トップページphp
1001コメント266KB

PHP系blogツール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner03/11/21 03:19ID:nRSyewBC
MovableTypeに関しては日本語の解説サイトなど豊富ですが、
PHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。

■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/

★BBlog
http://www.bblog.com/

★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/

★WordPress
http://wordpress.org/

★pMachine
http://www.pmachine.com/
0567nobodyさん04/06/09 18:37ID:???
>>565
おまえはすぐ上のレスも見てないのかw
0568nobodyさん04/06/09 18:50ID:???
>>567
html吐き出せば軽くないかな?と思ってね
間違ってるかね?w
F5いくら押されようがヘイキだと思うがね?
0569nobodyさん04/06/09 19:16ID:???
錯綜してるぞ。お前ら。>>567>>565へのレスでしょ。

軽さで言えばNucleusなんてどうだろう?
キャッシュ機能を付加するプラグインなんかもあるようだ。
(使ったことないけど)

うちの鯖もPentium 90MHz、メモリ64MBだけど、今のところ問題ないみたい。
数えるくらいしかアクセスがないからですか。そうですか。
0570nobodyさん04/06/09 20:50ID:???
そうだよ
バカみたいに自問自答するな、ウゼェ
0571nobodyさん04/06/10 20:44ID:???
↓だってさ
0572nobodyさん04/06/10 21:43ID:???
えっ ? 俺 ?
俺はWordPressに満足してるけど...
毎日書かないしアクセスも少ないから
0573nobodyさん04/06/11 11:54ID:???
Nucleus、MacのIEで文字化けまくって困った。
文字コードUTFのを使ってたのが原因かもしれない。
今はWordPress。軽くて快適。
リンクのカテゴリの設定を変更できなくて
間違えたら消して新しくカテゴリを作り直すという
非効率的なことをやってるけど、
ナローでも快適だから離れられない。
0574nobodyさん04/06/12 01:00ID:???
ppBlogよさげなんだけどどこでフルセット落とせるんだろう・・・
0575nobodyさん04/06/12 04:40ID:???
>>574
ドゾ
ttp://php.martin.bz/
0576nobodyさん04/06/12 10:42ID:???
>>575
そこ落とせなくない?
0577nobodyさん04/06/12 11:33ID:???
>>576
音せないみたい…
0578nobodyさん04/06/12 12:31ID:???
>575のサイト、使い難いんだよなあ
ブックマークしてなくてblogの著作権表示から飛ぼうとしたら
MacOS9+iCabだと弾かれて強制的に前のページに戻されて
他の環境でようやく見れたと思ったらblogのページで、
どこからDLすればいいのかさっぱりだし
スクリプト一覧のページとかサポートBBSのページとかと
全然繋がってないし。。。
0579nobodyさん04/06/12 12:39ID:???

http://martin.bz/
0580nobodyさん04/06/12 13:48ID:???
>>579
昨日見た時はそこにアクセスするとblogにとばされたんだけど、今は直ってるね
でもppBlog本体はまだダウンロード出来ない・・・
0581nobodyさん04/06/12 18:57ID:???
ppblog設置したけどMac環境は改造しないと使えないね。
μ-sの2.08も設置したけど機能でppに劣る。2.09の正式版が欲しい。
0582nobodyさん04/06/12 19:59ID:???
ppBlog、落とせないんですが
0583nobodyさん04/06/12 21:06ID:???
>>581
2.09普通に使う分には支障ないよ
0584nobodyさん04/06/13 01:22ID:???
携帯からでも見れるやつってないよね?

MTで携帯から見れるプラグインがあったのは記憶しているのですが
0585nobodyさん04/06/13 23:20ID:???
ダメだ。わからん。もう貴様らさん達に直接聞く。
シンプルに日記を書き足していけるphp系のblogツールとしてご推薦はどれですか。
某Isの人が使ってるツールがあると最高なんだが、アレは自作っぽいし。
ttp://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php
地球のみんな。オラに少しづつ知識を分けてくれ。頼んだ。
0586nobodyさん04/06/14 09:43ID:???
PHPの日記CGIを探せば良いのでは・・・
blogでなくて良いような・・・つか、perlでも良いような・・・
0587nobodyさん04/06/14 12:43ID:???
a-diaryは最初良くわからなくて、同じ日の日記を追加じゃなくて
上書しちゃったりしたな。

自分はwordpress派。
見やすいし使いやすい。
サイドメニューに「最近のエントリー」や「最近のコメント」がないから
見落とすこともあるけど。

レンタルのblockblogのスクリプトが使いやすいんだけど
配布してくれないかなあ。。。
0588nobodyさん04/06/14 22:18ID:???
>>584
PHPなら自動振り分けしてくれるのはPukiWiki
Nucleusは携帯用のファイルとスキンを用意してあげればおk
0589nobodyさん04/06/14 22:36ID:???
sphpblog、確かに簡単で軽くて良い感じ。
ただ日本語文字化けするんだけど…これ何とかならないのかな。
0590nobodyさん04/06/14 23:30ID:???
>587
プラグイン(ハック)使えば?
自分はStickyさえデフォで使えればWP一本にするんだけどな。
Stickyのプラグインはなんかいまいち使いにくい。
WPはヘッダさえ取り込めば厳密にブログのページ以外のPHPでもいろいろ引っ張り出せて好き。
トップページに最新記事だけ出したりね。
059156304/06/15 02:33ID:???
>>589
全ファイルISO-8859-1をeuc-jpに置換。
(strings.phpだけでいいかも?)

強引だがsb_functions.phpに
header("Content-Type: text/html;charset=euc-jp");
追加。

これで使えるようになった。
0592nobodyさん04/06/15 15:30ID:???
Mamboって、どうよ?
アメリカでは一番人気のオープンソースCMS。
日本語版でてるし、
静的サイト構築にはイイと聞くが...
ただ、バグが多いという噂も聞く。
0593nobodyさん04/06/16 10:51ID:???
ppBlog、まだ落とせないですね。
0594nobodyさん04/06/16 11:57ID:???
>>593
あきらめて他のにします・・・
0595nobodyさん04/06/16 12:28ID:???
>>593
>>594

ttp://martin.bz/php/phpBoard/index.php?mode=box&UID=759
059659404/06/16 16:24ID:???
>>595
そう書いてるけどまだリリースされてないので、あきらめたんです
0597nobodyさん04/06/18 07:55ID:???
>>566のスクリプト
xREAだとセーフモードなんとかっていうエラーで
エントリつくれない・・・orz
0598nobodyさん04/06/19 13:11ID:???
>>597
無事設置できても日本語化けるんす
いじらないとだめぽ
059959804/06/19 16:03ID:???
これもしかしてlanguageのファイル作って選ぶだけか
ちょといじってみる
0600nobodyさん04/06/19 20:21ID:???
phpでblogっぽいもの作ってるんだけど、
一つの記事にカテゴリって複数付けられるほうが喜ばれるのかな?
自分としては1記事1カテゴリでいいと思ってるんだが。
0601nobodyさん04/06/19 20:26ID:???
>>592
Mamboいいかも。
どのブログがオレ的に一番いいか、今さがしてるんでためしてみまう
0602nobodyさん04/06/19 21:38ID:???
>600
それってはてなの小見出しみたいになる感じかな。
私は欲しい。
0603nobodyさん04/06/19 21:39ID:???
>>600
自分は複数つけられる方が使いやすい。
カテゴリーの階層が増やせるともっと嬉しい。
0604nobodyさん04/06/22 18:52ID:Ebka1Mb1
ppblogの記事折り畳みが(・∀・)イイ!!感じだった
エキサイトブログみたいにレスもjavascriptで折り畳めると(・∀・)イイ!!
でもインターフェイス使い辛いぽ<ppblog
0605nobodyさん04/06/22 21:57ID:???
ppBlog ( ゚д゚)ホスィ…
0606nobodyさん04/06/22 22:09ID:???
wordpressってさ、管理画面の
profileで、メルアドがぬけてたりして、
エラーが発生したとき、
再インストールするまで、
エラーページのままっぽくない?
これかなりこまるんだけど、どうにかすればなおるんかな・・
だれかしりませんか?直し方・・
0607nobodyさん04/06/23 00:09ID:???
>>606
直でDBのデータ弄っちゃえば?
0608nobodyさん04/06/23 14:20ID:???
前もって書いといた記事をあとで自動で上げてくれる機能が気に入って
Nucleus使おうと思ったんだけど、なんかいじるの難しい…。
スキンの変更のしかたも分からない俺って…。
0609nobodyさん04/06/23 14:31ID:???
Nucleusはいじるのが楽しい
061059404/06/23 14:53ID:???
>>608
WordPressもできるよ
自動であげるっつーか、時間指定で表示させる機能だけど
0611nobodyさん04/06/23 15:21ID:???
>>608
Nucleusのも、保存した瞬間にあがるけど、指定した書き込み時間が
表示されてるってだけじゃなかったっけ。
ドラフト機能もあるけどそれは手動であげなきゃならんし。

スキンやらテンプレートやらプラグインやら、自由度は高いけど
やることも多いのがNucleus。デフォルトが低機能すぎるのかもね。
ShowBlogsなんかはほとんどの人が使っているんじゃないだろうか…。

ビギナー用パックやtDiaryスキンを作っているらしいから
面倒ならもうちょっと待ってみては?
061260804/06/23 19:48ID:???
あぁ、あげるじゃなくて公開させる、ですね。

学習系のブログやりたいんで、1日1メソッドの公開みたいのがきっちり
出来ると助かるんですよ。
もちろん、読む人が毎日読むとは限らないんでその辺ちょっとアレなんですがね。

スキンの変更はあれからよくよく探してようやく見つけた。
勘所がつかめて来るといじるの楽しくなるんかねぇ。
0613nobodyさん04/06/23 20:53ID:???
> Nucleusのも、保存した瞬間にあがるけど、指定した書き込み時間が
> 表示されてるってだけじゃなかったっけ。

いや、それは有り得ないだろ…。意味無いし。
Nucleus使っているけど、時間指定すればちゃんとそれ以降にしか表示されないよ。
0614nobodyさん04/06/23 21:39ID:???
つーかNucleus
テンプレート共通って意味分からん
あれも個別に変えたいのに
0615nobodyさん04/06/24 16:55ID:wwPQXPCN
http://www.fleugel.com/の深月様こないだのカテゴリ等対応のって
正式バージョンじゃないの?だとしたらまだ使わないほうがいい?
0616nobodyさん04/06/25 07:41ID:???
ppBlog、公開されてますね。
0617深月04/06/26 21:19ID:???
>>615
人柱バージョn(ry
0618よさげなPHPブログツール 発見(*゚Д゚) ムホムホ 04/06/27 07:59ID:tKeb72wq
ネットマニアさんの「PHPウェブログシステム2」
http://www.netmania.jp/cgi/blog/index.php
とか、

FLEUGELz/斧龍蹴頭さんの「μ-s ver2.08」
http://www.fleugel.com/index.php?mode=read_html&cat=myu-s
を使われ要る方いますか?

これのトラックバックって、MovableTypeとかその他のブログツールと親和性が高いんでしょうか?
0619nobodyさん04/06/27 10:56ID:???
使ってるけど大丈夫だよ。
というか、どのブロッグもトラックバックしあえるものなんじゃないの?
よくわからんが。
0620nobodyさん04/06/27 15:22ID:???
>>618
トラックバックは基本的にUTF-8で送受信するわけだが
中にはS-JISのばか者もいるが

きちんと受信側にもエンコード入ってるし問題ないよ


くれぐれもUTF-8以外でTB飛ばすなよ 迷惑だから きちんと調整汁
0621nobodyさん04/06/27 15:34ID:???
>>620
>トラックバックは基本的にUTF-8で送受信するわけだが
>中にはS-JISのばか者もいるが

それは間違い。
Trackbackの仕様に文字コードは規定無いよ
受信側で判定するという手段はあっていい
むしろそこを対応できてないのはしょぼいと言えるよ

んでMilanoさんとかあのへんのMT日本語パッチ周りが
文字コードをUTU-8に統一しよう!と呼びかけたのが去年の年末あたりか?
しかしそれもtDiary方面とか各方面から勝手なこと言うなと反発があり
コンセンサスはできてないよん
0622nobodyさん04/06/28 18:17ID:???
ヨン様
0623nobodyさん04/06/28 18:48ID:???
>>621
エンコードを統一しようじゃなくて、トラックバックの
送信エンコードが何であるか知らせる仕組みを統一しよう
が普通だと思うんだが、何でMT界隈はそんな方向で話を
提案したんだろ?
0624nobodyさん04/06/29 01:43ID:???
>>623
そういう提案はishinaoさんとかが言ってたなあ
tDiaryのたださんもそっちの方向で言ってた覚えがある
しかしMT周りは乗ってこなかったね

というか、SixApartが 多言語対応にやる気ないんだよな
Trackbackでの文字コード項目が欲しいっていう提案は大昔から出てるはずなのに
勝手に拡張っていう手段はあるのだけど、非公式扱いだしなあ
0625nobodyさん04/06/29 01:53ID:???
これだね。
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000396.html

雑誌の座談会とかで仲良くなった一部の連中が勝手にUTF-8統一をぶちあげてしまったって件
なんでそんな糞なアイデアにしようとすんの?どうせ提案するならもっとちゃんとしようよ?
といった反応が日記ツール界からは強かった

そしてMTしかしらないような初心者ブロガーは、日本語化パッチのMilano神がこう書いてるから
UTF-8で送るのが常識と思い込み、さらに初心者にTrackbackのなんたるかを語る

しかし当時のこの提案があったときの反応や議論を知ってる人からすれば
UTF-8当然論はおかしいと思う
0626nobodyさん04/06/29 01:58ID:???
まあようするに、MTユーザー界からすれば
送信コード欄をTrackbackに加えることにしたとこで
受信側がそれを解釈する仕組みがいるから、MT自体を改造しないと
結局文字化けなのでおいしくない
なので目先の利益だけ考えてUTF-8統一論をぶちあげたのだろうね

日本で文字コードをこう入れようという提案があって普及してきた、ぜひ本家に取り込んでほしい
…とSixApartに陳情するべきだろうにな。
Trackbackって規格をMT以外にみ広めたいならちゃんと先考えないとさ。
0627nobodyさん04/06/29 03:06ID:???
>ttp://rebecca.ac/milano/mt/archives/000396.html
|◆送信時
|・文字コードはUTF-8で送信
|・Content Bodyに「charset=utf-8」を付与
|◆受信時
|・charsetパラメータがあればそれを信用
|・charsetパラメータが無ければタイトル等から文字コードを推測

というのは現状での対応ではまずまずと思えるが、
トラックバックは出す側/受ける側の両方を考えないといけないので、
送信側は、例えばWebブラウザなどの機能と比べると俄然見劣りするね。

相手側のコンテンツのコードを取得して構成されてるコンテンツに合わせる
というWebブラウザと同様でもよいが不確実&スマートでない。
受信側にAccept-Language/Charsetを返す仕組みと、送信側が可能なら
それに対応する仕組みが欲しい。というか今時その程度は無いと
スタンダードなプロトコルとは言えないよね。
(片方のCharsetにしか無い文字の扱いをどうするかという点はひとまず置いておく)
0628nobodyさん04/06/29 14:49ID:???
送信側に多くを求めるのか、受信側に多くを求めるのかってのがまずあるな

逆に
受信側のサイトのコードを読み取って、その文字コードでTrackback送信するって仕組みも考えられるかもしれない。
0629nobodyさん04/06/29 15:42ID:???
>>628
あーそれ良いな。head読むだけで良いし。貰った!

UTF-8統一論は馬鹿げていると思うけど、
デフォルトはUTF-8的なアプローチは開発コスト的に良いと思うけど。
Shift_JIS/EUC-JP/ISO-2022-JPだけ考えれば良いってモノではないし。
0630nobodyさん04/06/29 20:34ID:9NTKV3sF
PHP+SQLを使用したCMS、"Textpattern ( http://www.textpattern.com/ )"
を設置しようとしているのですが、インストール、セットアップまでは
WordPress並に簡単で問題なく進むのですが、
セットアップ完了後、ログインページ上部に、

Warning: extract(): First argument should be an array in
/home/ID/public_html/blog/index.php on line 31

Warning: mysql_num_rows(): supplied argument
is not a valid MySQL result resource in
/home/ID/public_html/blog/lib/txplib_db.php on line 106

このようなエラー文が表示されて正常に動作していません。
この二つのエラーがそれぞれindex.phpとtxplib_db.phpのエラーという事は理解出来るのですが、
どのように修正すれば解決するのかが分かりません。
0631nobodyさん04/06/29 22:17ID:FDENHeD7
2004/06/29のBlog
一方的なトラックバックについて考えてみた http://www.doblog.com/weblog/myblog/6931/307840#307840
0632nobodyさん04/06/30 01:57ID:???
>>629
MT日本語化パッチ周りのUTF-8統一提案ってのは
基本的に受信側は受けたのをそのまま表示するものって前提で言ってると思うのね
MTは受信時にを文字コードチェックする機能ないから、MTで化けないには?っていう

で、それはつまり裏を返せば、サイト自体文字コードUTF-8でやれよ!って提案なんだよ
(UTF-8を送信したところで、受信サイトがShift-JISやEUCなら当然そのままでは化ける)

つまりWebサイトはウニコードに統一すべきって論調なわけで
それは同調できない人もいるだろうし、乱暴な提案だと思うな
0633nobodyさん04/06/30 02:01ID:???
送信するときに相手サイト(受信側)の文字コードをチェックして、そのコードで送る。
対応してないコードのときはUTF-8で送る
…ってのでいいのかもなあ。

受信側に多くを求めないアプローチ。
0634nobodyさん04/06/30 04:35ID:???
まあPerlは新版で所謂、素のエンコードがUnicodeだから念頭にある
「UTF-8に統一すりゃ楽だ」という気持ちは判らんでもない。
PHPだったらEUC-JPにというのと同じだな。

>>633
対応してないコードなら、そもそも送っちゃ駄目だよ。
酷く言えば「UTF-8なら大丈夫だろという思い上がり」
人間の場合は「英語なら・・・」というのも通用するが、
プログラムは対応してないものは処理できないのだから。

つか相手のサイトのコンテンツが化けるかも気にせずに
トラックバックが行われるという「欠陥」が残ったまま
標準化を図ろうとするのは無理がありすぎ。
個人サイトでの対処は良いけど。
0635nobodyさん04/06/30 11:23ID:???
それ言い出すと、外国のサイトにはTrackbackは打っちゃならない!って理屈にならない?
まあ英語に掲示板に日本語でコメント書かないだろうから
本来そうあるべきなのかもしれないけどな
0636nobodyさん04/06/30 12:55ID:???
スマイリー画像をコメントに入れるphpスクリプトはどこで手に入りますか?
0637nobodyさん04/07/03 05:03ID:???
主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news002.html
0638nobodyさん04/07/03 17:35ID:???
PHPでBlogつくってみたぽ
ログはテキスト保存ですだ。
http://www.rone.jp/~blogn/

ど、どうかな?
0639nobodyさん04/07/03 19:04ID:???
>638
わー、ぱっと見てかわいいなあと思ったよ。
シンプルでいいな
0640nobodyさん04/07/03 19:32ID:???
カレンダーあたりがかわいい・・
0641nobodyさん04/07/03 20:31ID:???
ジュゲムに文句言われそうだなぁ。。。
とはいえ(・∀・)イイ!!
0642nobodyさん04/07/04 02:36ID:???
軽いね
(・∀・)イイ!!
0643nobodyさん04/07/04 11:20ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ



   ( ´,_ゝ`)プッ 4兄弟
0644nobodyさん04/07/04 11:26ID:???
バナーがダサいので、勝手にテキストリンクにさせていただきますね。いいでしょ?
0645nobodyさん04/07/04 12:28ID:???
>>644
そんな失礼な…。

と、思ったけどたしかにダサいな。
0646Blognの中の人04/07/04 12:39ID:???
>>644
てへ、デザインセンス無いのですw

テキストリンクでおっけーでございます〜〜
というか、使ってくれるのか(感涙
0647nobodyさん04/07/04 12:50ID:???
じゅげむの派栗
0648nobodyさん04/07/04 17:22ID:???
>>646
じゃあ自分は自作でバナー作ることにするよw
0649nobodyさん04/07/04 18:19ID:???
通りすがりだが・・・ぶろぐん中々イイじゃん。これからもガンガレ!
0650nobodyさん04/07/04 19:57ID:2CyZHrB/
なんでjugemにどうのこうのって書かれてるの?
なんか関係あるの?
0651nobodyさん04/07/04 20:56ID:???
気にすんな
0652nobodyさん04/07/04 23:24ID:???
自分もせこせことPHPでblogツール作ってるので参考にしたいのですが、

MySQL使わないで、ファイルでログ管理していると、
ぶろぐんの中の人みたいにファイル1つだけの場合
将来何百も記事を投稿した時にファイルが大きくなりすぎて
PHPで読み込むときに負担が大きくなるような気がするんだけど、大丈夫なの?
0653nobodyさん04/07/05 02:09ID:???
どんなブログか分からないけど、多分「数百」ってレベルならファイルベースでも問題なさそう。
複雑な検索(セレクト)をするときに、SQL使える使えないで問題が起きそう。
0654nobodyさん04/07/05 13:27ID:???
POWERDじゃなくてPOWEREDだと思うよ
0655nobodyさん04/07/05 15:29ID:???
WordPressの1.0.3から1.2.1に変えたらカレンダーの表示がダメダメだ。
今はとりあえずカレンダー外してるけど、おれ、なんか悪いことしたかな…。
しかもおれの書いた投稿がどっか行っちゃったのはどうしてだろう。
…設置したばっかでまだ一つしか書いてないからいいけど。
065665504/07/06 17:10ID:???
すっぱり削除してからインストールし直したらちゃんと表示されたよ。
これからMTからエントリーのインポートだ〜。

ところでWordPressって、複数ブログの運営にはその数だけスクリプト
入れないとダメなのね。まぁいいけど。
0657nobodyさん04/07/07 12:29ID:???
b2evolutionはどなたか使ってませんか?
ベースはWordPressと同じb2なんだけど、複数Blogもできるし
最初からマルチリンガルだしよさそうかなと思ったんですが。
#日本語ファイルもある上、Authorsからたどれば日本語で扱う場合の修正メモもあります
http://b2evolution.net/
0658nobodyさん04/07/07 14:29ID:???
>657
ナローだからか全くデータが落ちてこないよorz

だからソースフォージはイヤなんだ。。。
0659nobodyさん04/07/07 17:41ID:???
>>658
ナローだけど別に問題ないよ。ついでにSF.net/SF.jpの
両方にあるプロジェクトにもナローで参加してる。

ちゃんと通りの良いサーバを選びなさいな。
0660nobodyさん04/07/09 01:45ID:???
WordPressMEの1.2.2出てますね
MEじゃ無い1.2入れちゃったから移行するか迷う・・・
0661nobodyさん04/07/09 06:07ID:???
WordPressME 1.0.3から1.2.2にバージョンアップさせてみた。
バージョンアップもあっという間であった。
ログイン画面の見た目と使い勝手がちょっと変わってたかな。
0662nobodyさん04/07/09 12:40ID:???
うちもWordPressME 1.0.3から1.2.2にうpしてみた。
鯖の仕様じゃないかと思うけど、カレンダーの曜日表示のところ
データを取得できないみたいだ。
メニューが本文に乗っかったりしてるし、これを修正するのはきつそうだ(´・ω・`)
0663nobodyさん04/07/09 21:17ID:???
漏れもWordPress1.2.2に移行しますた
元々1.2入れてたからちょっと悩んだけど試しに入れてみた
今までUTF-8だったのに1.2.2のファイルがEUC-JPだったりしてちょっと微妙だったが

まぁ修正して普通に動いてるんでいいかな
0664nobodyさん04/07/10 13:47ID:???
>>662
それ、俺もなるわ
鯖の仕様なの?
俺はxreaだけど、とりあえず自分じゃ修正できないから暫定的にカレンダー削っちゃったよ(´・ω・`)
0665nobodyさん04/07/10 14:54ID:???
662だけど、うちもxrea。
今はwp-includesフォルダ内のlocale.phpをいじって
使ってるよ。
14行目からかな。
$weekday_initial['Sunday'] = 'ここを変更';
これを曜日全部。
日本語だと文字化けしたので、半角英数で。

ウィンドウ幅を小さくするとメニューが本文に乗り上げたりもするけど
それはレイアウト(CSS)の問題ぽい。
配付されてるCSSを片っ端から試してみたら
そうならないものもあったので。
0666nobodyさん04/07/10 15:09ID:???
>>665
664だけど、俺の場合はwp-config.phpを1.2.2に書き換えたら普通に直った。
662さんとは状況が違ったのかな。
すっげー初歩的なミス、自分で自分にむかついた。
そしてダミアン・・・orz

CSSはブラウザによって微妙にレイアウトが崩れたりするから、配布されてるのを一つ一つ確認しなきゃならないのが大変だと思う。
仕方ないっちゃぁ仕方ないんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています