△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/06 19:25ID:???WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part7 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
WebProg 初心者の質問 Part3
http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part2 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
0403401
04/04/12 18:16ID:???choose-case文の場合でした。
0405nobodyさん
04/04/15 18:07ID:???0406nobodyさん
04/04/16 11:54ID:???出品物の ID をGETメソッドでWEBアプリに引数を渡していると思うんだけれど、
これは何の言語と使っているの?
普通
http://www.hogegeho.com/foo/?uhuhu
とかで渡すと思うんだけれど、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/hogehoge
は、どうやって引数を渡しているの?
0407nobodyさん
04/04/16 21:34ID:???w3c.org の URL はほとんどファイルの拡張子が存在してないし。
で、まあ、PATH_INFO について調べてくれたまえ。
0409nobodyさん
04/04/17 18:30ID:4uLoyv5G自分なりに開発したいと思い、「連続投稿」をするためのツールに、
どんなものがあるのか、その性質を知りたく、探し回っています。
なかなか見つからないのですが。。。URI晒してくれたらありがたいです
0411nobodyさん
04/04/17 18:49ID:4uLoyv5Gそらそうだな
探すの('A`)マンドクセ
0412nobodyさん
04/04/17 18:56ID:???0414nobodyさん
04/04/18 02:14ID:???0415nobodyさん
04/04/18 22:48ID:EzT8b9E2CPAN行ったけど英語だらけワカンネ
0416nobodyさん
04/04/18 23:03ID:???あくちぶぱーるなら標準で付いてくるけど。
もっぺんbinディレクトリ(か、/usr/loca/binかどこか分からんけど)よーく探してみそ。
0417415
04/04/18 23:55ID:EzT8b9E2ActivePerlをインストールしなきゃならなかったんすね。
でコンパイルしてみたら・・・・・
C:\Documents and Settings\XXXX>perlcc -o output.exe D:\code.pl
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-nodefaultlib' を無視しました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-debug' を無視しました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-libpath:D:\Perl\lib\CORE' を無視し
ました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-machine:x86' を無視しました。
pccuxEXi.c
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "pt:ref,icf.exe" を開けません。
何か妙なエラーに悩まされています・・・・・(´・ω・)
0418nobodyさん
04/04/19 00:45ID:???たぶん WebProg板では手に負えないと思う
0419nobodyさん
04/04/19 01:10ID:???0420nobodyさん
04/04/19 10:42ID:???0421/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/04/19 12:07ID:???0422nobodyさん
04/04/19 14:42ID:???if ($hoge !~ /~\*/){処理}では判定できないみたいです
どのような判定式にすれば良いのでしょうか、ご教示お願いします。
0425nobodyさん
04/04/19 16:51ID:???0426nobodyさん
04/04/20 17:43ID:9nEbw7Taソースはぱくってないみたいですが明らかにデザインは似てます。
作っていて偶然似たようなデザインになってしまったとは思えません。
こーいう時ってどーしたらイイと思いますか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
0428nobodyさん
04/04/20 18:07ID:cqNce4z/ここのチャットどうおもいますか?
0430nobodyさん
04/04/20 23:03ID:???0431nobodyさん
04/04/21 15:52ID:???0432nobodyさん
04/04/21 15:57ID:???0433nobodyさん
04/04/21 16:02ID:ZF3IOQcePHPがPerlで吐け。
0434nobodyさん
04/04/21 18:23ID:???0435nobodyさん
04/04/22 12:56ID:yVV88fJ8検索してもでてきません。リダイレクトとか言うのを使うのでしょうか?
アドバイスお願いします
order allow,deny
allow from all
deny from .aaa.ne.jp
今まではこんな感じだけでした。
0439ひよこ名無しさん
04/04/22 20:29ID:???ちょっと前にPerlでプログラムを作りました。
掲示板のようなプログラムです。
そのPerlで記述した文法の中で、文字化け対策を行っていました。
テストサーバでは良くある文字化けリストの文字を打っても
文字化けが起こりませんでした。
でも本番用のサーバでは良くある文字化けを打つと文字化けが
起こってしまいました。
これはサーバの環境が違うからでしょうか?
0441nobodyさん
04/04/22 20:33ID:???0442nobodyさん
04/04/23 00:08ID:???ソートが上手く動かせず?に苦労しています。
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm
を参考にしてるんですが、
@data = map {$_->[0]}
sort {$a->[2] <=> $b->[2]}
map {[$_, split /,/]} @data;
これは予定通りの動作を確認できるのですが、
アチラのページでお勧めされている高速版の、
@tmp = map {(split /,/)[2]} @data;
@data = @data[sort {$tmp[$a] <=> $tmp[$b]} 0 .. $#tmp];
上記のスクリプトはどうも上手くいきません。
なにぶん、最近始めたばかりなので、
僕の手落ちなのかも知れませんが、何卒ご教授下さい。
お願いします。
0443nobodyさん
04/04/23 03:14ID:???ちゃんと動くよ。
続けるなら内容的にこっち↓のほうがいいかも。
Perl コーディング初心者質問コーナー Part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1081148490/
0444nobodyさん
04/04/23 09:46ID:???はじめの方のはsplitした奴の前に$_が追加されてるが
あとの方のやつはそんなことはないので比較対象になる
カラムが一つずれてるんじゃないのかな。あとの方は
@tmp = map {(split /,/)[1]} @data;
じゃない?
0445kaeru
04/04/23 16:06ID:LwoC/Tg8プレミア6.5で編集して、またデジタルビデオカメラのほうに出力したんですけど・・。
出力させてもデジビデカメラの方に録画されないんです!教えてください!
0446nobodyさん
04/04/23 17:05ID:???ケータイからのアクセスだったら別のURLに飛ばす、みたいなCGIある?
0447nobodyさん
04/04/23 17:32ID:???プログラミングするまでもなくmod_rewriteで十分だろう。
とりあえずぐぐって最初にひっかかったこれを紹介しておく。
ttp://ryus.s21.xrea.com/ryus.xrea.jp/stationery/var.shtml#px4
0448446
04/04/23 18:33ID:???目を通したけどやっぱりキツいです。ポン、と設置するだけのCGIはないでしょうか。
0449nobodyさん
04/04/23 19:17ID:???0450nobodyさん
04/04/23 20:17ID:???0452nobodyさん
04/04/23 21:10ID:???アチラのページでお勧めされている高速版は
@tmp = map {(split /,/)[2]} @data; じゃなく
@tmp = map {(split /,/)[1]} @data; になってるが
0453nobodyさん
04/04/23 22:23ID:???lzhのMIME Typeって何になるんでしょうか
0455nobodyさん
04/04/23 23:16ID:???よくJavaScriptオンにしてないとリンク先すら見せないっていう
糞な作りのサイトが増えてるんだけど、あれには何か裏があるの?
0457455
04/04/23 23:39ID:???お客さんの要望なのか、プログラマの自己満足なのか、セキュリティ上の
問題なのか、遷移しても動作しないからっていう親切心なのかとかさ
実際どうなんでしょうか? WEBプログラマの真意を知りたい。
0458nobodyさん
04/04/23 23:43ID:???ここはWebProg板。
Web制作板へ行って聞いてください。
0459nobodyさん
04/04/23 23:54ID:???これってCGIの話だからこっちだと思ったんだけど
どういう切り分けなんでしょうか?
0462nobodyさん
04/04/25 10:26ID:3O+e5Viaindexphpにしたらスタイルシートを読み込まなくなっちゃいました(><;)
どうしてですか?なんでですか?教えてください!!(><;)
せっかくアパッチを配備したのにこれじゃ困りますよ!(><;)
0464nobodyさん
04/04/25 11:20ID:3O+e5Viaななななんでですか!?
ここの板しかありえないじゃないですか(><;)
確かに私のニュース板でもいいですけどあそこの
人たちは応えてくれらないと思います(><;)
教えてください!(><;)
0465nobodyさん
04/04/25 11:23ID:???0467nobodyさん
04/04/25 14:08ID:s6CjE8SKunlessの方が処理早いならunlessでifで!使っても同じ速度ならわかりやすくifでいこうかと思ってるんですが。
どなたか教えてちょ。
0469nobodyさん
04/04/25 14:15ID:???下らない質問にレスしてくれてありがとうっちょ。
0470nobodyさん
04/04/25 22:22ID:???でもそのわりに三項演算子使いまくり。
0471nobodyさん
04/04/26 10:21ID:???とかゆーのは、コーディングスレ向きの話題かも
0472472
04/04/28 00:53ID:moLr+qwVCSVファイルの中にデータを追加していたら、あるところでいきなり文字化けしました。
取り込むCSVファイルのサイズの上限ってあるのでしょうか?
0473nobodyさん
04/04/28 20:15ID:oyRrjKqFのなんたらかんたらの所では関数の呼び出ししか使えないんでしょうか?
document.form.select.selectedIndexへの代入をしたいのですが。。。
0474473
04/04/28 20:20ID:???0475nobodyさん
04/04/28 21:42ID:???0476nobodyさん
04/04/29 21:29ID:EADeseP4山手線の中で読むとしたら、オライリーのらくだ本とねずみ本、どっちの方が
かっこよく、頭よさそうに見えるでしょうか?
0477nobodyさん
04/04/29 21:31ID:EADeseP40478nobodyさん
04/04/29 21:33ID:???0479nobodyさん
04/04/29 21:42ID:EADeseP4と書かれているので、こちらの方が上級みたいなんですよね。
0480nobodyさん
04/04/29 21:44ID:EADeseP40481nobodyさん
04/04/29 21:58ID:???0482nobodyさん
04/04/30 03:04ID:n0ndjkcXというのもLAN内のもうひとつのサーバーのCGIに書き込みさせたいのです。
よろしくお願いします!
0483nobodyさん
04/04/30 06:16ID:???を使っております。
仕事で情報を共有しようという動きになり、
現在、仕事について1000ファイル超のhtml群を、wikiの文法に基づいて
タグを除いたり変換して.txtにして、wikiに登録しようと思っております。
そこで質問です。
1.
wikiディレクトリにあるテキストですが、あれがwikiページの元になろうかと存じます。
そのファイル名ですが、例えば「テスト.txt」ならば
A5C6A5B9A5C8.txt
となっております。
これはどういった変換が行われているのでしょうか。
ユニコード変換(?)というものだろうとお見受けしますが、wikiでのこの変換について
具体的な解説、またはそれがあるページなどありましたらお教えください。
2.
1000ファイル超のhtml群を無事wikiスタイルの.txtに変更できたとして、
これをwikiディレクトリ内にアップ、パーミション変更し?plugin=linksをしたとしても、
ファイル一覧や最新の20件、単語検索などに反映されません(一ファイルでテスト)。
こういうやり方では、wikiに登録できないのでしょうか。
以上2点、是非ご教示下さい。
0484nobodyさん
04/04/30 10:31ID:???1. func.php でページ名のエンコードの部分が以下のようになっている。
strtoupper(join('',unpack('H*0',$key)));
普通に $key に入っているバイナリを16進数に変換しているだけ。
「テスト」を EUC-JP で16進数にすると A5C6A5B9A5C8 になる。
ユニコードは関係ない。
それよりも、デコードの
substr(pack('H*','20202020'.$key),4);
の方が気になった。わざわざ4文字余分に入れて、切り出しているのは意味が
あるんだろうけど、何に対する対処なのかがよく分からない。
2. ファイル一覧はキャッシュディレクトリの recent.dat を参照しているだけなので、
そのファイルに反映させないと最新には表示されない。
UNIX Time とページ名という簡単なフォーマットなので、簡単なスクリプトでも作って
自分で作成してしまうと言う方法もある。
単語検索はすぐに反映されそうな感じだけど、詳しくは調べていないので良く分からない。
0485nobodyさん
04/04/30 23:23ID:ucjsqsd70486nobodyさん
04/05/01 10:29ID:BvssJYXP今回書いたCGIが、自分のPCにインストールしている動作確認用のCGIサーバでは
動作するのですが、実際にISPのCGIサーバでは動作しません。
原因・対策をご教授願います。
環境その他は以下のとおりです。
よろしくお願いします。
自サーバ:Apache/1.3.23 と Perl5.6.1
ISPのサーバ:perl5.005(plalaのサーバです)
Perlのパスはどちらも/usr/local/bin/perlなので書き間違いはありません。
FFFTP(1.89)のアスキーモードで転送しています。
パーミッションはplala推奨の設定にしています。
このような環境の中で、ISPのサーバで動作させると500エラーが出ます。
0487nobodyさん
04/05/01 10:50ID:???0489nobodyさん
04/05/01 11:22ID:???0490nobodyさん
04/05/01 11:43ID:???0491nobodyさん
04/05/01 14:17ID:???ちょっと考え込むんならあっちの問題
とか超適当こいてみる
0492nobodyさん
04/05/01 15:07ID:???とりあえず怪しい関数すべてにevalしておけ。
0493nobodyさん
04/05/01 17:31ID:???0494nobodyさん
04/05/01 23:39ID:1FRYrnUG数日前に、「MovableTypeはもう古い」なタイトルで新しいBLOGを紹介している
日記をちらちら見たんですが、その新しいやつの名前忘れちゃいました。
昨日今日と結構検索かけて調べたんですが、同記事は見つけられず。。
どなたかご存知ありませんか?
0495nobodyさん
04/05/02 01:14ID:Ql1NgpF3WEBサービス系のプロジェクトで独自にフレームワークを開発して
使っているケースってよくあると思うのですが、どんな目的・アプローチで開発されているでしょうか?
自分もそういった開発にまわされそうなのですが、実は最初にフレームワーク部隊を
作るという話ありきで実際なにをどうしたいとか目的がまだないのです。
もちろん、プロジェクトごとに目的は異なると思いますが、直接開発に
携わっている方がいらっしゃれば、少し参考に聞かせていただきたいです。
0496nobodyさん
04/05/02 10:59ID:k6q/X46s例えば掲示板の管理者設定部分を切り離して、
requireするようにしてあるとして、
その設定ファイルをWEB上から編集できるようにするのは、
有りでしょうか無しでしょうか?
現在のバージョンはログ読み込み(発言ログとは別)にしてあるんですが、
ハッシュで扱ったほうが早いだろうと改造を始めてるんですが。
0497nobodyさん
04/05/02 12:51ID:???0498nobodyさん
04/05/02 15:32ID:Qc8tExXuこのページの右側にある「AP番号検索」のように、
↓
ttp://www.leopalace21.com/service/index-body.html
「番号」を入力して「検索」ボタンを押すと指定したページが開く
というCGIはどの様に作るのでしょうか?
番号をformでプログラムファイルに送信しているようなのですが
どの様に作っているのかわかりません。。
サンプルがあれば教えてください。
0500498
04/05/02 15:45ID:Qc8tExXu基礎なんですね。。。これ。。
申し訳ありません。
0502nobodyさん
04/05/02 16:48ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています