PHP系blogツール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner
03/11/21 03:19ID:nRSyewBCPHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。
■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/
★BBlog
http://www.bblog.com/
★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/
★WordPress
http://wordpress.org/
★pMachine
http://www.pmachine.com/
0619nobodyさん
04/06/27 10:56ID:???というか、どのブロッグもトラックバックしあえるものなんじゃないの?
よくわからんが。
0620nobodyさん
04/06/27 15:22ID:???トラックバックは基本的にUTF-8で送受信するわけだが
中にはS-JISのばか者もいるが
きちんと受信側にもエンコード入ってるし問題ないよ
くれぐれもUTF-8以外でTB飛ばすなよ 迷惑だから きちんと調整汁
0621nobodyさん
04/06/27 15:34ID:???>トラックバックは基本的にUTF-8で送受信するわけだが
>中にはS-JISのばか者もいるが
それは間違い。
Trackbackの仕様に文字コードは規定無いよ
受信側で判定するという手段はあっていい
むしろそこを対応できてないのはしょぼいと言えるよ
んでMilanoさんとかあのへんのMT日本語パッチ周りが
文字コードをUTU-8に統一しよう!と呼びかけたのが去年の年末あたりか?
しかしそれもtDiary方面とか各方面から勝手なこと言うなと反発があり
コンセンサスはできてないよん
0622nobodyさん
04/06/28 18:17ID:???0623nobodyさん
04/06/28 18:48ID:???エンコードを統一しようじゃなくて、トラックバックの
送信エンコードが何であるか知らせる仕組みを統一しよう
が普通だと思うんだが、何でMT界隈はそんな方向で話を
提案したんだろ?
0624nobodyさん
04/06/29 01:43ID:???そういう提案はishinaoさんとかが言ってたなあ
tDiaryのたださんもそっちの方向で言ってた覚えがある
しかしMT周りは乗ってこなかったね
というか、SixApartが 多言語対応にやる気ないんだよな
Trackbackでの文字コード項目が欲しいっていう提案は大昔から出てるはずなのに
勝手に拡張っていう手段はあるのだけど、非公式扱いだしなあ
0625nobodyさん
04/06/29 01:53ID:???http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000396.html
雑誌の座談会とかで仲良くなった一部の連中が勝手にUTF-8統一をぶちあげてしまったって件
なんでそんな糞なアイデアにしようとすんの?どうせ提案するならもっとちゃんとしようよ?
といった反応が日記ツール界からは強かった
そしてMTしかしらないような初心者ブロガーは、日本語化パッチのMilano神がこう書いてるから
UTF-8で送るのが常識と思い込み、さらに初心者にTrackbackのなんたるかを語る
しかし当時のこの提案があったときの反応や議論を知ってる人からすれば
UTF-8当然論はおかしいと思う
0626nobodyさん
04/06/29 01:58ID:???送信コード欄をTrackbackに加えることにしたとこで
受信側がそれを解釈する仕組みがいるから、MT自体を改造しないと
結局文字化けなのでおいしくない
なので目先の利益だけ考えてUTF-8統一論をぶちあげたのだろうね
日本で文字コードをこう入れようという提案があって普及してきた、ぜひ本家に取り込んでほしい
…とSixApartに陳情するべきだろうにな。
Trackbackって規格をMT以外にみ広めたいならちゃんと先考えないとさ。
0627nobodyさん
04/06/29 03:06ID:???|◆送信時
|・文字コードはUTF-8で送信
|・Content Bodyに「charset=utf-8」を付与
|◆受信時
|・charsetパラメータがあればそれを信用
|・charsetパラメータが無ければタイトル等から文字コードを推測
というのは現状での対応ではまずまずと思えるが、
トラックバックは出す側/受ける側の両方を考えないといけないので、
送信側は、例えばWebブラウザなどの機能と比べると俄然見劣りするね。
相手側のコンテンツのコードを取得して構成されてるコンテンツに合わせる
というWebブラウザと同様でもよいが不確実&スマートでない。
受信側にAccept-Language/Charsetを返す仕組みと、送信側が可能なら
それに対応する仕組みが欲しい。というか今時その程度は無いと
スタンダードなプロトコルとは言えないよね。
(片方のCharsetにしか無い文字の扱いをどうするかという点はひとまず置いておく)
0628nobodyさん
04/06/29 14:49ID:???逆に
受信側のサイトのコードを読み取って、その文字コードでTrackback送信するって仕組みも考えられるかもしれない。
0629nobodyさん
04/06/29 15:42ID:???あーそれ良いな。head読むだけで良いし。貰った!
UTF-8統一論は馬鹿げていると思うけど、
デフォルトはUTF-8的なアプローチは開発コスト的に良いと思うけど。
Shift_JIS/EUC-JP/ISO-2022-JPだけ考えれば良いってモノではないし。
0630nobodyさん
04/06/29 20:34ID:9NTKV3sFを設置しようとしているのですが、インストール、セットアップまでは
WordPress並に簡単で問題なく進むのですが、
セットアップ完了後、ログインページ上部に、
Warning: extract(): First argument should be an array in
/home/ID/public_html/blog/index.php on line 31
Warning: mysql_num_rows(): supplied argument
is not a valid MySQL result resource in
/home/ID/public_html/blog/lib/txplib_db.php on line 106
このようなエラー文が表示されて正常に動作していません。
この二つのエラーがそれぞれindex.phpとtxplib_db.phpのエラーという事は理解出来るのですが、
どのように修正すれば解決するのかが分かりません。
0631nobodyさん
04/06/29 22:17ID:FDENHeD7一方的なトラックバックについて考えてみた http://www.doblog.com/weblog/myblog/6931/307840#307840
0632nobodyさん
04/06/30 01:57ID:???MT日本語化パッチ周りのUTF-8統一提案ってのは
基本的に受信側は受けたのをそのまま表示するものって前提で言ってると思うのね
MTは受信時にを文字コードチェックする機能ないから、MTで化けないには?っていう
で、それはつまり裏を返せば、サイト自体文字コードUTF-8でやれよ!って提案なんだよ
(UTF-8を送信したところで、受信サイトがShift-JISやEUCなら当然そのままでは化ける)
つまりWebサイトはウニコードに統一すべきって論調なわけで
それは同調できない人もいるだろうし、乱暴な提案だと思うな
0633nobodyさん
04/06/30 02:01ID:???対応してないコードのときはUTF-8で送る
…ってのでいいのかもなあ。
受信側に多くを求めないアプローチ。
0634nobodyさん
04/06/30 04:35ID:???「UTF-8に統一すりゃ楽だ」という気持ちは判らんでもない。
PHPだったらEUC-JPにというのと同じだな。
>>633
対応してないコードなら、そもそも送っちゃ駄目だよ。
酷く言えば「UTF-8なら大丈夫だろという思い上がり」
人間の場合は「英語なら・・・」というのも通用するが、
プログラムは対応してないものは処理できないのだから。
つか相手のサイトのコンテンツが化けるかも気にせずに
トラックバックが行われるという「欠陥」が残ったまま
標準化を図ろうとするのは無理がありすぎ。
個人サイトでの対処は良いけど。
0635nobodyさん
04/06/30 11:23ID:???まあ英語に掲示板に日本語でコメント書かないだろうから
本来そうあるべきなのかもしれないけどな
0636nobodyさん
04/06/30 12:55ID:???0637nobodyさん
04/07/03 05:03ID:???http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news002.html
0638nobodyさん
04/07/03 17:35ID:???ログはテキスト保存ですだ。
http://www.rone.jp/~blogn/
ど、どうかな?
0639nobodyさん
04/07/03 19:04ID:???わー、ぱっと見てかわいいなあと思ったよ。
シンプルでいいな
0640nobodyさん
04/07/03 19:32ID:???0641nobodyさん
04/07/03 20:31ID:???とはいえ(・∀・)イイ!!
0642nobodyさん
04/07/04 02:36ID:???(・∀・)イイ!!
0643nobodyさん
04/07/04 11:20ID:???( ´,_ゝ`)プッ 4兄弟
0644nobodyさん
04/07/04 11:26ID:???0647nobodyさん
04/07/04 12:50ID:???0649nobodyさん
04/07/04 18:19ID:???0650nobodyさん
04/07/04 19:57ID:2CyZHrB/なんか関係あるの?
0651nobodyさん
04/07/04 20:56ID:???0652nobodyさん
04/07/04 23:24ID:???MySQL使わないで、ファイルでログ管理していると、
ぶろぐんの中の人みたいにファイル1つだけの場合
将来何百も記事を投稿した時にファイルが大きくなりすぎて
PHPで読み込むときに負担が大きくなるような気がするんだけど、大丈夫なの?
0653nobodyさん
04/07/05 02:09ID:???複雑な検索(セレクト)をするときに、SQL使える使えないで問題が起きそう。
0654nobodyさん
04/07/05 13:27ID:???0655nobodyさん
04/07/05 15:29ID:???今はとりあえずカレンダー外してるけど、おれ、なんか悪いことしたかな…。
しかもおれの書いた投稿がどっか行っちゃったのはどうしてだろう。
…設置したばっかでまだ一つしか書いてないからいいけど。
0656655
04/07/06 17:10ID:???これからMTからエントリーのインポートだ〜。
ところでWordPressって、複数ブログの運営にはその数だけスクリプト
入れないとダメなのね。まぁいいけど。
0657nobodyさん
04/07/07 12:29ID:???ベースはWordPressと同じb2なんだけど、複数Blogもできるし
最初からマルチリンガルだしよさそうかなと思ったんですが。
#日本語ファイルもある上、Authorsからたどれば日本語で扱う場合の修正メモもあります
http://b2evolution.net/
0658nobodyさん
04/07/07 14:29ID:???ナローだからか全くデータが落ちてこないよorz
だからソースフォージはイヤなんだ。。。
0659nobodyさん
04/07/07 17:41ID:???ナローだけど別に問題ないよ。ついでにSF.net/SF.jpの
両方にあるプロジェクトにもナローで参加してる。
ちゃんと通りの良いサーバを選びなさいな。
0660nobodyさん
04/07/09 01:45ID:???MEじゃ無い1.2入れちゃったから移行するか迷う・・・
0661nobodyさん
04/07/09 06:07ID:???バージョンアップもあっという間であった。
ログイン画面の見た目と使い勝手がちょっと変わってたかな。
0662nobodyさん
04/07/09 12:40ID:???鯖の仕様じゃないかと思うけど、カレンダーの曜日表示のところ
データを取得できないみたいだ。
メニューが本文に乗っかったりしてるし、これを修正するのはきつそうだ(´・ω・`)
0663nobodyさん
04/07/09 21:17ID:???元々1.2入れてたからちょっと悩んだけど試しに入れてみた
今までUTF-8だったのに1.2.2のファイルがEUC-JPだったりしてちょっと微妙だったが
まぁ修正して普通に動いてるんでいいかな
0664nobodyさん
04/07/10 13:47ID:???それ、俺もなるわ
鯖の仕様なの?
俺はxreaだけど、とりあえず自分じゃ修正できないから暫定的にカレンダー削っちゃったよ(´・ω・`)
0665nobodyさん
04/07/10 14:54ID:???今はwp-includesフォルダ内のlocale.phpをいじって
使ってるよ。
14行目からかな。
$weekday_initial['Sunday'] = 'ここを変更';
これを曜日全部。
日本語だと文字化けしたので、半角英数で。
ウィンドウ幅を小さくするとメニューが本文に乗り上げたりもするけど
それはレイアウト(CSS)の問題ぽい。
配付されてるCSSを片っ端から試してみたら
そうならないものもあったので。
0666nobodyさん
04/07/10 15:09ID:???664だけど、俺の場合はwp-config.phpを1.2.2に書き換えたら普通に直った。
662さんとは状況が違ったのかな。
すっげー初歩的なミス、自分で自分にむかついた。
そしてダミアン・・・orz
CSSはブラウザによって微妙にレイアウトが崩れたりするから、配布されてるのを一つ一つ確認しなきゃならないのが大変だと思う。
仕方ないっちゃぁ仕方ないんだが。
0667nobodyさん
04/07/10 15:28ID:???662=665です。
それで直るのか。今度試してみよう。
そちらを試す前に「これはカレンダーの設定をいじらなければ」と
思い込んで突っ走ってしまったもので。
0668名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:49ID:???http://rinn.e-site.jp/rnote/index.htm
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 15:43ID:???ほほぅ。コンセプトが変わってるな。
それにしても最近日本製のツールが増えてきて嬉しい。
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:11ID:???がんばっちょるのー
0671nobodyさん
04/07/12 01:44ID:???未だ漫画家&Pascalerのままだ...
#初PHP作品らしいね。
0672nobodyさん
04/07/14 03:12ID:e+DMxcng使いたいのにxreaではエラーが出るぽ。
0674nobodyさん
04/07/15 14:28ID:???そのせいってことはない?
あと他のスクリプトでも大体そうだけど、XREAだとインストールするときに
フォルダとかを自動作成するときにエラーが出る事も多い。
設置して記事を書いちゃうと何事もなかったように動くものも
多いんだよな。
0675nobodyさん
04/07/15 14:46ID:???とか言う無能多すぎ。なんでもかんでもxreaのせいかよ
0676nobodyさん
04/07/15 15:22ID:???0677nobodyさん
04/07/15 21:26ID:???xrea使ってるが普通にぶち込んで普通に使ってるぞ。
セーフモードにしなくてもちゃんと動いてる
0678nobodyさん
04/07/15 22:41ID:???例えばregister_globalsとかmbstringとか。
0679nobodyさん
04/07/15 23:04ID:???セーフモードってのは鯖の方の設定なんだが…
0680nobodyさん
04/07/15 23:29ID:???( ゚Д゚)ポカーン
0681nobodyさん
04/07/16 00:22ID:???0682nobodyさん
04/07/16 00:29ID:???漏れじゃない漏れじゃないYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0683nobodyさん
04/07/16 12:17ID:???0684nobodyさん
04/07/16 14:44ID:???0685nobodyさん
04/07/16 15:09ID:???0686nobodyさん
04/07/16 16:18ID:???0687nobodyさん
04/07/16 16:56ID:???0688nobodyさん
04/07/16 19:17ID:???どうせ親ディレクトリに書き込み権与えてないんだろうなぁ
0689nobodyさん
04/07/17 05:01ID:iycV/TGLhttp://www.studiofly.net/
まだ作り始めて2週間程度らしいから微妙かもしんね。
0690nobodyさん
04/07/17 11:27ID:???0692nobodyさん
04/07/17 15:33ID:T21Sjdewカテゴリが一覧表示なのがスッキリしててイイ!
デザインもシンプルなのにダサくなくてイイ!
でもMySQLいるのか…残念だ。
0693nobodyさん
04/07/17 18:04ID:???特にDB操作するスクリプトは、サンプルないとクソだな
アンインストーラーあるにしても、なんかなぁ
0694nobodyさん
04/07/17 19:45ID:???0695nobodyさん
04/07/17 19:55ID:???できればDLする前にサンプル見たいと思う。
環境によっては物凄く崩れたり見づらかったり
することもあるから
と思うのは自分がマカーだからなんだろうけど。
0696nobodyさん
04/07/17 21:00ID:???0697nobodyさん
04/07/17 22:12ID:???その通りだと思う。
「Powered by "NARUTO"」ってブログの隅っこにきちんと書いてある。
NARUTOってこの配布スクリプトの名前ね。
>693
この早とちりさんめ(*´ー`)σ)*´Д`*)
0698nobodyさん
04/07/17 23:15ID:???0699nobodyさん
04/07/18 00:21ID:???自分のサイトにコピーライトと書くとカッコイイと思うんだよね
0700nobodyさん
04/07/18 01:37ID:???普通は著作権表示があったら消さないだろ。つか常識じゃん。
釣りだろ?
0701nobodyさん
04/07/18 02:51ID:???技術的にもソーシャル的にも
0702nobodyさん
04/07/18 08:28ID:???なんだか妙にファイル数が多いな
0704nobodyさん
04/07/18 11:51ID:???もうだめぽ
0705nobodyさん
04/07/18 13:00ID:FvUlq4qvそうじゃないだろ。ブログツール開発してくばるのはいいけど
著作権はいくらでも消していいですっていうくらいの香具師のじゃないと
使わないってこと
0706nobodyさん
04/07/18 15:08ID:???「俺が使ってやる」と言わんばかりの口ぶりだ。
そのスクリプト自体が存在しなきゃオマエごときが使うか使わないか選択できないのに。
0708nobodyさん
04/07/18 15:51ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1079968676/l50
ここでやれよモマエラ
0709nobodyさん
04/07/18 15:53ID:???このスクリプトいいなーと思っても配布元が解らないと
捜せないから。
デフォでセットされてる著作権表示がカコワルい上に
改変禁止だとチョトショボーンだけどな。
見えなくしなければデザインくらいいじらせてホスィ
0710nobodyさん
04/07/18 16:14ID:???人柄を見たってキガスル
0711nobodyさん
04/07/18 16:17ID:???auther: SHOGO
Naruto正式版公開
ようやくNarutoの正式版を公開です。
↓
689 名前: nobodyさん 投稿日: 04/07/17 05:01 ID:iycV/TGL
漏れの友達がPHPでBLOGツール作ったみたい。
http://www.studiofly.net/
まだ作り始めて2週間程度らしいから微妙かもしんね。
こんな早朝に「友達」がカキコするかな?
ほんの10分の差だw
とりあえずクーラー使いすぎるなよ!!
0712nobodyさん
04/07/18 16:28ID:???自分で一から作れば問題無いのに。
自分では作れないから他人の作ったのを使ってるのに文句言ってるんですか?
0713nobodyさん
04/07/18 16:47ID:???こんなのみつけたです
0714nobodyさん
04/07/18 17:13ID:???0715nobodyさん
04/07/18 17:20ID:???すっきりしてていいな。
PostgreSQLってのが残念だけど。。。
ってperlじゃんそれ
0716nobodyさん
04/07/18 17:25ID:???0718nobodyさん
04/07/18 18:26ID:???ひとつの意見。
著作権表示uzeeeeeと言うなら使わなければいいし
文句言う香具師uzeeeeeeと言うなら配付しなければよし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています