△▲ WebProg 初心者の質問 Part8 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/06 19:25ID:???WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part7 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1073460282/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part6 ▼▽
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1066318233/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part5 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1060/10602/1060263267.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part4 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1056/10560/1056078605.html
WebProg 初心者の質問 Part3
http://pc2.2ch.net/php/kako/1045/10450/1045091733.html
△▲ WebProg 初心者の質問 Part2 ▼▽
http://pc2.2ch.net/php/kako/1037/10372/1037222063.html
△▲ WebProg 初心者の質問 ▼▽
http://pc.2ch.net/php/kako/1030/10301/1030151932.html
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
0110nobodyさん
04/03/18 17:20ID:???「ファイル自体の大きさ」と「ディスク消費量」は、一致しないことが多い。
多くの場合、ファイル自体の大きさを「ブロックサイズ」の倍数に切り上げた数字が
ディスク消費量になる。
例えばブロックサイズが1024バイトのファイルシステムだと、
1〜1024バイトのファイルは1024バイトを消費し、
1025〜2048バイトのファイルは2048バイトを消費する、といった形になる。
たった1バイトのファイルでも1024バイトを消費してしまうことに注意されたい。
厄介なことに、このブロックサイズというやつは、環境によって違ってくる。
なので、全く同じファイルでも、
手元の Windows マシンの HDD の中にあるときに消費してる大きさと
UNIX サーバの HDD 上の転送したときに消費する大きさは、当然違ってくる。
0111nobodyさん
04/03/18 17:39ID:LItTEfZFどうもありがとうございました。
0112nobodyさん
04/03/18 18:13ID:???0113nobodyさん
04/03/18 18:29ID:???70 * 1024と比較しているのですが、
普通こんなことやるかぁ?ファイルサイズを取得すれば済むことじゃん。
0114nobodyさん
04/03/18 18:35ID:v217X1kZ0115nobodyさん
04/03/18 19:12ID:LItTEfZFログの更新処理の前にそのサイズチェックをしています。
そのファイルサイズを読み込むということも考えてましたが、
そうするといったんログを更新して、そのあとまた読み込んで
ログを更新しなおさないといけないんですよ。
0117nobodyさん
04/03/18 20:30ID:???つまり
1・フォームにデータを入れて書き込みボタンを押す。
2・ログをオープンし、中身を配列にいれ、今書き込んだデータを追加する。
3・その追加したあとのサイズが70KBを超えていたら末尾のデータを削除する
4・70KB以下になるまで削除を繰り返す。
>>116のやり方だと、いったん今書き込んだデータをログに書き込まないと
追加後のサイズが出てきませんよね?
でもまあ書き込まないでもそのファイルサイズ+今書き込んだデータのサイズ
で出るんですけど、どっちがいいのかな。
0118nobodyさん
04/03/18 20:39ID:???POSTされた書込み時のデータサイズ + ログサイズが70KBを超えるかどうか
計算すればいいだけだろ。
なんでいちいちログを読む必要があるんだよ。
0119nobodyさん
04/03/18 20:41ID:???わかったもんじゃないな・・・
0120nobodyさん
04/03/18 20:50ID:???結果的には同じなんでどっちがいいのかなと思っただけです。
レンタル掲示板自体はもう出来てて借りてる人もいるのでおかまいなく。
0121nobodyさん
04/03/18 20:52ID:???借りてる人がかわいそうだと思っただけ。
0122nobodyさん
04/03/18 21:12ID:???0123nobodyさん
04/03/19 10:10ID:Y1sE8vQvコーディングスレで聞くのは違うと思うので、こちらで失礼します。
code1: 28 wallclock secs (26.86 usr + 0.31 sys = 27.17 CPU) @ 3.68/s (n=100)
code2: 27 wallclock secs (26.88 usr + 0.33 sys = 27.20 CPU) @ 3.68/s (n=100)
ベンチマークの結果がこのようにでたのですが、
表の見方がわからないです。どの数値がどうなっていれば速い、遅いと判別できるのでしょうか?
0125/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/03/19 17:42ID:mh4tnMRoperl5.8.3-thread-multi-int64を作るために必要なconfig.shにしたつもりなのですが
perlapi.cをコンパイルする時に
`sh cflags "optimize='-O2'" perlapi.o` perlapi.c
CCCMD = gcc -DPERL_CORE -c -DPERL_USE_SAFE_PUTENV -fno-strict-aliasing -O2 -Wall
In file included from perlapi.c:46:
intrpvar.h: In function `Perl_Iorigargc_ptr':
intrpvar.h:20: error: structure has no member named `Iorigargc'
(snip)
intrpvar.h:565: error: structure has no member named `Irehash_seed_set'
make: *** [perlapi.o] Error 1
となってmakeできません。
頭にIのついた変数は手動でdefineしてやらなくてはなりませんか?(;´Д`)
0126nobodyさん
04/03/19 17:49ID:???0127nobodyさん
04/03/19 17:56ID:???スレタイのヘッドラインを付け加えたいので
スレの題名とレス数を格納したのを張り付けるように
してみたのですがうまくいかないです。
指摘お願いします。
0128nobodyさん
04/03/19 19:11ID:dSTqhmpWしたいと思っています。
ですが、当方CGIはもちろん、C言語等のプログラムも一切さわったことがありません。
ですので、CGIはCGIでもどの言語をどのように勉強したらよいか分かりません。
Perlで良いんでしょうか?
具体的にやりたいことは、
・CGIにスコア、ユーザー名を送信(これはFlash側で行います)
・受け取ったデータから順位をFlashに送信
というものです。
参考になるサイトや書籍等ありましたらよろしくお願いします。
0129nobodyさん
04/03/19 20:00ID:???いままでに数多くの 「参考になるサイトや書籍等ありましたらよろしくお願いします。」ってのを見た。
そして誰からも返事がなかった。
0131nobodyさん
04/03/19 21:30ID:mkcYvZdsFlash CGI
http://www.flashcgi.net/
0132nobodyさん
04/03/19 21:49ID:lnyCZVSwとりあえず、記載させてくださいm(-_-)m
検索でHITした順番に番号を振り分け
(順番に1から・・・)をしたいのですが、
何の変数?を使えばいいのか分かりません。。
よろしくお願いいたします。。
0133128
04/03/19 21:52ID:???ありがとうございます。
ttp://www.kent-web.com/
↑このページのリファレンスコーナーの知識だけでインターネットランキングは作成できそうでしょうか?
0134nobodyさん
04/03/19 22:03ID:mkcYvZds0135nobodyさん
04/03/19 23:07ID:jO+wI7EGパスワードを使ったHPを作っているのですが、
携帯からも使いたい。という話が出たので、携帯、PC兼用のBBSを設置したいと考えています。
そこで、cgiroom.nuの追加機能でパスワード機能を追加したところ、ページ移動のたびにパスワードを入力しなくてはいけないようで
原因は、cokkieに対応していないせいだったようです。
そこで、
携帯とPCに対応している
パスワードがかけれて、cokkie等に依存していない
アドレスを直接打てば行けてしまうものではない
という3つの条件に当てはまるものを3時間ほどかけて探したのですが見つかりませんでした
どうか、この3つの条件に当てはまる掲示板を見つけ出したく質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。
0136nobodyさん
04/03/19 23:11ID:mkcYvZds0137nobodyさん
04/03/19 23:22ID:02lCbWFhフォームで複数のCheckBoxのデータを渡して受け取るにはどうすればいいのですか?
そこでつまずいているものですので、回答よろしくお願いします
0139nobodyさん
04/03/19 23:35ID:mkcYvZds<input type="checkbox" name="checkbox[0]">あ
<input type="checkbox" name="checkbox[1]">い
<input type="checkbox" name="checkbox[2]">う
<input type="submit" value="送信">
</form>
---recieve.php---
<pre><?php print_r($_POST); ?></pre>
0140>>138、ありがとう
04/03/19 23:38ID:???どうもありがとうございました
0141nobodyさん
04/03/19 23:39ID:dSTqhmpWどちらも同じような書き方に見えるんですが・・・
0142nobodyさん
04/03/19 23:40ID:mkcYvZds0143128=141
04/03/19 23:46ID:???ありがとうございます。
タイピングゲームのインターネットランキング作成のために
いろいろ調べてみましたが、ネットの情報だけでは限界です・・・
明日、actionscriptとCGIの連携を謳った書籍を買いにいくことにします。
0144nobodyさん
04/03/20 03:00ID:???スクリプト言語は何ですか?
番号を振るじゃなくて「振り分け」るのですか?
検索対象となるデータはどんな形式ですか?
プログラムはどの程度出来ていますか?
質問するには材料が少ない気もしますが
こちらも「とりあえず」回答します。
繰り返し処理の前に『初期値を1(または0)』とし
繰り返し処理の中で『1ずつ増える数値』を
検索該当データの1件ごとに割り振るだけです。
繰り返し処理よりも検索処理の方が難解だと思いますよ。
0145nobodyさん
04/03/20 03:18ID:TPWMb79k今まさに勉強中でまったくの初心者なのですが
require_once("dbini.php");
としてデータベース関連のデータをインクルードする
・・・と本に書かれていたのですが
Warning: main(dbini.php): failed to open stream: No such file or directory in ・・・
Fatal error: main(): Failed opening required 'dbini.php' (include_path='.;c:\php4\pear') in ・・・
というようなエラーが出てしまいます
どうしたら解決するでしょうか?
WinXP+PHP4.3.4+Apache2.0.48+MySQL1.4で作業しております
0146nobodyさん
04/03/20 04:00ID:GW6tuM2Y0147nobodyさん
04/03/20 04:09ID:???0148nobodyさん
04/03/20 04:10ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/l50
0149nobodyさん
04/03/20 04:13ID:GW6tuM2Yありがとうございます!いってみます。
0150nobodyさん
04/03/20 14:03ID:GkEIxzunimagemagickをppmからダウソできないようなので、561を入れたんですか
583の時のモジュールが561じゃ使えないってこともあるんだろう
と思い、一応583のバイナリも残してるんですね。
それでこの際2つとも置いといて使い分けようと思うのですが
もともと
c:\usr\local\以下にあったbinフォルダやらごとをc:\usr\local583\
に移動し、c:\usr\local\に561を入れたんですが
いろいろ中に入ってるファイルは実はかわってないんでしょうか?
perl.exeだけしか変わってないなら結構無駄なんで捨てたいんですが・・
0151nobodyさん
04/03/20 14:12ID:g6YYdXkPimgタグ付きのテキストリンク(広告)をphpでランダム表示させたいのですが、
phpでテキストリンクをランダムに表示させるには
どの様にすればいいでしょうか?分かる方いたらお願いしますm(_ _)m
簡単にそのランダムさせる文面を追加できれば嬉しいです。
0153nobodyさん
04/03/20 14:14ID:???【PHP】質問スレッド Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1078592587/
0154nobodyさん
04/03/20 14:21ID:???えっとDFをとるって・・なんでしょ
ググッたらコマンド?っぽいんですがよくわからんです。
#ファイラーでDFってのも出てきたんですがそれじゃないですね
差し支えなければ&それほど高度?でなければ
どこか誘導していただけ無いでしょうか。
0155nobodyさん
04/03/20 14:33ID:HAlP/EiM$i とか $w など、よくみかけるんですが
$の意味じゃなくて、この英語の意味を教えてください。。
解読できないのです。読み方でもいいので(´Д`)
0156nobodyさん
04/03/20 14:38ID:???$w わいわいさたでー
0157nobodyさん
04/03/20 14:44ID:???すみません。
フリーの掲示板(CGI)で、aquaな、確かスレッドフロートな奴だったと思うんですが、
何方かご存知ありませんか...
すみません、こんな少ない情報で。
一度検索でひっかかって、「ま、いいや」と思ったら、次に検索したら、
検索ワードが違うのか見つかりません(汗)
(SS)C-BOARDではないです。(見栄えは似てる部分もありあます)
検索機能がついてる掲示板でした。
記憶が間違ってなければ、Perlで書かれたはずです。
心当たりのある方はよろしくお願いします。本当にすみません。m(_ _)m
0158nobodyさん
04/03/20 14:47ID:???【CGI】こんなCGI探してますver.12【素材】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075737677/
0161nobodyさん
04/03/20 15:05ID:???http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/_imagemagick.html
0162nobodyさん
04/03/20 15:15ID:???>>150が言ってるのはバージョンの異なるperlをインストールしたので
モジュールなど同名のファイルが存在するのが無駄だから消したいってことでは?
imagemagickは話をふるのに出ただけで関係ないんじゃない?
0163150
04/03/20 15:25ID:???以前から検索&インスコ→だめ。のループで嫌になって、
ppmからだと簡単にインスコできると思って5.6ごと入れたんです。
実際>>161さんのページがそのときに見つかっていれば
それを実行して万事解決!だったのかもしれません。
とりあえず今のままで問題なさそうなのでコレでいこうと思います。
で、暇なときにでも5.8に>>161さんのリンク先を参考に入れてみようと思います。
ありがとうございました。そしてお騒がせしてすいませんでした。
0164nobodyさん
04/03/20 15:49ID:BsWGcOt40165nobodyさん
04/03/20 15:50ID:???0166cgiのprint
04/03/20 15:51ID:???0167164
04/03/20 16:28ID:BsWGcOt4print "Content-type: text/plain\n\n";
for ($i = 0; $i < 10; $i++) {
($sc, $pname) = split(/,/,$sortdata[$i]);
print("score$i=$sc&name$i=$pname&");
}
FlashとCGIの連携によるスコアランキングの作成のサンプルCGIの一部なんですが、
ここのprintというのは標準出力に出力されているだけで、Flashには出力されてませんよね?
これでなぜFlashへデータが送れるんでしょうか??
0168nobodyさん
04/03/20 16:51ID:???flashがcgiにアクセスすることで次のような入出力関係ができる。
flash
| 標準入力(webサーバの環境変数にセットされる場合もある)
cgi
| 標準出力
flash
よって、flashに出力される。flashにとってはサーバからデータが送られてくる。
flashをブラウザに置き換えると、よくあるカウンターや掲示板ぽくて分かりやすいかな?
0170164
04/03/20 18:03ID:BsWGcOt4この場合、jcode.plが要るのでしょうか?
0171nobodyさん
04/03/20 18:12ID:???0173nobodyさん
04/03/20 18:47ID:P3II97LC$cgiurl
..... *.cgi にあたるURL(※注4)
$htmlurl
..... $htmldirにあたるURL(※注4)
の意味がよくわからないんですが…。
$cgiurl
..... *.cgi にあたるURL(※注4) tdpadm.cgi
$htmlurl
..... $htmldirにあたるURL(※注4) index.html
でいいんですか?
0174nobodyさん
04/03/20 18:53ID:???に同じ悩みを持ってる人がいるらしいが(w
> ※注4 「http://」から始まる絶対パスで書いてください。最後の「/」はつけないでください。
この意味が分からんようだと諦めた方がいいな。前途多難だ。
0175nobodyさん
04/03/20 19:12ID:???CGI設置について質問
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/
テンプレに従って書けば誰か答えてくれるかもしれない
0176nobodyさん
04/03/20 19:16ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1075737677/770
0177nobodyさん
04/03/20 20:08ID:???「http://」から始まるのを「絶対パス」って言うんだっけ?
絶対パスって「/public_html/user/」みたいなのじゃ無いの?
こっちがフルパスか?
0178nobodyさん
04/03/20 20:33ID:???0179nobodyさん
04/03/21 14:55ID:uLvYW/lPオンラインゲームと総合ゴラクのHP作りたいのですが
どんな風に企画書書いたらいいですか?教えて下さい
0180nobodyさん
04/03/21 15:03ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/49
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/113
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/116
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/159
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1079712912/160
0181nobodyさん
04/03/21 15:23ID:l/qIYbVX<Iframe src
0182nobodyさん
04/03/21 15:30ID:l/qIYbVXちゃんと送信できてませんでした
HTMLに、CGIをインラインフレームとして入れようとしてるんですが、
<Iframe src
0183nobodyさん
04/03/21 15:34ID:???0184181
04/03/21 16:41ID:???HTMLに、CGIをインラインフレームとして入れようとしてるんですが、
<Iframe src
0185/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/03/21 17:18ID:???http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/iframe.htm
0186nobodyさん
04/03/21 17:20ID:nDA28x+DSystem.Net.Sockets名前空間のTcpListenerとTcpClientクラスを
使えばトランスポート層以下の輻輳による遅延とかセグメント消失とかを
気にすることなくプログラミングできるんですよね?
まずはキーロガーのようにPCのキー入力を同じネットワーク上にある
別のPCに送る(悪用するわけじゃないです)ことから始めたいです
とりあえず以下みたいな感じ
1.まずキー入力を送るPC,受け取るPC共に一つのルータに繋がっている
ネットワーク(Ethernet)上にあり、そのネットワーク上の複数のPCで
MMORPGが起動していて、かなりの帯域を使用している。(こういう表現正しいのか知りませんが)。
2.キー入力を送るPCはプログラムを起動している最中は常にキー入力を受け取るPCとの
コネクションを確立し続け、キー入力があり次第TCPパケットを送る。
3.キー入力を送るPCはキー入力を検出した後即座にキー出力を受け取るPCにパケットを送る
この際信頼性よりも速度を優先する(たとえ途中でパケットが失われたとしても
キー入力を送るPCはMMORPGの画面を見てそれが判断できるようにするので)
Webとか良くわかんないから自分自身何書いてるかわかんね・・・
とりあえずどうすりゃいいですか?使用環境VisualStudio.NET
0187/ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ ◆HEHARUKAoo
04/03/21 17:31ID:???vk packetかな
0188181
04/03/21 18:06ID:opiVRkSYほんとすみません^^
それで本題なんですが、
HTMLに、CGIをインラインフレームとして入れようとしていて、
<Iframe src="../cgi-bin/data.cgi?xxx>
こんな感じにcgiにデータを入れたいんですが、xxxは変数$_に入るんですか?
本で探したんですが、のってなかったのでよろしくお願いします。
0189nobodyさん
04/03/21 18:12ID:???いっぺん死んでこい。
・言語は何か確定せよ。PerlかPHPかでもその対応は変わる。
・何の本のどこを探したのか述べよ。もし探したふりしてるだけなら自分で自分をヌッコロシておきなさい。
・なんで要素名が大文字小文字入り乱れてるんだよ。
HTMLなら大文字統一が慣例だろうが。XHTMLだったら小文字統一が慣例だろうが。
たったこれだけの文章の中に三つ以上ものツッコミどころを盛り込めるとは、貴様どこの若手芸人だ。
0190nobodyさん
04/03/21 18:13ID:aak52yTKそうだったのか。
0191nobodyさん
04/03/21 18:17ID:opiVRkSYPerl/CGI の逆引き大全で、目次を探したんだけど見つからなかったです。
HTMLの要素名は大文字ですか?
<IFRAME SRC="../cgi-bin/data.cgi?xxx">
0192186
04/03/21 18:26ID:nDA28x+D同一ネットワーク内(192.168/16)にブロードキャストであらかじめ決めたポートに
パケットを垂れ流して、キー入力を受け付るPCの方はあらかじめ決めた
ポートにパケットが流れ着き次第それをプログラムの別のプロセスに
メッセージを送るって感じにしたいなと思ってるんですが、
Webについて全く知識が無いのでどうしたらいいかわかりません・・・
とりあえずTCP的じゃない気がしてきました・・・どうすればいいのでしょうか?
0193nobodyさん
04/03/21 20:12ID:???HTMLに、CGIをインラインフレームとして入れようとしてるんですが、
<Iframe src
0194nobodyさん
04/03/21 20:19ID:???http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlfaq9.html#How_do_I_decode_a_CGI_form_
<Iframe src
0196通りすがりのPG
04/03/21 22:12ID:P7JvyWwvスレ違い、つーか板違い。
C/Sシステムでも作るのか?
WebProgとは何も関係ないじゃん。。
L4以下を意識するような知識は
ここの住人は専門外だからム板でもいったほうがいいよ。
ちなみに↑この意味がわからんのであれば
ム板でも相手にされないので
そこまで調べられるならもうちっと勉強しな。
0197nobodyさん
04/03/21 22:25ID:???と出たら、文字コードのコンバートは出来ないということ?
PHPのバージョンは4.3.4なのに…。
0198nobodyさん
04/03/21 22:39ID:???mbstringを使いたい時は、./configureする時にmbstringを有効にして
インストールする必要がある。バージョンは関係ないよ。
mb_convert_encoding()だけでいいならjcode.phpってのを
作ってくれた人がいるのでそれを使うとよい。
0199197
04/03/21 22:43ID:P/TfCVlEphpinfo();で見たら --enable--mbstring になっているから使えると思ったんだけど。
鯖管に聞いてみるかな。
jcode.phpなんてものがあったのか、ありがとでした。とりあえず、それを使ってみます。
0201nobodyさん
04/03/21 23:13ID:???横からスマソ
「HTMLの要素名は大文字が慣例」ってのはどういうわけで?
0203nobodyさん
04/03/22 01:28ID:???0205186
04/03/22 02:44ID:JtBUJI49WebprogってTCPネットワーク関連のことじゃないんですかΣ(´Д`;
0206nobodyさん
04/03/22 03:04ID:y7TjAYYwIEのデータバインドでcsvファイルを読み込んだら、
使われている2バイト文字が全て文字化けしてしまいました。
解決法を知っている方は教えてください。
ちなみに・・・これ以前に作った物ではこんなことは起きなかったので、
そのcsvファイルを今回作ったhtmlで表示させてみたら正常に表示されました。
逆に今回作ったcsvを、前回作ったhtmlに読み込ませたら文字化けがおきます。
なので、csvファイルに問題があるのかと思うんですが、それが何か分かりません
どうかおねがいします
0207nobodyさん
04/03/22 03:18ID:???俺は小文字統一
0208nobodyさん
04/03/22 09:43ID:???最新のHTML(XMTML)は小文字が正しい。
0209nobodyさん
04/03/22 13:08ID:???http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=VNC&hc=0&hs=0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています