は公式のどこに書いてあるの?
0296takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/08/31 16:39ID:???
>>295 さん
util 自体は設置には直接関係ないのでアップロードしなくても大丈夫です。

サーバ環境をチェックした時は sb-check.cgi だけを sb.cgi と同じディ
レクトリに置いてもチェックできます。

plugin も必須ではありません。

利用したい場合は plugin ディレクトリ内にある readme.txt をお読み下さい。
0297nobodyさん04/08/31 20:01ID:???
takkyunさんいつもお疲れさまです。
ありがたく使わせてもらっています。
029829504/09/01 02:41ID:???
>>296
takkyunさんレスありがとうございます。
見落としてた訳じゃないと分かり安心しました。

が、NIS切らないとエントリーできないのは
自分的にはキツイです。。。
sbは気にいっているので旧Verのまま使わせてもらいます。
0299nobodyさん04/09/01 08:13ID:???
ノートンの設定をすればいいだけじゃねえの?
うちはNIS2004だけど問題なく使えてるが。
0300takkyun ◆f/.SAcrb2A 04/09/01 15:00ID:???
>>298 さん
一応セキュリティ強化のための変更なんですが、次版では
init.cgi の設定によってリファラチェックを行うかどうか
を設定できるようにします。
0301nobodyさん04/09/03 05:59ID:???
Blogツールsbが正式版1.00Rを公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000053-zdn_ep-sci
0302nobodyさん04/09/04 01:56ID:???
質問なんですが、一つのサーバーにsbを複数設置する際に
libとdocは共有出来るようですが
その設定はどうするのでしょうか?
libやdocをadmin.cgiなどとは別のフォルダに
置いて設置をしたいのですが…。
0303nobodyさん04/09/04 06:34ID:???
ttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/update.cgi

しょっちゅうping送信してるくせにページがいつも真っ白のやつがいるんだけど
何の意味があるんだろう。
0304nobodyさん04/09/04 14:59ID:???
>>303
“Mihara's sub Layer”ってブログ?
URLの設定ミスなのかな。
0305nobodyさん04/09/04 16:05ID:???
そこ、index.html を生成してないから sb.cgi へアクセスしないと
見ることができないようだ。
0306nobodyさん04/09/04 17:50ID:???
sb.cgiにアクセスすると 京都府警ハイテク犯罪対策室に転送されるね。
0307nobodyさん04/09/04 18:30ID:???
0308nobodyさん04/09/04 19:29ID:???
>>306
そいつのトップページからはsb.cgiにリンクが貼られてるだろヴァカ
0309nobodyさん04/09/05 02:08ID:???
正式版が出て、使い始めた人が増えたようだね。
いろんなテンプレが見れて参考になるよ。
0310nobodyさん04/09/05 08:32ID:???
>308

そんなのわかってるよ。
見るほどのぶろぐじゃなかったけど。
0311nobodyさん04/09/05 10:57ID:???
>>310
氏ね
0312nobodyさん04/09/07 02:16ID:???
JUGEMのテンプレそのまま使ってる香具師ハケーン。
0313nobodyさん04/09/07 11:43ID:???
ぐぐるあどせんす設置してるヤシがいる。
sbって密林あそしえいとオンリーじゃなかったっけ?
0314nobodyさん04/09/07 14:22ID:???
はぁ?アフォか?
アマゾンは簡単に設置できる機能が用意されてるだけで
googleだろーが何だろーが設置するのにsbでの制約はない。
あるとすればレンタル鯖を借りてやってるヤツは
レンタル鯖の利用規約との兼ね合いだけ。
0315nobodyさん04/09/07 15:22ID:???
>>309
カコイイテンプレも増えたね。
漏れも時間があった時にでも弄ろう。
0316nobodyさん04/09/07 17:05ID:???
>>314
sbの利用条件に
・当スクリプトは非営利での利用に限り、断りなく無償でご利用いただけます。
・当スクリプトではアマゾンアソシエイトプログラムが利用可能ですが、それ自体の利用は営利目的とはしません。

とあるけど、非営利ってのはどの程度までが非営利なのか?
googleアドセンスやその他のアフィリエイト関係を置くのは問題ないのか?
0317nobodyさん04/09/07 17:51ID:???
アマゾンOKなら似たようなもんもOKだろ。
普通の人間ならそう解釈すると思うが。
0318nobodyさん04/09/07 18:01ID:???
>316

個人がやるアフィリエイトは大丈夫じゃない。
企業のホームページとか、お店のホームページとかは
だめだろうけどね。
0319nobodyさん04/09/07 23:30ID:???
気になるなら、ドネーションしときゃ文句言われないっしょ。
0320nobodyさん04/09/08 00:23ID:???
donationと利用規約は別問題

てなことくらい、大人なら判ってる筈だと思うが。
0321nobodyさん04/09/08 01:03ID:???
そうだよ。
あくまでドネーションはドネーション。
営利使用の場合の利用料金とは別なんだから。
0322nobodyさん04/09/11 20:54:14ID:???
ユーザー数が急増したのにここは随分と静かだな
0323nobodyさん04/09/11 21:03:20ID:???
何かあったの?
0324nobodyさん04/09/11 22:33:33ID:???
最近JUGEMから続々と移転してきてるな。
イエイリのもくろみ通りの悪寒。
0325nobodyさん04/09/11 22:34:43ID:???
イエイリは困るだろ
0326nobodyさん04/09/11 22:44:42ID:???
自分はJUGEMとsb両方使ってるけど、JUGEMは重すぎてまともにログインできん。
0327nobodyさん04/09/12 00:21:14ID:???
俺も移行組。
「〜という名前のブログは見つかりません」とかエラー頻発してさすがに疲れた。
安心してブログ書けるのが嬉しい(当たり前
0328nobodyさん04/09/12 00:38:01ID:???
ccは表示されなくてjpは表示されるからな。
容量無制限のccユーザーがいなくなって欲しいと思ってるんだろ>イエイリ
0329nobodyさん04/09/12 00:40:34ID:???
ロリポに移ってくれれば儲けモン
0330nobodyさん04/09/12 00:44:13ID:???
sbだけしか使わないのであればさくらで十分だから無理ぽ。
0331nobodyさん04/09/12 01:35:15ID:???
無料鯖でも可能だしね。
0332nobodyさん04/09/12 12:03:41ID:???
sbのテンプレート配布されているサイトってsb UsersGroupさんしかないのでしょうか?
探してみたのですが見つからなくて・・・。
0333nobodyさん04/09/12 13:01:28ID:???
JUGEMテンプレート同(ry

画像やHTMLとか適当に変えて流用しる
0334nobodyさん04/09/12 13:48:01ID:???
JUGEMのテンプレをsbに使う場合に
HTMLのどこをどう変更したらいいのか教えれ。
0335nobodyさん04/09/12 14:13:01ID:???
ヘルプ見ろや。それで判らんのだったらお前には無理だから諦めろ。
0336nobodyさん04/09/12 14:32:01ID:???
>>334
お前みたいな知障は大人しくJUGEM使ってろ
0337nobodyさん04/09/12 17:45:29ID:???
JUGEMTEMPLATE同盟のものは使用しないでくださいって書いてあるので
なんだか悪い気がするのですよね
もっとsbが広まるといいなぁ。。。
0338nobodyさん04/09/12 18:03:58ID:???
てかテンプレ同盟が何で他の場所で使うのを禁止しているのか理解できん。
テンプレを作ってるわけでもないのに。
0339nobodyさん04/09/12 18:17:04ID:???
話と関係ないけど、その同盟のサイトも糞重いね。
0340nobodyさん04/09/12 18:19:30ID:???
J U G E M 必 死 だ な

ってヤツですか?
0341nobodyさん04/09/12 18:24:26ID:???
JUGEMじゃなくてテンプレートの作者が禁止するならわかるんだがな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています