△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/06 19:25ID:???WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part7 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
WebProg 初心者の質問 Part3
http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part2 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
0353336=349
04/04/04 11:25ID:NvCiDw7Uどうもありがとう。MXレコードをググって見ましたけど
さぱーりでしたわ(汗
レスキューやkentwebのアクセス制限自動管理システムを使いたかったので
それに組み込むルーチンだけ何とかしたかったんですけど。
独学なので基礎的なことが欠けてるんですねぇ。
もうちょっとながめてみます。
0354nobodyさん
04/04/05 05:30ID:???extract($_REQUEST);
extract($_COOKIE);
コレの意味がよく分かりません。
extract、$_REQUESTが何なのかは調べたのですが、
引数を1つしか取らないextractが何をしているのかがよくわかりません。
0355nobodyさん
04/04/05 10:13ID:???インデックス名を変数名として、そのインデックスの値を変数の内容として入れる。
$ary = array("dir" => "alphabet", "name" => "Tom");
extract($ary);
print($dir); // alphabet
print($name); // Tom
いちいち$_REQUEST['dir']等と書くより
こっちを使ったほうが良いと考えたら使えばいい。
0356nobodyさん
04/04/05 10:50ID:???0357354
04/04/05 16:26ID:DltSzJkudefine(TITLE, '画像BBS');
となってるんですが、どうしてもエラーが出ます。
define("TITLE", '画像BBS');
としたら成功したんですがこの原因はどこにあるんでしょう?
当方WindowsXP+Apache2.0.4.8+PHP4.3.4なのですが。
php.iniの設定かと思ったんですがどうしたらよいかワカリマセン…
0359nobodyさん
04/04/05 16:35ID:???Undefined constantとはっきりエラーが出ているはずだが・・
TITLEは定数と解釈され、'TITLE'は文字列と解されているだけ。
define()は引数に文字列を取る。
質問せずにマニュアル読んでくださいレベル。
0360nobodyさん
04/04/05 16:53ID:???どうしてわざわざNoticeの出るような書き方してるのかなーってとこで悩んでたんです。
>>359
define()は定数も引数に取れるっぽいすよ?Noticeでるけど。
マニュアルにはstringを取るようになってるんで正しいとはいえないと思いますが。
だから
define(TITLE,"BBS");
<?=TITLE?>
でもちゃんと出力される。
0361nobodyさん
04/04/05 16:58ID:???そのほうが圧倒的に幸せになれるのに。
0362nobodyさん
04/04/05 17:09ID:???マニュアルもある程度読んでます。
0363nobodyさん
04/04/05 17:16ID:???0364nobodyさん
04/04/05 17:20ID:???エラーメッセージが理解できてないようだが、それがわかるようになればお互い相当幸せになれるんだって。
間違いねえ。
0365nobodyさん
04/04/05 17:24ID:???初心者になったらまたおいで。
0366nobodyさん
04/04/05 21:23ID:B2Eb3h2Bアダルト系の宣伝書き込みに参っています。
対処法として、URLを含む投稿を書き込む時にエラーを返すようにしたいんですが、
どういうCGIをどう組んだらいいのかわかりません。
参考になるサイトや適切なスレなどもあれば教えてください。
ちなみにinfoseekはCGI利用可能です。
0367nobodyさん
04/04/05 21:34ID:???0368nobodyさん
04/04/05 22:46ID:CTOgIFx+JavaScriptだけではできませんか?
0369nobodyさん
04/04/05 22:57ID:???0370nobodyさん
04/04/05 23:02ID:???0371368
04/04/05 23:04ID:CTOgIFx+レスありがとう。
それが一番確実だとは思うんですけど、
どうしても自作にこだわりたくて。
やはりCGIなどが必要になってくるのでしょうか?
0372368
04/04/05 23:09ID:CTOgIFx+レスありがとです。
なるほど。JavaScriptだけでやろうとするなら
CGIを勉強したほうが良さそうですね。
なんとかして自前のサーチボックス作りたいので
CGIの勉強してみます。
>>369さん、>>370さんありがとうございました。
0373nobodyさん
04/04/05 23:13ID:???俺は感動するべきなのだろうか、サイト内検索CGIが配布されている
ことを教えた方がいいのだろうか。
ま、がんがれ。
0374nobodyさん
04/04/05 23:19ID:???意味はわかるけど何をするものかわからんな。
ま、がんがれ。
0375nobodyさん
04/04/05 23:20ID:???【使用ソフト】Ffftp
【質問】cgiを設置したいのですが、Hi-HOのページに
『/cgi-bin/の直下でしか動きません。』と書いてあり
cgi-binの中に設置したのですがブラウザから
http://www.○○○.hi-ho.ne.jp/アカウント名/cgi-bin/○○.cgi
でアクセスしても「ページが存在しません」になってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
http://www.○○○.hi-ho.ne.jp/アカウント名/○○.cgi
これでも表示されませんでした・・・。
0376nobodyさん
04/04/05 23:23ID:???Webサイト制作初心者用スレ Vol.87
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1080742469/
0378nobodyさん
04/04/06 15:59ID:???0379nobodyさん
04/04/08 16:57ID:pC8wGw4T要するに、自分の鯖にあるファイルのみが更新されるので、そのファイルを友人の鯖に
コピーしたいのです。
CGIとかでできますか?
0380nobodyさん
04/04/08 17:35ID:???更新ってのが浮かぶけど、こういうのは共有とは言わないので、ちょっとやりたいことと違うかな。
0381379
04/04/08 17:54ID:pC8wGw4T一方は送り、相手は受取り専門なのでそれでいいと思います。
そのことについて書いてるお薦めのページがあれば教えてもらいたいのですが。
とりあえずその用語をググってみます。
0382379
04/04/08 18:14ID:???とりあえずここで勉強してみます。
ネットワークプログラミングの基礎知識
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/
0383nobodyさん
04/04/08 21:04ID:???0384nobodyさん
04/04/08 22:49ID:???0385nobodyさん
04/04/08 23:29ID:???ポートを自由に開けるならrsyncを使うのが簡単かな。
セキュアにしたいのならsshでポートフォワーディングすることもできる。
HTTPしか使えないならHTTP-DAVを使うのが良い。
HTTP::DAVモジュールを使えばPerlで簡単にアップロードスクリプトが書ける。
0386/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/04/09 00:57ID:???いや何でもないっす
0387nobodyさん
04/04/09 14:29ID:SDW/puz2ウィンドウのサイズを800×600とかに固定させることって出来ますか?
javascript:OpenWin とかってのがあったんですがこれだと一回どこかを
クリックしてからでないとダメですよね・・・
0389387
04/04/09 14:41ID:SDW/puz20390nobodyさん
04/04/09 20:34ID:???0391nobodyさん
04/04/11 02:19ID:???先日とあるページのトップに、
負荷軽減のためリンク先をhttp://aaa/bbb/ccc.cgi
からhttp://aaa/bbb/に変更して下さい。
と書いてありました。変更した後のものに飛んでも
結局ccc.cgiが表示されるのですが、これってどう
いった点が負荷軽減なのでしょうか?
0392nobodyさん
04/04/11 02:53ID:???j2sdk-1_4_2_04
apache 2.0.49
tomcat 5.0.19
をインストールしましたが、TomcatとApacheの連携がうまくいきません。
下の通りにやってみたのですが、うまくいっていないようです。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet03/jspsevlet03_5.html
誰か、助けてください!
0395nobodyさん
04/04/11 19:04ID:???それに対するレスポンスが完了したかどうかはどうやって判断すればよいのでしょうか
0396nobodyさん
04/04/11 19:35ID:???または Content-Length: で提示されたバイト数を受信した。
0398nobodyさん
04/04/12 15:20ID:DPj5qxkjDL後、色の設定とか、アイコン設定とか全部一
からやりなおさないといけないの?
0401nobodyさん
04/04/12 17:49ID:9zajSQkcどういう違いがあるのですか?
0402nobodyさん
04/04/12 18:03ID:Hm7UblHYよくあるページの有効期限切れのページを表示させたいのですが、
どうやればできるでしょうか?
いちおうApacheとSSLは使っていますが・・・
どうやればいいのか分かりません。
教えてください、よろしくお願いします。
0403401
04/04/12 18:16ID:???choose-case文の場合でした。
0405nobodyさん
04/04/15 18:07ID:???0406nobodyさん
04/04/16 11:54ID:???出品物の ID をGETメソッドでWEBアプリに引数を渡していると思うんだけれど、
これは何の言語と使っているの?
普通
http://www.hogegeho.com/foo/?uhuhu
とかで渡すと思うんだけれど、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/hogehoge
は、どうやって引数を渡しているの?
0407nobodyさん
04/04/16 21:34ID:???w3c.org の URL はほとんどファイルの拡張子が存在してないし。
で、まあ、PATH_INFO について調べてくれたまえ。
0409nobodyさん
04/04/17 18:30ID:4uLoyv5G自分なりに開発したいと思い、「連続投稿」をするためのツールに、
どんなものがあるのか、その性質を知りたく、探し回っています。
なかなか見つからないのですが。。。URI晒してくれたらありがたいです
0411nobodyさん
04/04/17 18:49ID:4uLoyv5Gそらそうだな
探すの('A`)マンドクセ
0412nobodyさん
04/04/17 18:56ID:???0414nobodyさん
04/04/18 02:14ID:???0415nobodyさん
04/04/18 22:48ID:EzT8b9E2CPAN行ったけど英語だらけワカンネ
0416nobodyさん
04/04/18 23:03ID:???あくちぶぱーるなら標準で付いてくるけど。
もっぺんbinディレクトリ(か、/usr/loca/binかどこか分からんけど)よーく探してみそ。
0417415
04/04/18 23:55ID:EzT8b9E2ActivePerlをインストールしなきゃならなかったんすね。
でコンパイルしてみたら・・・・・
C:\Documents and Settings\XXXX>perlcc -o output.exe D:\code.pl
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-nodefaultlib' を無視しました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-debug' を無視しました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-libpath:D:\Perl\lib\CORE' を無視し
ました。
コマンド ラインの警告 D4002 : 認識不可能なオプション '-machine:x86' を無視しました。
pccuxEXi.c
LINK : fatal error LNK1104: ファイル "pt:ref,icf.exe" を開けません。
何か妙なエラーに悩まされています・・・・・(´・ω・)
0418nobodyさん
04/04/19 00:45ID:???たぶん WebProg板では手に負えないと思う
0419nobodyさん
04/04/19 01:10ID:???0420nobodyさん
04/04/19 10:42ID:???0421/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/04/19 12:07ID:???0422nobodyさん
04/04/19 14:42ID:???if ($hoge !~ /~\*/){処理}では判定できないみたいです
どのような判定式にすれば良いのでしょうか、ご教示お願いします。
0425nobodyさん
04/04/19 16:51ID:???0426nobodyさん
04/04/20 17:43ID:9nEbw7Taソースはぱくってないみたいですが明らかにデザインは似てます。
作っていて偶然似たようなデザインになってしまったとは思えません。
こーいう時ってどーしたらイイと思いますか?
スレ違いだったら申し訳ありません。
0428nobodyさん
04/04/20 18:07ID:cqNce4z/ここのチャットどうおもいますか?
0430nobodyさん
04/04/20 23:03ID:???0431nobodyさん
04/04/21 15:52ID:???0432nobodyさん
04/04/21 15:57ID:???0433nobodyさん
04/04/21 16:02ID:ZF3IOQcePHPがPerlで吐け。
0434nobodyさん
04/04/21 18:23ID:???0435nobodyさん
04/04/22 12:56ID:yVV88fJ8検索してもでてきません。リダイレクトとか言うのを使うのでしょうか?
アドバイスお願いします
order allow,deny
allow from all
deny from .aaa.ne.jp
今まではこんな感じだけでした。
0439ひよこ名無しさん
04/04/22 20:29ID:???ちょっと前にPerlでプログラムを作りました。
掲示板のようなプログラムです。
そのPerlで記述した文法の中で、文字化け対策を行っていました。
テストサーバでは良くある文字化けリストの文字を打っても
文字化けが起こりませんでした。
でも本番用のサーバでは良くある文字化けを打つと文字化けが
起こってしまいました。
これはサーバの環境が違うからでしょうか?
0441nobodyさん
04/04/22 20:33ID:???0442nobodyさん
04/04/23 00:08ID:???ソートが上手く動かせず?に苦労しています。
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm
を参考にしてるんですが、
@data = map {$_->[0]}
sort {$a->[2] <=> $b->[2]}
map {[$_, split /,/]} @data;
これは予定通りの動作を確認できるのですが、
アチラのページでお勧めされている高速版の、
@tmp = map {(split /,/)[2]} @data;
@data = @data[sort {$tmp[$a] <=> $tmp[$b]} 0 .. $#tmp];
上記のスクリプトはどうも上手くいきません。
なにぶん、最近始めたばかりなので、
僕の手落ちなのかも知れませんが、何卒ご教授下さい。
お願いします。
0443nobodyさん
04/04/23 03:14ID:???ちゃんと動くよ。
続けるなら内容的にこっち↓のほうがいいかも。
Perl コーディング初心者質問コーナー Part34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1081148490/
0444nobodyさん
04/04/23 09:46ID:???はじめの方のはsplitした奴の前に$_が追加されてるが
あとの方のやつはそんなことはないので比較対象になる
カラムが一つずれてるんじゃないのかな。あとの方は
@tmp = map {(split /,/)[1]} @data;
じゃない?
0445kaeru
04/04/23 16:06ID:LwoC/Tg8プレミア6.5で編集して、またデジタルビデオカメラのほうに出力したんですけど・・。
出力させてもデジビデカメラの方に録画されないんです!教えてください!
0446nobodyさん
04/04/23 17:05ID:???ケータイからのアクセスだったら別のURLに飛ばす、みたいなCGIある?
0447nobodyさん
04/04/23 17:32ID:???プログラミングするまでもなくmod_rewriteで十分だろう。
とりあえずぐぐって最初にひっかかったこれを紹介しておく。
ttp://ryus.s21.xrea.com/ryus.xrea.jp/stationery/var.shtml#px4
0448446
04/04/23 18:33ID:???目を通したけどやっぱりキツいです。ポン、と設置するだけのCGIはないでしょうか。
0449nobodyさん
04/04/23 19:17ID:???0450nobodyさん
04/04/23 20:17ID:???0452nobodyさん
04/04/23 21:10ID:???アチラのページでお勧めされている高速版は
@tmp = map {(split /,/)[2]} @data; じゃなく
@tmp = map {(split /,/)[1]} @data; になってるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています