【blog】sbスレその1【Perl】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001JUGEM
04/07/21 15:05ID:StJ5+i/ihttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/
DB不要、Perl 5.8仕様、設定カンタン。
0002nobodyさん
04/07/21 15:08ID:???0003nobodyさん
04/07/21 15:10ID:???0004nobodyさん
04/07/21 15:11ID:???0005nobodyさん
04/07/21 15:12ID:???0006nobodyさん
04/07/21 15:13ID:???0007nobodyさん
04/07/21 15:14ID:???0008nobodyさん
04/07/21 15:14ID:???0009nobodyさん
04/07/21 15:33ID:???今格闘中だけど何故か内部サーバーエラーが出て、起動できない…助けて〜
0011nobodyさん
04/07/21 15:36ID:???0012nobodyさん
04/07/21 15:40ID:???0013nobodyさん
04/07/21 15:40ID:???ちょっとした計地盤CGI程度じゃないの?
JUGEM脂肪確定してから、色々試すために
何箇所かにテスト設置してみたが、
困るようなことはなかったぞ。
0014nobodyさん
04/07/21 15:41ID:???ちゃんとreadmeに書いてある通りにしたはずなんだけど、
admin.cgiを入れるとエラーになってしまう。
パーミッションもちゃんと確認しました。
0015nobodyさん
04/07/21 15:42ID:???infoseekも興味ある人が入ればテストしてみるが。
0016nobodyさん
04/07/21 15:42ID:???0017nobodyさん
04/07/21 15:43ID:???自分よっぽどヘタレなんでしょうか_| ̄|○
0019nobodyさん
04/07/21 15:45ID:???外部モジュールパックってのは嘘だな、、、
ファイルを差し替えないといけないらしい<AAA!CAFE
0020nobodyさん
04/07/21 15:47ID:???0021nobodyさん
04/07/21 16:01ID:???0022nobodyさん
04/07/21 16:10ID:???yy-bb→http://cgi.f2.aaacafe.ne.jp/~saluru/yybbs/yybbs.cgi
aska-bbs→http://cgi.f2.aaacafe.ne.jp/~saluru/aska/aska.cgi
0023nobodyさん
04/07/21 16:18ID:???sb extの中身は忘れずにextに入れた?
admin.cgiを起動してうまくいかなかったら、
不完全なままでdataフォルダにcgiファイルができるので
もう一度やる時はそれを消さないとダメだよ。
0024nobodyさん
04/07/21 16:28ID:53VGN2Q10025nobodyさん
04/07/21 16:29ID:???extはsbフォルダに入ってます。
それと、admin失敗してもdata内には何も生成されないのですが、
これっておかしいのでしょうか。今のところ、data内にはentry
フォルダしかありません。
0027nobodyさん
04/07/21 17:01ID:???adminが失敗してるからdataにはなにもなくても問題ないんじゃない?
adminの画面が表示されて、なにもしないでアクセスやめると、ログインできなくなるよ。
そんときはdataの中消す。
でも、まずはadminを動かさないとね。おれはaaaじゃないのでアドバイスできないんだが。
0028nobodyさん
04/07/21 17:18ID:pD/z/c3Lそうですか…まだ初期設定画面も見れてないという状態が
数時間続いているますw
もう何が原因やらさっぱりです。
0029nobodyさん
04/07/21 17:31ID:pD/z/c3L何か文字化けしてるんですが、面倒臭いので、そのまま修正してしまって
います。もしかしてこれが良くないのかな。
0030nobodyさん
04/07/21 17:41ID:???0033nobodyさん
04/07/21 22:00ID:???内部サーバーエラー・・・
もう一度最初からやり直そうとして、フォルダ削除してるんだけど
何度消しても消しても消えない・・・
段々気味が悪くなってきた
0034nobodyさん
04/07/21 22:08ID:???簡単なのにどこが間違ってるんだろorz
0037nobodyさん
04/07/21 22:37ID:???最初から全部やり直したのが良かったみたいです。
でもこれからが本番か・・・がんばろ。
003837
04/07/21 22:39ID:???003933-34
04/07/21 23:04ID:???0040nobodyさん
04/07/21 23:36ID:???・Perlのバージョンは5.8か?
・文字コードはEUCか?(FTPの設定やエディタの設定を再確認)
・パーミッションの設定はちゃんとなっているか?
・http://xxxxxx.xxx.xxxx/sb/util/sb-check.cgiを試すとなにかわかるかも
内部サーバーエラーってのはsbがいくないとかいう以前に
サーバーの設定という問題のような気がする。エラーログを確認できればしてみよう。
0041nobodyさん
04/07/21 23:40ID:???Undefined subroutine &main::sbtime_conv called at lib/sbutil.pl line 444.
こんなエラーが…ううむどうすればよいのだ
0043nobodyさん
04/07/21 23:48ID:???sb-check.cgiでは全てインストールされていると出るのです。
くあぁこれがうまくいけば後はうまくいきそうなのに〜!
試行錯誤してみます
0045nobodyさん
04/07/22 00:11ID:???ユーザー名、パスワードともちゃんと入れたのに、何度押しても
元のログイン画面に戻って先へ進めない。どこが悪いんだろう。
0047nobodyさん
04/07/22 00:16ID:???なんかいろいろもんだいあるね。
おいらはサクラのスタンダードで問題なく…。
どこのサービスか書いてくれるとなんかわかるかも。
0048nobodyさん
04/07/22 00:17ID:???ああ、やっぱり.cgiは実行可能なパーミッションに変えなきゃだめか
ってそりゃそうか。
701でいけました。(全インストール済・稼動済)
ありがとうございます。
0049nobodyさん
04/07/22 01:57ID:???あ、JUGEM難民です。
0050nobodyさん
04/07/22 03:33ID:???MTは多機能だけど、sbは必要最低限の機能しかないからね。
ま、JUGEMから移行の場合はそれで十分だよね。
DBがいらないってのもいいし。記事がhtmlになるのでバック
アップの扱いもなんか安心だし。
0051takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/22 03:44ID:???すんません。それ、バグです。
もし緊急対応するのでしたら、
util/ の中にある sbutil.pl を開いて、444行目を
$text = &sbtime_conv($6,$5,$ho,$2,$1,$3,'+0000');
から
$text = &sbtime_convtime($6,$5,$ho,$2,$1,$3,'+0000');
に変えてみて下さい。
次で直します。
0053nobodyさん
04/07/22 04:13ID:???0054nobodyさん
04/07/22 05:37ID:???質問をさせてください
AAA!cafeでsbを使おうとしているんですがadminを開くことは出きるんですが
文字化けしてしまいます
どうしたらいいでしょうか?
FFFTPで文字コードはEUC、アスキー転送の設定でUPしています
パーミッションも差し替えました
verは0.11です
0055nobodyさん
04/07/22 06:21ID:???おはようございます。わざわざこちらまで出張して頂いてあ
りがとうございます<(_ _)>
あちらの掲示板でも質問させていただいたのですが、やはり
ログイン画面から先に進めません。失敗するたびにdata内の
データを消して最初から入れなおすのですが、何回やっても
同じです。
何か原因として考えられるものはあるでしょうか?
0056nobodyさん
04/07/22 09:01ID:???バイナリで転送してみては?
>>51
作者様、乙です。有難く使わさせて頂いてます。
携帯閲覧も1つよろしゅう。
(と、ドサクサ紛れに言ってみるテスト)
0057nobodyさん
04/07/22 10:10ID:???私もJUGEM難民で有り難く使わせてもらっています。
今後も開発頑張ってください。
0058nobodyさん
04/07/22 11:02ID:???管理画面から「ウェブページ確認」ボタンを押すと403ERRORが出てしまうのだが原因はなんだ?
0061nobodyさん
04/07/22 11:34ID:???ようするにパーミッションの設定がおかしいってこった。
(たぶんな・・・
006458
04/07/22 11:47ID:???リンク先のURLはhttp://********.jp/sb/?になってる。
で表示されるページは403。
sb.cgiにアクセスすると表示はされているがcssが効いてないっぽ。
初心者な漏れはやめたほうがいいな。
レスくれた人dクスですた。
0065nobodyさん
04/07/22 11:51ID:???あきらめたらそこで…
開発の人がまた夜中になにか答えてくれるかも
しんないから、あきらめずに気が向いたら再度
挑戦してみそ。
0066nobodyさん
04/07/22 13:04ID:???それ、我も何度もやった。
パーミッションを全部確認すれ。
何かのファイルをパーミッション変えたら問題なくいけた!
0067nobodyさん
04/07/22 13:15ID:???5.6では設置しようとしてもそもそも無駄なんでしょうか。
無駄ならジュゲム待ちか、また日記CGIに戻すか…('A`)
0068nobodyさん
04/07/22 13:26ID:???作った人ありがとうございます。
あとはJUGEMのログを移行すればよいだけだけど
なぜかxml出力したデータをsbが読み込まん・・・
0070nobodyさん
04/07/22 13:40ID:???文字コードがUTF-8か確認してみそ。
それからブラウザによっては余計な文字とかスペース入ってだめかも。
なにか書き込みして、sbで書き出したものとフォーマット比べてミソ。
0071nobodyさん
04/07/22 13:42ID:???007254
04/07/22 13:52ID:???言われた通りにしてみたら出来ました
ありがとうございます!
でもcgiはアスキーモードで転送って書いてあったのにどうしてなんでしょうか…
0073nobodyさん
04/07/22 14:00ID:???確認してないから動くかどうかわからないってことだと思うよ。
0075nobodyさん
04/07/22 14:24ID:???情報サンクス!
さっきやってみたけどどうも上手くいかない。
んでジュゲムが何気に復活してる。
もう少し様子みます。
0076nobodyさん
04/07/22 14:28ID:???0077takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/22 15:13ID:???フォローありがとう。
>>58 さん
表示できましたか?
おそらくindex.html と style.css のパーミッションの設定が間違っています。
もし 600 に設定しているようだったら、604 ないし 606 に変えてみて下さい。
>>67 さん
多分、5.006 でも動きます。
利用しているライブラリなどの制限だと、はおそらく 5.005 でもいけるハズなんですが。
私自身は 5.008 な環境でメインにテストしてます。
sb開発研究所は Cool Online で動かしていますが、Cool は 5.006 です。
0078takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/22 15:17ID:???WinIEで表示されたものをコピーペーストで保存するとうまく
移行できないかもしれません。
ttp://nz.jugemers.net/log/eid49.html#comments
のコメントある方法(htmlファイル作って右クリック→対象をファイルに保存)、
もしくは管理画面で JUGEM アドレスを入力した方が良いかもしれません。
# 現在、JUGEMの状況がよく分からないので、上記方法が利用できるか分かりませんが。
0079takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/22 15:20ID:???こちらで AAA!CAFE での動作は確認しました。一応最新版で動作しています。
ログイン画面に移ってしまう時に何かエラーメッセージ(赤い文字)表示されますか?
あと、念のためブラウザのクッキーが on になっているかどうかも確認して下さい。
008067
04/07/22 15:42ID:???こちらでもサポートお疲れ様です。
もう一度トライしてみます。
ありがとうございました。
0081nobodyさん
04/07/22 16:10ID:???エラーメッセージなどは全く出ず、ただログイン画面が出続ける
だけです。ブラウザのクッキーは有効にしてます。今日最新版を
入れてみたのですが、直る様子がありません。一体何なんでしょ
うね(^_^;)
0082nobodyさん
04/07/22 17:38ID:???0083takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/22 17:53ID:???短めのテキストの文字化け多いですね。すんません。
おそらくカテゴリも同等の問題かと。
ちなみにJcode.pmは0.86利用されていますか?
ともあれ、ここら辺の文字コード処理、見直します。
0085nobodyさん
04/07/22 18:12ID:???008656
04/07/22 18:54ID:???もしかしてIEを使っていて
・ログイン画面からログインは出るけど、何かしようとすると
すぐにログイン画面に戻ってしまう
・使ってるsbのURLに _ (アンダーバー)が含まれる
という条件に一致するなら、それはIEのバグのせいでしょう。
IEは _ を含むURLに対してクッキーが正常に動作しないので。
対策はURLを変更するか、IE以外を使うしかないです。
>>72
配布されてる.tar.gzなファイルは最初からUNIXなファイルだから
UNIXな鯖への転送の時はバイナリ(そのまま)で良いんですよ。
0087nobodyさん
04/07/22 19:07ID:???わりとまともなスレになってきたね。
0089nobodyさん
04/07/22 20:38ID:???JcodeってXSじゃなかったか?
0090nobodyさん
04/07/22 21:02ID:???0091nobodyさん
04/07/22 21:04ID:???私もJUGEM辞めて自力で設置することにしますた。
0092nobodyさん
04/07/22 21:12ID:???AmazonアソシエイトIDとメールアドレスを入力する欄が出てこないんだけど
そのうち直るのかな。
それとも設定を間違えたのだろうか…
009391
04/07/22 21:57ID:???さらばジュゲム!!!
0094nobodyさん
04/07/22 21:57ID:???設置の仕方を一から説明してくれませんか?・゚・(ノД`)・゚・。
009556
04/07/22 22:20ID:???エラー内容を書かないと誰も答えられないと思う。
sb_ext 入れたか?
>>92
たぶん、どこかおかしいかも。
>>93
同志おめ!
>>94
どこに設置するかくらい書かないと…試したところならアドバイスできるかも
009694
04/07/22 22:23ID:???すみません。
一応AAA!CAFEというところで考えてます。
0097nobodyさん
04/07/22 22:25ID:???本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロードだな。
0098nobodyさん
04/07/22 23:12ID:???がんがれ。俺もAAAに設置してデータ移行も完了した。
ただ広告入るのが嫌だからどこか安めの有料レンタル鯖でやろうかと。
この際、ドメインもとってしまうか。
いずれにせよ、JUGEMさらば!
0099nobodyさん
04/07/22 23:12ID:???”XML::Parser::Lite”がインストールされていない為データ移行時にエラーがでますが、
開発研究所で公開されている”sb ext”を使えば実行可能です。
それでも最後にエラーが出ますが、私が見る限り移行自体は完了している模様。
ご参考までにー。
0100nobodyさん
04/07/22 23:24ID:???うちもxreaでやったけど、エラーは出なかったなぁ。
あとはinfoseek isweb liteとプロバイダー系の2つほど。
0101nobodyさん
04/07/22 23:48ID:???そもそも解凍ソフトぐらいは持ってるのかすぃら?
Windowsだとしたら、 Aladdin Expanderがいいかもよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se140653.html
ワタクシ、zipとlzhぐらいしか知らなかったから、最初はうろたえたわ。
010256
04/07/23 00:05ID:???データーがUTF-8なXMLということを考えると文字コードが
UTF-8対応なのが良いだろうから、Freewareなものだと
Sakura Editor
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/
K2 Editor
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/k2editor.html
あたりになるのかな。メモ帳くらいしか使ったことのない
初心者には機能が多すぎて戸惑うかもしれないけれど、
文字コードや改行コードを気にせずに設定ファイルなどを
編集できるのはこの手の方が良いような気がする。
あと解凍ソフトだけど個人的にはLhazが初心者には使いやすい
のではないかな?と思ってる。
http://www.chitora.jp/lhaz.html
0103nobodyさん
04/07/23 00:10ID:???0104nobodyさん
04/07/23 00:16ID:???ロリポとxreaの垢もあるが
動作確認取れてるみたいなんでやめとくわ
0106nobodyさん
04/07/23 06:43ID:???今回のバージョンアップで商用利用の条件がかわったみたいですが、
商用と個人利用の境目ってどうお考えですか?
たとえば、開発日誌や社長ブログは、個人とも商用ともとれると思うのですが。
010794
04/07/23 07:00ID:???本体とAAA用のパッチとsb_extをダウンロードしました。
AAAのread meにあるパーミッションの書き換えというのが
判りません・・・
0108nobodyさん
04/07/23 07:15ID:???どんなFTPソフトを使ってるかわからないけど、
FTPソフトで転送した後、属性変更とかいうメニューで
説明書のとおりにアクセス権を設定するってことだね。
AAA!CAFEはほかとちょっと違うからね。
0109nobodyさん
04/07/23 07:17ID:???えっとパーミッションって何?ってことでいいかな?
パーミッションっていうのは、ファイルやディレクトリに
設定するファイルのアクセス権限のことで、
http://fh.aaacafe.ne.jp/cgiperl.html
を読んでみてください。
で、AAAにアップロードしたファイルには、それぞれ、
誰がよんでいいのか?書き換えてもいいファイルか?
プログラムとして実行してもいいファイルかを設定する
必要があります。
この設定は、FTPプログラムに機能としてついてるので
探してみてください。
で、readmeのとおりに設定してみてください。
これでいいかな?
おれは、AAA使ってないので一般的なことしか答えられなくてごめん。
でも、成功してる人はいるんだから、絶対できるよ。
0110nobodyさん
04/07/23 07:23ID:???追加。
ごめん、まったくなにもない状態の人か。
FTPソフトはこれがいいかも
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
それからinit.cgiを編集するためのエディタは
>>102のサクラエディタがおすすめ。
うーん、あとは設定がわかんなかったらまた聞いて。
0111nobodyさん
04/07/23 07:29ID:???いましらべたらこんなのあんのね。
http://cgi.aaacafe.ne.jp/
開発が落ち着いたらここの追加されるといいね。
nucleusとwordpressがあるから、最悪これにする手も。
でも、設置のあとの手間があるか…。sbは設置しちゃえば
らくちんだよ。
011294
04/07/23 07:36ID:???ありがとうございます。
もう出かける時間なので、夜にもう一度頑張ってみます。
011390
04/07/23 09:19ID:???not properly closed tag 'description'
と出ちゃうんです
sb_ext って別DLして追加するファイルですよね?
0114nobodyさん
04/07/23 09:26ID:???xmlの中のdescriptionっていうタグが閉じてないってエラーだから
sbよりもxmlファイルの方を確認したほうが…。
0116nobodyさん
04/07/23 10:08ID:???114じゃないけど、俺も同じようなXMLの中の構文エラーでたことあるよ。
その時はもう一度XMLをBLOGから保存し直したら移行できた。
011881
04/07/23 11:35ID:???お願いします<(_ _)>
>>56
IEを使っていますが、urlにアンダーバーは含まれていません。
うーん、原因分かりませんね〜。
もう一回最初から入れ直してみます。
0119nobodyさん
04/07/23 17:16ID:???もう一度いれなおしてみるのがいいかも…。
あとなんか流れちゃってるので、
サーバーの条件やPerlのバージョンなども
いったんまとめてみると、ほかの人も答えやすい。
0120nobodyさん
04/07/23 22:19ID:???0122nobodyさん
04/07/23 23:22ID:???0124nobodyさん
04/07/23 23:56ID:???忘れたのかな。
0125nobodyさん
04/07/24 00:52ID:???もし Ver.0.14 ならマズーなので Ver.0.13 を使いましょう。
というか、data フォルダは普通あると思うけれど…
>>124
みたいですね。Ver.0.14に入っていたファイルだけ上書きしてみましたが
blog表示はともかく、admin.cgi が動きません(当然か)
忙しそうな時に色々要望をしたせいかも…ちょっと責任感じるスマソ
0126nobodyさん
04/07/24 01:45ID:???init.cgiを上書きしちまったらそりゃ動かんと思うぞ。
漏れはlibとdocだけ上書きしたらadmin.cgiの表記がver.0.14になって普通に動いてる。文字化けも解消したぽ。
0127125
04/07/24 02:02ID:???admin.cgi には実際的な処理があまり書かれてないから
上書きしたら動くと思ったんだけど、うちではダメだった。
でも動いてる人もいるんだから別の環境でいじってみるか。
0128nobodyさん
04/07/24 02:24ID:???sbバージョン:0.12
サーバ:さくらレンタルサーバ
ping送信先:
http://ping.myblog.jp/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
sb-check.cgiを実行したところ
全て正常に動作していました。
全く謎・・・。
0129125
04/07/24 02:43ID:???Ver.0.14 の Ver.0.13 への上書きはできました。
すいません、ボケたミスをしていただけでした…
0130nobodyさん
04/07/24 10:13ID:???ping送信って特に設定する必要はないんだよね?
自分も今やってみて全然出来なかったから相手先に登録する必要が
あるのかと思って一生懸命登録していたんだけど。
0132nobodyさん
04/07/24 12:28ID:???0133128
04/07/24 12:35ID:???何も出ていないです。
JUGEMでは投稿と同時にpingを送る設定になっていれば
投稿完了画面で「○○にpingを送信しました」と出るのですが
sbでは投稿したときに何も出なかったので不安になって
pingサイトを見て回ったら更新されてなかったって感じです。
>>130
デフォルトの設定で3種類のpingサイトに飛ぶようになってます。
相手先に登録する必要はないです。
0134nobodyさん
04/07/24 12:37ID:???手順としては
本体と、AAA用のパッチとsb_extをダウンロード
↓
sb_extの中身のextフォルダを本体に入れる
↓
パッチの中身をlib内に上書き
↓
init.cgiを書き換え
↓
FFFTPでsbフォルダを転送
↓
個別にパーミッション書き換え
↓
完了
こんな感じでいいんでしょうか?
0135128
04/07/24 12:46ID:???-----------------------------------------------------------------
□アップロード前の作業
□http://serennz.cool.ne.jp/sblog/util/download.htmlよりsbのダウンロード
□sb本体(最新版はエラーの出ている可能性あり)
□sb動作に必要なライブラリ群
□フォルダ解凍
□sbを解凍する
□ライブラリ群のsb_ext.tar\sb_ext\extフォルダをsb013.tar\sbに移動
□ローカルファイル設定
□sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
□【JUGEMからインポートする場合】sb\lib\langのja.plの文字コードをUTF-8に変更
□アップロード
□sbヘルプに習ってパーミッション設定
□アップロード後作業
□アップロードした先のURLの/util/sb-check.cgiにアクセス
⇒必須モジュール、オプションモジュールが動作していることを確認
□【特に必要がある場合のみ】perlのパス設定
□admin.cgiにアクセス⇒パスワード設定
-----------------------------------------------------------------
0139nobodyさん
04/07/24 16:53ID:???管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
インポートしたJUGEMのデータもすべて文字化けです。
ja.plの文字コードをUTF-8に変更し、アップロードはすべてバイナリで転送してます
他に原因は考えられますか?
0140128
04/07/24 16:55ID:ybPOPZx5管理者画面⇒環境設定⇒サーバアドレスで
自分のブログのURLを書かないとpingサーバが受け取ってくれないようです。
引越ししたことをListしてくれてる人に伝えたいんだけど
前のURLでMyblogListとか登録してくれてる人は
前のブログからping送るしかないんだよね・・・。
0143nobodyさん
04/07/24 17:22ID:???0144nobodyさん
04/07/24 17:34ID:???> 管理画面は表示は正常なのですが、データ移行欄が文字化けしてしまいます。
これはどういう状態?欄ってどこ?入力フィールド内が文字化けしてるってことかな?
どこかで文字コードが間違って認識されてるってことだからまず、それをつきとめないとね。
0145nobodyさん
04/07/24 19:10ID:???EUC-JPじゃなかったっけ?
0146nobodyさん
04/07/24 19:29ID:???ログインメニューにはユーザー名とパスワードを入れるところだけで
新たなアカウントが作成できません...
もちろん、まだアカウントを作ってないので
ユーザー名とパスワード等あるはずもなく中に入れない状態です...
sb-check.cgiを見てもすべてのモジュールはインストールされてました。
どなたか解決法ご存じないですか?
0147nobodyさん
04/07/24 19:35ID:???dataディレクトリの中を消してもう一回
admin.cgiにアクセスしてみたら?
0148nobodyさん
04/07/24 19:40ID:???JUGEM のデーターは UTF-8 です。先頭行が
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
です。
ブラウザでバックアップデーターを表示して保存するときに
エディタでカット&ペーストしたりすると変わってしまいますから、
移行する人はそのあたり気をつけるほうが良いかと。
0149nobodyさん
04/07/24 19:52ID:???出来ました、ありがとうございます!!
なぜか一回消しただけではダメで、2度目
に作成されたファイルを消したら上手くいきました。
0151nobodyさん
04/07/24 20:50ID:???漏れもこれはやってないが、うまくいってるようです
鯖はさくらでもAAAでもないが
>□sb\init.cgiの11行目をScriptPath ./に変更
これは設置URLにした
0152nobodyさん
04/07/24 21:11ID:???貼り付ければいいだけ?
それなら楽でいいから俺も移項しようかな。
0154128
04/07/24 23:41ID:???そうそう。ScriptPathに自分のサイトを書かないとトラックバックURLが変になっちゃう。
今日はsbでブログ構築したり壊したりを繰り返してたら
最短3分で設置できるようになりますた。
0155nobodyさん
04/07/25 09:12ID:???JUGEMから乗り換えて一週間経つけど、何の問題も起こらず順調。
takkyunさんには感謝感謝です。
0156nobodyさん
04/07/25 10:57ID:???あとは使いやすさなんだけど、JUGEMで慣れてるので、
その辺の要求はハードル高くなってて他のツールは
つかえない体になってしまった
0157nobodyさん
04/07/25 14:20ID:???普通の掲示板を設置するくらいの手軽さだし、(・∀・)イイですね、これ。
エントリの作成とコメントのテストもOKだったのですが、MTからエクスポートした
ファイルを移行のために取り込もうとしたら
エラーが発生しました :
Can't locate XML/Parser/Lite.pm in @INC
(@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 /usr/local/lib/perl5/site_perl
/usr/local/lib/perl5/5.8.4/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.4/mach
/usr/local/lib/perl5/5.8.4) at lib/sbutil.pl line 60. BEGIN failed--
compilation aborted at lib/sbutil.pl line 60. Compilation failed in require at lib/sbadmn.pl line 164.
というメッセージが出て移行できませぬ。(つД`)
perlパス(?)はデフォルトのままでもsakuraは大丈夫だったと思うので、
一応視認だけしてアップしたのですが。。どこで間違ったのやら。。
0158nobodyさん
04/07/25 14:40ID:???extってフォルダ入れました?
utilの中に入ってるsb-check.cgiで、必要なPerlの機能が
動作しているか確認することができます。
0159nobodyさん
04/07/25 14:56ID:???Σ(;´Д`) 入れてませんでした!
ありがとう御座います。
原因は、やはりextをアップロードしていないことでした。
sbオフィシャルからダウン・解凍・アップロードして再試行したところ、
無事にMTからのデータ移行できました。
0160nobodyさん
04/07/25 20:11ID:???グッバイsb。
0161nobodyさん
04/07/25 23:23ID:???まだ完全復旧と決まったわけでは……
いろいろ不具合もあるのに、気の早い奴だな。
グッバイ早漏。
0162nobodyさん
04/07/26 00:48ID:???0.13をAAA!Cafeで使っていて書き込んだり閲覧するには問題がありません
でもsb-check.cgiやプロフィールを見ようとすると内部サーバエラーになってしまいます
これはどうしたらいいんでしょうか?
0163nobodyさん
04/07/26 01:02ID:???きちんと<body> </body>の間に入れていることも確認したんですが。。
ただ {collect_log} をペーストするだけで大丈夫なハズ、、ですよね? (´・ω・`)
0164nobodyさん
04/07/26 01:48ID:???あと管理者はカウントされない仕様になってるぞ
0166nobodyさん
04/07/26 03:01ID:???sb-check.cgiはutilの中にあるのに直呼び出しするから忘れがちだ。
というか、フォルダ構成ファイル構成はもう少し考えた方がいいように思う。
0168163
04/07/26 12:38ID:???(´・ω・`) URL晒しは勘弁して。身内向けのしょーもないやつなので。
0169nobodyさん
04/07/26 14:22ID:TWcaqM2s「teeter totter」のできの悪い子供って感じですね。
色々と面白い機能やなんかもあるけど・・・。
「MT」より設置が簡単とか言われてるけど、MTは条件が良ければ無問題だし、
blosxomなら、ポンとアップするだけで、猿でもできるし・・・。
まぁ、これからの作者さんと情熱的なユーザーさんの努力次第って感じですね。
0170162
04/07/26 19:09ID:???ただまだプロフィールやカテゴリーや履歴を見ようとすると500内部サーバエラーと出ます
それからトラックバックやpingを送信しても反映されません
上の方で書かれていたように環境設定できちんと自分のサイトのurlを入れても駄目なようです
一体どうしたらよいでしょうか?
0171nobodyさん
04/07/26 21:44ID:???0172nobodyさん
04/07/26 22:27ID:???AAA!Cafeは使ってないから判らないが、たぶんディレクトリや
ファイルのパーミッションの問題だと思うよ。トップ階層の
ディレクトリやファイルのパーミッションだけじゃなくて、
2層目以降も確認してみれ。
0173nobodyさん
04/07/27 07:31ID:???有料だし
0174nobodyさん
04/07/27 09:55ID:???日本語のサポートってのがミソなんだが…。
0175nobodyさん
04/07/27 09:59ID:???0176nobodyさん
04/07/27 10:49ID:???そこでトラバもRSSも何にも機能無いくせにシェアウェアという
勘違い甚だしい「teeter totter」なんてドマイナーなもんを出してくるのは一体…関係者?
0178nobodyさん
04/07/27 11:50ID:???0179nobodyさん
04/07/27 12:02ID:???どうにも最近のMTはライセンスが厳しくなった、つーか登録が必要になったりとか
手続きが面倒になったもんで離れたクチ。手軽に移行できるsbは有り難かった。
JUGEM移行組は離れるかもしれんが、漏れみたいなのもいるってことで。
0180nobodyさん
04/07/27 13:45ID:???メインはMTでやってるんだけど、ちょっとした別件でJUGEMを使ってた。
そこからsbを知ったわけだけど、自分一人用にこれから設置するなら
MTよりsbが良いや、と思ってる。
まぁ、MTもblosxomもsbも、さらには無料のblogサービスも
いずれもツールであって目的じゃあないんだから、
手に合うのを使えば良いだけだ罠。
0181takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/27 15:18ID:???どこから営利目的の利用とするかは境目が難しいのですが、
例えば、社長ブログのような場合、ある会社の社長という肩書きの元
利用される場合は「営利目的」になるかと思います。
あくまでも一個人のブログでその会社のことなどを第三者に特に意識
させることがなければ、非営利での利用とみなして構いません。
>>128 さん
ping送信絡み現在見直し中です。
一応、スクリプト的には更新 ping を送った先には表示するようにした
いなぁと思って組んでいたのですが、なんかうまく動いていない様子で
す。現在、ここら辺を見直してます。
あと、作業メモ、ありがとうございます。
ただ、ScriptPath は相対パスではなく、絶対パスの方が安全です。
保存したログ(html)などからアクセスする時にスクリプトないよっ
て言われる可能性があるかもしれません。
>>162 さん
sb.cgi のパーミッションを確認してみて下さい。
これが正しく設定されていないとプロフィールなどの表示できないです。
あと、ext はインストールされましたか?
XML::Parser::Lite がないと ping 送信できないです。
>>169 さん
teeter totter はお試ししていません。
どこら辺が「劣っているのか」などを言って頂ければ今後の参考になります。
blosxom とは設計思想が異なると思うので、あまり競合しないと思いますけど。
0182162
04/07/27 16:17ID:???確かにパーミッションが間違えてました
プロフィールとかは見られるようになったのですがやはりトラックバックやpingが出来ません
XML::Parser::Liteはインストールされていました
ただImage::Magickはインストールされていないと出ますがこれは関係ないですよね?
0183takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/27 16:47ID:???自己フォロー。すんません。XML::Parser::Liteじゃなかったです。
LWP::UserAgentでした。
>>182 さん
はい。Image::Magick は関係ないです。sb-check.cgi だと必須モジュールの方です。
AAA!CAFE ですよね?私の方でも確認してみます。
0184169
04/07/28 11:00ID:5sa2Z9AJどうも自鯖でテストしたしてみたが、Sbは「和製MT(シンプル版)」って感じですね。
これはいいですよ。ライセンスとかもヌルイし。もっと啓蒙したほうがいいんじゃないですか?
>>170
aaaはパーミッションの設定が特殊なんで、ファイルの操作関連とかがヤバイらしいですよ。
>上の方で書かれていたように環境設定できちんと自分のサイトのurlを入れても駄目なようです
「/home/cgi-bin/hogehoge/」みたいにはしてみました?わからない場合、
サーバーアナライザー(http://www.futomi.com/)で調べるとわかりますよ
0185nobodyさん
04/07/28 11:16ID:???日本語の勉強をやり直した方が良いと思う
0186nobodyさん
04/07/28 13:50ID:???f50鯖だけど、問題なく見れてるよ
ただ、ping送信はできてないけど…
トラックバックも出来ないんだよねorz
開発者さんが頑張ってるようなので次のバージョンに期待
0187nobodyさん
04/07/29 03:03ID:???っかり間違った操作しそうでこわい。
そこで、http://www.○○○.net/ っていうアドレスでブログ表示しつつ、sb関連のファイルは全部public_html/sb/フォルダに突っ込もうとしたんだけど……
なんかsb動かなくなった……500エラーだってさ。
この場合どういう設定にすればいいの? ScriptPathとBaseDirと、admin.cgiの環境設定でやる設定とがどう違うのかよくわからん……。
0188takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/29 04:17ID:???[init.cgiの設定]
ScriptPath http://www.○○○.net/sb/
BaseDir ../
[環境設定]
サーバアドレス:http://www.○○○.net/
とします。
ログ用ディレクトリは
public_html/log/
画像用ディレクトリは
public_html/img/
に置いて下さい。
あと、index.html と style.css は public_html 直下に。
これで適切なパーミッションを設定しておけばいけると思うのですが。
0189nobodyさん
04/07/29 06:34ID:???エラーが発生しました :
この文字はご利用になれません。 at lib/sbadmn.pl line 576.
ちなみに、プロフィールの内容をけしても同じ。
パスワードを変更すると、しばらく待たされたあと、うまくいく。
それと、初回起動で入力したパスワードとプロフィール画面で表示されている
パスワードの長さが違うのだが、これは関係あるの?
sb 0.15での現象
0190nobodyさん
04/07/29 10:44ID:???あの……
新規設置してadmin.cgiにアクセスすると初回はアカウント作成しないといけないですよね。
そこで名前とパスワードを入力して、ログインするのですが、
ログイン後どのメニューをクリックしても「パスワードが違います」とログイン画面に飛ばされてしまうんです。
アカウントもパスも半角英数しか使ってないのですが……解決法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0192nobodyさん
04/07/29 20:16ID:???設置したものの、あまりにもアレで・・・
かといって自分じゃ書けんしな・・・orz
0194nobodyさん
04/07/29 20:57ID:???特にCSSが。
プレビュー出しながらCSS書ける支援ソフトみたいなのが有れば楽なんだろうけど。。
生CSSしかさわったことがないもんで、構造を追いかけるのだけで相当時間かかりそう。。
0195nobodyさん
04/07/29 21:13ID:???一番下にある著作権表示って何の著作権になるのかな。
テンプレの?sbの?
ALLって書かれてると全ての著作権がsb側みたいで
おちつかないのだが・・・
0196nobodyさん
04/07/29 21:17ID:???sbはモチロン作者様のものだし、それについてのコピーライトはOKだと思うんだけど
blogコンテンツとの境界がよく解らんのよね。
0197nobodyさん
04/07/29 22:00ID:???0198nobodyさん
04/07/29 22:03ID:???(つД⊂) 恥ずかし〜
0199nobodyさん
04/07/29 22:12ID:???0200nobodyさん
04/07/29 22:40ID:???まあ、そのうち作者さんがなんかいうだろうけど、
一番したAllはテンプレに対する著作権だと思ってた。
だから、テンプレを全く改造してる場合は必要ない。
ちょっと変更程度ならいれといたほうがいいかも。
スクリプトのに関しては、
Powered by sb があればいいのかな?
なので、 Powered by sbは絶対消せない。
っていう感じで考えてるけど。
0202takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/30 04:08ID:???ver 0.16で修正します。
>>190 さん
もしかして複数設置されていますか?
一度該当するクッキーを削除しても直らないようでしたらお知らせ下さい。
ここら辺も ver 0.16 では設定によって解決します。
>>192 さん
はい。予定にはありますが、まだそこまで手が回らない状態です。すみません。
>>195 さん
実は著作表示はあまり強く考えていません。
できたら、Powered by sb をつけて、sb開発研究所にリンクを貼るようにして
欲しいのですが、強制ではありません。
もしデザイン的な都合などで変更する必要があればそれを優先して下さい。
デフォルトテンプレート下部の SimpleBoxes のくだりも消して構いませんよ。
ただし、管理画面の著作表示や sb開発研究所へのリンクを無くすことは止めて欲しいです。
以上、ご参考まで
0203nobodyさん
04/07/30 08:05ID:???http://jugem.jp/jt/
ここの要望してsb版も作ってもらえばいいんじゃん?
0205nobodyさん
04/07/30 15:39ID:???テンプレ配布サイトがあった方がいいなら、どこか置いてもいい気が。
FAQとか設置例とかのまとめページがあっても良いかな?と思ってたから。
>>202作者タン
著作権表記は線引きを明確にして、readmeか何かに明記しておいた方が
良いと思います。MTでもそうですけど途中で制限が変わるのは結構混乱
すると思いますんで。そういうの考えるのはメンドイとは思いますが :-)
あと著作権表記はデザインとは別ですから JUGEM みたいに {sb_licence}
などというタグを用意した方が良いのではないでしょうか?
0206takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/07/30 16:20ID:???こちらでも現象を確認出来ました。
調べた所、バグとおぼしき場所を特定できたので、ver 0.16 で修正しています。
お手数をおかけしますが、新しいバージョンで試してみて下さい。
>>205 さん
アドバイスありがとうございます。
正式版までにはそこら辺をきちんと明記しますね。
0207nobodyさん
04/07/30 20:52ID:???MTのモブログみたく携帯から画像をうpしたり更新したり出来る様に・・・
ってのは我侭言い過ぎですよね・・・orz
大変だとは思いますがゆっくりまったり無理しないでがんがって下さい(・∀・)
0208nobodyさん
04/07/30 23:30ID:???キャリアで仕様がちがったりいろいろ大変そうですなそれやるの。
開発者さん海外在住みたいだし。よけいに大変そう。
もしやるならできるだけ協力しますよ。
TU-KAですが…。つかえないっすね>おれ。
0209nobodyさん
04/07/30 23:56ID:???JUGEM とかの無料サービスを使っていると意識されないのだけど
モブログは blog そのものの機能じゃないんですよね。MT とかを
自分で構築した人は当然知ってることだと思いますが。
mail2entry みたいな形だと、メールで .forward や alias が
使えるような環境が必要と知識が必要になるので、敷居は高く
なって掲示板 CGI 感覚の sb には合わないかも?もしくは
Gateway サービスということになるでしょうが、そこまで作者
さんに負担はかけられないかと。
0210nobodyさん
04/07/31 12:37ID:???0211nobodyさん
04/07/31 13:39ID:???0212nobodyさん
04/08/01 01:43ID:???sbはママーリ、お気楽にって雰囲気だと思う。
なんとなくだけど。
0213nobodyさん
04/08/01 02:01ID:???バグフィックス程度の更新で十分。
モブログやりたいなら他でやれ
0214nobodyさん
04/08/01 02:22ID:???軽くていいんだもん♪
0215nobodyさん
04/08/01 05:25ID:???http://tar100mg.com/stereolog/
なんてのもあるけどね。
0216nobodyさん
04/08/01 15:05ID:???これからはバージョンアップももうちょっと頻度落としてでいいと思う。
頻繁バージョンアップはバグ持ちが多かった。0.16で安定したけど。
0217nobodyさん
04/08/02 00:06ID:???やり方によって出来るというならやりたいけど方法がよく分からない。
それ以外は今のままで十分です。
0218nobodyさん
04/08/02 02:48ID:???いわゆる「続きを読む」的な設定や概要の設定なら
今でもできるけど、それとは違うことなのかな?
0219nobodyさん
04/08/02 22:39ID:???0220nobodyさん
04/08/03 00:03ID:???あの「概要」の部分をページの「リーセント エントリー」とかに表示するには、どうすればいいのかな。
単にトラバするときの要約文章に使うだけなの?
MTやったことないから、よくわからない。
0221takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/03 17:32ID:???こちらでもその件は確認済みです。
現在、原因調査中です。
解決できるかどうかは分かりませんけど、一通り ping 周りを追っています。
>>220 さん
概要はトラックバック送信時とフィード関連ファイル作成時に利用されています。
手元のバージョンでは概要も独自タグで利用できるようにしました。
0222nobodyさん
04/08/03 19:38ID:???オススメ商品の検索で検索語句を入れて検索をすると
エラーが発生しました:
no element found
と出るのですが、これはどこか設定が間違ってるんでしょうか?
0223219
04/08/03 22:28ID:???回答ありがとうございます。マターリお待ちしてます。
0224nobodyさん
04/08/03 23:08ID:???ping送信ツールがいくつか出回ってるから、とりあえずそれ使っておいたら?
漏れはブログピープルにある、ぶろぐぴんぴんっての使ってるよ
0226nobodyさん
04/08/08 15:09ID:???0227nobodyさん
04/08/11 01:05ID:???直して欲しいです
0228nobodyさん
04/08/11 16:04ID:???そんなもんだと思って、たまにFTPで削除してるけど。
0230takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/11 18:34ID:???手元のバージョンでは連動して html ファイルも消せるようにしました。
>>228さん
そうですね。MT だと残ります。
実は、ここ実装を迷った部分です。
sb は記事の保存形式が MT ほど複雑ではないので、対応してみました。
ただし、保存形式を Individual に設定にした時のみ有効です。
0231nobodyさん
04/08/12 04:23ID:???http://pc5.2ch.net/blog/
0232nobodyさん
04/08/12 13:45ID:???0233nobodyさん
04/08/14 15:07ID:acJuIwGNとブログの記事の下に書かれると何だか怖い気がするのだが。
0234nobodyさん
04/08/14 16:21ID:???少なくともblogの内容に関してはそれはおかしいのだから、
sb 運用を明記するにしても Powered by sb だけ残せばいいかと。
以前に作者タンの見解も出てたし、ヘルプにも書いてあるよね。
しかし sb 本家は既に Ver.1.00 になってるなぁw
0235nobodyさん
04/08/14 18:54ID:JH7QocQjwin2000の自鯖にあげてるんでパーミッション変更はしてませんし、Script pathもきちんとhttp://dnsアドレス/sb/
としてます。
一度ごとにその真っ白なページにアクセスしたあとにできるdataフォルダにあるファイルも空にしてます。
トラブルシューティングにも載っていなかったのでこちらでたずねました。どなたか分かる人がいればお願いします。
0236nobodyさん
04/08/15 14:20ID:???libフォルダがちゃんと読み込めていないとそうなったような気がします。
lib/langフォルダが読み込まれてないときだったかな・・・
たぶんその辺かも。
見当違いだったら申し訳ない。
0237235
04/08/15 18:51ID:???うーん。解決しません。
一応、自鯖の調子が悪いのかもと思い、プロバのアカウントスペースでやってみたんですが同様の症状です。(かなりの確立で私の設定がおかしいというか設定をし忘れている)
プロバのほうはパーミッションが設定できるので、libフォルダ等設定してみたんですが変わりませんね。
もう少し粘ってみます。
0238nobodyさん
04/08/15 18:52ID:NdVJ0lSf0239nobodyさん
04/08/15 18:56ID:???0240nobodyさん
04/08/15 23:38ID:???libをどっから読むかってのをinit.cgiで設定するようになってるんで、
そっちがおかしいのかも??
わかんないけど。
0241235
04/08/17 09:17ID:???うはー、perlのバージョンも大丈夫だし、init.cgiのパスも逐一いろいろいじったのにできねー。
なにがわるいんだーっ。
ぼくにはむいてないんでしょうか。
0242nobodyさん
04/08/17 11:20ID:???0243nobodyさん
04/08/17 15:34ID:???なんて設定すればいいんでしょうか。
とりあえず755では無理でした。
0244235
04/08/17 15:51ID:???ありがとー。
必須プラグインいれてなかったです。or2
>>243
ぼくは755でいけたよー。
とりあえずsb簡単!できちゃった。
でもImage::Magickをバイナリでインストしてperlチェックボックスつけて関連付けして再起動のに読み込んでくれない。
まぁいいやってことで、アンインストール。ゆっくり覚えます〜
0245nobodyさん
04/08/17 15:56ID:???チェックを実行したら
必須モジュール
LWP::UserAgentはインストールされています。
HTTP::Requestはインストールされています。
XML::Parser::Liteはインストールされています。
Jcodeはインストールされています。
オプションモジュール
Image::Magickはインストールされていません。
ってでた。このオプションンモジュールが関係あるのかな。
0246nobodyさん
04/08/17 16:10ID:???無くてもsb自体は動作するよん
0247nobodyさん
04/08/17 16:15ID:???サーバによってパーミッションは違うからね。
普通は755だけど、AAA!CAFEなんかは705だね。
0248nobodyさん
04/08/17 16:44ID:???仕方ないから手動でやってまふ。
0249nobodyさん
04/08/18 10:57ID:???"sb"ってフォルダでUPするとトップの表示は"http://sample.jp/sb/"になる。
これを"http://sample.jp/"で表示するにはどうすれば良い?
むしろWEBサーバーの問題?
考え付くのはディレクトリ直下にUPする方法だけど、、、。
0250nobodyさん
04/08/18 17:06ID:???同じxpIE6環境なのにデスクトップでは普通に表示されるのに、ノートだとレイアウトが崩れた。
解像度も同じなのになんでだろ?
0252nobodyさん
04/08/21 00:25ID:???.htaccessでなんとか?
0253nobodyさん
04/08/21 11:29ID:???モジュールチェッカーを走らせたら、
「XML::Parser::Liteはインストールされていません。」
これって何か支障はあるでしょうか。
0254nobodyさん
04/08/21 14:19ID:???sb ext に入ってるからうpしる。
0255nobodyさん
04/08/23 10:06ID:???けっきょくblogのフォルダに保存し、ドメインからのリダイレクトにしました。
URLがちょっとかっこ悪いです。
SAKURAのスタンダードプランではエイリアスができるようなんですが。
0256nobodyさん
04/08/23 12:01ID:???ext/XML/をUPしたら稼働しました。
ありがとうございます。
いろんなライブラリがあったんですねぇ。知らなかった。
0257nobodyさん
04/08/24 03:43ID:???PING送る数が多いとページが表示されませんになる
0258nobodyさん
04/08/24 10:40ID:???0260nobodyさん
04/08/25 13:59ID:X9bMHmQ10261nobodyさん
04/08/25 15:15ID:???なんか広告だけ出る
XREAとAAA!CAFEは設置できたのに
0262261
04/08/25 15:40ID:???すまんです
0263nobodyさん
04/08/25 17:45ID:???XREAでは送れるんだけど
0266nobodyさん
04/08/26 10:06ID:???sb開発研究所さんのヘルプページのとおりでいいんですよね?
どなたか教えてPlease!
0267266
04/08/26 10:11ID:???上の方にも書いてありますが、xreaで初期段階で何度試しても500内部サーバーエラーが出る方は
こまめにDataフォルダの中身を消してからadmin.cgiを実行した方がいいようです。
0268nobodyさん
04/08/26 11:39ID:???ってのはいかがなものか。。。そんな香具師はJUGEM 使っとけよ、と思う
0269nobodyさん
04/08/26 14:45ID:???0270takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/26 16:48ID:???ダウンロードセンターにある sb-check でチェックして頂けますか?
AAA!CAFEでも PING 送信できている方もいらっしゃるみたいなので。
できたらサーバ番号(f**)と「UserAgent Check」の内容を記載して頂
けると助かります。
0271takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/26 16:52ID:???sb-check をダウンロードして、sb.cgi と同じディレクトリ(同じパーミッション)に
置いた上で、sb-check.cgi にアクセスするってことです。
この sb-check.cgi は正式版で添付する予定です。
0272nobodyさん
04/08/26 18:11ID:???0273takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/26 18:15ID:???いま、ダウンロードセンターに単独で置いてあるのは、それをちょっとだけ
改変したバージョンです。
# UserAgent Check という項目が新規に追加されています。
0274nobodyさん
04/08/26 18:43ID:???PING送れないので色々いじっちゃった為、正確か分かりませんが
501 Can't load '/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so' for module Socket: Cannot open "/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so"
とでます
0275nobodyさん
04/08/26 19:39ID:???500 Can't connect to serennz.cool.ne.jp:80 (Bad protocol 'tcp')
でした
0277nobodyさん
04/08/26 22:16ID:???> 501 Can't load '/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so' for module Socket: Cannot open "/usr/libdata/perl/5.00503/mach/auto/Socket/Socket.so"
> とでます
AAA!CAFEのf21でも同じです。
0278nobodyさん
04/08/27 01:06ID:???0279takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/27 03:23ID:???うん。それはCGI(Perl)の仕様の所にも明記されているんでいいんですけど。
何故かPING送信できているところもあるみたいなんです。
# f39とf40。
なので、使える所と使えない所の差が知りたいな、と。
0280nobodyさん
04/08/27 15:38ID:???sbが大きな問題無く順調に動いている証拠でしょう。
0281nobodyさん
04/08/29 15:51ID:???あのページの配色が目に悪すぎw
0282nobodyさん
04/08/29 16:51ID:???カスタマイズだの何だの語る以前にUIデザインを勉強してから出直せ
と思った。
0283nobodyさん
04/08/30 18:36ID:g+PRsgHeまたはサイトなどありませんでしょうか?
ブログはJUGEMしか使ったことがありません。
一応やったこと。
・さくらでサーバーレンタルした。
・sbのサイトで「sb ver 0.20」「sb ext 」をDLして解凍した
・ファイルをUPするためさくらのコンパネのファイルマネージャーを開いた。
そもそもここの使い方が今一わからない。
sbのファイルをひとつひとつ手で移動させると思ってた。
なんか違うことに気がついてFFFTPというのをDLした
・http://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/set_f_winffftp.shtml
ここ見て設定した
・なにもかわらず
なんか根本的なことが間違ってるような気がしてます。
レンサバとか借りたことのない人間が設置するのは難しいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
・
0285nobodyさん
04/08/30 19:38ID:???sb使ってるブログ見たんですがみなさん簡単に設置できたと
書いてたので甘かったです。
他のところも探してみます。
0286nobodyさん
04/08/30 19:46ID:???サーバー初めて借りる云々より、おまえPC初心者だろ。
普通の人間なら各ヘルプ、マニュアルを一通り読んでから質問すると思うがな。
おまえのような奴には誰も教えてくれんさ。
0287nobodyさん
04/08/30 19:53ID:???すみませんでした。
0288nobodyさん
04/08/31 04:24ID:???takkyunさん、いつもお疲れさまです。
0289nobodyさん
04/08/31 04:45ID:???落ちてくるのver 0.20じゃね?
ログインメニューも
Copyright (C) SimpleBoxes 2004-, All rights reserved. [ver. 0.20]
のままだし。
0291nobodyさん
04/08/31 08:36ID:???CGIを自分で設置したことはありますか?
sbはかなり簡単でした。
1行目のパスをあわせる/パーミッションをドキュメント通りに設定する
これさえできれば動いてます。byさくら鯖住民
パスをあわせる云々が分かりませんと言うのは何にも分かってないと言うことなので
そのへんは自分で勉強してください。あちこちにCGI設置講座はあります。
0292nobodyさん
04/08/31 10:34ID:???http://umakoya.com/blog/sb.cgi?cid=2
でも>283はこれ以前か。
0293nobodyさん
04/08/31 14:12ID:???初心者講座見ながら丸1日かかって出来ました。
291さん、292さんありがとう。
0294nobodyさん
04/08/31 15:29ID:???自力で頑張ったことは忘れないよ。1つ進歩したわけだ。
0295nobodyさん
04/08/31 15:31ID:???その手の情報は公式のどこに書いてあるの?
0296takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/08/31 16:39ID:???util 自体は設置には直接関係ないのでアップロードしなくても大丈夫です。
サーバ環境をチェックした時は sb-check.cgi だけを sb.cgi と同じディ
レクトリに置いてもチェックできます。
plugin も必須ではありません。
利用したい場合は plugin ディレクトリ内にある readme.txt をお読み下さい。
0297nobodyさん
04/08/31 20:01ID:???ありがたく使わせてもらっています。
0298295
04/09/01 02:41ID:???takkyunさんレスありがとうございます。
見落としてた訳じゃないと分かり安心しました。
が、NIS切らないとエントリーできないのは
自分的にはキツイです。。。
sbは気にいっているので旧Verのまま使わせてもらいます。
0299nobodyさん
04/09/01 08:13ID:???うちはNIS2004だけど問題なく使えてるが。
0300takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/09/01 15:00ID:???一応セキュリティ強化のための変更なんですが、次版では
init.cgi の設定によってリファラチェックを行うかどうか
を設定できるようにします。
0301nobodyさん
04/09/03 05:59ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000053-zdn_ep-sci
0302nobodyさん
04/09/04 01:56ID:???libとdocは共有出来るようですが
その設定はどうするのでしょうか?
libやdocをadmin.cgiなどとは別のフォルダに
置いて設置をしたいのですが…。
0303nobodyさん
04/09/04 06:34ID:???しょっちゅうping送信してるくせにページがいつも真っ白のやつがいるんだけど
何の意味があるんだろう。
0305nobodyさん
04/09/04 16:05ID:???見ることができないようだ。
0306nobodyさん
04/09/04 17:50ID:???0307nobodyさん
04/09/04 18:30ID:???0309nobodyさん
04/09/05 02:08ID:???いろんなテンプレが見れて参考になるよ。
0310nobodyさん
04/09/05 08:32ID:???そんなのわかってるよ。
見るほどのぶろぐじゃなかったけど。
0312nobodyさん
04/09/07 02:16ID:???0313nobodyさん
04/09/07 11:43ID:???sbって密林あそしえいとオンリーじゃなかったっけ?
0314nobodyさん
04/09/07 14:22ID:???アマゾンは簡単に設置できる機能が用意されてるだけで
googleだろーが何だろーが設置するのにsbでの制約はない。
あるとすればレンタル鯖を借りてやってるヤツは
レンタル鯖の利用規約との兼ね合いだけ。
0316nobodyさん
04/09/07 17:05ID:???sbの利用条件に
・当スクリプトは非営利での利用に限り、断りなく無償でご利用いただけます。
・当スクリプトではアマゾンアソシエイトプログラムが利用可能ですが、それ自体の利用は営利目的とはしません。
とあるけど、非営利ってのはどの程度までが非営利なのか?
googleアドセンスやその他のアフィリエイト関係を置くのは問題ないのか?
0317nobodyさん
04/09/07 17:51ID:???普通の人間ならそう解釈すると思うが。
0318nobodyさん
04/09/07 18:01ID:???個人がやるアフィリエイトは大丈夫じゃない。
企業のホームページとか、お店のホームページとかは
だめだろうけどね。
0319nobodyさん
04/09/07 23:30ID:???0320nobodyさん
04/09/08 00:23ID:???てなことくらい、大人なら判ってる筈だと思うが。
0321nobodyさん
04/09/08 01:03ID:???あくまでドネーションはドネーション。
営利使用の場合の利用料金とは別なんだから。
0322nobodyさん
04/09/11 20:54:14ID:???0323nobodyさん
04/09/11 21:03:20ID:???0324nobodyさん
04/09/11 22:33:33ID:???イエイリのもくろみ通りの悪寒。
0325nobodyさん
04/09/11 22:34:43ID:???0326nobodyさん
04/09/11 22:44:42ID:???0327nobodyさん
04/09/12 00:21:14ID:???「〜という名前のブログは見つかりません」とかエラー頻発してさすがに疲れた。
安心してブログ書けるのが嬉しい(当たり前
0328nobodyさん
04/09/12 00:38:01ID:???容量無制限のccユーザーがいなくなって欲しいと思ってるんだろ>イエイリ
0329nobodyさん
04/09/12 00:40:34ID:???0330nobodyさん
04/09/12 00:44:13ID:???0331nobodyさん
04/09/12 01:35:15ID:???0332nobodyさん
04/09/12 12:03:41ID:???探してみたのですが見つからなくて・・・。
0333nobodyさん
04/09/12 13:01:28ID:???画像やHTMLとか適当に変えて流用しる
0334nobodyさん
04/09/12 13:48:01ID:???HTMLのどこをどう変更したらいいのか教えれ。
0335nobodyさん
04/09/12 14:13:01ID:???0337nobodyさん
04/09/12 17:45:29ID:???なんだか悪い気がするのですよね
もっとsbが広まるといいなぁ。。。
0338nobodyさん
04/09/12 18:03:58ID:???テンプレを作ってるわけでもないのに。
0339nobodyさん
04/09/12 18:17:04ID:???0340nobodyさん
04/09/12 18:19:30ID:???ってヤツですか?
0341nobodyさん
04/09/12 18:24:26ID:???0342nobodyさん
04/09/12 18:33:40ID:???0343nobodyさん
04/09/12 18:38:09ID:???スクリーンショットでも載せて欲しいよ。
いちいちJUGEMの激重サイトにアクセスすんのダルい。
0344nobodyさん
04/09/12 20:28:52ID:???JUGEM互換だから?
0345nobodyさん
04/09/12 20:49:51ID:???0347nobodyさん
04/09/13 00:18:17ID:???0348nobodyさん
04/09/13 00:49:37ID:???0349nobodyさん
04/09/13 04:52:34ID:???広告バナーを設置しているサイトは商用サイト=シェアウェア
というスクリプトもあるから
どの程度までが非営利なのか、規約ではっきり書いて欲しい
Amazon以外のアフィリエイトやる(やりたい)ヤシも多いだろうし(自分も含めて)
0350nobodyさん
04/09/13 11:28:49ID:???おまえみたいなアホにまで対応しないといけない作者さんは大変だよ
0351nobodyさん
04/09/13 11:36:17ID:???逆に言えば、曖昧なら黙認と取られても仕方ない。
利用規約ってのはそういうもんだよ。
0352nobodyさん
04/09/13 11:39:54ID:???0354nobodyさん
04/09/13 13:21:56ID:???ただ、管理人以外の人たちが「Amazonがいいなら、他のもいいだろ」って
決めつけてるだけ。
takkyunさん、ハッキリしてください。
0355nobodyさん
04/09/13 13:36:36ID:???0356nobodyさん
04/09/13 13:45:35ID:???規約ってのは曖昧な解釈を許さないのが本筋なはずだと思う。
そういう点ではsbは曖昧な部分が多いな、とは感じる。
作者さんのことは良く知らないが、米国在住という話を聞いたし、
それならそういった点を十分知らないはずはないと思うのだがなぁ
(学生で1〜2年留学してるだけならともかく)
ま、曖昧さがなくなってamazon以外のアフェが禁止された困る奴が
必死になってる感じはするがw
0358nobodyさん
04/09/13 14:26:31ID:???すぐMT使え、JUGEMにしとけ、
馬鹿の一つ覚えみたいに言う奴がいるね。
0360nobodyさん
04/09/13 14:49:14ID:???0361nobodyさん
04/09/13 14:56:12ID:???0362nobodyさん
04/09/13 15:00:07ID:???そういう問題じゃ無いっつーの。
0363nobodyさん
04/09/13 15:03:44ID:???0364nobodyさん
04/09/13 15:15:06ID:???0365nobodyさん
04/09/13 16:27:40ID:???>>106 さん
どこから営利目的の利用とするかは境目が難しいのですが、
例えば、社長ブログのような場合、ある会社の社長という肩書きの元
利用される場合は「営利目的」になるかと思います。
あくまでも一個人のブログでその会社のことなどを第三者に特に意識
させることがなければ、非営利での利用とみなして構いません。
0366takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/09/13 16:28:39ID:???私、米国在住じゃないです。
それはさておき。
アマゾンウェブサービス以外のアフィリエイトプログラムに関しては
次版のヘルプに記載、ならびに sb 開発研究所でも触れようと思って
いますが、
ver 1.03D 以降のヘルプに記載されている「営利目的」に該当せず、
個人的にアフィリエイトプログラムを利益を得る分に関しては、「
営利目的」とはしません。
個人利用でのアフィリエイトプログラムに関しては、Movable Type 3.*
とほぼ同じ条件になるかと思います。
とりあえず、疑問点などありましたら、私に直接お問い合わせ下さい。
以上、ご参考まで
0367nobodyさん
04/09/13 16:33:16ID:???0368nobodyさん
04/09/13 16:58:51ID:???0369nobodyさん
04/09/13 17:17:17ID:???熟読したけど、明文化はされてない。
ただ、管理人以外の人たちが「Amazonがいいなら、他のもいいだろ」って
決めつけてるだけ。
takkyunさん、ハッキリしてください。
181 名前:takkyun ◆f/.SAcrb2A [sage] 投稿日:04/07/27 15:18 ID:???
>>106 さん
どこから営利目的の利用とするかは境目が難しいのですが、
例えば、社長ブログのような場合、ある会社の社長という肩書きの元
利用される場合は「営利目的」になるかと思います。
あくまでも一個人のブログでその会社のことなどを第三者に特に意識
させることがなければ、非営利での利用とみなして構いません。
0372356
04/09/13 23:31:32ID:???米国在住なんて嘘書いてスイマセンでした。
どこで勘違いしたんだろう?
ともあれ、そのあたりを明確にドキュメント化していただけるのは
助かります。
0373nobodyさん
04/09/14 01:00:39ID:???ふろむ にゅうじぃ を乳爺とでも思ってたか?
0374(・∀・)ニヤニヤ
04/09/14 01:05:29ID:???0377nobodyさん
04/09/14 13:38:09ID:???0378nobodyさん
04/09/15 23:28:20ID:???あれほど見づらいものは無いと思うが。
0379nobodyさん
04/09/16 05:03:19ID:???流行ってるよね
0380nobodyさん
04/09/16 06:48:48ID:???0381375
04/09/16 08:35:30ID:???むしろ色使いとかフォントの大きさ、バランスとか
あとは、やたらデカい画像やフラッシュが上部に貼り付けられてる
のはウザいな。
0382nobodyさん
04/09/16 08:50:55ID:???視点の置き所に困るというか。見づらい。
0383nobodyさん
04/09/16 09:23:22ID:???まぁ、最近はblogに限らず横スクロールの出るサイトが増えてるから
仕方ないと諦めてるけどさ。
3カラムで左右どちらかが激しくずれて表示されるのは参るよ。
0384nobodyさん
04/09/16 14:55:47ID:???コメント・トラックバック・カテゴリー・アーカイブと他の項目を分けてる。
そっかー、嫌がる人多いのか…。
0385nobodyさん
04/09/16 15:48:05ID:???スクロール量が多すぎで過去の記事が全く読む気にならない。
0386nobodyさん
04/09/16 16:24:46ID:???どこに何が配置されてるのか理解しにくい。
0387nobodyさん
04/09/16 23:43:45ID:???利用者リストで常にトップページにいるんだけど。
しかも無駄に重い。
0388nobodyさん
04/09/17 02:24:55ID:???見なけりゃいいじゃん。
0389nobodyさん
04/09/17 02:34:21ID:???0392nobodyさん
04/09/17 04:02:02ID:???追記:2004年9月14日(木)晴れ
ここにリストされているテンプレートを他のブログサービスでご使用いただく場合のご注意。
弊社が著作権を所有する画像等以外のテンプレートに関する著作権は制作者にありますので、
その都度、制作者の方にご確認ください。
0394nobodyさん
04/09/17 04:23:08ID:???0395nobodyさん
04/09/17 05:11:07ID:???0396nobodyさん
04/09/18 15:13:35ID:???JUGEMは、糞重いし、サムネイルもないので、全部見るのは過酷だな。
標準のテンプレと変わらない物まで載っかってるし。
0397nobodyさん
04/09/22 00:11:53ID:???sb ver 1.00R [ver 1.00R][tar+gzip][151KB] 2004/08/31
sbとヘルプドキュメントです。付属のドキュメントをよく読んでからご利用下さい。
これを落として、cgi使える鯖にフォルダごとアップして、URLにアクセスすれば
ブログが更新出来るんですか? ちょと詳細きぼんぬ
0398nobodyさん
04/09/22 01:04:03ID:???0399nobodyさん
04/09/22 01:16:41ID:???付属のドキュメントをよく読んでからご利用下さい。
付属のドキュメントをよく読んでからご利用下さい。
付属のドキュメントをよく読んでからご利用下さい。
0400nobodyさん
04/09/22 09:14:04ID:???0401nobodyさん
04/09/22 13:44:29ID:???0402nobodyさん
04/09/22 16:09:49ID:???豊富なテンプレは
ユーザー拡大には役立つ
0403nobodyさん
04/09/22 16:15:58ID:???来るもの拒まず。
0404nobodyさん
04/09/27 17:10:43ID:???自分なりに調べていろいろいじってたら余計わけ分からなくなった…orz タシケテ
0405nobodyさん
04/09/27 17:19:48ID:???0406nobodyさん
04/09/27 20:10:43ID:???0407nobodyさん
04/09/27 20:14:17ID:???0408404
04/09/28 09:46:04ID:???どうやら記事を投稿した時に自動生成されるlogファイルの中のhtmlにスタイルシートが反映
されてないようで…。
他は正しく表示されていますが、コメント・トラックバックのリンクに飛んだ時だけプレーンなテ
キストが表示されてしまいます。
logフォルダ
│ └記事のhtmlファイル
│
style.css
と、いう構造になってるのにhtmlファイル内だけ「./style.css」と指定されていたので??と思い手動で
「../style.css」と直してみたら使用しているテンプレートが正しく表示されています。
どこをいじれば直るのかいまいち分からなくて…orz
0409nobodyさん
04/09/28 09:54:00ID:???手っ取り早い解決法を教えよう。
style.cssをlogフォルダにコピー汁
0410nobodyさん
04/09/29 07:06:56ID:EeQAb/cV0411nobodyさん
04/09/30 02:20:30ID:???ところでみんな開発版を使ってるんでしょうか?
俺は期待しつつ安定板(1.00R)のまま・・・。
0412nobodyさん
04/09/30 03:43:38ID:???安定版のまま
0413nobodyさん
04/09/30 04:18:22ID:???Addyさんと同じです。記事の投稿ができないので早急に対処を希望します。
かってながらよろしくお願いします。
( ゚д゚)ポカーン
昔のバージョンに戻せよ
0414nobodyさん
04/09/30 05:05:37ID:???氏ね
0415nobodyさん
04/09/30 06:22:52ID:???早急に対処希望とか言わなくても結構ペース早いのにね。
0416nobodyさん
04/09/30 17:28:42ID:???要望?です。もし標準機能でしたらやり方教えてください。
Pingを飛ばすとリンク先(ユーザーズグループ等)にホー
ムページとして登録されるのはsbのindex.htmlファイルの
ディレクトリになると思うのですが、僕のように別のさらに
上位にトップページがあるような場合は困りますよね。
なにか方法はないのでしょうか
0417nobodyさん
04/09/30 18:56:21ID:???0418nobodyさん
04/09/30 21:57:10ID:???>上位にトップページがあるような場合は困りますよね。
知らんがな。
0419nobodyさん
04/10/01 00:32:26ID:???間違えてるんだな。アフォ杉
0421nobodyさん
04/10/01 01:09:08ID:???0422nobodyさん
04/10/01 01:57:32ID:???0423nobodyさん
04/10/01 21:00:28ID:???やれ対処しろ、検討しろばっか。
0424nobodyさん
04/10/02 10:45:35ID:???0425nobodyさん
04/10/02 15:45:17ID:???http://www.bradsoft.com/topstyle/index.asp
0426nobodyさん
04/10/02 15:47:31ID:???http://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000457.html
DreamweaverとTopStyleのどちらが良いか?
http://www.masahiko.info/blog/archives/000124.html
0427nobodyさん
04/10/02 19:50:59ID:???http://www.macrabbit.com/cssedit/
0428nobodyさん
04/10/03 17:28:33ID:???Save to Fileというボタンを押しても空ファイルしかDL出来ない。
一体何が悪いんでしょう。
0430nobodyさん
04/10/03 22:09:51ID:???VRML Consoleという小さなウィンドウでは何故か右クリが出来ず(´・ω・`)
なんでだろう。
DLページを開くと左と下の方にZoomOutとかPanとか書いてあるけど、
これは一切関係ないんですよね?
0431nobodyさん
04/10/03 23:18:10ID:wsnLYf5w0433nobodyさん
04/10/04 02:20:27ID:???0434nobodyさん
04/10/04 02:49:59ID:???0435nobodyさん
04/10/04 04:03:12ID:???俺には無理だがw
0436nobodyさん
04/10/04 04:28:15ID:???0437nobodyさん
04/10/04 10:10:06ID:???0438nobodyさん
04/10/04 10:26:32ID:???いや、sbです。
正式・開発全てにおいてDLしようとすると
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041004102407.gif
こんなページ開くんです。
これって自分だけなのかなぁ。
0439nobodyさん
04/10/04 15:43:00ID:YCy2siJaアドセンスやアソシエイトはOK?
0440nobodyさん
04/10/04 15:45:38ID:???嫌がらせか?
0441nobodyさん
04/10/04 15:48:02ID:???0443nobodyさん
04/10/04 17:27:34ID:???0444nobodyさん
04/10/04 20:13:07ID:???しかし向こう見てると、sbがいくら簡単でも
blogサービスを使うだけとCGIを自分で設置して環境設定して使うのでは、
天と地の差があることを認識できないお馬鹿さんも多いようだな。
0445nobodyさん
04/10/04 23:56:59ID:???0446nobodyさん
04/10/05 00:51:05ID:???0447nobodyさん
04/10/05 00:55:46ID:???1.09Dも出たし順調にバージョンアップしてるね。乙。
0448nobodyさん
04/10/05 09:09:33ID:???本当にDLが出来ないんですよ。
これはもう直接聞いたほうがいいのかな…
0449nobodyさん
04/10/05 09:19:45ID:???http://serennz.cool.ne.jp/sblog/util/download.html
上のURLでsb ver 1.00Rのリンクを右クリック-対象をファイルに保存だ。
正直DLもできないようじゃ設置は無理な気がするが・・・。
0450nobodyさん
04/10/05 11:07:01ID:???IEの設定が変になってるんじゃないの?
VRMLなんて懐かしいもんが見えてるし。
妙なサイトで変なもの拾って入ってる可能性はあるな。
つーか、firefoxとか別のブラウザでも試してみろ。
正直>>449のいうように、この程度が自己処理できないスキルなら
止めとけと言いたい。
一から頑張って色々覚えながらやる気があるならともかく。
0451437
04/10/05 12:21:35ID:???でもGZipファイルってのは開けないんですよね・・。Aladdin Expander for Windows を入れても開かないし・・
GZipなんて初めて見ました。別にCGI初心者ではないです。掲示板や日記CGI、MTも設置できましたし・・。
0452nobodyさん
04/10/05 12:32:17ID:???解凍レンジやらLhaplusあたりの初心者用ソフトでも解凍できるんじゃないの?
0453nobodyさん
04/10/05 12:34:48ID:???Winrarなら解凍できるぞ。
0454451
04/10/05 12:57:08ID:???皆さんは何のソフトなんですか?
>CGI初心者じゃないというのは悪い冗談だろう。
サイト運営も4年ぐらいなりますしHTML、CSS、CGI設置の知識ぐらいありますが。
>>453
Winrarってシェアウェアじゃないですかw
0455nobodyさん
04/10/05 13:04:03ID:???0456nobodyさん
04/10/05 13:11:15ID:???Windows鯖に置くわけでもあるまいに。
0457nobodyさん
04/10/05 13:28:02ID:???お前このスレでずーっと粘着して文句ばっか言ってるけど何様のつもりだ?
スレの評判が落ちるからもう来んなよ!
引き籠もらないでハロワでも逝けや!
0458nobodyさん
04/10/05 13:29:03ID:???最近の初心者はタチが悪いな。
0459nobodyさん
04/10/05 13:33:54ID:???449も450も452もみんな解決策示してるじゃないか。
0460nobodyさん
04/10/05 13:39:44ID:???相手にされないのが普通。
みんなよく答えてやるなぁと思ってたのだが。
マニュアル通りにやって上手くいかない問題だったらともかく。
0461nobodyさん
04/10/05 13:48:54ID:mJtBjoOUJUGEM厨の見事な逆ギレにワラタ
0462nobodyさん
04/10/05 13:52:12ID:???原因は>>455だったようです。
デラックスじゃなく前のバージョンだったので、DLしてもHTMLファイルがあるのみ。
デラックス版DLしたら普通にファイルが出てきました。
迷惑かけてすみませんでした。455氏ありがd
0464nobodyさん
04/10/05 14:29:23ID:mJtBjoOU691 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/10/05(火) 08:38:11 ID:N25vQHn1
>>690
ガンガレ!俺でもMT、sb設置できたぞ。設置方法もググればいっぱいあるし簡単だよ。
ただし質問はブログ板のMTスレもweb板のsbスレも常駐の基地外がいるから要注意。
0465nobodyさん
04/10/05 14:47:34ID:???度を越える応援は迷惑だな。
でも質問者も既に解決したことだし、この話題はこのあたりで。
0466nobodyさん
04/10/05 14:58:36ID:???0467nobodyさん
04/10/05 15:23:13ID:???2chの見すぎか左下のバナーの中のロゴが顔文字に見えて困るw
0468nobodyさん
04/10/05 15:29:27ID:???なんか別の名前付けてくれ
0472nobodyさん
04/10/05 16:30:00ID:???0473nobodyさん
04/10/05 17:32:31ID:???公式サイトの営利目的の利用に関してのエントリーを読もうよ。
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/policy.html
余裕があればドネーションもしてみればー?
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/donation.html
0475takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/10/05 17:51:32ID:???申し訳ないですけど、名前変える予定ありません。
sbが検索エンジンでトップに出てくると何かいいことありますか?
0479nobodyさん
04/10/05 19:33:14ID:???0480nobodyさん
04/10/05 21:18:14ID:???短くて困るとは、これまた頭のオカシイ身勝手な奴に使われたものだなw
作者も基地外ユーザーが増えて大変だね
0481nobodyさん
04/10/05 22:10:59ID:???自分は重くなりそうなscriptは付け足さずにシンプルに
AAAでsb置いてみたけど、すごい重い。
やっぱケチらずに有料鯖借りるべきなんかと思った。
0482nobodyさん
04/10/05 22:41:14ID:???朝昼夜外食したら一日で1500円超えるの考えたら安いもんじゃないか?
さくらでのsb設置方法はここを参考に
ttp://bombgirl.sakura.ne.jp/sb/log/eid104.html
0483nobodyさん
04/10/05 22:53:17ID:???0484nobodyさん
04/10/05 23:58:52ID:???Defaultで右にあるカレンダーとかのメニュー欄(navigation)を
左にしたいだけなのにすでに1時間以上悩んでるし( ´Д⊂ヽもうだめぽ
0485nobodyさん
04/10/06 01:10:09ID:???オンラインフォトアルバムのようなことはできない。
できると便利なんだけどね。漏れも画像が多くて散乱してるし。
でもそれはちょっと望みすぎかな、と。
それにオンラインアルバム CGI は結構負荷が大きくなるしね。
現バージョンではフォルダを作る機能はないけど、
FTPで作ったフォルダにはアップロードできるようになったから
/img/category1, /img/category2 みたいにサブディレクトリを作って
そこに分けてアップロードするのは可能。
あと画像のディレクトリ間の移動も可能になってる。
ただし記事で使ってる画像を移動させたら、記事中のリンクも
当然修正する必要はある。
>>484
cssは初めてか?cssは入れ子構造になってるから
左と右はそれぞれ一番ベースとなる部分があるのが判るか?
それがdiv.contentsとdiv.navigationだ。
titleとかfooter以外のパーツはその2つに含まれてるわけだ。
だからその2つの指定が鍵になる。
というか、sbでもJUGEMでも公開されているテンプレートを
自分で研究して取り入れてみるべし。cssだけ見るんじゃなくて
base HTMLの方も見て比べるべし。
0486nobodyさん
04/10/06 05:28:25ID:???かれこれ12時間以上試行錯誤しているのですがうまくいきません。
どなたかロリポ+sbの方いらっしゃいますか?
もしよろしければ、きちんと動作するパーミッション教えてもらえないでしょうか。
0487486
04/10/06 06:51:18ID:???初めてのcgiだったので大変でしたが、勉強になりました。
寝ます。
いや、支度して会社行ってきます。
0488nobodyさん
04/10/06 17:03:20ID:???ムチャしますな
でも自力解決オメデトン
今後のために
>>482のリンク先にもあるがロリポでの設置法
ttp://vanillabeans.chu.jp/sb/log/eid161.html
0491nobodyさん
04/10/06 19:18:35ID:???0492nobodyさん
04/10/07 01:20:20ID:???0493nobodyさん
04/10/07 03:14:34ID:???沈むか生き残るか(または買収されてサービス改あry
わからないのは、ロリポに限ったことじゃない
0496nobodyさん
04/10/07 14:42:59ID:???0497nobodyさん
04/10/07 20:49:40ID:???今まで既存のテンプレを改変することばっかり考えてわけわからんと混乱したけど
1から自分で作れば良かったんだよな!
まずはHP作成ソフト(ホームページビルダーとか)で普通に作って
置き換えられる部分は独自タグに置き換えればいいんだよな!
なんかあまりにもdefault設定とXHTMLとCSSの呪縛に囚われすぎてた気がするよ
>>497
日記はチラシの裏にd(ry
0498nobodyさん
04/10/08 01:31:00ID:???0500nobodyさん
04/10/08 01:36:09ID:???俺もちょっとした鶴作ってるけど
ソフトの名前考えるの苦労すんだぞ。同じ名前が無いかググったり。
で、バージョンアップする度に名前に愛着もわいてくる。
もしその名前を変えろと言われたら相当モチベーション下がるべ。
色々想像してみよう。
0501nobodyさん
04/10/08 03:43:43ID:???0502nobodyさん
04/10/08 05:52:37ID:???http://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/mt_man.shtml
0503nobodyさん
04/10/08 06:46:07ID:???(゚听)イラネ
0504nobodyさん
04/10/08 08:17:10ID:???>sbと他の単語のコンビネーションで検索する時に困る。
それが必要な状況があまり思いつかないなあ。
大体のことは、本家とか、ユーザーリンクとか、UserGroupとか辿れば済む。
MTと違って、まだユーザーの範囲が限られてるしね。
いいツールだから、利用者が増えるといいと思う反面、
自分勝手な要望を出すユーザーが増えてくるのは嫌だなあ。
0505nobodyさん
04/10/08 12:27:26ID:???0507nobodyさん
04/10/08 18:47:42ID:???大体はサーバーに関係なくて設置する人の理解不足でしょ
0508nobodyさん
04/10/08 18:55:42ID:???というか、問題じゃなくて設置要件に合わないサーバと言うほうが適切か。
まあ、そのへんを確認せずに設置しようとするやつが悪いのは確かだ。
0509nobodyさん
04/10/08 19:41:14ID:???この人どこで晒されてるか知ってる?
0510nobodyさん
04/10/08 20:40:25ID:f3WXPr4F0511nobodyさん
04/10/08 21:24:14ID:???http://neige.chu.jp/sb/
ここ。
0512483
04/10/08 23:30:25ID:???つーか、別にweblogで画像を二度使うことってあんまりないから、画像アプロダ機能だけでいいなと思ってる。
今だと画像名前付けしてアップロードして、名前指定して画像タグが入るけど、
画像名前付けしてアップロードすると同時に画像タグが入るみたいな感じで。
画像を二回三回と同じのを頻繁に使うってやり方、あんまりないと思うんですが・・・
0513nobodyさん
04/10/09 05:33:54ID:???http://sample17.jugem.cc/
0514nobodyさん
04/10/09 09:37:03ID:???JUGEM,sb界隈のblog見てると「takkyunさんにはお世話になって…」
みたいなこと、よく書いてあるんだけど、そんなに有名人なの?
0515nobodyさん
04/10/09 10:16:37ID:i00KHGsyttp://studio.katati.com/
0517nobodyさん
04/10/09 10:42:40ID:???そこ、自分のネスケでは左の記事部分が1/3ほど切れて表示される。
margin-leftがマイナスになってしまったような表示、って感じだ。
0519479
04/10/09 16:13:32ID:???80行目の&sbini_read_configration();を無効にすれば良かったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でもAAAは相変わらず重てーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0520nobodyさん
04/10/09 16:53:14ID:???0521nobodyさん
04/10/09 22:19:27ID:???0522nobodyさん
04/10/10 00:42:13ID:???0523nobodyさん
04/10/10 00:59:01ID:???なんでわざわざここに書き込むのかわかんね。
0524nobodyさん
04/10/10 12:23:38ID:kf5ooYi00526nobodyさん
04/10/10 17:56:27ID:???0527nobodyさん
04/10/10 17:58:14ID:???疲れてるなオレ。
チャーハンでも作ってくるわ。
0528nobodyさん
04/10/12 00:02:11ID:+SPImBEY独自タグで出力される<LI>の閉じタグ抜けてるよね。
あと、RSSフィードがクリックするとDLウィンドウが開くんだけど
ATOM は表示されんのになんでRSSだけDLウィンドウが開くんだよ… orz
0529nobodyさん
04/10/12 00:44:42ID:???RSSについては
ttp://sbcom.jpn.org/sbcom/patio/patio.cgi?mode=view&no=61
ここ読んでみたら?
0531nobodyさん
04/10/12 01:11:40ID:+SPImBEYsbのサイトもエントリーリスト見ると。
<li>〜
<li>〜
<li>〜</li>
ってなってるし…
ほんとうちだけなのか???
0533nobodyさん
04/10/12 01:39:58ID:+SPImBEYおお!
ありがとう!
なかなかデザインは難しいね。
半角文字が折り返されないのに数時間悩んだ orz
htmlの使用なのか orz
0534nobodyさん
04/10/12 08:00:31ID:???お前だけ。公式サイトもちゃんとなってるし
<ul><li><a href="http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/eid179.html">お礼</a></li>
<li><a href="http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb110D.html">sb 1.10D</a></li>
<li><a href="http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/eid177.html">sbロゴ</a></li>
<li><a href="http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb109D.html">sb 1.09D</a></li>
<li><a href="http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb108D.html">sb 1.08D</a></li>
</ul>
0535nobodyさん
04/10/12 09:34:47ID:???sageろよ知障
0536nobodyさん
04/10/12 12:33:10ID:???自分に落ち度があるのに、sbのせいにする奴が多すぎ。
0538nobodyさん
04/10/12 12:46:02ID:82MC+Luj0540nobodyさん
04/10/12 18:00:32ID:???0541nobodyさん
04/10/12 18:03:52ID:???sbの設置がこの手としては簡単な方とはいえ
ASP使うのとは根本的に求められるモノが違うのに
0542nobodyさん
04/10/12 18:06:38ID:???Thumbs.dbが何かもわかんないのか。
0544nobodyさん
04/10/12 19:13:06ID:???JUGEMには困ったのが多いんだよな・・・。
0545nobodyさん
04/10/12 19:15:49ID:???えらそーに。
0546nobodyさん
04/10/12 19:18:35ID:???ただウザいのも多いと嘆いてるだけ。
0547nobodyさん
04/10/12 19:20:51ID:???0548nobodyさん
04/10/12 19:28:43ID:???あなた達は最初からなんでも知ってたんでしょうけどね。
0549nobodyさん
04/10/12 19:33:49ID:???それと要望にしてもこのスレは作者も見てるんだから我侭過ぎると迷惑なんだよ。
0550nobodyさん
04/10/12 19:46:25ID:???0553nobodyさん
04/10/12 19:54:40ID:???こまった、こまった。
0554nobodyさん
04/10/12 19:56:27ID:???0555nobodyさん
04/10/12 19:57:18ID:???0556nobodyさん
04/10/12 19:58:51ID:???0557nobodyさん
04/10/12 20:09:12ID:???sb公式サイトのコメントとsb UsersGroupの掲示板とMLとここは見てるけどこんなもんかな?
0559nobodyさん
04/10/12 21:02:11ID:gKCMhVkV0560nobodyさん
04/10/12 21:02:40ID:???0561nobodyさん
04/10/12 21:03:32ID:gKCMhVkV思う存分喧嘩しろ
0562nobodyさん
04/10/12 21:04:08ID:???0563nobodyさん
04/10/12 21:06:11ID:???0564nobodyさん
04/10/12 21:10:04ID:???0565nobodyさん
04/10/12 21:13:02ID:???0566nobodyさん
04/10/12 21:15:40ID:???0567nobodyさん
04/10/12 21:44:10ID:???ペパボ社員やイエイリには感服させられる
0568nobodyさん
04/10/12 22:43:54ID:???http://www.styleboost.com/
だから名前変えろって言ったのに…
0569nobodyさん
04/10/12 22:48:07ID:???0570nobodyさん
04/10/12 23:06:05ID:???粘着でもsbを使う権利はある。
だが、氏ね
0571nobodyさん
04/10/12 23:08:45ID:???528とは関係ないけど、sbも機能が増えてくるに従って
コードがかなりきつい感じになってきるね。
それでも巷のperl製日記cgiよりはマシだけど
最近のコードを見てると、よくメンテナンスするなーと思うわ。
0572nobodyさん
04/10/13 00:29:21ID:???0573nobodyさん
04/10/13 00:47:48ID:???0574nobodyさん
04/10/13 01:31:12ID:???0575takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/10/13 03:07:09ID:???そうなんですよ。
ちょっと整理しようかと思っていますが、正式版をまず公開してからですね。
まだまだどこに何があるかは把握できているんで、ましなんですが。
ちょっと期間開いたら確実に他人のコードになるでしょうね(^^;。
>>568さん
そこは Styleboost の略で sb ですか?
sb は表向き何の略でもなく、正式名称が sb ですから……。
# 私としては色んな意味を込めてはいますけど……。
0576nobodyさん
04/10/13 03:21:46ID:???使う側にしてみればsbでもbsでもどっちでも…。
0577nobodyさん
04/10/13 06:19:02ID:???0578nobodyさん
04/10/13 12:13:33ID:???0579nobodyさん
04/10/13 20:10:46ID:???0580nobodyさん
04/10/15 20:02:51ID:BBy1k1I8テンプレじゃないよ
ブラウザの問題だった
0582nobodyさん
04/10/16 11:48:48ID:???0583nobodyさん
04/10/16 13:01:04ID:???0584nobodyさん
04/10/16 13:58:31ID:???0585nobodyさん
04/10/16 17:05:24ID:???0586nobodyさん
04/10/16 23:17:09ID:/uxrc+Ll0587nobodyさん
04/10/16 23:35:01ID:JVDHdhaQutilに入ってた「xml2mtlog.cgi」を鯖にうpしてアクセスしてみたら
スクリプトエラーが出て、変更できないorz
0588nobodyさん
04/10/17 00:30:55ID:???0590nobodyさん
04/10/17 08:51:38ID:???誰も教えてくれないのな。
0591nobodyさん
04/10/17 09:11:41ID:mkcy5C9Q0592nobodyさん
04/10/17 10:49:06ID:???0593587
04/10/17 10:51:54ID:PeNabAjqヘルプ読んでやったんだけどできないよ
0594nobodyさん
04/10/17 12:19:06ID:???0596nobodyさん
04/10/17 14:37:58ID:???作者さんが候補をいくつか出したりユーザーが案出したりして、
投票して適当に決めればいいのに
0597nobodyさん
04/10/17 14:53:16ID:???文句あるなら使うなよボケ
0598nobodyさん
04/10/17 16:09:03ID:???0599587
04/10/17 16:16:06ID:Qm/aHM+Pパーミッションは最初から755にしてたんだけど。
結局、util内のファイルを全部上げたら出来ました。
0600nobodyさん
04/10/17 16:32:51ID:???0601nobodyさん
04/10/17 17:43:30ID:???0602nobodyさん
04/10/17 17:55:17ID:???0603nobodyさん
04/10/17 18:07:06ID:???気持ち悪いやつだな。
0605587
04/10/17 22:06:12ID:bM3QrJE1その通りでした
0606nobodyさん
04/10/17 23:47:55ID:???なにかそんなに必死になる理由があるのか?
0608nobodyさん
04/10/18 05:52:50ID:???佐藤B作とかさ。
0609nobodyさん
04/10/18 10:39:56ID:???0610nobodyさん
04/10/18 12:23:09ID:???0612nobodyさん
04/10/18 22:44:19ID:???バージョンアップでもしてくるかな。
0613nobodyさん
04/10/18 23:37:41ID:???0615nobodyさん
04/10/19 20:06:30ID:???http://www.sweetbox.ws/
0616nobodyさん
04/10/19 20:16:45ID:???http://www.movabletype.jp/
0617nobodyさん
04/10/19 21:30:44ID:???0618nobodyさん
04/10/19 21:36:03ID:???0619nobodyさん
04/10/20 09:22:54ID:???てか主婦の利用者多すぎ。
0622nobodyさん
04/10/20 16:25:27ID:???0623nobodyさん
04/10/20 17:27:30ID:???http://www.sbfoods.co.jp/
0624nobodyさん
04/10/20 19:41:48ID:???0625nobodyさん
04/10/20 21:50:41ID:???0626nobodyさん
04/10/20 23:55:34ID:???0627nobodyさん
04/10/21 00:45:18ID:???0630nobodyさん
04/10/21 03:57:59ID:???導入する気力がないなら諦めとき
★★あなたのお勧めなアクセス解析CGI★★その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1089580780/
●心の支え〜アクセス解析〜10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097490756/
0631nobodyさん
04/10/21 10:35:57ID:???PHP-STATS PROを導入してみました。
単純なラスト100件よりも面白くて気に入りましたが、
やはりsb本体のアクセス解析にもあれば良いなというのは変わりません……。
新しくエントリ書いて、誰が最初に見たとか誰も気にしないのかな?
0632nobodyさん
04/10/21 10:52:35ID:???作者に感謝しろとは言わないが、
ちょっとは自分で努力しろよ。
誰が最初に見たとか気になる奴とかいるの?
0633nobodyさん
04/10/21 11:28:46ID:???なんかそこまでいくとキモい。
0634nobodyさん
04/10/21 11:56:32ID:???そんなの気にしないし、気にされたくない。
0635nobodyさん
04/10/21 11:58:09ID:???たとえばの話だよ。
前にアクセス解析を見たときから普段よりも急激な増え方していたら
何にアクセスがあったかとか気になりませんか?
「ページ別」の細かい数字なんて覚えてないんだし。
私はもうPHP-STATS入れたので殆ど困らないけど
1パッケージでやれるなら便利じゃん。
なんか粘着みたいになってるんでもう止めますけど、
作者さんお願いします。
0636nobodyさん
04/10/21 12:10:04ID:???だいたいテメーのしょうもないblogなんぞ、どうでもいいんだよ。
自意識過剰すぎプ
0637nobodyさん
04/10/21 12:23:07ID:???>前にアクセス解析を見たときから普段よりも急激な増え方していたら
>何にアクセスがあったかとか気になりませんか?
気にならん。カウンタの回りだけ見て満足だから
アク解見た事ないし。
0638nobodyさん
04/10/21 12:23:54ID:???もう困らないなら頼むな。
もしくは自分でやれ。
0639nobodyさん
04/10/21 14:53:32ID:???0640nobodyさん
04/10/21 15:00:52ID:???無料とはいえ商用サービスのJUGEMと
スクリプトは提供されてるだけで、あとは自分で全部やるべきsbと
同じように考えてるアホ多すぎだね
0641nobodyさん
04/10/21 15:04:40ID:???クレクレ君なのでひたすら待つだけだけど
詳細アク解やページ表示のカスタマイズなどを
作ってくれる人の出現キボン
0642nobodyさん
04/10/21 15:47:36ID:???0643nobodyさん
04/10/21 19:49:11ID:???0644nobodyさん
04/10/21 23:58:20ID:???0645nobodyさん
04/10/22 01:11:15ID:???0646nobodyさん
04/10/22 21:43:45ID:???うまくいかないのでブログピープルのツール使用してる
んだがsb本家とgooがping飛ばしても新着に反映されず…orz
0647takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/10/23 03:15:40ID:???あぁ、sb利用者リストはユーザーエージェントチェックしているので、反映しないんですね。
無理矢理ユーザーエージェントを変えれば、反映させることも出来るかもしれませんが。
0649646
04/10/23 08:10:31ID:???0650nobodyさん
04/10/26 03:53:29ID:???0651nobodyさん
04/10/26 12:33:46ID:???0652nobodyさん
04/10/26 13:25:19ID:???MTを使用している人間の絶対数が多かっただろうから
中にはセンスのいい人が居たと言うだけの話とか。
例えば、で晒す必要もない。
つーか、晒したところで荒れるのがオチ。
0653nobodyさん
04/10/26 13:35:04ID:???センスいいよね。
0654nobodyさん
04/10/26 14:01:51ID:???0655nobodyさん
04/10/26 14:08:45ID:???同じようなのを作りたくて、JavaScriptの本3冊買って、
それだけじゃダメと気づいてcssの本1冊買って、
そんなに暇じゃないから1ヶ月かかって読んで、
更に1ヶ月かけてようやく思い通りのものを作れた自分が、
なんだか馬鹿みたいだ……orz
いや、それだけなんだけど。
0657nobodyさん
04/10/26 15:07:34ID:???その苦労は無駄にはならないぞ。
0658nobodyさん
04/10/26 15:45:17ID:???消しときます。
0659nobodyさん
04/10/26 17:41:19ID:???そんなあなたにJUGEMカスタマイズ講座
http://nz.jugemers.net/
0660nobodyさん
04/10/27 22:35:53ID:???自分で何でそんなことになるのか調べもせずに他人のせいにして
文句垂れる馬鹿が多すぎる。
他のブログシステムでもそうなのか?sbで目に付くのは気のせいか?
0661nobodyさん
04/10/27 23:07:55ID:???0662nobodyさん
04/10/28 00:06:09ID:???0663nobodyさん
04/10/28 00:43:58ID:???作者もそんな奇特な使い方をするとは思わなかったから
チェックできなかったんだろうな。
世の中には色んな人がいるもんだ。
つか、そんなことくらいで bug fix version 出さなくていいよ
0664nobodyさん
04/10/28 01:34:02ID:???MTより機能は多いのに軽いしデータベースを使わず、
MT形式<->sb形式と相互変換出来るし良心的
管理画面がゴチャゴチャしすぎていたり
自動ログイン出来なかったりするけど
極めたら最強のツールになりそうだ。
0665クレパス
04/10/28 03:02:37ID:HRY0/2TBそれでも、一生懸命することはクレパスに取って有意義なのです。
クレパスのサイト名「蛙鳴蝉繰」は その様な気持ちで付けました。
ブログは、広く自発的に情報を公開するツールです。
選択肢は自由ですので、その事でウザイとお考えなら見なければ良いだけです。
更新サイトが常に表示される現状がイヤならプログ止めるか、ご自身も一生懸命にすれば良いこと
私が、何故 イタイ事までに及んだかは、言論は自由ですが、発言には責任がついてきます。
このサイトでは、個人攻撃は禁止項目にして、発言者の責任は問わない仕組みですので、
ルールを守れない発言者に怒っているのです。
書かれていた内容も、システムを知らない一方的な個人解釈でしたし、
調べるって、上に書かれていますが 何を調べるが具体的に書いて欲しいものですが
たぶん、そんな事も判らないのかと書くタイプでしょう。
うざいが目につくのは上記の理由とでも答えておきます。
後書き 2ちゃんは蛙鳴蝉繰の言葉通りが多いが、このsb関連はマシだと感心しています。
有意義な発言が続くことを期待しています。
真面目に書かれている皆様にはご迷惑をお掛けしました。
0666クレパス
04/10/28 03:35:54ID:HRY0/2TBプログ等のカスタマイズでjavaScriptの使用は 続けても良いのか
理由、大半の人がデフォルトの設定でネットを利用されると思うのですが
その場合、javaScriptを使用していると警告?が出るようになりました。
一般にネットを利用している人は どの様な選択をするのか 信用できるで選択してくれるのか
他のサイトに切り替えるのか
プログ管理者の皆さんは、どの様に判断されていますか?
一応、htmlタイプのプルダウンメニュー(テーブル使用)を作成したり
状況によって切り替える体制は作りつつあるのですが?
蛙鳴蝉噪はテスト勉強サイトですので良いのですが
他にもブロクやHPを複数管理していますので
現在 思案中なので皆様の意見期待
0667クレパス
04/10/28 04:11:21ID:HRY0/2TBプルダウンも色々なタイプが有りますが、MSサイトプルダウン型
一番使いやすいですね・・・でも上記理由で決断がつかず保留状態
0668nobodyさん
04/10/28 10:34:00ID:???0669nobodyさん
04/10/28 13:51:31ID:???真面目に答えてやろう。
おまえがsb使わなきゃ無問題。
sbはオマエ用のツールじゃねーんだよ
ガタガタ言うならオマエ専用に自分でカスタマイズしろや
0670nobodyさん
04/10/28 17:41:56ID:3J5Xigy+0671nobodyさん
04/10/28 19:00:28ID:???これからオナニーは自分の糞ブログだけにしておけよ
0672nobodyさん
04/10/28 19:35:32ID:???その非常識さを指摘されるまで気づかないって時点でDQN認定。
ここで何を書かれても仕方ないと自覚すべき。
そもそも、ここで話題になったのはずいぶん前なのに、何で今頃蒸し返すんだか。
0673nobodyさん
04/10/28 21:24:07ID:???>ウザイとお考えなら見なければ良いだけです。
その言葉、そっくりそのままお前に返してやるよ
他所様のサイトにまで迷惑かけてんじゃねーよボケカスが
0674nobodyさん
04/10/28 21:56:21ID:???DQNは自覚症状がないし、自覚しようともしない。
自覚があれば665-667のような恥ずかしいこと書けない。
真っ当な神経の持ち主なら普通出て来れない。
0676nobodyさん
04/10/29 05:22:30ID:???0678nobodyさん
04/10/29 14:19:57ID:???sb>>>>>>MT
ユーザーの性能
MT>>>>>>>>>>sb
0679nobodyさん
04/10/29 14:26:59ID:???でもadmin.cgiにアクセスしたら普通に使えてるんだけど、
このままだとなんか問題あったりするのかな‥‥?
0680nobodyさん
04/10/29 15:04:35ID:???ヘルプと過去ログ嫁、知障
0683nobodyさん
04/10/30 01:36:07ID:???将来的にというか既に詳細表示はエロいことになってるんだが…。
0685nobodyさん
04/10/30 10:35:23ID:???sb>>>>>>MT
は疑問だが、
ユーザーの性能
MT>>>>>>>>>>sb
というのは疑いようもない事実
やはり設置が簡単になると厨がたかるんだなw
0686nobodyさん
04/10/30 11:05:51ID:???厨の多いJUGEMと互換させた時点で厨向けツールとなってしまったのさ。
0687nobodyさん
04/10/30 14:40:31ID:???0688nobodyさん
04/10/30 17:00:22ID:???0689nobodyさん
04/10/30 17:53:29ID:???少なくとも、簡単なタグすら助け合い掲示板で聞くような
レベルの低いくせに態度のでかいヤツは居ない訳だから。
0690nobodyさん
04/10/30 18:10:24ID:???0692nobodyさん
04/11/01 02:46:50ID:???カレンダーが10月のまんまだぞ。
0694nobodyさん
04/11/01 08:03:07ID:???同意。
基本的に、カレンダーとしてじゃなくて、ナビゲーションとして置いているわけだからね。
切り替えたい気持ちもわかるが、記事を書かないうちはそのままがいい派。
0695nobodyさん
04/11/01 08:51:30ID:???ああいう書き方はないよな。
たとえ動きがおかしい場合でも、バグでしょうか? じゃ、作者に悪いよ。
無料で提供してもらってるのに。
そういう時は ここの動きがおかしいみたいです。 ぐらいにしとけばいいのに。
0697nobodyさん
04/11/01 14:32:38ID:???0698nobodyさん
04/11/01 20:32:39ID:???作者もそんなに打たれ弱いわけ無いだろ、2chが普通なこのご時世。
0699nobodyさん
04/11/01 21:41:52ID:???0700nobodyさん
04/11/02 03:35:05ID:???無料だからって、そんなとこまで気にするなんてアホらしいわ。
だいたいバグですか?って言われて怒るようなら
最初からソフトを公開したりするなよ、ということになる。
作者でもないのに>>695みたいに偽善ぶる馬鹿信者の方が痛いわ。
0702nobodyさん
04/11/02 11:29:09ID:???0703695
04/11/02 11:30:06ID:???0704nobodyさん
04/11/02 11:48:09ID:???0705nobodyさん
04/11/02 11:57:24ID:???|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0706nobodyさん
04/11/02 16:33:37ID:???HTMLをやっと理解した程度なのでどこをどう改変すりゃ良いのやら
見当つかん…○| ̄|_
天ぷらだったら簡単に作れるのにな。
0707nobodyさん
04/11/02 17:13:29ID:???0708nobodyさん
04/11/02 17:35:15ID:???学ぼうと努力もせず、ただ出来無いと言ってる奴に誰が教えるか
0709nobodyさん
04/11/02 17:54:11ID:???0710nobodyさん
04/11/02 18:31:55ID:???俺がリア厨でCG乞食だった頃から知ってる。
0711天ぷら職人
04/11/02 21:26:38ID:???バカヤロウ!!
天ぷらをマスターするのに何年掛かると思ってやんでぃ
一度ウチの店来やがれ
徹底的に天ぷらの作り方教えてやる!
テンプレ・・・?
そんなものは知らん
0712nobodyさん
04/11/02 21:32:17ID:???0719nobodyさん
04/11/05 00:58:36ID:???もう三日もそれで悩んでるアホです
原因ワカンネ
0720nobodyさん
04/11/05 01:32:58ID:???こういうDQNが典型的sbユーザーです。
0721nobodyさん
04/11/05 01:52:32ID:???むしろ>720(ry
0722nobodyさん
04/11/05 02:28:42ID:???(・∀・)ニヤニヤ
0723nobodyさん
04/11/05 02:48:02ID:???こういうDQNが典型的sbユーザーです。
0724nobodyさん
04/11/06 03:28:08ID:???0725nobodyさん
04/11/06 05:00:57ID:???0726nobodyさん
04/11/06 06:54:01ID:???全然関係ない記事にもTB売ってくる奴マジ氏ね。
0727nobodyさん
04/11/06 08:02:47ID:???http://blog.goo.ne.jp/1uranews/e/2c822e39073c25ed14daf03f21a68945
0728nobodyさん
04/11/06 08:29:42ID:???0729nobodyさん
04/11/06 11:42:11ID:???0730nobodyさん
04/11/07 18:51:12ID:???類友の法則がなりたってること
DQN作者にはDQNユーザーが付くし、まじめな作者にはまじめなユーザーが付く
作者の能力を超えたユーザーがつくことはほとんどない
0732nobodyさん
04/11/08 15:38:02ID:???0734nobodyさん
04/11/11 16:28:34ID:P33DtDVNユニークユーザー数ではないよね?
ページビューにしては少ないし。
0735takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/11/11 18:00:58ID:???一応、ページビューになっていると思います。
同一 IP からの連続アクセスはカウントしないようにして
いますが、アクセスログの取得自体はページが変われば、
記録するようにしていたはずです。
ちょっと詳細はソースで確認しないといけませんが。
以上、ご参考まで
0736nobodyさん
04/11/11 23:02:00ID:P33DtDVNビジットとページビューの間みたいな感じなんですね。
0737とんび
04/11/12 10:19:30ID:3zonGHN1CGIの設置は何度もやっているので、すんなりsbに移行できたのですが、少しだけ問題がありまして。
というのは、僕はinfoseekの無料鯖を使っているのですが、CGIは「cgi-bin」というフォルダに入れるという決まりになってます。
「cgi-bin」のフォルダに入れて、パーミッションを合わせれば、それでちゃんと動くのですが、
そうするとトップページが
http://****.hp.infoseek.ne.jp/cgi-bin/sb/
となってしまいます。infoseekさんでは、外部からcgiへ飛ばすことができないため、これでは相互リンクもトラックバックも意味のないものになってしまうのです。
そこで、.cgi系のものはすべて /cgi-bin/sb/ に閉じ込めて、log/ や img/ や index.html は、〜.ne.jp/ の直下に置こうと試みましたが、
それだとsbが動かなくなってしまいました。
(独自タグの「固定リンク」もうまく作動してくれません。)
解決策はどうすればよろしいのでしょうか。
なお、パーミッションはすべてヘルプの通りにしてあります。
ちなみに、構造としては、
|-index.html
|-img
|-log
|-style.css
|-cgi-bin --**.cgi
|-
という風に考えております。この構造なら、固定リンクに「cgi-bin」が出てこないので、TBも自由に出来るようになると思うのですが。(どうなんでしょう?)
0740nobodyさん
04/11/14 16:39:17ID:i+7g8c4H0741nobodyさん
04/11/14 19:37:11ID:???700を越えても最初の頃と大して負荷は変わってない気がする。
全エントリーの再構築作業を一気にやろうとすると
当然記事数が増えれば時間はかかるが、100ずつやってるなら
気がつくほどの変わりはない。
0742nobodyさん
04/11/16 11:35:24ID:???トラックバックの送信とPING送信だけがうまくいきません。
あとはすべて正常に稼動してます。
パーミッションもちゃんと設定できてます。
過去ログ読んでも解決法がわからないので、詳しい人に教えて欲しいです。
0743nobodyさん
04/11/16 13:12:18ID:???util/sb-check.cgi を実行してみそ。
うちもiswebので実行したら、外部接続チェックで
500 Can't connect to serennz.cool.ne.jp:80 (Bad protocol 'tcp')
って出たから、なんらかの設定が必要か、ping送信やトラックバック送信は
無理なのかも。
0744nobodyさん
04/11/16 13:31:16ID:???利用登録条件が緩い無料鯖だから、当然っちゃ当然
0745nobodyさん
04/11/16 15:35:59ID:???0747nobodyさん
04/11/17 04:55:16ID:???PINGも同様だな
0748745
04/11/17 08:46:28ID:???このスレを「ping送信ツール」などで検索してみませう。
しかし>>747の言ってるような問題も出てくるかもしれんので
746の環境でうまくいくかは微妙だが。
0749nobodyさん
04/11/17 10:00:52ID:???CGI直はたしかにダメだね。
0750nobodyさん
04/11/17 10:08:19ID:???保存形式を "トップページのみhtml生成[None]"
にしておけばトップページがHTMLになるから見られるね。
0751nobodyさん
04/11/19 00:24:21ID:Gt1MsRid<!-- END option -->
がきかないんだけど同じ症状の人いませんか?
ヘルプでは個別エントリの時だけ表示される事になってるけど
トップページでも見えてしまうんですが。
0752nobodyさん
04/11/19 01:40:00ID:Gt1MsRidソースを見たらちゃんとcnt.cgiにアクセスするようになってるんですけど
パーミッションも755に設定してるのになんでだろ??
鯖はxreaです
0754nobodyさん
04/11/19 10:38:26ID:???普通700じゃないかな。sb.cgiと同じでいいと思うが。
0756nobodyさん
04/11/19 16:36:05ID:DXS+/1u3パーミッションも色々変えてみたけどダメみたいです。
???
0757nobodyさん
04/11/19 22:21:48ID:???そういうこととは違う?
0759nobodyさん
04/11/20 17:07:07ID:T/O7+E0QFreeBSD 5.3R-#7な環境でsb 1.10Rを入れました。Perlは5.6.1_15です。
一発目のadmin.cgiの実行時に次のエラーがでました。
----------------------------------------------------------------------
sb - weblog management system
エラーが発生しました :
Undefined subroutine
&jcode::f called at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/jcode.pl line 400.
Powered by sb 1.10R
----------------------------------------------------------------------
dataディレクトリ内のサブディレクトリとcgiは作れているようです。
私は次になにをすればいいでしょうか?
0760759
04/11/20 17:14:05ID:???忘れていました。
extフォルダを戻したら直りました。sb jcode.plでググれば本家がヒットします。
すみませんM(_ _)M。
0761nobodyさん
04/11/21 01:21:10ID:???JUGEMからの以降でエントリー等は無事インポートできましたが、JUGEMにアップしてある分の画像はやっぱり手でしこしこ直して行くしか無いんでしょうか?
ちょっと量があるのできつい・・・
皆さんはどうされてますか?
0762nobodyさん
04/11/21 03:41:00ID:???0763nobodyさん
04/11/21 04:01:23ID:Fp81uKRS普通に考えたらそうだろ。移動が面倒なら一生ジュゲム使ってろ
0764nobodyさん
04/11/21 11:23:41ID:???手で直さなくてもエディタなり sed なりで置換すればいいだろ。
基本的には単純な URL 置き換えなんだから。
7月に移行した時に既に大量の写真はあったが苦労などしなかったな。
0765nobodyさん
04/11/21 17:30:53ID:???0766nobodyさん
04/11/21 18:44:41ID:???0767nobodyさん
04/11/22 07:11:55ID:???なんでJUGEMってあんなに自滅への道を選んだの?
あのドメイン移転のメリットが理解できん
0771聞きかじり
04/11/23 20:28:16ID:/1K+Wpa0バージョンは1.1.0R、文字コードはオリジナルのEUCです。
多分S-JISにすれば文字化けしないと思いますが、RSSのことを考えると、
S-JISよりutf-8の方を選びたいのです。
どなたか人柱いらっしゃいますか?
0772nobodyさん
04/11/23 21:38:45ID:???0773nobodyさん
04/11/23 23:23:52ID:???mb.cgiにアクセスしろ、と、どっかに書いてあったけど、
それとは違うの?
0774nobodyさん
04/11/24 00:11:22ID:???( ´,_ゝ`)プッ
iモードのPHSも知らねえのかよw
0775聞きかじり
04/11/24 07:14:02ID:???mb.cgiにアクセスしたら、問題なく読み書きできました。
インデックスにアクセスしてしまった。振り分けてはくれなかったのね。orz
0776nobodyさん
04/11/24 12:57:58ID:???0777聞きかじり
04/11/25 10:09:51ID:OvXXwHN1http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb101D.html
sb.cgiを使っているときには、プラグインで振り分けられるのですね。
htmlに誘導するかどうかは別として、クリックしておきます。
ありがとうございました。
0778nobodyさん
04/11/26 02:29:58ID:???今は一々htmlに書いているのですが管理が大変なので。
0779nobodyさん
04/11/29 01:03:37ID:???0780nobodyさん
04/11/29 01:34:17ID:???俺もSB外でさくら借りてるけど、ドメインそのままだ。めんどいから
0781nobodyさん
04/11/29 04:21:51ID:???0782nobodyさん
04/11/29 07:16:58ID:???0783nobodyさん
04/11/29 09:13:41ID:???ドメインにこだわりないしな。
ロリポはかわいいのが多いから女が多いね。
0785nobodyさん
04/11/29 17:41:21ID:???サブドメインに変えるだけじゃん。
0786nobodyさん
04/11/29 18:07:00ID:???0787nobodyさん
04/11/29 20:25:32ID:???0788nobodyさん
04/11/29 20:26:32ID:???0789nobodyさん
04/11/29 21:00:30ID:???0790nobodyさん
04/11/29 21:37:49ID:???0791nobodyさん
04/11/30 12:25:09ID:???0792nobodyさん
04/11/30 14:35:56ID:???0793nobodyさん
04/11/30 16:03:12ID:???>>791が言いたいのは、画像挿入のプルダウンメニューに
多くの画像候補が表示されて使いにくいということでしょう。
設定で10個までに制限できるけど、20個くらい入れたいとか
そういう時に不便ってことでは?あと10個制限の時には
サムネイルを候補に入れないこともできるけれど、
全部の時はサムネイルも必ず候補に入ってしまうとか。
まぁソース見れば20個でも50個でも簡単に改造できるわけだし、
全部の時にサムネイルを入れないことも可能なわけだが。
それよりまとめてアップロードが出来ない方がめんどい。
特に特定のフォルダに複数ファイルをまとめて入れたい時に、
1つ1つフォルダも指定しないといけないのは面倒杉
0795nobodyさん
04/11/30 16:40:16ID:???一度使った画像はイメージ挿入支援を利用しないにチェック入れれば、
プルダウンのリストに入らないから邪魔にならない。
大抵は使い回しなんかしないだろうし。
0799nobodyさん
04/11/30 20:52:23ID:???「ファイルアップロード」で、該当の画像にチェックを入れて、
「処理内容選択」のプルダウンから、
「イメージ挿入支援」を「利用しない」で「実行」。
あ、これ、1.10Rの場合ね。
(以下、念のため)
間違っても、ここで「削除する」にしないように。
記事に入れた画像が表示されなくなるので。
0801nobodyさん
04/12/01 17:13:22ID:???0806nobodyさん
04/12/08 23:21:03ID:wZUynL1Z0807nobodyさん
04/12/09 21:47:40ID:OyFXBBY9じゃなくて
http://www3.*****/*****/
で表示するにはどうしたらいいんですか?
cgi動作可能ディレクトリはcgi-binなんですが
0809nobodyさん
04/12/10 23:47:19ID:GCgO2gCMextファイルの中にImageなんて文字無いんだけどさ・・・
どっかから取ってくるもんなの?
0810nobodyさん
04/12/11 01:15:48ID:???Image::Magickはサーバ側で入れてもらうしかないんじゃない。
画像のサムネールがつくられないだけだから、なくても問題ないけどね。
0811nobodyさん
04/12/12 02:23:00ID:???0812nobodyさん
04/12/12 03:27:04ID:???これなかなか面白い。sb用も真似して作れそう。
0813nobodyさん
04/12/12 23:17:02ID:QEtvIMQOってのは何が原因?
0815nobodyさん
04/12/15 19:41:50ID:???0816nobodyさん
04/12/15 19:53:28ID:???JUGEM TEMPLATER 同盟
ここにリストされているテンプレートを他のブログサービスでご使用いただく場合のご注意。
弊社が著作権を所有する画像等以外のテンプレートに関する著作権は制作者にありますので、
その都度、制作者の方にご確認ください。
0817nobodyさん
04/12/15 21:15:45ID:???なんて信者じみた人はあんまりいないと思うけどね
0818nobodyさん
04/12/15 22:24:44ID:???「使わしてね」ってコメントしとけばおk?
0819nobodyさん
04/12/15 22:39:45ID:???いまのうちにテンプレゲットしておいたほうがいい
0820nobodyさん
04/12/16 04:49:49ID:???0821nobodyさん
04/12/19 09:42:29ID:???0822nobodyさん
04/12/19 12:58:54ID:???0823nobodyさん
04/12/19 14:41:19ID:???blognにしようかと思ったら、吐き出すソースが変。
<!-- CATEGORY LOOP -->
<ul>
<li><!-- CATEGORY NAME --></li>
</ul>
<!-- CATEGORY END -->
みたいに、最小単位で吐き出してくれるとありがたいんだけどなぁ。
がまんしてblognにするか…?
0824nobodyさん
04/12/22 18:00:06ID:MHFnAJkIどなたかボスケテ!
/public_html/sb/ext/Jcode.Pm
だけじゃ足りませんか?
0825nobodyさん
04/12/22 23:35:27ID:+IYW0gNxCGI、Perl OKのプロバ鯖で動かない
Perlのverが5.8じゃないと疑った方がいいですかね
あと、ここで出てくるさくらは500円コースのほうですか?
125円コースでも設定可能なら移動してしまおうかと、
0826nobodyさん
04/12/22 23:37:49ID:???設置条件ぐらい読んでくださいな
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/doc/src/install_ja.html#condition
0827nobodyさん
04/12/23 05:32:19ID:???0828nobodyさん
04/12/23 19:06:40ID:???どうしたらいいんでしょうか?
0829nobodyさん
04/12/24 00:02:35ID:???0830nobodyさん
04/12/24 02:14:54ID:???0831nobodyさん
04/12/24 09:02:04ID:???xreaに設置しているのですが、1.12Rにバージョンアップしたところ
トップページを開くと、ユーザ名とパスワードを要求されるようになってしまいました。
パーミッションは何度も確認しましたが、間違いはないようです。
どうすればすんなり開くようになるでしょうか。
0834nobodyさん
04/12/24 16:48:03ID:???同じくxreaでバージョンアップしたけど無事にできたよ。
トップってadmin.cgiじゃなくindex.htmlだよね?
0836nobodyさん
04/12/24 20:44:30ID:???いちいち書くことちゃうやろヴォケ。
0838nobodyさん
04/12/25 10:57:41ID:???0839nobodyさん
04/12/25 11:07:07ID:???Can't locate ja.pl in @INC (@INC contains: . ./lib ./lib/lang ./ext
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.4
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/
lib/perl5/5.8.4/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.4/mach /usr/local/lib/perl5
/5.8.4) at lib/sblang.pl line 15.
Compilation failed in require at lib/sbinit.pl line 140.
0841nobodyさん
04/12/25 11:55:18ID:???こないだ調べたら、AAAパチとの違いは chmod のコマンドはあるか無いかの違いだけなので
バージョンとの因果関係は無いと思われる。
>>831
admin.cgi?mode=status でアクセスしてる?
0842takkyun ◆f/.SAcrb2A
04/12/25 13:17:50ID:???あと、mkdir もなくなっていて、ちょっとだけ perl のバージョンに影響します。
>>839 さん
ja.pl が見つからないというエラー内容ですが、
lib
が正しくアップロードされていますか?
また、仮にきちんとアップロードされているとして、lib/lang や その中にある ja.pl
のパーミッションによっては読込めない場合があります。
lib/lang は 755, lib/lang/ja.pl は 644
に設定するようにして下さい。
以上、ご参考まで
0844nobodyさん
04/12/26 00:37:51ID:???sb.cgi [700]*
admin.cgi [700]*
cnt.cgi [700]*
mb.cgi [700]*
init.cgi [644]
index.html [666]*
style.css [644]*
lib/ [755] この中に収められるファイルは [644]
ext/ [755] この中に収められるファイルは [644]
lock/ [705]* この中の lock, cnt は [666]*
data/ [705]*
log/ [705]*
img/ [705]*
doc/ [755] この中に収められるファイルは [644]
plugin/ [755] この中に収められるファイルは [644]
template/ [705]*
util/ [755] sbの設定には必要ありませんが、利用する場合はこの中の cgi ファイルは [755] に設定します。
0847nobodyさん
04/12/26 09:48:35ID:???自分でCGIなんか設置するな。
0848nobodyさん
04/12/26 11:53:35ID:???やってみてダメなら聞けばいい。
っていうか、XREAは初心者禁止だから、自分でそれくらい
できないとダメだろ。
0849nobodyさん
04/12/26 17:26:48ID:???最近の鯖はかなり素直に設置できる方だと思うけどな。
つーか、>>844みたいなことをいちいち書いてる間に
設置できてしまうと思うわけだが。
0850nobodyさん
04/12/26 19:41:44ID:???以下の一文も付け加えてほしい
lib/lang は 755, lib/lang/ja.pl は 644
0851nobodyさん
04/12/27 01:26:49ID:???再設置してみたんだけど、移したエントリーが修正できなくなった。
表示はちゃんとしてる。
修正しようとするとこんなエラーが出るんだけどどこを直せばいいんだろう。
ファイルが開けません : ./data/entry/1.cgi at lib/sbfile.pl line 44.
0852nobodyさん
04/12/27 03:26:10ID:eaeaqHIa0853nobodyさん
04/12/27 09:45:48ID:+16RUGNd0854851
04/12/27 11:52:33ID:???全選択でパーミッション選択したつもりが、何件かできてなかっただけだった。
スマソ。そしてありがとう。
0855nobodyさん
04/12/30 07:49:54ID:???まさか上部に「ダウンロード」があったとは…
0856nobodyさん
05/01/04 03:53:25ID:???0857nobodyさん
05/01/06 18:13:17ID:HxmzGp1B0858nobodyさん
05/01/06 18:41:51ID:???Powered by"JUGEM"
この2点を変えればオリジナル
0859nobodyさん
05/01/06 18:46:55ID:???0860nobodyさん
05/01/06 22:35:53ID:???0861nobodyさん
05/01/07 21:05:32ID:???てみた。
CGIを動かす分には何の問題もなく、記事の投稿などもできる。
ただ、静的生成したhtmlファイルをうまくブラウズできない…。
いろいろ調べてみたら、サーバがPHP対応していたために、html
ファイルの先頭のXML宣言がParse Errorになっていたというオチ。
さて、どこをいじれば静的生成の内容をいじれるか、それが問
題だ(w
0864nobodyさん
05/01/07 23:56:11ID:???まぁ糞鯖なのは確定なので>>862に禿同だが
0865861
05/01/08 09:50:40ID:???情報サンクス。契約切れない事情もあるんで、回避するにしろ
大元の設定直してもらうにしろ、教えてもらったこと参考にして
動いてみます。
0866nobodyさん
05/01/08 16:15:49ID:???<?xml version="1.0" encoding="{site_encoding}"?>
を
<?='<?xml version="1.0" encoding="{site_encoding}"?>'."\n"?>
にカエル
0867nobodyさん
05/01/08 16:18:29ID:???あるいはSimple XMLからRSSを生成する方法とか…
0868861
05/01/08 18:21:43ID:???いけました!
テンプレートでいじればよかったんですね。
…そんなとこまでテンプレートの対象だと思わず、スクリプ
トの方を見てました orz
うまいくいきました。ありがとうございました。
0869nobodyさん
05/01/08 20:24:56ID:???アドバイスをお願いします。
ftpでアップロード、パーミッションの設定をしたつもりですが、ブラウザからadmin.cgiにアクセスすると
failed opening data directory ./data/
というスクリプトのエラーが出ます。
このディレクトリは初回起動時に作られるんですよね?
init.cgiはScriptPathを自分のURLに変更したのみです。
あと参考までにファイル・ディレクトリの現在のパーミッションは次の通りです。
-rwxr-xr-x admin.cgi
-rwxr-xr-x cnt.cgi
drwxr-xr-x doc
drwxr-xr-x ext
-rw-r--r-- history.txt
-rw-rw-rw- index.html
-rw-r--r-- init.cgi
drwxr-xr-x lib
drwxrwxrwx lock
-rwxr-xr-x mb.cgi
drwxr-xr-x plugin
-rw-r--r-- readme.txt
-rwxr-xr-x sb.cgi
-rw-rw-rw- style.css
drwxr-xr-x util
0870869
05/01/08 20:28:53ID:???× 1.12D → ○ 1.12R でした。
0871nobodyさん
05/01/08 20:53:06ID:???0872869
05/01/08 21:13:14ID:???1.dataからimgまで手動で作成
2.admin.cgiにアクセス → ログイン画面になる
3.dataの中身を削除
4.再度admin.cgiにアクセス
でアカウント管理画面までたどり着きました。
0873nobodyさん
05/01/09 10:23:22ID:???0874nobodyさん
05/01/09 10:43:40ID:???だが、解凍するソフトによってはdataディレクトリができないので
その時は自分で作ってね、とマニュアルにも書いてある。
最初からマニュアルを熟読せよとは言わんが、トラぶったら
マニュアルや公式サイトその他を隅々まで目を通してみろ…
と言っても無駄な人には無駄だ罠。
0875nobodyさん
05/01/11 16:07:05ID:???そのテンプレを適用してからブログにアクセスすると、デザインが崩れます。
何が原因でしょうか?
0876875
05/01/11 16:21:46ID:???原因はよく分からないのですが、一度投稿してある記事を編集しところ
正常に表示される様になりました。
0877nobodyさん
05/01/15 22:54:43ID:???いくら調べても出てこないし、わからないからできないのかもしれないけど……
0878nobodyさん
05/01/15 23:02:39ID:???0879takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/01/16 10:52:25ID:???保存するファイルというのは、html ファイルのことでしょうか?
ソースの直接編集になりますが、sb では拡張子の変更も可能です。
ttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=past&no=138
あたりを見てみて下さい。
0880nobodyさん
05/01/16 15:17:05ID:???規制してるわけじゃないから、あれだと18才未満でも
クリックすると見られちゃうね。
0881nobodyさん
05/01/17 14:50:39ID:???「対象ファイルを保存」しようとしても「Internet Explorerでは〜をダウンロードできません」
ってエラーが出る。これって自分だけ?
左クリックでソースをブラウザに書き出すことはできるんだけど、
それをファイル→名前をつけて保存しても、保存したはずのフォルダにファイルが生成されない。
sbのダウンロードからやり直して、再インストールしてみてもダメだった。
aaacafeに置いた方はちゃんと書き出しできるんだけど、どういう原因が考えられるだろう?
0882nobodyさん
05/01/17 16:17:16ID:???登録する時に、MT2.0以降にして、
mt-xmlrpc.cgiのかわりにadmin.cgiを指定すればOKです。
0883nobodyさん
05/01/18 14:48:51ID:???sb
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/
0884nobodyさん
05/01/18 15:25:57ID:???0885nobodyさん
05/01/18 16:01:55ID:???ではなくて
次スレは以下でお願いします。
だろうな
0886nobodyさん
05/01/18 17:17:24ID:???ここって、生きたエキサイト翻訳みたいのが一人いるね。
0887nobodyさん
05/01/18 22:41:50ID:???0888nobodyさん
05/01/18 22:57:51ID:???立った場所がブログ板だし(ここはWebProg)
0889nobodyさん
05/01/20 05:05:02ID:???一人必死なヤシがいるようだが
0890nobodyさん
05/01/25 01:35:56ID:???作者様ありがとうございます。
JUGEMは相変わらずのようですが。
0892nobodyさん
05/01/25 23:21:33ID:???脱北者ならず脱JUGEM者ですw
アーカイブの月の表記を「January 2005」のような英語表記ではなく
「2005年 1月」のような日本語表記というのは出来ないのでしょうか?
追伸:
こちらはsage進行でよろしかったでしょうか?
0893nobodyさん
05/01/26 06:55:55ID:???個別表示させるとCSSが適用されていません。
なにか、忘れていることがあるのでしょうか。
0894893
05/01/26 07:43:54ID:???ttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=238
0895nobodyさん
05/01/26 11:30:18ID:???code 弄る気があるなら lib/sbcms.pl の360行目あたりの
$mo = $gMsg{'month'}{'enlong'}[int($mo - 1)];
$gData{'{archives_list}'}[0] .= '<li><a href="' . &sbcms_monthlylink($base) . '">';
$gData{'{archives_list}'}[0] .= $mo . ' ' . $yr . '</a> (' . $mon{$base} . ')</li>' . "\n";
を変えればいいかと。
0897nobodyさん
05/01/27 21:13:17ID:???http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/nishikawa.htm
0898nobodyさん
05/01/28 15:58:48ID:???0900nobodyさん
05/01/28 22:11:24ID:???0901nobodyさん
05/01/29 01:13:38ID:???ver. 1.12R ならあると思うんだけど。
0902nobodyさん
05/01/29 14:17:18ID:???0904nobodyさん
05/01/29 18:43:54ID:???自分もインポートする場所、最初に設置したときは無かった。
もっかい設置し直したら出てきた。その後も試しに何回かやってみたけど、無い場合が数回あった。
なんなんだろね
0905nobodyさん
05/01/30 02:22:25ID:???うちも普通にないんだが。
0906nobodyさん
05/01/30 09:03:02ID:???左メニューのテンプレートをクリックしたら、テンプレート編集選択と
アーカイブ・プロフィール表示のテンプレート設定があって、
その下にインポートしたいファイルの選択&読み込みボタンがあるが。
0907nobodyさん
05/01/30 10:06:43ID:???フォントとか変わった?
なんかこう・・・やっぱ変な感じ。
0908takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/01/30 10:18:33ID:???あるフォント指定を追加しています。
気に入らなければ、1.12R の lib/lang/ja/style.css と差し替えて下さい。
ちなみに環境はなんでしょうか?
0909nobodyさん
05/01/30 19:04:25ID:???MacOS9ではこのフォントが入っていないようで、文字化けしてしまいます…。
0910907
05/01/30 21:43:20ID:???WIN XP SP2でIE6.0です。
アクセス解析画面が、フォントが変わったからか特に幅がはみ出てて微妙です。
全体的に、文字化けは無いのですが幅がそこらで崩れてます。
0911nobodyさん
05/01/31 08:29:29ID:???どうせなら画面キャプチャしたのをアップするか
メールで送ってあげたら?
その方が対処しやすいと思うんだけど。
0912takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/01/31 11:01:47ID:???お気遣いありがとう。
でも、変更箇所 1 箇所だけなので、大丈夫です。
>>909 さん
>>910 さん
他環境に影響があったことだけでも私的にかなりの収穫でした。
ご指摘感謝。
先程公開した 1.14R では元に戻しています。
0913907
05/01/31 16:29:31ID:???ありがとうございます。
0914909
05/01/31 19:21:17ID:???素早い対応ありがとうございました。
>>911さん
おお、そうですね。そこまで気がまわりませんでした。
次からそうさせていただきます〜
0915901
05/02/01 22:09:46ID:???とりあえず諦めます。
今度時間あるときにでも一旦ログファイル書き出して白紙から組み立ててみます。
ありがとうございました。
0916nobodyさん
05/02/02 00:11:18ID:???これとは違う?
0917nobodyさん
05/02/05 08:48:48ID:???{next_entry}と{next_permalink} {next_title}に、
2番目に古いエントリーのデータが表示されてしまうのは
仕様なのでしょうか。
個別エントリーモードでのみ表示されるとうれしいのですが・・・。
0918nobodyさん
05/02/05 10:18:55ID:???>個別エントリーモードでのみ表示されるとうれしい
→ <!-- BEGIN sequel -->と<!-- END sequel -->の中に入れる。
>2番目に古いエントリーのデータが表示されてしまうのは
仕様
→ そんなことない。何か間違ってる。
0920nobodyさん
05/02/06 01:46:52ID:???サイト内検索で検索した語句が強調されないのですが。
バージョンは1.14Rです。
僕をタスケロン。
0921nobodyさん
05/02/06 10:37:18ID:???チェックした後「利用する」ボタンを押してないとか?
そのくらいしか思いつかない。
もしくは強調されてるのに気づいてないとかw
(いや、デフォルトでは<strong>の設定になってるけど、
Operaでは<strong>があまり変化しなかったりする。
試しに<font color="red">とかにしてみたら。)
0922nobodyさん
05/02/06 12:38:41ID:???0923nobodyさん
05/02/06 13:11:58ID:???バージョンアップの仕方はマニュアルに書いてあるよ。
よくマニュアルを読みましょう。
sbのは結構わかりやすく書いてあるからね。
0925nobodyさん
05/02/06 21:38:25ID:???サーバーエラーで検索できない。
どうしたものか。
0927nobodyさん
05/02/08 03:40:19ID:???これのせいでpoqueで画像読み込みができないみたいなんだけど…。
0928nobodyさん
05/02/09 01:44:08ID:???管理画面はどこ・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0929928
05/02/09 01:47:15ID:???0930nobodyさん
05/02/09 03:20:43ID:???0932nobodyさん
05/02/09 22:48:24ID:???0933nobodyさん
05/02/10 02:31:45ID:vdnj70La何が問題なのかね…?
どこか設定しないといけないところとかある?
0934nobodyさん
05/02/10 04:14:30ID:vdnj70Laこれのせいで、gooに送ったpingが化けて、
ブログURLに飛べなくなってる。
なんとかならんもんかねえ…。
0935nobodyさん
05/02/10 22:46:44ID:???クッキーが有効にならない。なんで?
0937takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/02/11 02:40:28ID:???コメントの Cookie は CGI で受け取って JavaScript で出力するという変則的な処理をしています。
JavaScript で Cookie が扱えるようになっていますか?
>>925 さん
検索強調は若干メモリ消費量が増えます。そのせいかも>サーバエラー
ちと時間があまりないので、プラグインは少し後回しになっています。申し訳なく。
>>927 さん
>>934 さん
まず、「~」の代わりに「%7E」を使ってみるというのが当面の解決方法になるかと。
RSS 本文で ~ の文字化けはこちらでも確認しました。utf8 への変換時にその文字はうまくいかないようです。
ただ、goo に送った ping が化けるという現象の特定がこちらで出来ていません。ping 送信では url 自体は文字コードの変換処理は行っていません。
ウェブログ全体の文字コードと利用されているブラウザはなんでしょう?
0938takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/02/11 03:13:36ID:???>>934 さん
ping 送信はどこに対しても同じものを送信しますが、利用者リスト
ttp://serennz.cool.ne.jp/sblog/update.cgi?20
ではチルダは特に問題になっていません。
ただ、ウェブログのタイトルにチルダを利用されていると、文字コードの変換処理が入るので文字化けの要因になるかと思われます。
0939935
05/02/11 08:37:27ID:???「JavaScript で Cookie が扱えるように」というのはブラウザでの設定での事ですか???
0941nobodyさん
05/02/11 21:15:42ID:???JavaScriptとCookieをオンにして下さい
みたいなサイトばかりヒットしますが。
0942nobodyさん
05/02/11 23:04:30ID:???0943nobodyさん
05/02/12 02:44:54ID:???&amp;(半角で)と表示されて、同一カテゴリーのページが表示されない…
(例えば半角の○&●というカテゴリー名なら○&amp;●と表示される)
あまり&なんて使わないとは思うけど…
0945nobodyさん
05/02/12 15:13:48ID:???うちでもカテゴリー名に & 使っているんだが大丈夫だけど。
昔は問題あってバグレポして fix されたと思うんだが。
0947nobodyさん
05/02/12 15:30:41ID:???■ 次スレ
sb
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/
0948nobodyさん
05/02/12 17:18:11ID:???&をサブカテゴリー名に使いたいのですが、最新版の1.14Rにしてもやはり表示されませんでした。
0949nobodyさん
05/02/12 20:56:44ID:???0950nobodyさん
05/02/13 21:03:21ID:???ttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=281
ここを参考に設置して、管理画面や記事エントリーは問題なく使用できるのですが、
プラグインの使用が出来ず、アップロードした画像も表示できません。
設置してる方がいましたらinit.cgi設定例やsbのディレクトリ構成例などを教えてください。
私の環境はsb1.14RとOSX10.3.8使用で、Apacheの設定は変更しておりません。
0951takkyun ◆f/.SAcrb2A
05/02/14 02:50:52ID:???plugin ディレクトリ内のファイルのパーミッションを確認して下さい。
644 が正しいのですが、おそらくそうなっていません。
# また、plugin ディレクトリ自体のパーミッションも 755 になっていることを確認して下さい。
開発は主に Mac OS X で行っていますが、私も先日同様の問題ではまりました(^^;。
0952950
05/02/14 15:53:45ID:???もう一度最初からやってみたいと思います。
0953nobodyさん
05/02/14 23:12:59ID:???付いていて、自分が気が付いていなかったらすみません。
0954nobodyさん
05/02/15 03:23:09ID:???管理人パスをcookieに残してるとおかしくなると
質問フォーラムで見た記憶があります。
だいぶ前だから直ってると思うんだけど、そのままなんかな。
0955nobodyさん
05/02/15 16:53:20ID:???クッキーを受け入れるに設定していても
コメントするたびに名前を入力しなきゃならないよ。面倒。
0956nobodyさん
05/02/15 22:05:50ID:???0957nobodyさん
05/02/15 22:58:38ID:???0958nobodyさん
05/02/15 23:02:19ID:???ハッスルsbブログスタート!
0959nobodyさん
05/02/15 23:29:37ID:???安いんだけど軽さや転送量、CGI負荷とかよく分からなかった。
まあネーミングセンスが最悪。
0960nobodyさん
05/02/16 00:16:00ID:RbgpLZ1esbは重くなりませんか?
0961nobodyさん
05/02/16 00:55:33ID:???img0_imagename.jpg
みたいに名前の初めにimgNって付いてしまうのですが、
アップロードしたそのものの名前で使いたい場合はどうしたら良いのでしょうか。
0962nobodyさん
05/02/16 05:15:34ID:???0963nobodyさん
05/02/16 05:28:36ID:???そのスレッド、私が立てました。
実は続きの話があって、そのままだとHelpのパスとかがだめでした。
たいした事ではないのでレスつけませんでした。
Apacheの設定を触ったので少し具合が違うかと思いますが
一応書いておきます。
0964nobodyさん
05/02/16 12:25:56ID:???0966nobodyさん
05/02/17 08:40:08ID:7vD1hDj32005/02/17/0351.php
ってできないの?
0967nobodyさん
05/02/17 15:18:38ID:???今のままでもかなり満足してますが、
exciteブログみたいな、
コメント自分で削除とか、非公開機能とか、
そういうのが追加されたらもっと嬉しいです。
0968nobodyさん
05/02/17 23:32:38ID:???0969nobodyさん
05/02/18 10:12:36ID:???質問してる香具師ばっかり増えてきてるな……ナエー(´Д`lli)ナエー
0970nobodyさん
05/02/18 11:24:57ID:???0971nobodyさん
05/02/18 13:01:03ID:???0972nobodyさん
05/02/18 13:29:07ID:???sbで使用可能メモリ量オーバーするなんてとんでもない鯖だね
管理者に連絡して使用可能なメモリ量増やして貰うか
別に鯖借りるなりしてそこに設置すると良いよ
0973nobodyさん
05/02/18 13:42:08ID:???ブログ板のほうに間違えて誤爆しちゃったorz
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/28-29
admin.cgiに16行目なんてねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!って感じだった。
おとなしくxreaかsakuraに移転するべきかなぁ
0976nobodyさん
05/02/19 03:36:05ID:???SuperBlog?
0977nobodyさん
05/02/19 03:39:45ID:???0978nobodyさん
05/02/19 03:43:34ID:???0979nobodyさん
05/02/19 11:26:57ID:???長々と説教(いいこと書いてるが)した奴のスレ、
スルーされててワロタ。
0980nobodyさん
05/02/19 13:20:45ID:???意気揚々と説教する奴は実は痛い奴が多いから放置が基本。
もしくは素晴らしい意見だと賛同してやるとか。
反論した日には粘着されてウザイことこの上なし。
0981nobodyさん
05/02/19 13:29:52ID:???0982nobodyさん
05/02/19 13:53:02ID:???0983nobodyさん
05/02/19 14:04:26ID:???すんません、痛い奴です。
今回ちと腹に据えかねたんでやっちまいました。
読んではもらえたようなんで、それでいいっす。
ま、明日あたり消しますんでスルーして下さいw
0984nobodyさん
05/02/19 14:07:43ID:???「名前 ううむ。」てw
0985Trackback(774)
05/02/19 21:09:36ID:u8lJqxUgぷららの鯖でsbを使いたいのですがIEで
http://cgi**.plala.or.jp/****/sb/admin.cgi を表示させようとすると
403エラーが出てしまいます。
sb-check.cgi はちゃんと動きました。
http://cgi**.plala.or.jp/****/sb/ で真っ白なページが表示されます。
色々パーミッションを試しているのですが結果は同じです。
ぷらら鯖で成功した方、アドバイスお願いします。
0986nobodyさん
05/02/19 21:49:59ID:???焦らず茶でも飲んでから落ち着いてもう一回最初からやり直してみたら?
もちろんパーミッション等もぷららサイトで再度要確認。
0987nobodyさん
05/02/19 22:12:32ID:???エラー起こるサーバーもあったな。
ぷららがどうかは知らないが。
0988nobodyさん
05/02/19 22:41:26ID:???0989nobodyさん
05/02/19 23:27:34ID:???MTが良いらしい
MTになれてきてバージョンアップしてみよう
MTのサポート体制の悪さに呆れた
sbというものがあるらしい ←いまここ
0990nobodyさん
05/02/20 02:58:39ID:???JUGEMが良いらしい
JUGEMを使ってみよう
JUGEMなんかすごいイイ
JUGEMなんだかすごく重い
移転しよう
JUGEM並のサービスそろってるところない
sbというものがあるらしい
sb設置
sbにご満悦
JUGEM調子が良くなったらしい !!←いまここ
0991nobodyさん
05/02/20 06:39:10ID:???ちょうどいいしblogにしよう
検索してみよう
livedoorは嫌い2logは重い
(当時まだヤプログやfc2ブログなどがなかった)
JUGEMいいじゃん使ってみよう
JUGEMなんかすごいイイ
JUGEMなんだかすごく重い
JUGEMエラーばっかでつながらねー
JUGEMメンテナンスばっかで見れねー
ロリポ借りたしMT入れよう
でもそんな大層な機能イラネ
sbでいいじゃん
sb設置
sbにご満悦
JUGEM調子が良くなったらしい
ウギィィ悔しいのでJUGEMはミラーにしてやる !!←いまここ
0992nobodyさん
05/02/20 06:46:14ID:???ちょうどいいしblogにしよう
検索してみよう
livedoorは嫌い2logは重い
(当時まだヤプログやfc2ブログなどがなかった)
JUGEMいいじゃん使ってみよう
JUGEMなんかすごいイイ
JUGEMなんだかすごく重い
JUGEMエラーばっかでつながらねー
JUGEMメンテナンスばっかで見れねー
ロリポ借りたしMT入れよう
でもそんな大層な機能イラネ
sbでいいじゃん
sb設置
sbにご満悦
JUGEM調子が良くなったらしい
ウギィィ悔しいのでJUGEMはミラーにしてやる !!←いまここ
『あのblog、ミラー作るほど人来ないないのに( ´,_ゝ`)』 !!←もうすぐここ
0993nobodyさん
05/02/20 07:42:43ID:???0994nobodyさん
05/02/20 07:50:43ID:???0995nobodyさん
05/02/20 08:59:44ID:???0997nobodyさん
05/02/20 09:47:24ID:???0998nobodyさん
05/02/20 10:17:06ID:???public_htm直下に展開しておくと、デフォルトで設置されてるlogフォルダとかぶっちゃうんだと思う。
つーか俺も今その状態になった。
だからinit.cgiのlog/を別のフォルダに指定すればいいっぽ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。