【blog】sbスレその1【Perl】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JUGEM
04/07/21 15:05ID:StJ5+i/ihttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/
DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0127125
04/07/24 02:02ID:???admin.cgi には実際的な処理があまり書かれてないから
上書きしたら動くと思ったんだけど、うちではダメだった。
でも動いてる人もいるんだから別の環境でいじってみるか。
0128nobodyさん
04/07/24 02:24ID:???sbバージョン:0.12
サーバ:さくらレンタルサーバ
ping送信先:
http://ping.myblog.jp/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
sb-check.cgiを実行したところ
全て正常に動作していました。
全く謎・・・。
0129125
04/07/24 02:43ID:???Ver.0.14 の Ver.0.13 への上書きはできました。
すいません、ボケたミスをしていただけでした…
0130nobodyさん
04/07/24 10:13ID:???ping送信って特に設定する必要はないんだよね?
自分も今やってみて全然出来なかったから相手先に登録する必要が
あるのかと思って一生懸命登録していたんだけど。
0132nobodyさん
04/07/24 12:28ID:???0133128
04/07/24 12:35ID:???何も出ていないです。
JUGEMでは投稿と同時にpingを送る設定になっていれば
投稿完了画面で「○○にpingを送信しました」と出るのですが
sbでは投稿したときに何も出なかったので不安になって
pingサイトを見て回ったら更新されてなかったって感じです。
>>130
デフォルトの設定で3種類のpingサイトに飛ぶようになってます。
相手先に登録する必要はないです。
0134nobodyさん
04/07/24 12:37ID:???手順としては
本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロード
↓
sb_extの中身のextフォルダを本体に入れる
↓
パッチの中身をlib内に上書き
↓
init.cgiを書き換え
↓
FFFTPでsbフォルダを転送
↓
個別にパーミッション書き換え
↓
完了
こんな感じでいいんでしょうか?
0135128
04/07/24 12:46ID:???-----------------------------------------------------------------
□アップロード前の作業
□http://serennz.cool.ne.jp/sblog/util/download.htmlよりsbのダウンロード
□sb本体(最新版はエラーの出ている可能性あり)
□sb動作に必要なライブラリ群
□フォルダ解凍
□sbを解凍する
□ライブラリ群のsb_ext.tar\sb_ext\extフォルダをsb013.tar\sbに移動
□ローカルファイル設定
□sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
□【JUGEMからインポートする場合】sb\lib\langのja.plの文字コードをUTF-8に変更
□アップロード
□sbヘルプに習ってパーミッション設定
□アップロード後作業
□アップロードした先のURLの/util/sb-check.cgiにアクセス
⇒必須モジュール、オプションモジュールが動作していることを確認
□【特に必要がある場合のみ】perlのパス設定
□admin.cgiにアクセス⇒パスワード設定
-----------------------------------------------------------------
0139nobodyさん
04/07/24 16:53ID:???管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
インポートしたJUGEMのデータもすべて文字化けです。
ja.plの文字コードをUTF-8に変更し、アップロードはすべてバイナリで転送してます
他に原因は考えられますか?
0140128
04/07/24 16:55ID:ybPOPZx5管理者画面⇒環境設定⇒サーバアドレスで
自分のブログのURLを書かないとpingサーバが受け取ってくれないようです。
引越ししたことをListしてくれてる人に伝えたいんだけど
前のURLでMyblogListとか登録してくれてる人は
前のブログからping送るしかないんだよね・・・。
0143nobodyさん
04/07/24 17:22ID:???0144nobodyさん
04/07/24 17:34ID:???> 管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
これはどういう状態?欄ってどこ?入力フィールド内が文字化けしてるってことかな?
どこかで文字コードが間違って認識されてるってことだからまず、それをつきとめないとね。
0145nobodyさん
04/07/24 19:10ID:???EUC-JPじゃなかったっけ?
0146nobodyさん
04/07/24 19:29ID:???ログインメニューにはユーザー名とパスワードを入れるところだけで
新たなアカウントが作成できません...
もちろん、まだアカウントを作ってないので
ユーザー名とパスワード等あるはずもなく中に入れない状態です...
sb-check.cgiを見てもすべてのモジュールはインストールされてました。
どなたか解決法ご存じないですか?
0147nobodyさん
04/07/24 19:35ID:???dataディレクトリの中を消してもう一回
admin.cgiにアクセスしてみたら?
0148nobodyさん
04/07/24 19:40ID:???JUGEM のデーターは UTF-8 です。先頭行が
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
です。
ブラウザでバックアップデーターを表示して保存するときに
エディタでカット&ペーストしたりすると変わってしまいますから、
移行する人はそのあたり気をつけるほうが良いかと。
0149nobodyさん
04/07/24 19:52ID:???出来ました、ありがとうございます!!
なぜか一回消しただけではダメで、2度目
に作成されたファイルを消したら上手くいきました。
0151nobodyさん
04/07/24 20:50ID:???漏れもこれはやってないが、うまくいってるようです
鯖はさくらでもAAAでもないが
>□sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
これは設置URLにした
0152nobodyさん
04/07/24 21:11ID:???貼り付ければいいだけ?
それなら楽でいいから俺も移項しようかな。
0154128
04/07/24 23:41ID:???そうそう。ScriptPathに自分のサイトを書かないとトラックバックURLが変になっちゃう。
今日はsbでブログ構築したり壊したりを繰り返してたら
最短3分で設置できるようになりますた。
0155nobodyさん
04/07/25 09:12ID:???JUGEMから乗り換えて一週間経つけど、何の問題も起こらず順調。
takkyunさんには感謝感謝です。
0156nobodyさん
04/07/25 10:57ID:???あとは使いやすさなんだけど、JUGEMで慣れてるので、
その辺の要求はハードル高くなってて他のツールは
つかえない体になってしまった
0157nobodyさん
04/07/25 14:20ID:???普通の掲示板を設置するくらいの手軽さだし、(・∀・)イイですね、これ。
エントリの作成とコメントのテストもOKだったのですが、MTからエクスポートした
ファイルを移行のために取り込もうとしたら
エラーが発生しました :
Can't locate XML/Parser/Lite.pm in @INC
(@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 /usr/local/lib/perl5/site_perl
/usr/local/lib/perl5/5.8.4/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/5.8.4) at lib/sbutil.pl line 60. BEGIN failed--
compilation aborted at lib/sbutil.pl line 60. Compilation failed in require at lib/sbadmn.pl line 164.
というメッセージが出て移行できませぬ。(つД`)
perlパス(?)はデフォルトのままでもsakuraは大丈夫だったと思うので、
一応視認だけしてアップしたのですが。。どこで間違ったのやら。。
0158nobodyさん
04/07/25 14:40ID:???extってフォルダ入れました?
utilの中に入ってるsb-check.cgiで、必要なPerlの機能が
動作しているか確認することができます。
0159nobodyさん
04/07/25 14:56ID:???Σ(;´Д`) 入れてませんでした!
ありがとう御座います。
原因は、やはりextをアップロードしていないことでした。
sbオフィシャルからダウン・解凍・アップロードして再試行したところ、
無事にMTからのデータ移行できました。
0160nobodyさん
04/07/25 20:11ID:???グッバイsb。
0161nobodyさん
04/07/25 23:23ID:???まだ完全復旧と決まったわけでは……
いろいろ不具合もあるのに、気の早い奴だな。
グッバイ早漏。
0162nobodyさん
04/07/26 00:48ID:???0.13をAAA!Cafeで使っていて書き込んだり閲覧するには問題がありません
でもsb-check.cgiやプロフィールを見ようとすると内部サーバエラーになってしまいます
これはどうしたらいいんでしょうか?
0163nobodyさん
04/07/26 01:02ID:???きちんと<body> </body>の間に入れていることも確認したんですが。。
ただ {collect_log} をペーストするだけで大丈夫なハズ、、ですよね? (´・ω・`)
0164nobodyさん
04/07/26 01:48ID:???あと管理者はカウントされない仕様になってるぞ
0166nobodyさん
04/07/26 03:01ID:???sb-check.cgiはutilの中にあるのに直呼び出しするから忘れがちだ。
というか、フォルダ構成ファイル構成はもう少し考えた方がいいように思う。
0168163
04/07/26 12:38ID:???(´・ω・`) URL晒しは勘弁して。身内向けのしょーもないやつなので。
0169nobodyさん
04/07/26 14:22ID:TWcaqM2s「teeter totter」のできの悪い子供って感じですね。
色々と面白い機能やなんかもあるけど・・・。
「MT」より設置が簡単とか言われてるけど、MTは条件が良ければ無問題だし、
blosxomなら、ポンとアップするだけで、猿でもできるし・・・。
まぁ、これからの作者さんと情熱的なユーザーさんの努力次第って感じですね。
0170162
04/07/26 19:09ID:???ただまだプロフィールやカテゴリーや履歴を見ようとすると500内部サーバエラーと出ます
それからトラックバックやpingを送信しても反映されません
上の方で書かれていたように環境設定できちんと自分のサイトのurlを入れても駄目なようです
一体どうしたらよいでしょうか?
0171nobodyさん
04/07/26 21:44ID:???0172nobodyさん
04/07/26 22:27ID:???AAA!Cafeは使ってないから判らないが、たぶんディレクトリや
ファイルのパーミッションの問題だと思うよ。トップ階層の
ディレクトリやファイルのパーミッションだけじゃなくて、
2層目以降も確認してみれ。
0173nobodyさん
04/07/27 07:31ID:???有料だし
0174nobodyさん
04/07/27 09:55ID:???日本語のサポートってのがミソなんだが…。
0175nobodyさん
04/07/27 09:59ID:???0176nobodyさん
04/07/27 10:49ID:???そこでトラバもRSSも何にも機能無いくせにシェアウェアという
勘違い甚だしい「teeter totter」なんてドマイナーなもんを出してくるのは一体…関係者?
0178nobodyさん
04/07/27 11:50ID:???0179nobodyさん
04/07/27 12:02ID:???どうにも最近のMTはライセンスが厳しくなった、つーか登録が必要になったりとか
手続きが面倒になったもんで離れたクチ。手軽に移行できるsbは有り難かった。
JUGEM移行組は離れるかもしれんが、漏れみたいなのもいるってことで。
0180nobodyさん
04/07/27 13:45ID:???メインはMTでやってるんだけど、ちょっとした別件でJUGEMを使ってた。
そこからsbを知ったわけだけど、自分一人用にこれから設置するなら
MTよりsbが良いや、と思ってる。
まぁ、MTもblosxomもsbも、さらには無料のblogサービスも
いずれもツールであって目的じゃあないんだから、
手に合うのを使えば良いだけだ罠。
0181takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/27 15:18ID:???どこから営利目的の利用とするかは境目が難しいのですが、
例えば、社長ブログのような場合、ある会社の社長という肩書きの元
利用される場合は「営利目的」になるかと思います。
あくまでも一個人のブログでその会社のことなどを第三者に特に意識
させることがなければ、非営利での利用とみなして構いません。
>>128 さん
ping送信絡み現在見直し中です。
一応、スクリプト的には更新 ping を送った先には表示するようにした
いなぁと思って組んでいたのですが、なんかうまく動いていない様子で
す。現在、ここら辺を見直してます。
あと、作業メモ、ありがとうございます。
ただ、ScriptPath は相対パスではなく、絶対パスの方が安全です。
保存したログ(html)などからアクセスする時にスクリプトないよっ
て言われる可能性があるかもしれません。
>>162 さん
sb.cgi のパーミッションを確認してみて下さい。
これが正しく設定されていないとプロフィールなどの表示できないです。
あと、ext はインストールされましたか?
XML::Parser::Lite がないと ping 送信できないです。
>>169 さん
teeter totter はお試ししていません。
どこら辺が「劣っているのか」などを言って頂ければ今後の参考になります。
blosxom とは設計思想が異なると思うので、あまり競合しないと思いますけど。
0182162
04/07/27 16:17ID:???確かにパーミッションが間違えてました
プロフィールとかは見られるようになったのですがやはりトラックバックやpingが出来ません
XML::Parser::Liteはインストールされていました
ただImage::Magickはインストールされていないと出ますがこれは関係ないですよね?
0183takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/27 16:47ID:???自己フォロー。すんません。XML::Parser::Liteじゃなかったです。
LWP::UserAgentでした。
>>182 さん
はい。Image::Magick は関係ないです。sb-check.cgi だと必須モジュールの方です。
AAA!CAFE ですよね?私の方でも確認してみます。
0184169
04/07/28 11:00ID:5sa2Z9AJどうも自鯖でテストしたしてみたが、Sbは「和製MT(シンプル版)」って感じですね。
これはいいですよ。ライセンスとかもヌルイし。もっと啓蒙したほうがいいんじゃないですか?
>>170
aaaはパーミッションの設定が特殊なんで、ファイルの操作関連とかがヤバイらしいですよ。
>上の方で書かれていたように環境設定できちんと自分のサイトのurlを入れても駄目なようです
「/home/cgi-bin/hogehoge/」みたいにはしてみました?わからない場合、
サーバーアナライザー(http://www.futomi.com/)で調べるとわかりますよ
0185nobodyさん
04/07/28 11:16ID:???日本語の勉強をやり直した方が良いと思う
0186nobodyさん
04/07/28 13:50ID:???f50鯖だけど、問題なく見れてるよ
ただ、ping送信はできてないけど…
トラックバックも出来ないんだよねorz
開発者さんが頑張ってるようなので次のバージョンに期待
0187nobodyさん
04/07/29 03:03ID:???っかり間違った操作しそうでこわい。
そこで、http://www.○○○.net/ っていうアドレスでブログ表示しつつ、sb関連のファイルは全部public_html/sb/フォルダに突っ込もうとしたんだけど……
なんかsb動かなくなった……500エラーだってさ。
この場合どういう設定にすればいいの? ScriptPathとBaseDirと、admin.cgiの環境設定でやる設定とがどう違うのかよくわからん……。
0188takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/29 04:17ID:???[init.cgiの設定]
ScriptPath http://www.○○○.net/sb/
BaseDir ../
[環境設定]
サーバアドレス:http://www.○○○.net/
とします。
ログ用ディレクトリは
public_html/log/
画像用ディレクトリは
public_html/img/
に置いて下さい。
あと、index.html と style.css は public_html 直下に。
これで適切なパーミッションを設定しておけばいけると思うのですが。
0189nobodyさん
04/07/29 06:34ID:???エラーが発生しました :
この文字はご利用になれません。 at lib/sbadmn.pl line 576.
ちなみに、プロフィールの内容をけしても同じ。
パスワードを変更すると、しばらく待たされたあと、うまくいく。
それと、初回起動で入力したパスワードとプロフィール画面で表示されている
パスワードの長さが違うのだが、これは関係あるの?
sb 0.15での現象
0190nobodyさん
04/07/29 10:44ID:???あの……
新規設置してadmin.cgiにアクセスすると初回はアカウント作成しないといけないですよね。
そこで名前とパスワードを入力して、ログインするのですが、
ログイン後どのメニューをクリックしても「パスワードが違います」とログイン画面に飛ばされてしまうんです。
アカウントもパスも半角英数しか使ってないのですが……解決法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0192nobodyさん
04/07/29 20:16ID:???設置したものの、あまりにもアレで・・・
かといって自分じゃ書けんしな・・・orz
0194nobodyさん
04/07/29 20:57ID:???特にCSSが。
プレビュー出しながらCSS書ける支援ソフトみたいなのが有れば楽なんだろうけど。。
生CSSしかさわったことがないもんで、構造を追いかけるのだけで相当時間かかりそう。。
0195nobodyさん
04/07/29 21:13ID:???一番下にある著作権表示って何の著作権になるのかな。
テンプレの?sbの?
ALLって書かれてると全ての著作権がsb側みたいで
おちつかないのだが・・・
0196nobodyさん
04/07/29 21:17ID:???sbはモチロン作者様のものだし、それについてのコピーライトはOKだと思うんだけど
blogコンテンツとの境界がよく解らんのよね。
0197nobodyさん
04/07/29 22:00ID:???0198nobodyさん
04/07/29 22:03ID:???(つД⊂) 恥ずかし〜
0199nobodyさん
04/07/29 22:12ID:???0200nobodyさん
04/07/29 22:40ID:???まあ、そのうち作者さんがなんかいうだろうけど、
一番したAllはテンプレに対する著作権だと思ってた。
だから、テンプレを全く改造してる場合は必要ない。
ちょっと変更程度ならいれといたほうがいいかも。
スクリプトのに関しては、
Powered by sb があればいいのかな?
なので、 Powered by sbは絶対消せない。
っていう感じで考えてるけど。
0202takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/30 04:08ID:???ver 0.16で修正します。
>>190 さん
もしかして複数設置されていますか?
一度該当するクッキーを削除しても直らないようでしたらお知らせ下さい。
ここら辺も ver 0.16 では設定によって解決します。
>>192 さん
はい。予定にはありますが、まだそこまで手が回らない状態です。すみません。
>>195 さん
実は著作表示はあまり強く考えていません。
できたら、Powered by sb をつけて、sb開発研究所にリンクを貼るようにして
欲しいのですが、強制ではありません。
もしデザイン的な都合などで変更する必要があればそれを優先して下さい。
デフォルトテンプレート下部の SimpleBoxes のくだりも消して構いませんよ。
ただし、管理画面の著作表示や sb開発研究所へのリンクを無くすことは止めて欲しいです。
以上、ご参考まで
0203nobodyさん
04/07/30 08:05ID:???http://jugem.jp/jt/
ここの要望してsb版も作ってもらえばいいんじゃん?
0205nobodyさん
04/07/30 15:39ID:???テンプレ配布サイトがあった方がいいなら、どこか置いてもいい気が。
FAQとか設置例とかのまとめページがあっても良いかな?と思ってたから。
>>202作者タン
著作権表記は線引きを明確にして、readmeか何かに明記しておいた方が
良いと思います。MTでもそうですけど途中で制限が変わるのは結構混乱
すると思いますんで。そういうの考えるのはメンドイとは思いますが :-)
あと著作権表記はデザインとは別ですから JUGEM みたいに {sb_licence}
などというタグを用意した方が良いのではないでしょうか?
0206takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/30 16:20ID:???こちらでも現象を確認出来ました。
調べた所、バグとおぼしき場所を特定できたので、ver 0.16 で修正しています。
お手数をおかけしますが、新しいバージョンで試してみて下さい。
>>205 さん
アドバイスありがとうございます。
正式版までにはそこら辺をきちんと明記しますね。
0207nobodyさん
04/07/30 20:52ID:???MTのモブログみたく携帯から画像をうpしたり更新したり出来る様に・・・
ってのは我侭言い過ぎですよね・・・orz
大変だとは思いますがゆっくりまったり無理しないでがんがって下さい(・∀・)
0208nobodyさん
04/07/30 23:30ID:???キャリアで仕様がちがったりいろいろ大変そうですなそれやるの。
開発者さん海外在住みたいだし。よけいに大変そう。
もしやるならできるだけ協力しますよ。
TU-KAですが…。つかえないっすね>おれ。
0209nobodyさん
04/07/30 23:56ID:???JUGEM とかの無料サービスを使っていると意識されないのだけど
モブログは blog そのものの機能じゃないんですよね。MT とかを
自分で構築した人は当然知ってることだと思いますが。
mail2entry みたいな形だと、メールで .forward や alias が
使えるような環境が必要と知識が必要になるので、敷居は高く
なって掲示板 CGI 感覚の sb には合わないかも?もしくは
Gateway サービスということになるでしょうが、そこまで作者
さんに負担はかけられないかと。
0210nobodyさん
04/07/31 12:37ID:???0211nobodyさん
04/07/31 13:39ID:???0212nobodyさん
04/08/01 01:43ID:???sbはママーリ、お気楽にって雰囲気だと思う。
なんとなくだけど。
0213nobodyさん
04/08/01 02:01ID:???バグフィックス程度の更新で十分。
モブログやりたいなら他でやれ
0214nobodyさん
04/08/01 02:22ID:???軽くていいんだもん♪
0215nobodyさん
04/08/01 05:25ID:???http://tar100mg.com/stereolog/
なんてのもあるけどね。
0216nobodyさん
04/08/01 15:05ID:???これからはバージョンアップももうちょっと頻度落としてでいいと思う。
頻繁バージョンアップはバグ持ちが多かった。0.16で安定したけど。
0217nobodyさん
04/08/02 00:06ID:???やり方によって出来るというならやりたいけど方法がよく分からない。
それ以外は今のままで十分です。
0218nobodyさん
04/08/02 02:48ID:???いわゆる「続きを読む」的な設定や概要の設定なら
今でもできるけど、それとは違うことなのかな?
0219nobodyさん
04/08/02 22:39ID:???0220nobodyさん
04/08/03 00:03ID:???あの「概要」の部分をページの「リーセント エントリー」とかに表示するには、どうすればいいのかな。
単にトラバするときの要約文章に使うだけなの?
MTやったことないから、よくわからない。
0221takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/03 17:32ID:???こちらでもその件は確認済みです。
現在、原因調査中です。
解決できるかどうかは分かりませんけど、一通り ping 周りを追っています。
>>220 さん
概要はトラックバック送信時とフィード関連ファイル作成時に利用されています。
手元のバージョンでは概要も独自タグで利用できるようにしました。
0222nobodyさん
04/08/03 19:38ID:???オススメ商品の検索で検索語句を入れて検索をすると
エラーが発生しました:
no element found
と出るのですが、これはどこか設定が間違ってるんでしょうか?
0223219
04/08/03 22:28ID:???回答ありがとうございます。マターリお待ちしてます。
0224nobodyさん
04/08/03 23:08ID:???ping送信ツールがいくつか出回ってるから、とりあえずそれ使っておいたら?
漏れはブログピープルにある、ぶろぐぴんぴんっての使ってるよ
0226nobodyさん
04/08/08 15:09ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています