△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
04/03/06 19:25ID:???WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part7 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
WebProg 初心者の質問 Part3
http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part2 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
0862nobodyさん
04/05/27 18:47ID:CmbrII2iRSSリーダでチェックしても何も出てきません。
1.4.3 でページを編集して、RSSリーダでチェックすると更新分が表示
されますけど、1.3.7で同様に更新分をRSSリーダで表示する方法は可能
でしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0863nobodyさん
04/05/27 19:03ID:???0866nobodyさん
04/05/29 12:58ID:RFlme9vy0867nobodyさん
04/05/29 13:05ID:???0868nobodyさん
04/05/29 13:06ID:???入力モードってのがあるんなら自動半角設定があればできるでし
0869nobodyさん
04/05/29 13:13ID:???>>867が言ってるように、htmlの範囲で板違いだよ。
君にはまだwebプログラムは早いんじゃないかな?HTMLを勉強しておいで。
0871nobodyさん
04/05/29 21:56ID:wUsBuIWdフォームメールをご存知だったら教えて欲しいのですが、
ここで質問して良かったのでしょうか?
ageますが。
0872nobodyさん
04/05/29 21:57ID:???855逝ってきますスンマセン
0873nobodyさん
04/05/29 21:58ID:???【CGI】こんなCGI探してますver.13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081608108/
0874nobodyさん
04/05/30 00:44ID:hzxFqpWzオススメはなに?
0875nobodyさん
04/05/30 01:10ID:???なのでどれでもたいして変わらないような気がする。
とりあえずこれでも立ち読みしてみ。
ttp://www.sra.co.jp/people/t-ishii/php_new/php4_new.html
ぶっちゃけPHPのマニュアルが一番為になる。
0876nobodyさん
04/05/30 01:10ID:???本屋で読めば自分のレベルに合うかわかるだろ?
0877nobodyさん
04/05/30 02:02ID:???CGI呼出し時にurlの引数に配列を直接入れる事は可能でしょうか?
PHPでは出来ると聞いて、perlでやってみてるのですが上手くいきません。
具体的には、以下の様にしました。
hoge.cgi?huga%5B%5D=1&huga%5B%5D=2&huga%5B%5D=3
また、この方法が無理な場合は、$huga=1,2,3で代入して送って
受け取ったCGIで@huga=(1,2,3)で代入したいのですが、urlの
; / ? : @ & = + $ ,
以上は特別な意味を持つようなのですが、
, を %2Cにエンコードして送信すれば問題有りませんでしょうか?
0879nobodyさん
04/05/30 05:58ID:???具具って見たところ柿のページがHITしました
ttp://www.i-tech-jp.com/webapp1_cgi.html
有料みたいでソースを見れません。
どなかたサンプルソースをお願いします。
0880nobodyさん
04/05/30 06:51ID:???http://search.cpan.org/~jcristy/PerlMagick-6.00/Magick.pm
0882nobodyさん
04/05/30 13:34ID:???perlからサイズ取得スクリプト(PHP)を実行して帰って来た結果をperl側で取得することは不可能でしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0883nobodyさん
04/05/30 13:39ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1085557731/95
0884nobodyさん
04/05/30 15:34ID:???ひとつだけなら簡単にできたんですが複数のやり方が分かりません。
宜しくお願いします。
0885nobodyさん
04/05/30 15:47ID:???0886879
04/05/30 18:15ID:???Image::Magickを使えって事ですね。
ご紹介のページのソース見たり、さらにググったりしてますがまだできてません。
ttp://lss.eternity.ne.jp/cgi-bin/link/lss_frame.cgi?class.cgi?6
ここの
sendpdxが参考になりそうなのですが、まだよくわかりません。
私の向いている方向は間違ってませんか?
それと、私の借りてるサーバのImage::Magickのバージョンは5.35で、ご紹介のページは6.00なのですが、バージョン5.35でもトリミングはできますでしょうか?
以上の2点を教えていただければ、あとは自分で何とかしてみたいと思います(ギブアップするかもしれませんが)。
よろしくお願い済ます。
0887nobodyさん
04/05/30 19:53ID:???自分で調べろよ
0890nobodyさん
04/05/31 02:12ID:???初心者さん釣られないでくださいね。
>>886
所謂これも「一つの方法」ですので、 888 氏の提示されている URI が本家ですので WEB 翻訳してみるなりと、
いろいろと挑戦してみてくださいです。
0892nobodyさん
04/06/01 01:00ID:???普通なら、
ユーザ->ブラウザ->cgi->メール->ユーザ
というところを
ユーザ->ブラウザ->漏れのcgi->cgi->メール->漏れのcgi->ブラウザ->ユーザ
って感じで出力結果のメールを拾いたいのですがなにかスマートな方法はないですか?
ちなみに、このサイトは計算結果を教えてくれませんでした。
助けてエロい人。
0893nobodyさん
04/06/01 01:07ID:0MBf6eqhそれで今までレンタルサーバーで動かしていたperlスクリプトを、
こっちのサーバーに設置したところ一応動くのですが、
掲示板のログファイル(テキスト)を読み込んでくれません。
今まではcgi-binのなかにlogというディレクトリを作って、
そこにあるログファイルに読み書きしていたのですが・・・・。
どなたかご教示いただけないでしょうか。
0896nobodyさん
04/06/01 01:22ID:???CGIにPOSTした後、メールボックスに届いているはずのメールを
POPで取りに行くんだろうなあ
自分自身が25番のポートをlistenして待ち受けるのはお勧めしない
0897nobodyさん
04/06/01 01:27ID:???>ちなみに、このサイトは計算結果を教えてくれませんでした。
ちなみに、このサイトは計算方法を教えてくれませんでした。
>894
データを盗むとかという話じゃなくて、出力がメールだとメーラを起動するのがめんどくさいってこと。
想定ユーザは俺しかいないから盗むってわけでもないし。
捨てメールアドレスに送信させてpopを直接たたいて受信するしかないかな?
0898nobodyさん
04/06/01 01:42ID:???0899nobodyさん
04/06/01 01:57ID:???ごちゃごちゃ言ってるだけで作れないようだと本7と思われても仕方ないぞ
0900nobodyさん
04/06/01 09:11ID:s0dzumI6これを回避する方法があるらしいのですがぜんぜんわかりません。
2.ある番号がFOMAなのかmovaなのかを相手に知られずに判定する方法とは?
こういった質問はどこにすればいいんでしょうねぇ?
誘導お願いします。
0901nobodyさん
04/06/01 11:56ID:g7eZEVaTプロバイダのサーバにアップすると、エラーが出て開けません。
パーミッションの間違い以外に、どういう原因が考えられるでしょうか?
上級者の方の意見をお聞かせください。
わけがわかりません。
0902901
04/06/01 12:01ID:???0903nobodyさん
04/06/01 12:06ID:???Perlのバージョン違いとか。
そのCGIは実はRubyで書かれててサーバにはRubyが入ってないとか。
ま、その情報だけでまともな推測しろと言うほうがムリだわな
せめてサーバのhttpdが出したエラーを書けよ
0904nobodyさん
04/06/01 12:28ID:???たぶん君は、
「こういうときに考えられる原因は2〜3個ぐらいしかなくて、
それぞれ対処法も確立しているだろうから、
それを聞いて全部試せば、どれか一つは当たるだろう」
などと気楽に考えているのではないかな。
実際には、そういうときに考えられる原因は無数にあって、
対処法もその数だけある。
したがって君のアプローチは、現実には機能しない。
0905nobodyさん
04/06/01 12:36ID:???>Perlのバージョン違いとか。
>そのCGIは実はRubyで書かれててサーバにはRubyが入ってないとか。
難しい(珍しい)ことは何もしてないのですが・・・
Perlのバージョンってなんだろう?
サーバのエラーは
500 Error - Internet Server Error
です。
0906901
04/06/01 12:39ID:???>>904
はい、確かに・・・
自宅のhttpdで動けば、サーバでも動くものと思っていたので。
そんなにいっぱい原因が考えられるんですか(TT)
0907nobodyさん
04/06/01 12:46ID:???500ではお話にならない。
0908???
04/06/01 13:24ID:???ってドコモ宛にドコモからメールを送るの?
PCからでなく?
0909900
04/06/01 13:53ID:???悪徳業者が大量にメールを送ってくる場合に困るので1日200件までOKでそれ以上は
止める機能がある。
だけど、その機能を無効化する方法が知りたいのです。
バーチャルドメインつくってメールを送ればできそうなんですが、
sendmailなどの設定に詳しいわけではないので質問しました。
0910nobodyさん
04/06/01 13:53ID:yEV2jPhCどなたかご存知内でしょうか?
0911nobodyさん
04/06/01 15:58ID:???単純なCGIを使って、プロバイダと君の鯖との違いを把握するのが早期解決の道。
>>910
RFC 822
http://www.w3.org/Protocols/rfc822/rfc822.txt
0913nobodyさん
04/06/01 16:32ID:???DoCoMo には 911 氏が紹介した RFC 違反があって@ の前に . が許される。
なので世間一般的なずぼらな態度でいいんじゃない。
0914nobodyさん
04/06/01 17:30ID:9xNBkghz0915nobodyさん
04/06/01 17:33ID:???機能
注文された内容がDBに保存
会員登録するとDBに保存
注文すると販売者に注文がきたっていうメールがくる
注文内容を見るのは素人でも簡単
会員情報をみるのも素人でも簡単
注文内容をDBに入れたりするのはわかるけど、それを素人でも見やすくするには普通はどうするの?
osCみたいな管理画面があると最高だけど、osCはカスタマイズが面倒。普通にショップのシステム
を作る時はどんな感じなの?(セキュリティレベルの高いサイト)顧客管理とかを素人でも簡単に
できるプログラムにしなきゃいけないけど、具体的にどうするべきか・・・
かなり抽象的でスマソ。
0916nobodyさん
04/06/01 17:48ID:9xNBkghzhttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0%A5%AB%A1%BC%A5%C8+CGI+%A5%D5%A5%EA%A1%BC
0918nobodyさん
04/06/01 18:06ID:9xNBkghz0920915
04/06/01 18:46ID:???それはフリーで配られてるソースみて考えろと?基本的にフリーのやつはメール送ってはいおしまいでしょ。
そんなの誰でも作れる。
そうじゃなくてクレジットとかいけるために、セキュリティ万全でかつ、素人が運営をできるって。
既存のソフトは一杯あるけど、サーバを移るときに同じのがあるとこ探さなきゃならないでしょ。
わざわざ自分でいじるなら初めから自分で作った自分のものとしてどこでも使いたいし。
>>917
そうかも。でも既存のソフトレベルの使いやすさは無理だね。とりあえず普通はどうやって
素人にも仕えるようにするのかが知りたい。DBの中身を素人にも認証だけで覗かせて
そこから削除とかの管理もできればいいんだと思う
0924918
04/06/01 19:13ID:9xNBkghz前の会社でセキュリティー会社にクレジットを扱うのに十万円ぐらい支払ってたよ
良くわかんないんだけど審査とかあるみたい。
0925918
04/06/01 19:17ID:9xNBkghzクレジット会社だったかも 日立だったかな
>>923
ごめんなさい
0926nobodyさん
04/06/01 19:19ID:???0927nobodyさん
04/06/01 20:27ID:???[an error occurred while processing this directive]
このようなエラーが出るのですがどのように対処したらよいのでしょうか?
パーミッションの設定は間違ってないのでローカル側の設定が
間違っていると思うのですが。。
HPビルダーにて作成しているのも問題あるのでしょうか?
0928nobodyさん
04/06/01 20:33ID:???エラーログを見ろよ。
話はそれからだ。
0929nobodyさん
04/06/01 21:37ID:W9a2tFsG全部読んで質問する奴、暇人しかおらん
0930nobodyさん
04/06/01 22:00ID:???0931nobodyさん
04/06/01 23:26ID:???個人でクレジット決済は無謀だろ。やめとけ。
とりあえずクレジットなしなら全工程平文でいいから、それくらいならおまいでも作れるんじゃないか?
クレジット扱うのになるといきなりレベルが上がるよ。
0932nobodyさん
04/06/01 23:49ID:???カード会社との直接決済をやろうとしてるんじゃないだろうな。
だとしたら大馬鹿だが。
0934905
04/06/02 01:10ID:???ディレクトリのパーミッションでした_| ̄|○
配布されてたCGIに記載されていたパーミッションでは駄目だったんです。
こんなこともあるもんなのですね。
勉強になりますた。。
0935915
04/06/02 06:39ID:???クレジット決済やらないけれど会員制にしたい。っていうか会員制でも平文でいいの?
まあ会員制でも、そうでなくても扱う情報は同じだけど。
マジで?
0936nobodyさん
04/06/02 07:55ID:???注文内容と日付時間をCSVでもDBでもいいけど書きこませて、その中身を閲覧・削除をできるCGIを作る。
例えばhttp://ドメイン/ordercomfirmation.cgiとでもしておいてそのファイルにhtaccessとかで
認証機能をつける。ファイルは別ディレクリに入れてパーミションも設定しておく。どっちにしろファイル名
がばれることも少ないから簡単な認証でもいいだろね。ファイル名を月ごとに変えるとかすれば特に。
ついでに言えばアクセス解析もつけて、自分以外が見たらわかるようにでもしたら。
こんなんでどうだろ?多分クレジット決済もこんな感じでいけるんじゃない?
でも基本的に注文の確認はメールで相手に個人情報がかかれてるメールを送るんだろ?
俺が、前に買った時は住所とかはメールで確認されたよ。平文だったと思う。
っていうか俺はメールの暗号化系統は詳しくないけど、例えばAというアドレスから発信されたメールは
B宛でもC宛でも暗号化されてるとかできるの?
それをどうやって複合化するのかわからん。
0937915
04/06/02 08:08ID:???具体的なのありがと。在庫管理はよくよく考えたらネットで売れなくても現場で売れるから
毎日変動するんだよね。cgi連動で購入ページを作るにしても、毎日在庫をワンタッチで設定
できるようにしなきゃいけないんだよね。
会員情報の管理も>>936の感じで行こうかな。それにしてもメールの暗号するのってどこ行って
質問すればいいんだろ。どっかに専用スレあるのかな?誰か知っていたら教えて。
0938nobodyさん
04/06/02 09:59ID:2k0t9CJShttp://plaza.rakuten.co.jp/hahapp/bbs/
こいつ痛すぎ…
0942nobodyさん
04/06/02 13:30ID:???0943nobodyさん
04/06/02 13:53ID:QnFO49Bu→http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/~tk403/proce55ing_reference_jp/info.html#Contact
→http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/%7Ejn429/p5/workshop/index_japanese.html
ダウンロード後、起動してサンプルプログラムをrunさせてみたんですが、
実行されません。。。QuickTimeもカスタムで全て入れてみたんですが。
板違いかな・・・?これについてのスレってあるんでしょうか?
0944nobodyさん
04/06/02 13:55ID:???PC上で開く事は出来るのでしょうか?
いつもサーバーにアップしてデザインを確認しています・・・
0945nobodyさん
04/06/02 13:56ID:???ここはwebプログラミングを扱う板だぞ。
0948944
04/06/02 14:02ID:???0949nobodyさん
04/06/02 14:08ID:???自分のPC上にサーバと等価な環境を構築すれば可能です。
そのような環境をどうやって構築するかは、
残念ながらこのスレの扱う範囲ではありません。
しかし
ローカルテスト環境やデバッグの話題を扱う専用のスレがあった方がいいかね?
0950nobodyさん
04/06/02 14:32ID:???ネタスレ化した沈んでいるスレがいくつかあるよ。
テストってどーやるんだろう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1053058429/
MacOSXでローカルCGIテスト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1003177003/
テストサーバー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1027426697/
0951nobodyさん
04/06/02 15:35ID:???いや、あっても使い方を語りあっても仕方ないし、
インストールできません!だけでスレがつぶれそうだが(w
0953nobodyさん
04/06/03 18:09ID:???えっと、Perlをネットで学んでそこそこ書けるようになったから、定番のラクダ本を買おうとしたのね。
だけど、新品は学生にはちょっとお高い値段なのでブックオフを見てみたら第一版が
結構安く売ってたので買おうかと思ったんだけど新しい奴の方がいい?
困るような違いがあんまりないのなら買おうかと思ってるんだけど。。。
びんぼーがくせーに先輩方ご教授して下さると嬉しいです。。。
0954nobodyさん
04/06/03 18:09ID:6UTHDkEW0955nobodyさん
04/06/03 19:06ID:???ラクダ本とほぼ同じ内容だから。
でも、どうせ買うなら第二版の方がよりいいね。
0956955
04/06/03 19:51ID:???レスありがとうです。
これまで英語は苦手でしたが、自分に良い口実が出来ました。
辞書引きながらドキュメント読み進めていこうと思います。
どうもアドバイスありがとうございました。
0957nobodyさん
04/06/03 20:07ID:n8AV7j0tここで聞くのとWEB制作で聞くのはどっちがいいでしょう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。