コーディングスレではスレ違いだと教えてもらいましたので、こちらならいいかと思い質問です。

コーディング(符号化)の流れについてなんですが、
例えばUNIX系のサーバにあるwebページに対して、「あいうえお」と送ったとします。

そのときの内部で起こっている事は、
1、送られてきた文字データをEUCでコーディング(エンコード)
2、それをさらにASCUコードでエンコード

文字列データとして表示させるには
1、まずはASCUコード化されたデータを受け取りASCU方式でデコード
2、それをさらにEUCでデコード

で、合っていますか?なんか違う気もするんですが・・・
一番初めに文字列データをどの形式でコーディングするかの決定権をもっているのは
クライアント側のユーザですよね?受け取り側で自動でされる処理はASCUでエンコードするのみですか?
でもそれだと、何故UNIX系でEUCを指定されているのか?ですし・・

・・・ここでもスレ違いでしょうか?