トップページphp
1001コメント266KB

PHP系blogツール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pMachiner03/11/21 03:19ID:nRSyewBC
MovableTypeに関しては日本語の解説サイトなど豊富ですが、
PHPで書かれたblogツールに関する情報は少ないですよね。
ということで、ここで情報交換などできればいいかと。

■オフィシャル(スクリプト配布)サイト
★p_BLOG
http://pbx.homeunix.org/p_blog/

★BBlog
http://www.bblog.com/

★Nucleus
http://www.nucleuscms.org/

★WordPress
http://wordpress.org/

★pMachine
http://www.pmachine.com/
0047nobodyさん03/12/13 15:33ID:???
GeekLogすげぇ遅ぇよ。なんとかしてくれ。
0048nobodyさん03/12/13 15:48ID:???
>>46
b2はあまり日本語化の恩恵とか分からんが、
wpはオプションが増えてるので便利かと
本家サポート見ると次は0.73じゃなくて0.80になるみたいだね
0049nobodyさん03/12/13 20:39ID:???
>>46
丁度、つい先日導入したところ。
有難く使わせてもらってます。
0050nobodyさん03/12/14 09:38ID:???
PhotobBlog開発中

http://www.bblog.com/viewtopic.php?t=146&highlight=image
0051nobodyさん03/12/21 10:22ID:???
Nucleusな人はすでに御存知かとは思いますが、一応メモ。

★Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
0052nobodyさん03/12/24 15:00ID:???
pmachineで「recent trackback」を表示するためのadd-onを探しています。
どなたか御存知ないですか?
0053nobodyさん03/12/25 04:13ID:???
blogサイト自体を立ち上げられるスクリプトって無いのでしょうか?
ユーザーが自由に登録できて自分のblogを作れるような。
0054nobodyさん03/12/25 04:48ID:???
>>53
PHP で書かれた MovableType が欲しいと言ってますか?
0055nobodyさん03/12/25 05:15ID:???
>>54
意味不明
0056nobodyさん03/12/25 07:05ID:???
>>53のキーボードです
主人は
「マルチユーザー対応でオンラインからユーザー登録できるBlogスクリプトはありますか?」
と打ちたかったようですがなにぶん国語力が(以下略
0057nobodyさん03/12/25 11:58ID:???
>>53
ttp://www.chipmunk.gr.jp/のpLogがまさにそれ
試してみ
0058nobodyさん03/12/25 21:59ID:???
>>1 なんで phpWebSite がないんだ?
別に blog に特化したものじゃないから?漏れは導入してみたけど
最新版は重くてうちの糞ましんじゃ使い物にならなかった。あとし
ばらく使い続けてるとなぜかログインしても管理メニューが表示さ
れなくなる現象が起きて、3回ほど再インストールするはめになった
ので違うやつに引越しました。
0059nobodyさん03/12/26 00:41ID:???
毎日の更新がめんどくさいので,自動的にネタを書いてくれるスクリプトは欲しいです。
0060nobodyさん03/12/26 00:55ID:???
>>59
いつ、どこで、誰が、何した
のテーブル用意して適当に単語突っ込んでおいてランダムで組み合わせて表示とか。
こういう遊びあったな。
0061nobodyさん03/12/26 10:19ID:???
>>59
それイイな。自分も欲しい
0062nobodyさん03/12/26 12:46ID:???
ていうかblogの本とか買ったりしたんだけど
MovableTypeって単に日記のプログラムじゃないのか?
>>53見たいな事が出来るのか?
0063nobodyさん03/12/26 15:22ID:???
単に日記にしちまう奴もいれば、
ぜんぜん違ったサイトを作っちまう奴もいる。

使い方次第だな。しょせん道具だ。
0064nobodyさん03/12/26 17:45ID:viM8PXS8
今までのHPランキングサイトはアクセス数が多い方から並べられていましたが
このランキングは違います

クリック数が少ない方から並べられるから、弱小サイトや新規参入サイトに優しい
ランキングです

新しくサイトを作った方やアクセスアップに悩む方、逆に巨大なアクセス数を誇る方、
とにかくサイトをお持ちの方は是非登録してみて下さい

閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php

6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/
0065nobodyさん04/01/08 20:07ID:???
ほっしゅ
0066nobodyさん04/01/08 23:39ID:SvCNLQ3k
blogのトラックバックって標準化されていますか?
もしないならプロトコル作ってリンク共有みたいにしたいよね
0067nobodyさん04/01/09 12:54ID:???
トラックバックって必要なの?
0068nobodyさん04/01/09 15:50ID:???
必須じゃないと思うよ。TB。
0069nobodyさん04/01/09 16:54ID:???
GMOに売った奴が勝ち組だな
0070nobodyさん04/01/09 21:54ID:???
ココログとかホスティング型のblogが人気有るけど
自分で設置するのそんな面倒なのかな。

3日坊主で放置してるのが多いけど・・・
そんな面倒だったら最初からやらなきゃいいのに
0071nobodyさん04/01/12 10:14ID:???
MTが敷居高いって話だろうなあ
サーバーに要求するもん多いし

MTにこだわらなければいくらでももっと個人が設置するのに向いたのあると思う
それことtDiaryでもいいし。舶来でもいろいろもっと手軽なのがPHPもんでいっぱい
ただヌルい一般人はBlog=MTなんだろう
tDiary?pMachine?なにそれってなもんで
0072nobodyさん04/01/12 16:21ID:???
pMachine?なにそれ?

マジ問いなんですが、 インストールの手軽さや使い勝手どうなんでしょ?
0073nobodyさん04/01/12 17:58ID:???
まともに日本語化されてそうなPHPの舶来BLOGはNucleus、WordPress、pMachineぐらいかな。
俺も選択の基準にしたいので、利用者の使い心地を聞いてみたい。
和製だとp_BLOGとかGsBlogにも興味あるのだが...感想プリーズ。
0074nobodyさん04/01/12 19:18ID:???
最近xoopsって聞くけどあればblog?
0075nobodyさん04/01/12 19:21ID:???
>>74
それはCMS
0076nobodyさん04/01/12 19:35ID:???
>>75
ちがうのか。ありがd。
0077nobodyさん04/01/13 03:17ID:???
いまいちどれも、使い勝手に欠けるんだよなぁ。
0078nobodyさん04/01/13 07:59ID:???
>>77
それはそれで、特徴と感想だけでも聞かせていただけませんか?
0079nobodyさん04/01/13 11:02ID:???
>>66
遅レスだけど、トラックバックの技術仕様
http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html
0080nobodyさん04/01/13 21:08ID:???
P_BLOGの特徴

http://pbx.homeunix.org/p_blog/

・VARSページにより静的コンテンツ追加し放題
・バイナリファイルアップ可能。
・アクセス解析とフォームメール標準装備。
・wikiのような独自拡張なし。
・まだ開発途上。
・共有鯖へのインスコにちょっと癖がある。
0081nobodyさん04/01/14 00:24ID:Oouz1k29
嗚呼・・・>>80 よさげなのに要SQL・・・
0082nobodyさん04/01/14 00:26ID:???
ppBlogがリリースされたよん。http://martin.bz/
0083nobodyさん04/01/16 06:56ID:???
pMachineは管理画面がよくできてる漢字
MTな人も満足するんでは?
オレはこれ意外といいじゃんと思えたよ
0084nobodyさん04/01/16 16:54ID:???
WordPress、Nucleus、pMachineFreeをインストールして触ってみて
いまは、pMachineFreeを使っています。
・管理画面がシンプルでわかりやすい
・大枠のデザインは直接HTML(PHP)ファイルを書き換えていじれる
のが気に入った。
0085nobodyさん04/01/16 17:15ID:???
WordPressはいまいち味気が無くて、Nucleusを試し始めたんだがどうも煩雑な感じだ。
俺もpMachine試してみます。文字化けなどは解消されている?>84さん
00868404/01/16 18:48ID:???
>>85
当方は、Apache on Windowsのサーバですが
自分は日本語化キットを使わずに
各種のphpファイルで記述されているcharsetを全部
日本語コード(SJIS=MySQLのcharsetと同じ)にしたら、とくに
化けることなく表示できてます。
0087nobodyさん04/01/19 20:24ID:???
PMはレジストしないと使えるレベルにならないじゃん
だめだめ
00888504/01/20 00:52ID:???
>>84さん
どもっす。さっき試してみましたが適度にシンプルで使いやすそうですね。
ちょくちょくいじくって運用するか考えてみまする。あんがと〜。

>>87さん
別に不満は無いけどなー。
そんな87さんのお勧めはなにかあります?
0089nobodyさん04/01/20 02:06ID:???
>>87
>PMはレジストしないと使えるレベルにならないじゃん

pMachineをPMと略す人をはじめて見た。そういう風に言うもんなの?
というか大文字だし…まあ…なんちゅーか…

えっと、有料版にしなくてもぜんぜん問題無いと思うんですけど、一体どのへんが?
よかったら説明して欲しいと思った。

PM(と略してみた)の有料版は使ってないので有料版がどうなのかよくわかんないけど
あれってサーバースペース付いてきたり、ちょっとしたオマケ機能で
Blogの基本機能は無料版に全部あるように思うんだけど、違うかな?
0090nobodyさん04/01/20 04:10ID:???
PHPはOKだけどSQLはだめという鯖ならCuteNewsがお勧めでつ。

blogというよりニュースツールなんだけどある程度日本語化もされてるし
READMEをしっかり読めばblog的使い方も可能なので結構よさげ。

ttp://www.mac68k.com/php/pafiledb3/pafiledb.php?action=file&id=84
0091nobodyさん04/01/20 21:27ID:???
phpでblogスクリプトを自作してるんだけどさ、trackbackを
  http://www.myblog.jp/ping/
みたいなフォーム入力にするって考えているのだけれど、どう思う?

form actionをその都度、送信先に書き換えて、送信先を後から追加できる仕様にしようと思うんだ。

たとえば、↓こういうのにアクセスして、
  http://hoge/ping.php?action=http://www.myblog.jp/ping/
ping.phpが↓form画面をhtmlで作って、
  <form action="http://www.myblog.jp/ping/"> ......</form>
あとから何度も送信したいだけ、手動で送信してさ。

title excerpt blog_name をping.phpに自動入力させればそれほど面倒ではないと思うのだけれど、
気づかない問題があるような気もするんだよね。

どう思う?
0092nobodyさん04/01/20 21:47ID:???
>>91
自分もPHPでblogツール作成中。(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
イイんでないの。面白い仕様だね。
1つのエントリーで複数trackback送るわけね
0093nobodyさん04/01/21 04:42ID:???
>>78

自分、>>77 じゃないけど、

Web制作板の
ユーザビリティ専用スレ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/

で、ちょうど似たような話ししてます。blogというよりはCMSですが。
0094nobodyさん04/01/22 14:10ID:???
WordPress(1.01日本語化バージョン)をインストールして試しているんですが
トラックバックURLに「?」が含まれていると、うまくトラックバックできません。
(?以降の文字が消える)

こういう仕様なんでしょうか?
0095nobodyさん04/01/23 01:43ID:???
>>57
にあるサイトが使えないので試せないのですが
これはどういうblogツールですか?
0096nobodyさん04/01/23 02:23ID:???
>>95
http://www.plogworld.org/index.php?op=Template&blogId=1&show=features
かな?
色々な機能てんこもりですな。
標準で日本語化(EUC)されてるから、インストールして試してみれば?
0097nobodyさん04/01/23 04:58ID:???
>>88, 89
87じゃないけど、自分の場合は複数のblogが作れる
ことが必須条件だったので、pMachine無料版は自動
的に却下。この一点さえなければ使ってたかも。機能
豊富そうだし。

その他に、WordPressの前身のb2も検討してみたけ
ど、当時、作者がどこ行っちゃったんだよ〜?って
状態で、将来、どうなるのか不安だったので、使うの
見送った。

で、今はNucleus使ってます。自分はカレンダー表示
させたくない人なもんで、デフォルトでカレンダー表
示機能がないとこもお気に入り。
0098nobodyさん04/01/23 05:24ID:???
>>57のサイトあぼーんしちゃったのか…。残念。
0099nobodyさん04/01/23 07:04ID:???
>>94
日本語版のフォーラムで今改造中の奴みてきたらこうなってたよ
日本語版は対応してるけ?
何行目にあるか見てないけど
#wp-include/template-functions.php
$url = preg_replace('|[^a-z0-9-_.,/:=?~]|i', '', $url);

たぶん=と?と~が省かれないように追加してるんだと思う
0100nobodyさん04/01/23 07:26ID:???
>>96
インストールの仕方が記載してあるサイトはありませんか?(日本語で)
googleでいくつか検索したのですが、該当するのが見つけられませんでした。。
0101In04/01/23 08:18ID:eLpMZftE
>pmachineで「recent trackback」を表示するためのadd-onを探しています。
>どなたか御存知ないですか?
コメントのダイジェストを表示するrecent commentのほうが欲しくないですか?
0102nobodyさん04/01/23 12:05ID:???
>>101
そのadd-onは
ttp://www.digitalwoe.com/pmachine/index.php
にあったんだけど、今は閉鎖されちゃってるね。proユーザーなら
ttp://www.pmachine.com/forum/threads.php?id=3856_0_5_0_C

ttp://pmachine.fiks.org/
からゲットできるとおもうんだけど。

手元にdigitalwoe.comで配布してたバージョンがあるんだけど再配布しても大丈夫なのかな?
ドキュメントに配布条件などが何も書かれていない……
01039604/01/23 12:59ID:???
>>100
他のツールでインストール経験があれば簡単だと思うけど。以下、自分がやったときの手順
1) サーバにディレクトリ「plog」を作成
2) ファイルを(plogに)アップロードする
3) パーミッションの設定。基本的には全て644に。
 ただし、 plog/tmpディレクトリとplog/config/config.properties.phpファイルは777に。
4) plog/wizard.phpにアクセス
STEP1-データベースの設定
STEP2-データベースの設定の確認
 チェックボックスはSTEP1で指定したデータベースを作成する場合はチェック。テーブルの作成だけならそのままで。
STEP3-データベース、テーブルが作成されたか確認
 失敗した場合はSTEP1,2の設定を確認する
(つづく)
01049604/01/23 13:02ID:???
(つづき)
STEP4-管理者登録
STEP5-blogの名前を登録
 あとで自由に変更できるから好きな名前をいれとけ
STEP6-インストール完了
 wizard.phpは消しとく。新しいblogの作成を自分だけでする場合はregister.phpも消しとく。

5)日本語化
 /plog/admin.phpにアクセスしログインする。
 「Setting」の「Language used to display the texts and dates:」のリストボックスで「ja_JP」を選択
 ページ下のUpdateボタンを押すと、メニュー/メッセージが日本語になる

以上。参考になれば。
010510004/01/23 23:20ID:???
>>103-104
96さん、どうもありがとうございます!
MovableTypeのインストール経験はありますので
96さんのレスを参考に設置してみます。


アドバイス、どうもありがとうございました。
0106nobodyさん04/01/24 01:41ID:???
>>96
すみません、、これだけ教えてください。。
下記のようなエラーメッセージが出ます。
おそらく、MySQLとの接続が上手くいかないみたいなのですが
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
(ちなみにXOOPSはきちんと動いています。)

Exception message: Can't connect to MySQL server on '22' (22)
Error code: 2

Fatal error: Call to undefined function: debug_backtrace() in /home/test/public_html/plog/exception.class.php on line 39
01079104/01/24 03:56ID:???
>>92
(´∀`)人(´∀`)
01089204/01/24 21:24ID:???
>>107
完成したら参考にしたいので
公開してくれるとありがたい。
0109nobodyさん04/01/24 22:52ID:???
今からblogつくって今晩中に仕上げるぞ!
011010904/01/25 01:22ID:???
nucleus で使われてる
テンプレートやスキンの実装の仕方がわからないぞ・・!
0111nobodyさん04/01/25 01:42ID:???
>>110
日本語フォーラムで質問したら?w
0112In04/01/25 13:03ID:nGL3qgsQ
>110
「最近(日数指定)よく読まれている記事」も欲しくなってきた。
011310904/01/25 13:49ID:???
あれどうやってやるんだろう
テンプレート野中に
<?
あぶないphpコード
?>
とか入ってたらやばい気がする
0114nobodyさん04/01/26 05:00ID:???
          _,,,,,,,,............、_
       ,,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
     /;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    /
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    /
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\   呼んだ?
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"    
0115nobodyさん04/01/26 10:32ID:???
>>114
呼んでませんYO!
0116nobodyさん04/01/26 20:35ID:???
     ,,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
     /;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    /
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    /
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\   そりゃ失敬…
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"    
011791,10704/01/27 19:40ID:???
>>92,108
公開してもいいけど、完成はしばらく先になりますね
0118nobodyさん04/01/29 21:32ID:???
>>92でも>>108でもないけど
まってます。
2.08がでることを…
0119nobodyさん04/01/29 22:00ID:???
どなたか106を教えてください・・。
0120nobodyさん04/01/30 03:20ID:???
>>119 (>>106)
どこでそのエラーでたんですか?

とりあえず、debug_backtraceは↓らしいのでPHPのバージョンの問題かな?
http://php.us.themoes.org/manual/ja/function.debug-backtrace.php
0121nobodyさん04/01/30 16:24ID:???
>>120
STEP2のデータベースの確認でOKを押したら
106のエラーメッセージが出ました・・。

OSはRedhat9でPHPは4.1.2です。
XOOPSとかMobleTypeとか問題無く設置できているのに
なぜ詰まるか疑問でして・・・。
ちなみにDatabase serverにはlocalhostと入れました。
(もしくはポート番号かと思い、22と入れました。ともにエラーです。)
0122nobodyさん04/01/31 01:20ID:???
>>121
Port#22は普通telnet用。
0123nobodyさん04/01/31 09:58ID:???
>>122
すみません、デフォルトは3306でしたね。。
それでもエラーが出ます。
ちなみに下記のようにしてみました。

Database server:3306(もしくはlocalhost)
Database user:test
Database password:testのパスワード
Name of the database:plog
Database prefix:plog_

testユーザーに特権も与えています。
ですが、106のエラーのままです。。OSはRedhat9でPHPは4.2.2です。
012412204/01/31 12:55ID:???
>>123
そもそも、そのアプリ全然知らないんだけど…

まずLinuxなので普通socketが接続に使われるんですが
その辺Port使うようになってます/してます?
その他設定がどうなってるかこっちでは判らないのですが、
PlogではMySQLの接続を最終的にadodb-mysql.inc.php内で
mysql_connect/pconnect関数の第1引数として渡しているだけみたいなので
ソケット接続の場合はホスト名のところを
'localhost:/tmp/mysql.sock' (デフォルトのままのソケットファイルの時)
ポート接続の場合は、'localhost:3306' のように強制的に指定してみてください。
3306とポート番号だけ書くのは、3306という名のホストを指定してることになります。
0125nobodyさん04/01/31 13:34ID:???
>>123
手元のPHP4.3.4+MySQL3.23.52だと
ホスト名やユーザー名、パスワードを間違ってもそんなエラーはでなかった。

STEP1のチェックボックスはチェックしてないよね?
Database userをrootにしてもだめですか?
0126nobodyさん04/01/31 15:43ID:???
>>124
それってどのファイルですか?adode内のdriversのadodb-mysql.inc.phpですか?
でも、localhostの項目はありませんでした・・。

>>125
あれからApacheとPHPをソースから入れなおしました。(MySQLはRPM)
それぞれ、Apache2.0.48+PHP4.3.4+MySQL4.0.17です。
debug_backtraceのエラーは無くなりましたが、相変わらず↓の
エラーが出ます。。userをrootにしても駄目でした・・。

Exception message: mysql_connect(): Can't connect to MySQL server on '3306' (22)
Error code: 2
0127nobodyさん04/02/01 04:35ID:???
pmachineのカレンダーに予定書き込むのはどうやるの?
0128nobodyさん04/02/01 11:31ID:???
>>127  Free版は予定書けない
0129nobodyさん04/02/03 22:20ID:0p3TGZxt
PMachine....設定を更新するとhttp://localhost/xxx/xxx/と入力したのだが
もう一度設定を開くと、 ://localhost/xxx/xxx/となっている・・・。
そのままもう一度設定を更新すると今度は ocalhost/xxx/xxx/になる・・・。

どうやら左から4文字ずつ削られていくバグの模様。
俺の環境ではダメダ、使えん・・・。
0130nobodyさん04/02/03 23:18ID:???
>>129
そんなバグありえるのか?
参考までにどんな環境なのか教えてよ。
0131nobodyさん04/02/03 23:57ID:???
自宅鯖でApache/1.3.27 (Win32) PHP/4.2.3です。 なんだかなあ・・。 インタフェスけっこう気に入ったんだけどさあ。
0132nobodyさん04/02/04 00:43ID:???
>>131
Apache1.3.29(win32)+PHP4.3.4では問題なく動いてたんだけど。
(スクリプトがマイナーバージョンアップを繰り返しているので、自分が使用していたのとは違うかもしれませんが。)
あと、PHP4.2.3のバグは関係ないのかな?
013313204/02/04 00:47ID:???
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2003-September/001239.html
これかな?(4.2.3のバグ)
0134nobodyさん04/02/04 02:48ID:???
>>128
そうなのか。
チッ、仕えねぇ。
0135nobodyさん04/02/04 06:45ID:???
>>101
ttp://www.digitalwoe.com/pmachine/threads.php?id=2020_0_17_0_C
pMachineのリーセントコメントのadd-onあるよ。なんか。
でもダイジェストしてくれるのかはまだ見てないから解らん。
脊髄反射で書きこんでる。いま。
0136nobodyさん04/02/04 09:11ID:???
ウホ、phpのバージョンアップすれば解決するッポイですね。
ありがとうございました。
0137In04/02/04 22:23ID:vNCifo8J
>>135
ありがとう。参考になりました。
0138nobodyさん04/02/05 09:48ID:???
WordPress 入力した日本語が文字化けしてしまう・・・。
悪戦苦闘の日々だ罠。
0139nobodyさん04/02/05 15:21ID:???
nucleus をPostgreSQL で使いたいので、libs 以下のスクリプトを斜め読みしてみました。
ざっと見たところ、なんとなく書き換えられそうに思えたのですが、他のアプリ等で
MySQL -> PostgreSQL の移行をやったことがある方いらっしゃいます?
いざとなったらpear を利用しちゃおうと考えているんですが、スピードがチト不安。。。
0140nobodyさん04/02/05 16:59ID:gslwz83m
携帯から読めるような Blog ツールないですかね?
書き込めなくても可。
0141nobodyさん04/02/05 17:20ID:???
>>139
DB関数のあたりはライブラリ化されてるものが多いので、案外簡単。
難しいのはSQLの癖やDBMS毎に予約語が違ってたりして、
その辺を互換性を保ったままの移植するのが大変な点。
余り後先考えないのなら、力技でも何とかなります。
0142nobodyさん04/02/05 19:59ID:???
WordPressで日本語の記事を入力して書き出すと、何回か一回に
文字化けして書き出される・・・。
ときどき文字化けせずにそのまま表示されたりするのだが。
なぜ、ときどき良くてときどき駄目なんだ(´Д`)
0143nobodyさん04/02/05 22:36ID:wZsX4Cj2
>>140
漏れもほしい
0144nobodyさん04/02/05 23:04ID:???
>>140,143
どのツールでもテンプレートをうまくいじれば出来るんじゃないの?
0145nobodyさん04/02/06 00:03ID:4uCG93Dq
http://www.elementopia.com/

このサイトにあるpMachine用のテンプレート導入の仕方教えていただきたい。
0146nobodyさん04/02/06 00:58ID:???
Reality Checkのテンプレートが欲しかったのだが、、、有料か・・・残念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています