トップページphp
1001コメント266KB

PHP系blogツール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner03/11/21 03:19ID:nRSyewBC
MovableTypeに関しては日本語の解説サイトなど豊富ですが、
PHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。

■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/

★BBlog
http://www.bblog.com/

★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/

★WordPress
http://wordpress.org/

★pMachine
http://www.pmachine.com/
0632nobodyさん04/06/30 01:57ID:???
>>629
MT日本語化パッチ周りのUTF-8統一提案ってのは
基本的に受信側は受けたのをそのまま表示するものって前提で言ってると思うのね
MTは受信時にを文字コードチェックする機能ないから、MTで化けないには?っていう

で、それはつまり裏を返せば、サイト自体文字コードUTF-8でやれよ!って提案なんだよ
(UTF-8を送信したところで、受信サイトがShift-JISやEUCなら当然そのままでは化ける)

つまりWebサイトはウニコードに統一すべきって論調なわけで
それは同調できない人もいるだろうし、乱暴な提案だと思うな
0633nobodyさん04/06/30 02:01ID:???
送信するときに相手サイト(受信側)の文字コードをチェックして、そのコードで送る。
対応してないコードのときはUTF-8で送る
…ってのでいいのかもなあ。

受信側に多くを求めないアプローチ。
0634nobodyさん04/06/30 04:35ID:???
まあPerlは新版で所謂、素のエンコードがUnicodeだから念頭にある
「UTF-8に統一すりゃ楽だ」という気持ちは判らんでもない。
PHPだったらEUC-JPにというのと同じだな。

>>633
対応してないコードなら、そもそも送っちゃ駄目だよ。
酷く言えば「UTF-8なら大丈夫だろという思い上がり」
人間の場合は「英語なら・・・」というのも通用するが、
プログラムは対応してないものは処理できないのだから。

つか相手のサイトのコンテンツが化けるかも気にせずに
トラックバックが行われるという「欠陥」が残ったまま
標準化を図ろうとするのは無理がありすぎ。
個人サイトでの対処は良いけど。
0635nobodyさん04/06/30 11:23ID:???
それ言い出すと、外国のサイトにはTrackbackは打っちゃならない!って理屈にならない?
まあ英語に掲示板に日本語でコメント書かないだろうから
本来そうあるべきなのかもしれないけどな
0636nobodyさん04/06/30 12:55ID:???
スマイリー画像をコメントに入れるphpスクリプトはどこで手に入りますか?
0637nobodyさん04/07/03 05:03ID:???
主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news002.html
0638nobodyさん04/07/03 17:35ID:???
PHPでBlogつくってみたぽ
ログはテキスト保存ですだ。
http://www.rone.jp/~blogn/

ど、どうかな?
0639nobodyさん04/07/03 19:04ID:???
>638
わー、ぱっと見てかわいいなあと思ったよ。
シンプルでいいな
0640nobodyさん04/07/03 19:32ID:???
カレンダーあたりがかわいい・・
0641nobodyさん04/07/03 20:31ID:???
ジュゲムに文句言われそうだなぁ。。。
とはいえ(・∀・)イイ!!
0642nobodyさん04/07/04 02:36ID:???
軽いね
(・∀・)イイ!!
0643nobodyさん04/07/04 11:20ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ



   ( ´,_ゝ`)プッ 4兄弟
0644nobodyさん04/07/04 11:26ID:???
バナーがダサいので、勝手にテキストリンクにさせていただきますね。いいでしょ?
0645nobodyさん04/07/04 12:28ID:???
>>644
そんな失礼な…。

と、思ったけどたしかにダサいな。
0646Blognの中の人04/07/04 12:39ID:???
>>644
てへ、デザインセンス無いのですw

テキストリンクでおっけーでございます〜〜
というか、使ってくれるのか(感涙
0647nobodyさん04/07/04 12:50ID:???
じゅげむの派栗
0648nobodyさん04/07/04 17:22ID:???
>>646
じゃあ自分は自作でバナー作ることにするよw
0649nobodyさん04/07/04 18:19ID:???
通りすがりだが・・・ぶろぐん中々イイじゃん。これからもガンガレ!
0650nobodyさん04/07/04 19:57ID:2CyZHrB/
なんでjugemにどうのこうのって書かれてるの?
なんか関係あるの?
0651nobodyさん04/07/04 20:56ID:???
気にすんな
0652nobodyさん04/07/04 23:24ID:???
自分もせこせことPHPでblogツール作ってるので参考にしたいのですが、

MySQL使わないで、ファイルでログ管理していると、
ぶろぐんの中の人みたいにファイル1つだけの場合
将来何百も記事を投稿した時にファイルが大きくなりすぎて
PHPで読み込むときに負担が大きくなるような気がするんだけど、大丈夫なの?
0653nobodyさん04/07/05 02:09ID:???
どんなブログか分からないけど、多分「数百」ってレベルならファイルベースでも問題なさそう。
複雑な検索(セレクト)をするときに、SQL使える使えないで問題が起きそう。
0654nobodyさん04/07/05 13:27ID:???
POWERDじゃなくてPOWEREDだと思うよ
0655nobodyさん04/07/05 15:29ID:???
WordPressの1.0.3から1.2.1に変えたらカレンダーの表示がダメダメだ。
今はとりあえずカレンダー外してるけど、おれ、なんか悪いことしたかな…。
しかもおれの書いた投稿がどっか行っちゃったのはどうしてだろう。
…設置したばっかでまだ一つしか書いてないからいいけど。
065665504/07/06 17:10ID:???
すっぱり削除してからインストールし直したらちゃんと表示されたよ。
これからMTからエントリーのインポートだ〜。

ところでWordPressって、複数ブログの運営にはその数だけスクリプト
入れないとダメなのね。まぁいいけど。
0657nobodyさん04/07/07 12:29ID:???
b2evolutionはどなたか使ってませんか?
ベースはWordPressと同じb2なんだけど、複数Blogもできるし
最初からマルチリンガルだしよさそうかなと思ったんですが。
#日本語ファイルもある上、Authorsからたどれば日本語で扱う場合の修正メモもあります
http://b2evolution.net/
0658nobodyさん04/07/07 14:29ID:???
>657
ナローだからか全くデータが落ちてこないよorz

だからソースフォージはイヤなんだ。。。
0659nobodyさん04/07/07 17:41ID:???
>>658
ナローだけど別に問題ないよ。ついでにSF.net/SF.jpの
両方にあるプロジェクトにもナローで参加してる。

ちゃんと通りの良いサーバを選びなさいな。
0660nobodyさん04/07/09 01:45ID:???
WordPressMEの1.2.2出てますね
MEじゃ無い1.2入れちゃったから移行するか迷う・・・
0661nobodyさん04/07/09 06:07ID:???
WordPressME 1.0.3から1.2.2にバージョンアップさせてみた。
バージョンアップもあっという間であった。
ログイン画面の見た目と使い勝手がちょっと変わってたかな。
0662nobodyさん04/07/09 12:40ID:???
うちもWordPressME 1.0.3から1.2.2にうpしてみた。
鯖の仕様じゃないかと思うけど、カレンダーの曜日表示のところ
データを取得できないみたいだ。
メニューが本文に乗っかったりしてるし、これを修正するのはきつそうだ(´・ω・`)
0663nobodyさん04/07/09 21:17ID:???
漏れもWordPress1.2.2に移行しますた
元々1.2入れてたからちょっと悩んだけど試しに入れてみた
今までUTF-8だったのに1.2.2のファイルがEUC-JPだったりしてちょっと微妙だったが

まぁ修正して普通に動いてるんでいいかな
0664nobodyさん04/07/10 13:47ID:???
>>662
それ、俺もなるわ
鯖の仕様なの?
俺はxreaだけど、とりあえず自分じゃ修正できないから暫定的にカレンダー削っちゃったよ(´・ω・`)
0665nobodyさん04/07/10 14:54ID:???
662だけど、うちもxrea。
今はwp-includesフォルダ内のlocale.phpをいじって
使ってるよ。
14行目からかな。
$weekday_initial['Sunday'] = 'ここを変更';
これを曜日全部。
日本語だと文字化けしたので、半角英数で。

ウィンドウ幅を小さくするとメニューが本文に乗り上げたりもするけど
それはレイアウト(CSS)の問題ぽい。
配付されてるCSSを片っ端から試してみたら
そうならないものもあったので。
0666nobodyさん04/07/10 15:09ID:???
>>665
664だけど、俺の場合はwp-config.phpを1.2.2に書き換えたら普通に直った。
662さんとは状況が違ったのかな。
すっげー初歩的なミス、自分で自分にむかついた。
そしてダミアン・・・orz

CSSはブラウザによって微妙にレイアウトが崩れたりするから、配布されてるのを一つ一つ確認しなきゃならないのが大変だと思う。
仕方ないっちゃぁ仕方ないんだが。
0667nobodyさん04/07/10 15:28ID:???
>666
662=665です。
それで直るのか。今度試してみよう。
そちらを試す前に「これはカレンダーの設定をいじらなければ」と
思い込んで突っ走ってしまったもので。
0668名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:49ID:???
rNote
http://rinn.e-site.jp/rnote/index.htm
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 15:43ID:???
>>668
ほほぅ。コンセプトが変わってるな。
それにしても最近日本製のツールが増えてきて嬉しい。
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 18:11ID:???
森林林檎さん作か
がんばっちょるのー
0671nobodyさん04/07/12 01:44ID:???
Woody-Rinnさん作なのか。折れの中での印象は
未だ漫画家&Pascalerのままだ...
#初PHP作品らしいね。
0672nobodyさん04/07/14 03:12ID:e+DMxcng
>>668
使いたいのにxreaではエラーが出るぽ。
0673nobodyさん04/07/15 13:24ID:???
>>672
うちはxreaで馴染めそうなblogだと思って
インストールだけしかしてないけどエラーは出なかったよ。
0674nobodyさん04/07/15 14:28ID:???
記事が無い状態だとエラーが出るとか書いてあったような気がするけど
そのせいってことはない?

あと他のスクリプトでも大体そうだけど、XREAだとインストールするときに
フォルダとかを自動作成するときにエラーが出る事も多い。
設置して記事を書いちゃうと何事もなかったように動くものも
多いんだよな。
0675nobodyさん04/07/15 14:46ID:???
セーフモードの関係でエラーが出るのに「xreaで・・・」
とか言う無能多すぎ。なんでもかんでもxreaのせいかよ
0676nobodyさん04/07/15 15:22ID:???
セーフモード鯖なんて他にもある訳だしな。
0677nobodyさん04/07/15 21:26ID:???
PHPはド素人なんで厨な質問で申し訳ないが、PHPプログラムってそんなに鯖の環境に依存するのか?
xrea使ってるが普通にぶち込んで普通に使ってるぞ。
セーフモードにしなくてもちゃんと動いてる
0678nobodyさん04/07/15 22:41ID:???
鯖によって全然違うと思うじょ
例えばregister_globalsとかmbstringとか。
0679nobodyさん04/07/15 23:04ID:???
>677
セーフモードってのは鯖の方の設定なんだが…
0680nobodyさん04/07/15 23:29ID:???
>セーフモードにしなくても
( ゚Д゚)ポカーン
0681nobodyさん04/07/16 00:22ID:???
しかもこんな厨がxreaに「ぶち込んで」使うのか。香ばしい。
0682nobodyさん04/07/16 00:29ID:???
漏れもxreaで使ってるスクリプトはPHPのばっかりだけど
漏れじゃない漏れじゃないYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0683nobodyさん04/07/16 12:17ID:???
セーフモードだとset_time_limitが使えない
0684nobodyさん04/07/16 14:44ID:???
パーミション
0685nobodyさん04/07/16 15:09ID:???
林家パーミッショソ
0686nobodyさん04/07/16 16:18ID:???
ジェンキンス氏
0687nobodyさん04/07/16 16:56ID:???
イヤッホウ
0688nobodyさん04/07/16 19:17ID:???
ていうか、セーフモードと言ってもGID(UIDだっけ)が同じだったら大体のは実行できるしねぇ。
どうせ親ディレクトリに書き込み権与えてないんだろうなぁ
0689nobodyさん04/07/17 05:01ID:iycV/TGL
漏れの友達がPHPでBLOGツール作ったみたい。

http://www.studiofly.net/

まだ作り始めて2週間程度らしいから微妙かもしんね。
0690nobodyさん04/07/17 11:27ID:???
著作権表示出してるバカか・・・・
0691nobodyさん04/07/17 13:13ID:???
>>689
作者乙
0692nobodyさん04/07/17 15:33ID:T21Sjdew
>689
カテゴリが一覧表示なのがスッキリしててイイ!
デザインもシンプルなのにダサくなくてイイ!
でもMySQLいるのか…残念だ。
0693nobodyさん04/07/17 18:04ID:???
サンプルない時点でクソ
特にDB操作するスクリプトは、サンプルないとクソだな
アンインストーラーあるにしても、なんかなぁ
0694nobodyさん04/07/17 19:45ID:???
サンプルの有無とスクリプトの出来ってそんなに密接な関係なの?
0695nobodyさん04/07/17 19:55ID:???
DLしてみてハズレだったらショボーンだし
できればDLする前にサンプル見たいと思う。
環境によっては物凄く崩れたり見づらかったり
することもあるから

と思うのは自分がマカーだからなんだろうけど。
0696nobodyさん04/07/17 21:00ID:???
配布先のページ自体がサンプルのような気が・・・
0697nobodyさん04/07/17 22:12ID:???
>696
その通りだと思う。
「Powered by "NARUTO"」ってブログの隅っこにきちんと書いてある。
NARUTOってこの配布スクリプトの名前ね。

>693
この早とちりさんめ(*´ー`)σ)*´Д`*)
0698nobodyさん04/07/17 23:15ID:???
著作権消しちゃいけないってこと自体クソ
0699nobodyさん04/07/18 00:21ID:???
厨はちょさくけんというのに興味を持つ年頃です。
自分のサイトにコピーライトと書くとカッコイイと思うんだよね
0700nobodyさん04/07/18 01:37ID:???
へ?著作権にケチつけてる香具師は同一人物?
普通は著作権表示があったら消さないだろ。つか常識じゃん。

釣りだろ?
0701nobodyさん04/07/18 02:51ID:???
レベル低いな・・
技術的にもソーシャル的にも
0702nobodyさん04/07/18 08:28ID:???
>689
なんだか妙にファイル数が多いな
0703nobodyさん04/07/18 11:51ID:???
>>700
作者乙
0704nobodyさん04/07/18 11:51ID:???
ショボイくせにファイルが多い。
もうだめぽ
0705nobodyさん04/07/18 13:00ID:FvUlq4qv
>>700
そうじゃないだろ。ブログツール開発してくばるのはいいけど
著作権はいくらでも消していいですっていうくらいの香具師のじゃないと
使わないってこと
0706nobodyさん04/07/18 15:08ID:???
なんで>>705みたいに著作権消したがるヤシってエラソーなの?
「俺が使ってやる」と言わんばかりの口ぶりだ。
そのスクリプト自体が存在しなきゃオマエごときが使うか使わないか選択できないのに。
0707nobodyさん04/07/18 15:36ID:???
>>706
著作権を表示したがる厨は痛いよ。
ていうか作者乙
0708nobodyさん04/07/18 15:51ID:???
CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1079968676/l50

ここでやれよモマエラ
0709nobodyさん04/07/18 15:53ID:???
著作権消されると見てる方も困る。
このスクリプトいいなーと思っても配布元が解らないと
捜せないから。

デフォでセットされてる著作権表示がカコワルい上に
改変禁止だとチョトショボーンだけどな。
見えなくしなければデザインくらいいじらせてホスィ
0710nobodyさん04/07/18 16:14ID:???
「著作権消していいです」って書いてあると、リンクしたくなるんだよなぁ
人柄を見たってキガスル
0711nobodyさん04/07/18 16:17ID:???
2004-07-17 04:47:57
auther: SHOGO
Naruto正式版公開
ようやくNarutoの正式版を公開です。


689 名前: nobodyさん 投稿日: 04/07/17 05:01 ID:iycV/TGL
漏れの友達がPHPでBLOGツール作ったみたい。

http://www.studiofly.net/

まだ作り始めて2週間程度らしいから微妙かもしんね。


こんな早朝に「友達」がカキコするかな?
ほんの10分の差だw

とりあえずクーラー使いすぎるなよ!!
0712nobodyさん04/07/18 16:28ID:???
著作権に文句がある人は単に使わなければイイだけでしょう
自分で一から作れば問題無いのに。
自分では作れないから他人の作ったのを使ってるのに文句言ってるんですか?
0713nobodyさん04/07/18 16:47ID:???
ttp://www.pwblog.com/
こんなのみつけたです
0714nobodyさん04/07/18 17:13ID:???
文句があるから使わずに文句を言ってんじゃないかと
0715nobodyさん04/07/18 17:20ID:???
>713
すっきりしてていいな。
PostgreSQLってのが残念だけど。。。

ってperlじゃんそれ
0716nobodyさん04/07/18 17:25ID:???
ならテメーでスクリプト書けっての
071771604/07/18 17:27ID:???
>>714です。スマソ
0718nobodyさん04/07/18 18:26ID:???
こういうのはいやだとか、こういうのがホスィというのも
ひとつの意見。
著作権表示uzeeeeeと言うなら使わなければいいし
文句言う香具師uzeeeeeeと言うなら配付しなければよし
0719nobodyさん04/07/18 18:29ID:???
narutoなんて恥ずかしい名前のもの使えない
0720nobodyさん04/07/18 19:51ID:???
>>719
著作権表示はどうでもいいけど、それは言えるかもね。
0721nobodyさん04/07/18 19:54ID:???
腐女子が寄ってきそうな名前ですね
0722nobodyさん04/07/18 21:09ID:???
成人って名前なんじゃないの?自分の
「なると!そろそろ寝なさいよw」
0723nobodyさん04/07/19 08:58ID:98Qqr3/6
jugem.jpって、もとは何?自作?
今トラブってエラいことなってるけど、こんな感じのblogが好き。
もとがあるなら、ソースからいじってみたいんだが。

知ってる人いる?
072471304/07/19 09:42ID:???
>>715
ぁ、そうだった
ゴメポorz
0725nobodyさん04/07/19 10:17ID:???
参考にしたいので著作権表示Uzeeeeって方に質問。
どこまでなら許せる?

1.完全に消してもOK
2.Webサイト内のどこでも(リンク集とかでも)いいから1ヶ所以上リンクを張る
3.トップページに形は問わずリンクを張る
4.全ページに形は問わずリンクを張る
5.完全に改変不可なタイプ

形は問わずと言うのはテキストでも画像でも普通に見えるならどこでも可と言う意味。
0726nobodyさん04/07/19 10:28ID:???
>>723

NUcluseとかいうのかなぁ。
ジュゲムの初期の開発日誌にでてくるから。
0727nobodyさん04/07/19 10:50ID:???
>725
自分は>709で、uzeeeというわけじゃないけど
どれと言われれば4かな。

スクリプトが吐き出したページに著作権表示が
出るのは構わない。
むしろあった方がウレスィ。
友達にこのスクリプトイイヨーと布教するのに楽だから。
でもそれが(c)だとチョト困る。
投稿した文章はスクリプト作者のものじゃないからね。

色を変えたりデザインをいじるとデフォの
著作権表示が浮いて格好悪くなる事もあるから
デザインはある程度いじらせて欲しい。
画像よりはテキストの方がいい。
画像じゃなきゃダメなら複数デザインを用意して
選ばせて欲しい。
0728nobodyさん04/07/19 11:07ID:???
既出かも知れないけど、こんなの見つけた。

my little weblog
ttp://www.mylittlehomepage.net/weblog_script.html

文字コードがらみを少し修正することで日本語でも問題なさげ。
ただエントリが1つのファイルに詰め込まれるので、これを1エントリ
1ファイルに改造できれば良い感じかも。
072972304/07/19 12:12ID:???
>>726
サンクス!
プラグインで拡張しやすかったりするからですかね。

プラグインの仕様を理解しなきゃ(^^;

携帯で更新できるようにするには、さすがに自分で書かなきゃダメかな。
メール鯖からスクリプト呼ばなアカンしな(^^;
0730nobodyさん04/07/19 14:15ID:???
>>723
nucleus使うつもりなら携帯メールから投稿できるプラグインあるよ。
もっともいったんメールを出してからメールから投稿するスクリプトに
アクセスするって二度手間かかるけど。

まあqmailとかでscript実行できる環境ならちょっとの改造で
メール送信するだけで投稿が完結するようにするのは簡単だけどね
0731nobodyさん04/07/19 19:03ID:???
wordpressは携帯投稿に対応したよね、たしか
公開してるアドレスを使うとえらいことになりそうだけど。
0732nobodyさん04/07/19 21:11ID:???
ウィルスやスパムメールとかで、投稿されてしまう罠(ぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています