二回入力させるUIはアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/03 18:17ID:1jMz00Rqサイトがあるけど、アホとしか思えん。
確認入力はもともと画面に表示されないパスワード入力のためだろ。
画面に表示されてれば、目で確認すればいいじゃん。
深く意味を考えずにほかのUIをまねするから、こんな間抜けな
ことになるんだよ。
あーめんどくせ。
0002nobodyさん
04/03/03 18:21ID:NJwjoe2I0003nobodyさん
04/03/03 18:23ID:???同じことを何回入力させるつもりだ?アホとしか思えん。
0004nobodyさん
04/03/03 20:23ID:???0006nobodyさん
04/03/03 21:49ID:???0007nobodyさん
04/03/03 22:24ID:VTjKGHgdそんなこと言ったら、全項目二回入力させなきゃならないじゃん。
0008nobodyさん
04/03/03 22:32ID:???メアドさえ正しければ、それ以外は連絡取り合って訂正出来る。
連絡方法がメールのみなら、メアドを間違われるともうどうしようもない。
0011nobodyさん
04/03/04 18:38ID:xbx3m9yFそう言われたらそうだな。
じゃアホだと思うシステムをもうひとつ。
ログインが必要なサイトで、パスワードが変更できるのに
IDは最初に勝手に割り当てられて変更できないってやつな。
(変更できないのはしかたないけど)
「yda15a」みたいなIDを割り振られても、そんなの憶えてられないから、
毎回メモを見るハメになるじゃん。
三井住友VISAみたいな大手がこういうヘボい設計だもん。
これはアホだろ。
0012nobodyさん
04/03/04 18:56ID:???0013nobodyさん
04/03/04 19:02ID:???一定期間以上経ったらパスワード変更しる!
ってセキュリティポリシー持ってるなら有りじゃないか?
あまり意味のあるセキュリティポリシーだとは思わんが。
0014nobodyさん
04/03/06 15:11ID:dst9kqS3FoolProofってこいつのためにあるんだろうなと思った。
0015nobodyさん
04/03/06 15:25ID:???その言葉が 1 のためにあるってのは同意。
だが、2回入力ってのがブラウザ上で完全強制できない時点でデザインと
して失敗。1つ目入力して、それをコピペするからな。
1つ目も2つ目もペーストするかもしれん。
必ず手入力してくださいって説明があるところは、その時点で
FoolProof ではない。
0016nobodyさん
04/03/06 16:06ID:???0017nobodyさん
04/03/06 16:12ID:???0018nobodyさん
04/03/06 19:59ID:???見やすいようにすれば解決?
それとも入力チェックでその場でメール送る?
0019nobodyさん
04/03/06 21:41ID:???0020nobodyさん
04/03/06 23:38ID:???自動的にセットするのが最強だと思った。
0022nobodyさん
04/03/07 00:08ID:???ブラウザは、そういう入力が必要になったら、サーバーから取ってくる。
ユーザー作成時にその情報はすでに入力されているというわけです。
0024nobodyさん
04/03/07 08:22ID:???あれがうまく機能していればねぇ。
0025nobodyさん
04/03/11 15:37ID:Ni/nLAHg生年月日入力させて、年齢まで入力させんなよ。
そんくらい自分で計算しろ。
0026nobodyさん
04/03/11 16:33ID:???それは アホだと思う
個人的には、 読みを全角カタカナでしか入力受け付けないというのも
アホだと思うがなー 変換してくれよ… と。
半角数字も 全角数字から変換してくれ。
0028nobodyさん
04/03/11 18:43ID:???それは敷居を高くするため。
カタカナで入力しろって言ってひらがなで入力するバカとか
全角半角の区別もつかない池沼はお断わりってこと。
0029nobodyさん
04/03/11 20:22ID:Ni/nLAHg入力させるのだな。
西暦とか日とか、何十も項目があるのをドロップダウンリストで入力させんなよ。
ユーザーがアホだから、変な入力されないようにって言うんだろうけど、
日付の入力のチェックなんて簡単なんだから普通にテキストで入力させろって。
ほんとアホばっかり。
0030nobodyさん
04/03/11 21:07ID:???0031nobodyさん
04/03/11 21:27ID:???ドロップダウンリストにしてくれ率が高いっす。
作る方だって面倒なんですよねー。Smarty でだいぶ楽にはなったけど。
0033nobodyさん
04/03/12 01:20ID:fhEpa/N/PC初心者はキーボードをろくに打てない。
マウスなら使える。
レベルをとことん下げないと、使えないやつらが多い。
0034nobodyさん
04/03/12 14:28ID:rz5bBN1zどうせ生年月日以外の項目はテキスト入力だし、なんか意味あるのかと思うが。
以前、住所を全角で入力しろってところで間違えて番地を半角で入力したら、
エラーになってしまったことがあるけど、生年月日だって同様にエラー処理すれば
いいだけだし。
0036nobodyさん
04/03/12 15:16ID:aTKGzYIQつーか、普通数字を全角で打たせようとするな!ボケが!
0038nobodyさん
04/03/12 18:07ID:???0039nobodyさん
04/03/12 19:31ID:???0040nobodyさん
04/03/12 23:42ID:???試験項目で言うと前者の方が少なくなる。
ユーザに極力エラーパスを通らせない努力は皆をシアワセにする。
0041nobodyさん
04/03/13 11:39ID:???選択式にしたからといってその範囲の値しか入力できないわけではないのでテストの手間は一緒。
入力画面をローカルに保存してソース書き換えればいろんなことができる。
開発者がバカだと愉快。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています